JP2003045394A - 制御弁式鉛蓄電池 - Google Patents

制御弁式鉛蓄電池

Info

Publication number
JP2003045394A
JP2003045394A JP2001226758A JP2001226758A JP2003045394A JP 2003045394 A JP2003045394 A JP 2003045394A JP 2001226758 A JP2001226758 A JP 2001226758A JP 2001226758 A JP2001226758 A JP 2001226758A JP 2003045394 A JP2003045394 A JP 2003045394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner lid
valve
battery case
recess
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001226758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5147151B2 (ja
Inventor
Seiji Anzai
誠二 安齋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001226758A priority Critical patent/JP5147151B2/ja
Publication of JP2003045394A publication Critical patent/JP2003045394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5147151B2 publication Critical patent/JP5147151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電槽全体の高さを小さく抑制することができ
て小型化することができる。 【解決手段】内部が複数のセル室13に仕切られた電槽
本体10に、中蓋20が取り付けられており、中蓋20
の上面部22に各セル室13にそれぞれ連通する弁孔部
25が設けられるとともに、各弁孔部25を介して各セ
ル室13にそれぞれ連通する溝状の凹部23が設けられ
ている。中蓋20の凹部23内にはゴム板弁体40が、
全て弁孔部25を塞ぐように設けられており、ゴム板弁
体40は、各セル室13の内圧が上昇することによっ
て、各弁孔部25を開放する。中蓋20の凹部23内に
は、各弁孔部25を通過したガスが通流するガス流路を
形成する押さえマット50がゴム板弁体40上に設けら
れて、上蓋30によって凹部23が閉鎖されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車載用として好適
に使用される鉛蓄電池に関し、さらに詳述すれば、充電
等により電槽内部で発生したガスを外部へ放出するため
の弁構造を有する制御弁式鉛蓄電池に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車に搭載される鉛蓄電池では、電槽
の構造として、充電等によって電槽の内部に発生したガ
スを外部へ放出するための弁構造が設けられた制御弁式
と、このような弁構造が設けられていない開放式とがあ
る。制御弁式の電槽では、補水作業を必要とせず、通
常、密閉式と呼ばれている。これに対して、開放式の電
槽が設けられた鉛蓄電池は、通常、流動電解液を使用し
ており、液式と呼ばれている。
【0003】自動車用の鉛蓄電池としては、従来、液式
が広く用いられている。液式の鉛蓄電池は、漏液のおそ
れがあるために、一般的には、エンジンルーム等のよう
に、乗員、貨物を収納する空間とは別の空間内に設置さ
れている。
【0004】これに対して、制御弁式鉛蓄電池は、充電
時に電池内で発生する酸素ガスを負極で吸収するように
なっており、通常の使用時には、電槽の外部へ、酸素ガ
スおよび水素ガスを排出する必要がなく、過充電時ある
い異常時に、制御弁によってガスが外部に排出される。
このような制御弁式の鉛蓄電池は、補水作業を必要とし
ないメンテナンスフリーという特性も有している。
【0005】これらのことから、制御弁式の鉛蓄電池
は、近時、自動車用として多用されるようになってお
り、自動車に搭載する場合には、日常点検ではメンテナ
ンスが困難な場所、エンジンルームとは別のラッゲージ
ルーム(トランクルーム)内等に設置されるようになっ
ている。さらには、座席シートの下部等のように車室に
おける居住空間につながる空間内へ設置することもあ
る。このために、鉛蓄電池の設置位置を特に限定するこ
となく車両設計することも行われている。
【0006】自動車における居住空間等に搭載される制
御弁式鉛蓄電池では、弁体を通して電槽の外部に排出さ
れるガスは、酸素ガスおよび水素ガスを主成分とすると
共に、硫酸ミストを含むことがある。酸素ガスおよび水
素ガスは、静電気等のスパークにより反応するおそれが
あり、また、硫酸ミストは金属部に付着してその表面を
腐食するおそれがある。このために、過充電時あるいは
異常時に発生するガスは、電槽の外部のみならず、車室
の外部へ排出して、居住空間である車室内の乗員の安全
性を確保する必要がある。
【0007】車載用の制御弁式鉛蓄電池では、電槽の各
セル内にて発生したガスを一括して集める一括ガス排出
部を電槽の内部に設けられており、この一括ガス排出部
に排気ホースが連結されて、車室外部にガスを排出する
構成が採用されている。これにより、自動車における居
住空間である車室内にガスが流入するおそれがなく、車
室内の乗員等の安全性が確保される。
【0008】このような一括ガス排出流路を備えた車載
用の制御弁式鉛蓄電池の一例を図3および図4に示す。
図3は、制御弁式鉛蓄電池の斜視図、図4はその制御弁
式鉛蓄電池の要部の構成を示す縦断面図である。
【0009】この制御弁式鉛蓄電池は、内部に、正極
板、負極板、セパレータ、電解液等を収容する電槽本体
1を有している。電槽本体1は、図2に示すように、合
成樹脂によって上面が開放された中空直方体状に構成さ
れており、その内部が、電槽本体1の幅方向に沿って相
互に平行になった複数の隔壁1bによって、複数のセル
室1cに区画されている。そして、各セル室1c内に、
複数の正極板と、各正極板に対してセパレータを介して
それぞれ積層状態になった複数の負極板と、非流動化さ
れた電解液とが、それぞれ収容されている。電槽本体1
の上部には、中蓋2が取り付けられており、この中蓋2
によって、電槽本体1の開放された上面が気密に閉塞さ
れている。
【0010】中蓋2は、合成樹脂によって、下面が開放
された中空直方体状に構成されており、その各側面2e
が、電槽本体1の各側面1aに、それぞれ気密状態で突
き合わされている。また、中蓋2の上面部2aには、電
槽本体1に設けられた各隔壁1bにそれぞれ気密状態で
突き合わされる複数のリブ2dが、それぞれ相互に平行
な状態で下方に垂直に突出するように設けられている。
各リブ2dにより、中蓋2の内部は、電槽本体1内の各
セル室1cにそれぞれ対応した空間に気密状態で区画さ
れている。
【0011】中蓋2の上面部2aには、電槽本体1内の
各セル室1cに対応した中蓋2の内部空間毎に、円筒状
の弁孔部2bがそれぞれ設けられている。各弁孔部2b
は、中蓋2の長手方向に沿った直線状に並んでいる。各
弁孔部2bは、それぞれ上面部2aを貫通して、上面部
2aの上方に突出しており、上面部2aの上方に突出し
た各弁孔部2bの上部にゴム弁2cがそれぞれ設けられ
ている。
【0012】中蓋2の上面部2aには、一対の上蓋3が
設けられている。各上蓋3は、下面が開放された直線状
の延びる中空直方体状にそれぞれ構成されており、中蓋
2の中央部を境界として二分された複数の弁孔部2bの
各グループをそれぞれが覆うように、中蓋2の長手方向
に沿った直線状にそれぞれ配置されている。各上蓋3の
内部の空間は、電槽本体1の対応する各セル室1cから
弁穴部2bを通って排出されるガスが、一括して通流す
るガス流路3aになっている。
【0013】中蓋2の一方の側面2eに近接した各上蓋
3の端面には、ガス流路3a内を通流するガスを一括し
て排気する排気孔部3bが、それぞれ設けられている。
排気孔部3bには、排気ホース(図示せず)が連結され
るようになっている。排気孔部3bは、通常、車両の外
部にガスを排出する排気ホースが連結されるように、直
径約6〜8mm程度になっている。
【0014】電槽1内のセル室1cにおいて過充電等に
よりガスが発生すると、そのセル室1cの内部圧力が上
昇し、そのセル室1cに対応する弁孔部2bに設けられ
たゴム弁2cが押し上げられて、弁孔部2bが開放され
る。これにより、セル室1c内にて発生したガスは、弁
孔部2bを通って、上蓋3内のガス流路3aに流入し
て、一括排気孔3bから、排気ホースによって、車室の
外部に排出される。
【0015】米国特許第5298344号明細書、同5
281492号明細書、同4916034号明細書に
も、それぞれ、電槽の上部に一括ガス排出流路が設けら
れた制御弁式の鉛蓄電池が開示されている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】図3及び図4に示す従
来の制御弁式鉛蓄電池では、電槽1内の各セル室1cか
ら排出されるガスを、中蓋2に設けられた上蓋3の内部
空間であるガス流路3aによって一括して流動させるよ
うになっているために、上蓋3が中蓋2から突出した状
態になっている。中蓋2の上方域は、スペース的に余裕
があるために、中蓋2上に中空の上蓋3を設けることに
よって、各セル室1cから発生するガスを一括して流動
させるための構成を容易に形成することができる。
【0017】なお、中蓋の一部を上方に突出させて、そ
の内部に、各セル室から排出されるガスを一括して流動
させるガス排出路を形成することもある。
【0018】近年、環境対策の観点から、車両の小型軽
量化による燃費向上が強く求められており、車載用の鉛
蓄電池も、小型軽量化が要望されている。しかしなが
ら、中蓋2に、上方に突出する中空の上蓋3を設けて、
上蓋3の内部にガス排出流路を形成する構成では、電槽
全体の高さが大きくなり、小型化することができなくな
る。
【0019】また、中蓋2上に中空の上蓋3を設ける構
成では、通常の制御弁式鉛蓄電池の電槽の形状とは異な
り、また、開放式鉛蓄電池の電槽の形状とも異なること
になる。このために、通常の電槽を製造するための設備
とは異なる特殊な設備を使用する必要がある等、生産コ
ストが増加するおそれがある。
【0020】本発明は、このような問題を解決するもの
であり、その目的は、電槽の形状および大きさを、通常
の電槽とは大きく異ならせることなく、各セル室から発
せられるガスを、一括して電槽外部に排出することがで
きる制御弁式鉛蓄電池を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明の制御弁式鉛蓄電
池は、内部が複数のセル室に仕切られた電槽本体と、該
電槽本体の各セル室に対応した気密状態の空間が内部に
それぞれ形成されるように該電槽本体に取り付けられて
おり、その上面部に、各セル室にそれぞれ連通する弁孔
部が設けられるとともに、各弁孔部を介して各セル室に
それぞれ連通する溝状の凹部が設けられた中蓋と、該中
蓋の凹部内に、全て弁孔部を塞ぐように設けられてお
り、各セル室の内圧が上昇することによって、各弁孔部
を開放する平板状の弁体と、各弁孔部を通過したガスが
通流するガス流路を該弁体の上方に形成するように、前
記中蓋の凹部を閉鎖する上蓋とを具備し、そのことによ
り、上記目的が達成される。
【0022】前記中蓋の凹部内に形成されたガス流路
は、前記中蓋の内部に形成された排気室に連通してお
り、該排気室が、該中蓋の外部に連通している。
【0023】前記弁体は、ゴム板によって構成されてお
り、前記ガス流路は、通気性を有するシート状であって
該弁体を押圧する弾性体によって構成されている。
【0024】前記弾性体は、スポンジシートである。
【0025】前記中蓋には、該中蓋の凹部内に嵌合され
る上蓋と該凹部との間隙を気密状態にシールする気密シ
ートが設けられている。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0027】図1は、本発明の制御弁式鉛蓄電池の実施
形態の一例を示す外観斜視図、図2は、その要部の断面
図である。本発明の制御弁式鉛蓄電池は、車載用であ
り、内部に、正極板、負極板、セパレータ、電解液等を
収容する電槽本体10を有している。電槽本体10は、
図2に示すように、合成樹脂によって上面が開放された
中空直方体状に構成されており、その内部が、電槽本体
10の幅方向に沿って相互に平行になった複数の隔壁1
2によって、複数のセル室13に区画されている。そし
て、各セル室13内に、複数の正極板と、各正極板に対
してセパレータを介してそれぞれ積層状態になった複数
の負極板と、非流動化された電解液とが、それぞれ収容
されている。
【0028】電槽本体10の上部には、中蓋20が取り
付けられており、この中蓋20によって、電槽本体10
の開放された上面が気密に閉塞されている。
【0029】中蓋20は、合成樹脂によって、下面が開
放された比較的薄い中空直方体に構成されており、その
各側面20aが、電槽本体10の各側面11に、それぞ
れ突き合わされて気密状態で接合されている。また、電
槽本体10の開放された上面を覆う中蓋20の上面部2
2には、電槽本体10に設けられた各隔壁12にそれぞ
れ突き合わされて気密状態で接合される複数のリブ21
が、それぞれが下方に垂直に突出した状態で設けられて
いる。各リブ21により、中蓋20の内部は、電槽本体
10の内部の各セル室13に対応した空間に気密に区画
されている。
【0030】中蓋20の上面部22における幅方向のほ
ぼ中央部には、各リブ21とは直交する方向に沿って延
びる凹部23が形成されている。この凹部23は、中蓋
20の内部の区画された全ての空間の上方域に位置する
ように、中蓋20の長手方向に沿った長さを有してい
る。凹部23の底面23aには、各セル室13に対応し
て形成された中蓋20内の各空間内にそれぞれ突出する
円筒状の弁孔部25がそれぞれ設けられており、各弁孔
部25によって、中蓋20内の各空間と凹部23の内部
とがそれぞれ連通している。
【0031】中蓋20内の長手方向の一方の端部内に
は、気密状態になった排気室26が設けられている。こ
の排気室26は、凹部23の底面23aにおける端部に
設けられた通気口27を介して、凹部23内に連通して
いる。また、排気室26は、中蓋20の側面20aを貫
通するように設けられた円筒状の排気孔部28を介し
て、外部に連通している。この排気孔部28には排気ホ
ースが接続されるようになっており、制御弁式鉛蓄電池
が自動車に搭載された際に、この排気ホースによって、
排気室26内のガスが車室外に排出される。
【0032】中蓋20の上面部22に形成された凹部2
3内には、板状弁体であるゴム板弁体40が凹部23の
底面23a上に接した状態で設けられている。このゴム
板弁体40は、凹部23における底面23aに設けられ
た全ての弁孔部25を覆うとともに、底面23aの端部
に設けられた排気口27が露出するように、底面23a
のその端部を覆わない状態で配置されている。従って、
ゴム板弁体40は、電槽本体10内の各セル室13に対
応してそれぞれ設けられた各弁孔部25をそれぞれ閉塞
している。凹部23の底面23aと、ゴム板弁体40と
は、シリコンオイル等の液体シール剤により気密にシー
ルされている。
【0033】ゴム板弁体40上には、シート状の押さえ
マット50が積層状態で設けられている。押さえマット
50は、凹部23内の全体にわたって嵌合されており、
従って、押さえマットの一方の端部は、凹部23におけ
る底部23aの端部に設けられた排気口27に対向した
状態になっている。シート状の押さえマット50は、例
えば、通気性を有する弾性体であるスポンジシートによ
って構成されている。
【0034】凹部23内には、押さえマット50上に、
平板状の上蓋30が嵌合されており、この上蓋30によ
って、凹部23が閉鎖されている。上蓋30は、合成樹
脂によって形成された平板状をしており、上蓋30の上
面は、中蓋20における上面部22から突出しないよう
に、その上面部22の上面と同じレベルになっている。
上蓋20の外周縁部は、凹部23の周縁部に対して、超
音波によって溶着されている。
【0035】上蓋30は、押さえマット50を押圧して
おり、これにより、押さえマット50が、ゴム板弁体4
0を所定の圧力で押圧している。押さえマット50によ
って押圧されたゴム板弁体40は、各セル室13の内圧
が上昇して所定の範囲内になることにより、各弁孔部2
5を開放するようになっている。
【0036】ゴム板弁体40によって開放された弁孔部
25からは、各セル室13内のガスが流出して、通気性
を有する押さえマット50内を通流する。従って、この
押さえマット50は、ゴム板弁40と上蓋30との間
に、排気口27に連なるガス流路を形成している。
【0037】中蓋20の上面部22には、気密シート8
0が、上蓋30を覆うように貼り付けられている。気密
シート80は、上蓋30の外縁部と中蓋20の凹部23
の側壁部との間に形成される間隙のシール性を高めるた
めに、気密性の粘着剤によって、中蓋20における上面
部22に貼り付けられている。
【0038】なお、図1に示すように、制御弁式鉛蓄電
池の各端子90は、中蓋20の上面部22をそれぞれ貫
通して、中蓋20の上方に突出している。
【0039】このような構成の制御弁式鉛蓄電池では、
中蓋20が電槽本体10に気密に接合されるとともに、
中蓋20の各リブ21が、電槽本体10の各隔壁12に
対して気密に接合されることにより、電槽本体10の内
部に形成された複数のセル室13が、中蓋20の各リブ
21によって、それぞれが気密状態になっている。この
ような状態で、いずれかのセル室13内にて、過充電状
態あるいは異常状態により、酸素ガスあるいは水素ガス
が発生して、そのセル室13の内圧が上昇すると、弁孔
部25を閉塞するゴム板弁体40が加圧される。そし
て、セル室13の内圧が、予め設定された所定値以上に
なると、そのセル室13に対応した弁孔部25を閉塞す
るゴム板弁体40部分が、押さえマット50の押圧力に
抗して押圧されて、弁孔部25が開放される。
【0040】開放された弁孔部25からは、セル室13
内のガスが流出する。この場合、スポンジシートによっ
て構成された押さえマット50は、圧縮されても通気性
を失うことがないために、セル室13から弁孔部25を
通って流出したガスは、押さえマット50内に流入し
て、押さえマット50の内部を通流する。押さえマット
50の一方の端部は、凹部23の底面23aに設けられ
た排気口27に対向しているために、押さえマット50
内を通流するガスは、排気口27を通って、中蓋20の
端部内に設けられた排気室26内に流入する。排気室2
6内に流入したガスは、排気室26と外部とを連通する
排気孔部28によって、電槽の外部に排出される。
【0041】なお、排気孔部28に排気ホースが接続さ
れている場合には、排気室26内のガスは、排気ホース
によって、例えば自動車の車室外に排出される。
【0042】いずれのセル室13においても、ガスの発
生によって内圧が上昇して、ゴム板弁体40による弁孔
部25の閉塞が解除されると、セル室13のガスは、ス
ポンジシートによって構成された押さえマット50を通
って、排気室26内に流入し、排気室26から排気口2
8を通って外部に排出される。従って、各セル室13か
らそれぞれ流出するガスは、押さえマット50を通っ
て、一括して排気室26へ流動する。
【0043】溝状の凹部23内に配置されたゴム板弁4
0および押さえマット50は、それぞれ薄いシート状に
構成されており、しかも、中蓋20における上面部22
の上面と同一のレベルになるように凹部23内に嵌合さ
れた上蓋30によって、凹部23内に圧縮状態で収容さ
れている。これにより、ガス流路となる押さえマット5
0は、中蓋20に形成された凹部23内に収容された状
態になっており、電槽全体の高さが増大するおそれがな
い。
【0044】特に、ゴム板弁体40は、スポンジシート
によって構成された押さえマット50によって押圧され
ているために、弁孔部25を確実に閉塞するために厚く
する必要がなく、薄くすることができる。これによって
も、中蓋20における凹部23の深さを小さく抑制でき
るために、中蓋20における上面部22の厚さをさらに
小さく抑制でき、電槽全体の高さが増大することを、さ
らに確実に抑制することができる。
【0045】中蓋20の凹部23内に嵌合された上蓋3
0の外周縁部と、凹部23の周縁部とは、超音波によっ
て溶着されている。上蓋30と凹部23とを超音波によ
って溶着する場合には、上蓋30の外周縁部、凹部23
の周縁部のいずれか一方に、ダイレクターと呼ばれる突
起部を形成する必要がある。本実施形態の制御弁式鉛蓄
電池では、中蓋20における上面部22の上面に、上蓋
30を覆うように気密シート80が貼り付けられて、中
蓋20に形成された凹部23と上蓋30との間隙のシー
ル性が確保されている。このために、上蓋30の外縁部
と、凹部23の周縁部とを、全周にわたって気密性が得
られるように、全周にわたって超音波溶着する必要がな
い。その結果、上蓋30の外周縁部、凹部23の周縁部
のいずれか一方に形成されるダイレクターと呼ばれる突
起部を、全周にわたって連続して形成する必要がなく、
突起部を断続的に形成して超音波溶着することができ
る。
【0046】このように、中蓋20の凹部23と上蓋3
0とを全周にわたる気密性を確保すること必要がなく、
中蓋20の凹部23と上蓋30のいずれかに突起部を断
続的に形成して超音波溶着する場合には、ガスの流路が
設けられていない通常の制御弁式鉛蓄電池における電槽
の中蓋および上蓋としても使用することができる。
【0047】気密シート80には、鉛蓄電池の取り扱い
表示、品番表示等の各種表示を施すことができる。この
ように、気密シート80に各種表示を施すことにより、
品番表示等が設けられたラベルを別に貼り付ける必要が
なく、これにより、生産性が向上する。
【0048】
【発明の効果】本発明の制御弁式鉛蓄電池は、このよう
に、中蓋に凹部を設けて、その凹部内に弁体およびガス
流路を形成しているために、電槽全体の高さが大きくな
るおそれがなく、小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の制御弁式鉛蓄電池の実施形態の一例を
示す斜視図である。
【図2】その制御弁式鉛蓄電池の要部の縦断面図であ
る。
【図3】従来の制御弁式鉛蓄電池の斜視図である。
【図4】その制御弁式鉛蓄電池の要部の縦断面図であ
る。
【符号の説明】
10 電槽本体 11 側壁 12 隔壁 13 セル室 20 中蓋 21 リブ 22 上面部 23 凹部 23a 底面 25 弁孔部 26 排気室 27 排気口 28 排気孔部 30 上蓋 40 ゴム板弁体 50 押さえマット 80 気密シート

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部が複数のセル室に仕切られた電槽本
    体と、 該電槽本体の各セル室に対応した気密状態の空間が内部
    にそれぞれ形成されるように該電槽本体に取り付けられ
    ており、その上面部に、各セル室にそれぞれ連通する弁
    孔部が設けられるとともに、各弁孔部を介して各セル室
    にそれぞれ連通する溝状の凹部が設けられた中蓋と、 該中蓋の凹部内に、全て弁孔部を塞ぐように設けられて
    おり、各セル室の内圧が上昇することによって、各弁孔
    部を開放する平板状の弁体と、 各弁孔部を通過したガスが通流するガス流路を該弁体の
    上方に形成するように、前記中蓋の凹部を閉鎖する上蓋
    と、 を具備する制御弁式鉛蓄電池。
  2. 【請求項2】 前記中蓋の凹部内に形成されたガス流路
    は、前記中蓋の内部に形成された排気室に連通してお
    り、該排気室が、該中蓋の外部に連通している請求項1
    に記載の制御弁式鉛蓄電池。
  3. 【請求項3】 前記弁体は、ゴム板によって構成されて
    おり、前記ガス流路は、通気性を有するシート状であっ
    て該弁体を押圧する弾性体によって構成されている請求
    項1に記載の制御弁式鉛蓄電池。
  4. 【請求項4】 前記弾性体は、スポンジシートである請
    求項3に記載の制御弁式鉛蓄電池。
  5. 【請求項5】 前記中蓋には、該中蓋の凹部内に嵌合さ
    れる上蓋と該凹部との間隙を気密状態にシールする気密
    シートが設けられている請求項1に記載の制御弁式鉛蓄
    電池。
JP2001226758A 2001-07-26 2001-07-26 制御弁式鉛蓄電池 Expired - Fee Related JP5147151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001226758A JP5147151B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 制御弁式鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001226758A JP5147151B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 制御弁式鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003045394A true JP2003045394A (ja) 2003-02-14
JP5147151B2 JP5147151B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=19059520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001226758A Expired - Fee Related JP5147151B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 制御弁式鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5147151B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005190839A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Yuasa Corp 制御弁式鉛蓄電池
WO2006068095A1 (ja) * 2004-12-22 2006-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 制御弁式鉛蓄電池
JP2006196341A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御弁式鉛蓄電池
JP2006252850A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池およびその製造方法
JP2007220508A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Gs Yuasa Corporation:Kk 安全弁を備えた電池
JP2007257915A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
JP2008034167A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
JP2008034291A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Gs Yuasa Corporation:Kk 密閉型鉛蓄電池
JP2008047344A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Miyagawa Kasei Ind Co Ltd 密閉形蓄電池
JP2008262864A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Gs Yuasa Corporation:Kk 制御弁式鉛蓄電池
JP4524336B2 (ja) * 2008-09-26 2010-08-18 パナソニック株式会社 鉛蓄電池の製造方法および鉛蓄電池
WO2011033713A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 パナソニック株式会社 電池モジュール
JP2011175844A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池パック
US9614210B2 (en) 2014-09-30 2017-04-04 Johnson Controls Technology Company Battery module vent system and method

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020263Y1 (ja) * 1969-11-27 1975-06-19
JPS57107271U (ja) * 1980-12-24 1982-07-02
JPS58159160U (ja) * 1982-04-19 1983-10-24 株式会社ユアサコーポレーション 蓄電池
JPS60163670U (ja) * 1984-04-06 1985-10-30 日本電池株式会社 モノブロツク形密閉式鉛蓄電池
JPS60163669U (ja) * 1984-04-06 1985-10-30 日本電池株式会社 モノブロツク形密閉式鉛蓄電池
JPS61759U (ja) * 1984-06-07 1986-01-07 日本電池株式会社 モノブロツク形密閉式鉛蓄電池
JPS62128435A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPS62147652A (ja) * 1985-12-23 1987-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPS6381761A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池用排気弁装置
JPS63148533A (ja) * 1986-12-10 1988-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池用排気弁装置
JPS63158740A (ja) * 1986-12-22 1988-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉式鉛蓄電池
JPH08203489A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Japan Storage Battery Co Ltd シール形鉛蓄電池
JPH10189030A (ja) * 1996-12-25 1998-07-21 Yuasa Corp 密閉形鉛蓄電池とその製造法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020263Y1 (ja) * 1969-11-27 1975-06-19
JPS57107271U (ja) * 1980-12-24 1982-07-02
JPS58159160U (ja) * 1982-04-19 1983-10-24 株式会社ユアサコーポレーション 蓄電池
JPS60163670U (ja) * 1984-04-06 1985-10-30 日本電池株式会社 モノブロツク形密閉式鉛蓄電池
JPS60163669U (ja) * 1984-04-06 1985-10-30 日本電池株式会社 モノブロツク形密閉式鉛蓄電池
JPS61759U (ja) * 1984-06-07 1986-01-07 日本電池株式会社 モノブロツク形密閉式鉛蓄電池
JPS62128435A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPS62147652A (ja) * 1985-12-23 1987-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPS6381761A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池用排気弁装置
JPS63148533A (ja) * 1986-12-10 1988-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池用排気弁装置
JPS63158740A (ja) * 1986-12-22 1988-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉式鉛蓄電池
JPH08203489A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Japan Storage Battery Co Ltd シール形鉛蓄電池
JPH10189030A (ja) * 1996-12-25 1998-07-21 Yuasa Corp 密閉形鉛蓄電池とその製造法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005190839A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Yuasa Corp 制御弁式鉛蓄電池
JP4715092B2 (ja) * 2003-12-25 2011-07-06 株式会社Gsユアサ 制御弁式鉛蓄電池
KR100877755B1 (ko) * 2004-12-22 2009-01-08 파나소닉 주식회사 제어 밸브식 납축전지
WO2006068095A1 (ja) * 2004-12-22 2006-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 制御弁式鉛蓄電池
JP5064805B2 (ja) * 2004-12-22 2012-10-31 パナソニック株式会社 制御弁式鉛蓄電池
JP2006196341A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御弁式鉛蓄電池
JP2006252850A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池およびその製造方法
JP2007220508A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Gs Yuasa Corporation:Kk 安全弁を備えた電池
JP2007257915A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
JP2008034167A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
JP2008034291A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Gs Yuasa Corporation:Kk 密閉型鉛蓄電池
JP2008047344A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Miyagawa Kasei Ind Co Ltd 密閉形蓄電池
JP2008262864A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Gs Yuasa Corporation:Kk 制御弁式鉛蓄電池
JP4524336B2 (ja) * 2008-09-26 2010-08-18 パナソニック株式会社 鉛蓄電池の製造方法および鉛蓄電池
JPWO2010035407A1 (ja) * 2008-09-26 2012-02-16 パナソニック株式会社 鉛蓄電池の製造方法および鉛蓄電池
US9059482B2 (en) 2008-09-26 2015-06-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lead acid battery manufacturing method and lead acid battery
WO2011033713A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 パナソニック株式会社 電池モジュール
JP2011065906A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Panasonic Corp 電池モジュール
US8956747B2 (en) 2009-09-18 2015-02-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery module
JP2011175844A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池パック
US9614210B2 (en) 2014-09-30 2017-04-04 Johnson Controls Technology Company Battery module vent system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5147151B2 (ja) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4207387A (en) Container for a remotely-vented battery
JP5690924B2 (ja) 組電池および単電池
US4745039A (en) Sealed lead storage battery
JP4224186B2 (ja) 集合型二次電池
EP1705731B1 (en) Secondary battery with injection molded resin casing having shallow compartments for housing electrode plate groups.
US3904441A (en) Battery vent construction
CA1114899A (en) Portable rechargeable lead-acid battery
JP4953527B2 (ja) 電池
JP2003045394A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
KR100877755B1 (ko) 제어 밸브식 납축전지
US7951475B2 (en) Vent valve for acid batteries
JP7172076B2 (ja) 蓄電装置
CN216720104U (zh) 顶盖组件、电池单体、电池以及用电装置
KR20190042215A (ko) 가스 배출구를 포함하는 이차전지용 파우치형 케이스
CN112864525A (zh) 非水电解质二次电池
JP2023521206A (ja) エンドキャップコンポーネント、電池セル、電池及び電力消費装置
JP2014075251A (ja) 電池モジュール
US4207384A (en) Electric storage batteries
JP2002056836A (ja) 電 池
JPS61114464A (ja) 密閉形蓄電池
WO2023108569A1 (zh) 排气装置、电池单体、电池及用电装置
JP6913292B2 (ja) 蓄電素子
JPS62128435A (ja) 密閉形鉛蓄電池
CN220368054U (zh) 电池装置
JPH0517814Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees