JPH10188847A - 分割型コイルセパレータ - Google Patents

分割型コイルセパレータ

Info

Publication number
JPH10188847A
JPH10188847A JP8339966A JP33996696A JPH10188847A JP H10188847 A JPH10188847 A JP H10188847A JP 8339966 A JP8339966 A JP 8339966A JP 33996696 A JP33996696 A JP 33996696A JP H10188847 A JPH10188847 A JP H10188847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
coil separator
coil
neck
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8339966A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Inoue
伴視 井上
Toshinori Sasaki
利典 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8339966A priority Critical patent/JPH10188847A/ja
Priority to US08/984,065 priority patent/US5945779A/en
Publication of JPH10188847A publication Critical patent/JPH10188847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/70Arrangements for deflecting ray or beam
    • H01J29/72Arrangements for deflecting ray or beam along one straight line or along two perpendicular straight lines
    • H01J29/76Deflecting by magnetic fields only
    • H01J29/762Deflecting by magnetic fields only using saddle coils or printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/70Electron beam control outside the vessel
    • H01J2229/703Electron beam control outside the vessel by magnetic fields
    • H01J2229/7038Coil separators and formers

Abstract

(57)【要約】 【課題】軸ズレの発生しにくい分割型コイルセパレータ
を提案する。 【解決手段】ネック部側コイルセパレータ12Aとファ
ンネル部側コイルセパレータ12Bとで構成された分割
型コイルセパレータ12である。ネック部側コイルセパ
レータとファンネル部側コイルセパレータとの衝合面に
嵌合手段30が設けられる。嵌合手段は、ネック部側嵌
合部30Aとファンネル部側嵌合部30Bとで構成され
る。ネック部側嵌合部にはほぼ180゜対向する位置に
一対の嵌合突起31aが設けられると共に、衝合外周面
部31bが設けられ、ファンネル部側嵌合部には、嵌合
突起と対応する内周面に嵌合凹部44aが形成される。
この嵌合手段によって両コイルセパレータを嵌合固定す
れば、それぞれのコイルセパレータの中心軸が軸ズレや
偏心を起こすことなく一体化される。これによって所期
の偏向状態を実現でき、そのための偏向調整作業を全廃
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、陰極線管装置の
偏向装置に適用して好適な分割型コイルセパレータに関
する。詳しくは、水平偏向コイルを巻回するコイルセパ
レータを分割型に構成すると共に、分割された一対のコ
イルセパレータの衝合面に嵌合手段を設け、この嵌合手
段を用いて両コイルセパレータを嵌合固定することによ
って、嵌合された両コイルセパレータの中心軸がほぼ完
全に一致するようにして安定した偏向特性が得られるよ
うにしたものである。
【0002】
【従来の技術】陰極線管(CRT)に用いられる偏向装
置は図12に示すように構成されている。同図において
ラッパ状をなすコイルセパレータ12には周知のように
その内周面側に水平偏向コイル(図示はしない)が巻き
付けられ、またその外周面側には垂直偏向ヨーク14が
はめ込まれる。
【0003】垂直偏向ヨーク14もラッパ状をなし、そ
の内外周面に垂直偏向コイルが巻き付けられて、全体と
して電子ビームを水平および垂直方向に偏向する偏向装
置10が構成される。
【0004】コイルセパレータ12として図示するよう
な一体型構成のものを使用するときは、このコイルセパ
レータ12の外側に偏向ヨーク14を挿入して図12の
ような一体構成とする必要がある。そのためには偏向ヨ
ーク14の内径はコイルセパレータ12のネック部に設
けられたベンド部13aの外径よりも大きくなくてはな
らない。ベンド部13aは通常水平偏向コイルを巻き付
けるためコイルセパレータ12の内径よりも十分大きな
フランジで構成されている。
【0005】そのため、偏向ヨーク14の内径をコイル
セパレータ12のベンド部13aの外径に合わせて形成
すると、偏向ヨーク14をコイルセパレータ12の外周
面に装着した場合、同図のようにコイルセパレータ12
の外周面との間に相当な隙間Wが発生してしまう。
【0006】隙間Wが大きいとそれだけ垂直偏向効率が
低下するので、垂直偏向コイル(図示はしない)には相
当大きな垂直偏向電流を流す必要がある。
【0007】垂直偏向効率を改善するためにはこの隙間
Wをできるだけ小さくすればよい。そのために案出され
たコイルセパレータ12の従来例を図13に示す。すな
わち、図13のようにコイルセパレータ12自体を前後
に分割できる分割型構成とする。
【0008】つまり、ネック部側コイルセパレータ12
Aとファンネル部側コイルセパレータ12Bとでコイル
セパレータ12が構成され、ネック部側コイルセパレー
タ12Aを分離した状態で、垂直偏向コイルが巻き付け
られた垂直偏向ヨーク14をファンネル部側コイルセパ
レータ12Bの外周面に装着する。
【0009】この装着にあってはベンド部13aが障害
とはならないので、偏向ヨーク14の内面形状をファン
ネル部側コイルセパレータ12Bの外周面形状に合わせ
て形成できるので、コイルセパレータ12Bと偏向ヨー
ク14との隙間Wはほんの僅かになる。
【0010】そののちネック部側コイルセパレータ12
Aを図13のようにはめ込み、はめ込んだ状態でコイル
セパレータ12の内面に水平偏向コイルが巻き付けられ
る。コイルセパレータ12に対する垂直偏向ヨーク14
の装着状態をよくするため、図13の例ではベンド部1
3a、13bのそれぞれに偏向ヨークを係止するフック
16a、16bが形成され、これで偏向ヨーク14を固
定している。
【0011】こうすることによって、コイルセパレータ
12と偏向ヨーク14との間の隙間を僅少にできるか
ら、垂直偏向コイルの偏向効率が図12の場合よりも大
幅に改善されることになる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、コイルセパ
レータ12を上述したように分割型に構成する場合で
は、偏向ヨーク14を装着したあと両コイルセパレータ
12A、12Bは単にそれぞれの端面を衝合させた状態
で、水平偏向コイルを巻き付けるようにしているのが普
通である。
【0013】そのため、水平偏向コイルを巻き付ける
と、そのコイル巻き付け力やフック16a、16bによ
る偏向ヨーク14の押さえ力などによって、ネック部側
コイルセパレータ12Aの中心軸Laとファンネル部側
コイルセパレータ12Bの中心軸Lbとが一致しなくな
る場合があり、ΔLなるずれが発生することがある。
【0014】このような軸ズレΔLや偏心があると、所
期の偏向磁界分布が得られず、最悪の場合偏向磁界を補
正しなければならない事態に陥るおそれがある。そのた
め、常に注意深い偏向調整作業を強いられることにな
る。
【0015】そこで、この発明はこのような従来の課題
を解決したものであって、軸ズレや偏心などが起きにく
い分割型コイルセパレータを提案するものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、この発明に係る分割型コイルセパレータは、ネック
部側コイルセパレータとファンネル部側コイルセパレー
タとで構成された分割型コイルセパレータであって、上
記ネック部側コイルセパレータとファンネル部側コイル
セパレータとの衝合面に嵌合手段が設けられ、この嵌合
手段によってそれぞれのコイルセパレータの中心軸が一
致するように嵌合固定されるようになされたことを特徴
とする。
【0017】この発明では、ネック部側コイルセパレー
タとファンネル部側コイルセパレータとの衝合面に嵌合
手段が設けられる。嵌合手段は、ネック部側とファンネ
ル部側の双方に設けられており、この嵌合手段によって
両コイルセパレータを嵌合させると、ネック部側コイル
セパレータの中心軸Laとファンネル部側コイルセパレ
ータの中心軸Lbが一致するようになり、水平偏向コイ
ルを巻き付けても軸ズレや偏心が発生しない。これによ
って良好な偏向を実現できる。
【0018】
【発明の実施の形態】続いて、この発明に係る分割型コ
イルセパレータの一実施形態を偏向装置に適用した場合
につき図面を参照して詳細に説明する。
【0019】図1はこの発明による分割型コイルセパレ
ータ12の一実施態様を示すものであって、軸長のほぼ
1/3と2/3とに分割されて、一方がネック部側コイ
ルセパレータ12Aとなされ、他方はファンネル部側コ
イルセパレータ12Bとなされる。これら分割された一
対のコイルセパレータ12A、12Bの各衝合端面20
a、40a側にこれらコイルセパレータ12A、12B
を一体化する嵌合手段30が設けられる。
【0020】ネック部側コイルセパレータ12A側から
説明すると、このコイルセパレータ12Aは図1および
図2Bに示すようにその断面がほぼ卵状をなす筒体20
と、その背面側に形成されたベンド部22とで構成さ
れ、筒体20の内面に形成された複数のリブ24(図2
B)と、ベンド部22側に形成されたL型フック26と
の間に水平偏向コイル(図示はしない)が巻き付けられ
る。
【0021】筒体20の衝合端面20a側に嵌合手段3
0を構成するネック部側嵌合部30Aが設けられる。こ
の嵌合部30Aには図2A〜Cにも示すようにフック状
(鍵型状)をなす嵌合凸部31aが衝合端面20aより
突出して左右に一対設けられると共に、筒体20の衝合
端面20a側にはこの筒体20の外径より僅かに小さな
外径となされた衝合外周面部31bとで構成される。嵌
合凸部31aと同じ位置の衝合内周面部31bには凸状
をなすガイド突起(係合突起)35(図3参照)が形成
されているが、これらの詳細は後述する。
【0022】図1に示すファンネル部側コイルセパレー
タ12Bはラッパ状をなす本体40と、その正面側に設
けられたベンド部41とで構成され、図4に示すように
その内面42には複数のリブ43が形成されると共に、
これと対応するベンド部41には図5に示すように複数
のL型フック44が形成されている。そしてこれら複数
のリブ43とフック44を利用して、本体内面に水平偏
向コイルが巻き付けられる。
【0023】本体40の衝合端面40a側には図1に示
すようにファンネル部側嵌合部30Bが設けられる。こ
の嵌合部30Bはネック部側嵌合部30Aに対応するも
のであるから、本体40の内面42の所定位置に嵌合凹
部(嵌合段部)44a(図5参照)が形成されると共
に、ガイド突起35に対応する位置に係合凹部(切り欠
き部)44bが設けられている。
【0024】さらに図6に示すように本体40の衝合端
面40a側の内周面側には衝合外周面部31bと対接す
る衝合内周面部47が形成される。
【0025】図6は図2および図4のI-I線上の断面図
を示すもので、図7にネック部側嵌合部30Aの詳細を
示す。図7からも明らかなように、衝合外周面部31b
は衝合端面20a側に向かって僅かに傾斜するように構
成されている。そして衝合端面20aの一部には図のよ
うな段差50aが形成され、これで正確に衝合するよう
に工夫されている。
【0026】ベンド部22の一部には図2にも示すよう
にファンネル部側のコイルセパレータ12B側に向かっ
て複数、この例では左右両側に4個のフック32a、3
2bが設けられているが、これらフック32a、32b
は従来と同じくコイルセパレータ12の外周面に装着さ
れる垂直偏向ヨーク14を固定するために使用されるも
のである。因みに、ファンネル部側コイルセパレータ1
2B側には図1に示すようにフックの代わりに挟持ピン
61a、61bが設けられている。挟持ピン61a、6
1bによって垂直偏向ヨーク14の外周端面部を押さえ
込むようにしている。
【0027】図8にはファンネル部側嵌合部30Bの詳
細が示されている。嵌合凹部44aの両側には嵌合凸部
31aをガイドする一対のガイド条45(図5参照)が
設けられ、嵌合凸部31aをスムーズに嵌合凹部44a
側に導けるように工夫されている。嵌合外周面部31b
に対応して嵌合内周面部47も傾斜させてある。そし
て、段部50aと密に当接するように段部51が設けら
れている。
【0028】したがってネック部側嵌合部30Aをスラ
イドさせてファンネル部側嵌合部30Bに係合させると
図9の状態となる。このとき、嵌合凸部31aが多少撓
んだ状態で嵌合凹部44aと係合するように嵌合凸部3
1aの形成位置が選定されている。
【0029】このような嵌合凸部31aの嵌合時の弾性
力、嵌合内外周面部31a、47との関係、係合突起3
5と係合凹部44bとの関係および段部50a、51の
協同によってネック部側コイルセパレータ12Aとファ
ンネル部側コイルセパレータ12Bとは強固に嵌合固定
される。このとき図10に示す係合突起35が係合凹部
44bに係合して、図11のような状態になるから、周
方向にも強固に嵌合固定されたことになる。
【0030】ここで、この嵌合によって、ネック部側コ
イルセパレータ12Aの中心軸Laとファンネル部側コ
イルセパレータ12Bの中心軸Lbとがほぼ完全に一致
するように、両コイルセパレータ12Aと12Bとの寸
法関係が選定された上で成形(樹脂による成形)されて
いる。すなわち、外周面部31aを内周面部47に嵌合
することによって両中心軸LaとLbとの芯出しが行わ
れ、嵌合凸部31aと嵌合凹部44aおよび係合突起3
5と係合凹部44bとによってコイルセパレータ12A
に対するコイルセパレータ12Bの嵌合位置が正確に規
制される。したがって軸ズレΔLや偏心などは殆ど発生
しない。
【0031】また、衝合時の深さは段部50aと51と
の衝合によって完全に規制されるから、組立作業によっ
てコイルセパレータ12の全長が変動するような恐れも
ない。
【0032】水平偏向コイルは図9のように両コイルセ
パレータ12Aと12Bを組み立てた後に巻線機(図示
はしない)を使用して自動的に巻き付けられるが、この
巻き付け作業時にコイルセパレータ12A、12Bに加
わる力によっても嵌合部30A、30Bの衝合状態が変
化することはない。これは嵌合内外周面部31b、47
によって外力による変位が規制されるからである。
【0033】このコイルセパレータ12を使用して偏向
装置10を構成する場合にあっては、図13で示したの
と同じように、垂直偏向コイルが鞍型若しくはトロイダ
ル状に巻き付けられた垂直偏向ヨーク14が、分離され
たファンネル部側のコイルセパレータ12Bの外周面側
に装着される。その後、ファンネル部側コイルセパレー
タ12Bにネック部側コイルセパレータ12Aを嵌合固
定し、その後で上述したように水平偏向コイルが従来と
同様な手法を用い、リブとフックを使用してコイルセパ
レータ12の内面に所定の磁界分布となるように巻き付
けられる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明では、分割
型コイルセパレータにあって、ネック部側コイルセパレ
ータとファンネル部側コイルセパレータとの衝合面に嵌
合手段を設け、この嵌合手段によってそれぞれのコイル
セパレータの中心軸が一致するように嵌合固定したもの
である。
【0035】これによれば、嵌合手段によってネック部
側コイルセパレータとファンネル部側コイルセパレータ
の双方が強固に嵌合固定されるため、嵌合後偏向コイル
を巻き付けても軸ズレや偏心などが発生することがな
い。そのため、所期の偏向状態を実現でき、そのための
偏向調整作業を全廃できるなどの特徴を有する。
【0036】分割型であっても単にはめ込むだけであ
り、はめ込んだ後は自動巻線処理などによって偏向装置
を完成させることができるので、分割型とすることによ
って組立作業が増えるようなことはない。
【0037】したがってこの発明は陰極線管を使用した
コンピュータ、テレビジョン受像機、映像モニタ装置な
どの偏向装置に適用して極めて好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る分割型コイルセパレータの一実
施態様を示す平面図である。
【図2】ネック部側コイルセパレータの一実施態様を示
す側面図、正面図および背面図である。
【図3】嵌合突起と係合凸部との関係を示す図である。
【図4】ファンネル部側コイルセパレータの背面図であ
る。
【図5】その正面図である。
【図6】分割型コイルセパレータを図2および図4のI
−Iで断面したときの図である。
【図7】ネック部側嵌合部の詳細を示す断面図である。
【図8】ファンネル部側嵌合部の詳細を示す断面図であ
る。
【図9】嵌合状態の断面図である。
【図10】嵌合突起の関係を示す嵌合前の状態を示す図
である。
【図11】嵌合凸部と嵌合凹部との関係を示す嵌合後の
図である。
【図12】従来の偏向装置の説明図である。
【図13】従来の分割型コイルセパレータを使用した偏
向装置の説明図である。
【符号の説明】
10・・・偏向装置、12・・・分割型コイルセパレー
タ、12A・・・ネック部側コイルセパレータ、12B
・・・ファンネル部側コイルセパレータ、14・・・垂
直偏向ヨーク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネック部側コイルセパレータとファンネ
    ル部側コイルセパレータとで構成された分割型コイルセ
    パレータであって、 上記ネック部側コイルセパレータとファンネル部側コイ
    ルセパレータとの衝合面に嵌合手段が設けられ、 この嵌合手段によってそれぞれのコイルセパレータの中
    心軸が一致するように嵌合固定されるようになされたこ
    とを特徴とする分割型コイルセパレータ。
  2. 【請求項2】 上記嵌合手段は、ネック部側嵌合部とフ
    ァンネル部側嵌合部とで構成され、 上記ネック部側嵌合部にはほぼ180゜対向する位置に
    一対の嵌合突起が設けられると共に、衝合外周面部が設
    けられ、 上記ファンネル部側嵌合部には、上記嵌合突起と対応す
    る内周面に嵌合凹部が形成されると共に、 上記衝合外周面部と対応する周面に衝合内周面部が設け
    られたことを特徴とする請求項1記載の分割型コイルセ
    パレータ。
  3. 【請求項3】 上記コイルセパレータは水平偏向コイル
    を巻回するセパレータであることを特徴とする請求項1
    記載の分割型コイルセパレータ。
JP8339966A 1996-12-19 1996-12-19 分割型コイルセパレータ Pending JPH10188847A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8339966A JPH10188847A (ja) 1996-12-19 1996-12-19 分割型コイルセパレータ
US08/984,065 US5945779A (en) 1996-12-19 1997-12-03 Split type deflection coil separator for avoiding axial deviation and eccentricity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8339966A JPH10188847A (ja) 1996-12-19 1996-12-19 分割型コイルセパレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10188847A true JPH10188847A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18332461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8339966A Pending JPH10188847A (ja) 1996-12-19 1996-12-19 分割型コイルセパレータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5945779A (ja)
JP (1) JPH10188847A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100420636B1 (ko) * 1996-07-25 2004-05-24 톰슨 튜브 앤드 디스플레이 에스. 에이. 편향요크고정장치및조립체

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000068511A (ko) * 1997-07-09 2000-11-25 요트.게.아. 롤페즈 편향 유닛을 구비한 음극선관
JPH1196934A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Sony Corp 偏向ヨーク
JPH11329300A (ja) * 1998-05-04 1999-11-30 Samsung Electro Mech Co Ltd ディスプレイ偏向装置並びに偏向ヨ―ク及びコンバ―ジェンスヨ―ク
JP2000048739A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Sony Corp 偏向ヨーク
EP1139378A1 (de) * 2000-03-29 2001-10-04 Matsushita Electronics (Europe) GmbH Ablenkeinheit für In-Line-Elektronenstrahlröhre
KR20030063025A (ko) * 2002-01-22 2003-07-28 엘지.필립스디스플레이(주) 음극선관용 편향요크

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE163107T1 (de) * 1994-07-01 1998-02-15 Thomson Tubes & Displays Elektronenstrahl-ablenksystem für kathodenstrahlröhren
US5838098A (en) * 1996-07-15 1998-11-17 Sony Corporation Deflecting apparatus with one piece core and one piece coil bobbin

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100420636B1 (ko) * 1996-07-25 2004-05-24 톰슨 튜브 앤드 디스플레이 에스. 에이. 편향요크고정장치및조립체

Also Published As

Publication number Publication date
US5945779A (en) 1999-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10188847A (ja) 分割型コイルセパレータ
JPH10172473A (ja) 偏向ヨーク装置
CN1080060C (zh) 偏转线圈的聚焦修正机构的结合构造
KR100396497B1 (ko) 편향요크
KR100439497B1 (ko) 편향요크
KR100805147B1 (ko) 음극선관용 편향 장치
KR20030095277A (ko) 편향요크 및 음극선관장치
JP2604888Y2 (ja) 偏向ヨーク
JP2001167714A (ja) 垂直偏向ボビン
JPH10125258A (ja) 偏向ヨーク
JPS6314370Y2 (ja)
KR200144628Y1 (ko) 편향요크용 코일 세퍼레이터의 페라이트 코아 조립구조
JP3432846B2 (ja) インライン型カラー受像管用偏向ヨーク装置
JPS61128449A (ja) 偏向装置
JPH0528674Y2 (ja)
KR100495218B1 (ko) 가이드 돌기를 갖는 틸트 코일 보빈
JPH10340686A (ja) 偏向ヨーク
JPH07105872A (ja) 偏向コイル組立体
JP2000348640A (ja) 偏向ヨークおよびこれを用いた陰極線管受像機
JPH0896730A (ja) 偏向ヨーク
KR20030073948A (ko) 편향요크
JPH09259791A (ja) 陰極線管装置及び陰極線管装置の製造方法ならびにそれらに適する偏向ヨーク
JP2000357471A (ja) 偏向ヨーク装置
JP2000353479A (ja) 偏向ヨークおよびこれを用いた陰極線管受像機
KR20050031667A (ko) 편향요크용 코일세퍼레이터