JPH1018717A - 折れ戸 - Google Patents

折れ戸

Info

Publication number
JPH1018717A
JPH1018717A JP19833096A JP19833096A JPH1018717A JP H1018717 A JPH1018717 A JP H1018717A JP 19833096 A JP19833096 A JP 19833096A JP 19833096 A JP19833096 A JP 19833096A JP H1018717 A JPH1018717 A JP H1018717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding door
fitting
lightweight
edge
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19833096A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Mitsui
邦彦 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchiyama Manufacturing Corp
Original Assignee
Uchiyama Manufacturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchiyama Manufacturing Corp filed Critical Uchiyama Manufacturing Corp
Priority to JP19833096A priority Critical patent/JPH1018717A/ja
Publication of JPH1018717A publication Critical patent/JPH1018717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建物の間仕切りあるいは扉に好適に使用する
ことのできる戸に関しており、軽量で取扱性に優れ、施
工性の良好な折れ戸に関する。 【解決手段】 住宅のクローゼット用として好適な戸で
あって、合成樹脂製発泡板(1)の表面へ金属箔(2)
を接着すると共にその料側面へ表面材(3)を貼ってパ
ネル材(a)となし、該パネル材(a)の挿入溝(4)
と金具取付溝(5)を配置した縁材(b)を形成して、
前記縁材(b)へパネル材(a)をはめ込んで戸を完成
し、該縁材(b)の金具取付溝(5)へ蝶番(c)を装
着して折れ戸とする。これにより大幅な軽量化が果たさ
れ、反り・ねじれのない取扱性の良い折れ戸になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する利用分野】本発明は、家具、厨房、建具
等に好適に使用することができる戸に関し、具体的には
温度、湿度の変化による反りの心配の無い、軽量で施工
性が良く取り扱いの簡単な折れ戸に関する。
【0002】
【課題を解決しようとする手段】本発明は、家具、厨
房、建具等特にクローゼット用として好適な戸であっ
て、適度の強度を有する合成樹脂製発泡板(1)かある
いはハニカムコア(11)の両表面へ剛性のある金属箔
(2)を接着すると共にその両外側面に表面材(3)を
貼り合わせてパネル材(a)となし、前記パネル材
(a)の挿入溝(4)と内側に位置するO型あるいはC
型の金具取付溝(5)を配置した軽量金属からなる縁材
(b)を形成して、前記パネル材(a)の縦縁を前記縁
材(b)の挿入溝(4)へ嵌め込んで戸を形成せしめ、
前記O型あるいはC型の金具取付溝(5)へ蝶番(c)
の装着具(6)を嵌め込み複数の戸を折りたたみ可能に
連結せしめたことを特徴としている。また、前記軽量金
属からなる縁材(b)のO型あるいはC型の金具取付溝
(5)へ自在車(7)あるいは固定金具(8)を嵌め込
み装着せしめたことを特徴としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のような軽量な合
成樹脂製発泡板(1)などを芯材に用いたパネルは、芯
材が軽量であってもその周囲を廻る框材(9)がパネル
の全体の剛性補強材として機能するため重量的に不利と
なる合成樹脂材あるいは木材等の材料で形成される場合
が多く、また現場作業において各種金具(10)を容易
にビス等で扉に取付けさせるためにその周囲の框材
(9)を加工性に優れる木製とすることも多く重量的不
利を解消できなかった。
【0004】昨今ではこのような重量的不利を解決する
ために、図に示すと図4のような軽量合成樹脂材あるい
は軽量金属材からなる框材(9)が採用され始めている
が、金具(10)を取付けるための深溝あるいは取付孔
等の取付部(11)を予め形成しておかなければならな
いから現場作業を殆ど許さず、特に図4に示す折れ戸の
場合では、折りたたみする形状から蝶番とか固定金具の
取付スペースに限りがあり、省スペースでスマートな金
具(10)と取付部(11)が切望されているのが現状
である。
【0005】本発明はこのような欠点に鑑み、軽量で反
りが無く、小さくて省スペースな取付金具の装着を可能
とする折れ戸を提供することを目的として開発されたも
のである。
【0006】
【従来の技術】従来、木質集成材、ハニカムコア等から
なるパネル面上に壁紙、クロス、板紙等の表面化粧材を
貼り合わせた後に、その周縁に木質製の框材を嵌め込み
形成した扉が家具、厨房、建具等に使用されている。昨
今ではこのような扉が仕切り材あるいは収納家具の扉と
しても用いられるようになっており、スムースな開閉と
取付支持部の負担を少なくするために軽量な扉が要求さ
れている。このような要求のために、実開昭58−52
293号公報に示すように、軽量な合成樹脂製発泡板を
芯材としてこの表裏面に金属及び紙材等の化粧板を貼り
合わせ形成したパネル材が開発され実用に付されてい
る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、上記したように、パネ
ル材(a)に軽量な合成樹脂製発泡板(1)あるいはハ
ニカムコア(11)を芯材に用いて、この芯材へ金属箔
(2)及び表面材(3)を積層せしめ、このパネル材
(a)へ軽量金属製の縁材(b)を嵌め込み、図1のよ
うな戸を形成しており、この戸を蝶番(c)で連結せし
めるのに前記縁材(b)の金具取付溝(5)を用い、蝶
番(c)の装着具(6)を該金具取付溝(5)へ嵌着せ
しめて折れ戸を形成する。このとき前記装着具(6)は
ボルト・ビス等のねじ類が取扱性に優れており、一方、
金具取付溝(5)へは前記ねじに対応して係止材(図示
していない)を詰め込み装着すると強固な固着が図れ
る。
【0008】
【実施例】本発明を実施するに、図2に示す如くパネル
材(a)を構成する合成樹脂製発泡板(1)は、スチレ
ン、ウレタン等からなる合成樹脂発泡板、あるいは炭酸
カルシウム、パーライト等の発泡軽量板を採用し、ま
た、ハニカムコア(11)はリボン状の厚紙ないしアル
ミニウムを蜂の巣状に構成して板材を形成せしめる。こ
のような板材をパネルの芯材に用いることによって、適
度の剛性を保ちつつ大きく軽量化を図ることができる。
【0009】この合成樹脂製発泡板(1)あるいはハニ
カムコア(11)の表面に張り合わされる金属箔(2)
としては、アルミニウム箔あるいは材料費に優位性を持
つ鉄箔等を採用することができ、前記アルミニウム箔の
場合その厚さを7〜20ミクロンに、鉄箔の場合50〜
100ミクロンに設定すると充分な剛性を保持し鋸やナ
イフでの切断が容易となる利点を生じる。
【0010】次に、この金属箔(2)の表面へ紙、クロ
ス、合成樹脂板あるいはフィルム等の表面材(3)が貼
り合わされてパネル材(a)を形成する。このパネル材
(a)へ嵌め込まれる軽量金属製の縁材(b)は通常成
形性の良いアルミニウム材を用いるが、価格あるいは成
形性から金属材と合成樹脂材との複合材を採用しても差
し支えない。
【0011】この軽量金属製の縁材(b)の形状におい
ては、図1に示すように、パネル材(a)を掴み固定す
る挿入溝(4)を形成すると共に、折れ戸となる蝶番
(c)あるいは固定金具(7)等を取付けるためのO型
あるいはC型形状に造形した金具取付溝(5)を内部へ
配設する。一方、該金具取付溝(5)へ装着する蝶番
(c)はヒンジ部(c1)と固定をなす装着具(6)を
備えるが、該装着具(6)は金具取付溝(5)へ嵌め込
まれ、ヒンジ部(c1)は一方向の扇運動をなすもので
あるから両部材(6)(c1)とも大きい厚みを必要と
せず、薄型で軽量に造形できる。このとき図1に示すよ
うに、前記蝶番(c)へ開き方向及び戻り方向へ作用す
るスプリング(c2)を取付けると、折れ戸の開閉力を
大きく軽減せしめることができさらに軽快な開閉操作を
約束する。
【0012】また、前記縁材(b)の金具取付溝(5)
へは、図3に示すように折れ戸の支点となる固定金具
(8)あるいは開閉を用意とする自在車(7)を嵌め込
み装着せしめることができるなど、折れ戸を形成する全
ての重要な構造材が前記軽量金属製の縁材(b)に取付
けられるので大きく軽量化を果たし、前記軽量なパネル
材(a)と相まって開閉性に優れる折れ戸を提供でき
る。
【0013】また、本発明の折れ戸では縁材(b)の外
方へ臨むパッキン材(図示せず)を縁端に装着すること
ができ、この構造では密封性と突き音低減に威力を発揮
せしめる。また、現場における取付施工性においては、
該縁材(b)の断面が同一の棒筒形状であるためパネル
材(a)の寸法に合わせるのが極めて簡単であり、施工
作業性の飛躍的な向上を見せる。このパネル材(a)の
上下の端縁については、構造材の直接の露出を嫌って、
コ字形あるいはL字形に形成されたの飾り縁材(図示せ
ず)を装着すると見映えの上から好ましいものとなる。
【0014】
【発明の効果】上記のような構成によって、以下に示す
優れた効果が得られる。本発明の折れ戸は軽量なパネル
材(a)に軽量金属製の縁材(b)がその両側縦縁に嵌
め込まれ、該縁材(b)に蝶番(c)あるいは金具等が
直接取付けられているので軽量化が果たされ、反り・ね
じれのない開閉性の良好な折れ戸となっている。この折
れ戸は金具の選択によって引き戸、開き戸に対応可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】本発明のパネル材を示す断面図である。
【図3】本発明で用いられる金具を示す斜視図である。
【図4】本発明を用いない従来例を示す斜視図である。
【図5】本発明を用いない従来例を示す斜視図である。
【符号の説明】
a パネル材 b 縁材 c 蝶番 c1 ヒンジ部 c2 スプリング 1 合成樹脂製発泡板 11 ハニカムコア 2 金属箔 3 表面材 4 挿入溝 5 金具取付溝 6 装着具 7 自在車 8 固定金具 9 框材 10 金具 11 取付部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂製発泡板の両側面に金属箔と表
    面材を張り合わせてパネル材を形成し、 前記パネル材の挿入溝と内側に位置するO型あるいはC
    型の金具取付溝を配置した軽量金属からなる縁材を形成
    して、前記パネル材の縦縁を前記縁材の挿入溝へ嵌込ん
    で戸を形成せしめ、 前記O型あるいはC型の金具取付溝へ蝶番の装着具を嵌
    め込み複数の戸を折りたたみ可能に連結せしめたことを
    特徴とする折れ戸。
  2. 【請求項2】 紙材あるいはアルミニウム材等からなる
    ハニカムコアの両側面に金属箔と表面材を張り合わせて
    パネル材を形成し、 前記パネル材の挿入溝と内側に位置するO型あるいはC
    型の金具取付溝を配置した軽量金属からなる縁材を形成
    して、前記パネル材の縦縁を前記縁材の挿入溝へ嵌込ん
    で戸を形成せしめ、 前記O型あるいはC型の金具取付溝へ蝶番の装着具を嵌
    め込み複数の戸を折りたたみ可能に連結せしめたことを
    特徴とする折れ戸。
  3. 【請求項3】 前記軽量金属からなる縁材のO型あるい
    はC型の金具取付溝へ自在車あるいは固定金具を嵌め込
    み装着せしめたことを特徴とする請求項1ないし2の折
    れ戸。
JP19833096A 1996-07-08 1996-07-08 折れ戸 Pending JPH1018717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19833096A JPH1018717A (ja) 1996-07-08 1996-07-08 折れ戸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19833096A JPH1018717A (ja) 1996-07-08 1996-07-08 折れ戸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1018717A true JPH1018717A (ja) 1998-01-20

Family

ID=16389324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19833096A Pending JPH1018717A (ja) 1996-07-08 1996-07-08 折れ戸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1018717A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5285608A (en) Door
JP5039516B2 (ja) 開閉建具の開口縦枠取付構造
US3121264A (en) Door
JPH1018717A (ja) 折れ戸
GB2349163A (en) Doors and door assemblies
JPH0972166A (ja)
JPH0714082U (ja) 化粧板、及び、該化粧板からなる扉
CN114794768B (zh) 一种不锈钢板材以及柜子
CN217269675U (zh) 一种隐框式门结构
JP4402788B2 (ja) 引戸用通し引手部材
JP2592781B2 (ja) フレームレスドア
JP4649071B2 (ja) 間仕切り壁の設置構造
JP2001329649A (ja) パネル
JP2928989B2 (ja) 建具部材
JPH10327958A (ja) キャビネット
JP2002117447A (ja) 自動販売機
JP2523250Y2 (ja) トイレブ−ス
JPS6321016Y2 (ja)
JPH11299557A (ja) 畳床収納ボックスユニット及びその取付装置
JPH08296373A (ja) 建具部材
JP3068222U (ja) 補強板を挿入したダンボ―ル襖
KR200355666Y1 (ko) 도어
JPH0515794Y2 (ja)
JP2022053609A (ja) パネル
JP2597757Y2 (ja) 化粧板、又は、該化粧板からなる扉