JPH10185063A - サドル付分水栓 - Google Patents

サドル付分水栓

Info

Publication number
JPH10185063A
JPH10185063A JP9205676A JP20567697A JPH10185063A JP H10185063 A JPH10185063 A JP H10185063A JP 9205676 A JP9205676 A JP 9205676A JP 20567697 A JP20567697 A JP 20567697A JP H10185063 A JPH10185063 A JP H10185063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saddle
adapter
peripheral surface
short tube
tube portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9205676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3643216B2 (ja
Inventor
Ryuichi Yoneda
隆一 米田
Hiroaki Sakamoto
宏昭 坂本
Yoichi Yoshida
陽一 吉田
Kaname Hamada
要 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP20567697A priority Critical patent/JP3643216B2/ja
Publication of JPH10185063A publication Critical patent/JPH10185063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3643216B2 publication Critical patent/JP3643216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 鍔60を短管部30の端面に袋ナット22で
押圧することによって、アダプタ20がサドル16に固
定される。したがって、袋ナット22を緩めた状態で
は、サドル16に対してアダプタ20を回動することが
でき、アダプタ20に接続された分水栓18の向きを調
整できる。 【効果】 分水栓18の向きを調整できるので、給水管
14を分水栓18に接続するときの作業性を向上でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はサドル付分水栓に関
し、特にたとえば水道本管から給水管を分岐するのに用
いられるサドル付分水栓に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来のサドル付分水栓では、給
水管の一端が接続される分水栓が、本管の外周面に取り
付けられるサドルにねじ接続等によって固定的に接続さ
れており、分水管の向きを給水管の配管方向に応じて調
整することができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来技術では、分水栓
の向きを調整することができなかったので、給水管を分
水栓に接続するときの作業性が悪いという問題点があっ
た。それゆえに、この発明の主たる目的は、作業性を向
上できるサドル付分水栓を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、所定の曲
率で湾曲した接合面を有するサドル、サドルの中央部か
ら突出して設けられるかつ外周面に雄ねじを有する短管
部、一端が短管部の内周面に嵌合される本体と、本体の
外周面に形成されて短管部の端面に係止される鍔とを有
するアダプタ、雄ねじに螺合されるかつ鍔を短管部の端
面に押圧する押圧部を有する袋ナット、およびアダプタ
の他端に接続される分水栓を備える、サドル付分水栓で
ある。
【0005】第2の発明は、所定の曲率で湾曲した接合
面を有するサドル、サドルの中央部から突出して設けら
れる短管部、一端が短管部に融着されるアダプタ、およ
びアダプタの他端に接続される分水栓を備える、サドル
付分水栓である。
【0006】
【作用】第1の発明では、鍔を短管部の端面に袋ナット
で押圧することによって、アダプタをサドルに固定す
る。したがって、袋ナットを緩めた状態では、サドルに
対してアダプタを回動でき、アダプタに接続された分水
栓の向きを調整できる。また、短管部の端面と鍔との間
にスペーサを介挿すると、分水栓の高さを調整できる。
【0007】第2の発明では、アダプタの一端を短管部
に融着することによって、アダプタをサドルに固定する
ので、融着前には、サドルに対してアダプタを回動で
き、アダプタに接続された分水栓の向きを調整できる。
【0008】
【発明の効果】第1および第2の発明によれば、分水栓
の向きや高さを調整できるので、給水管を分水栓に接続
するときの作業性を向上できる。この発明の上述の目
的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して
行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろ
う。
【0009】
【実施例】図1に示すこの実施例のサドル付分水栓10
は、ポリエチレン等のようなポリオレフィン系樹脂から
なる水道本管12から給水管14を分岐するためのもの
であり、本管12の外周面に取り付けられるサドル1
6,給水栓14の一端が接続される分水栓18,サドル
16と分水栓18とを連結するアダプタ20およびアダ
プタ20をサドル16に固定する袋ナット22等を含
む。
【0010】サドル16は、本管12と同じポリオレフ
ィン系樹脂からなり、かつ略半円状の断面を有する本体
24を含み、本体24の内面すなわち接合面には、ニク
ロム線や磁性合金等からなる融着用の発熱体26が設け
られる。また、本体24の中央部には、孔28が形成さ
れ、孔28の内周縁近傍から立ち上がって短管部30が
形成される。短管部30の外周面には雄ねじ32が形成
される。そして、本体24の周方向一方端部には、ヒン
ジ部34を介して略半円状の断面を有するクランプ部3
6が開閉自在に接続され、本体24およびクランプ部3
6のそれぞれの開閉側端部には、ボルト・ナット38を
取り付けるための取付部40が形成される。
【0011】分水栓18は、青銅等のような金属からな
る本体42を含む。本体42の側部には流出口44が形
成され、下部には流入口46が形成され、流入口46の
外周面には、雄ねじ48が形成される。そして、本体4
2の内部には、流出口44と流入口46とを連通する略
L状の通水路50が形成され、通水路50の途中には、
弁機能を有する図示しないボールが設けられる。さら
に、本体42の流出口44と反対側の側部には、ボール
を開閉操作するための栓棒52が設けられる。
【0012】アダプタ20は、青銅等のような金属から
なり、短管部30の内径とほぼ同じサイズの外径を有す
る本体54を含む。本体54の一方端部外周面には、ゴ
ム輪装着溝56が形成され、他方端部内周面には、雌ね
じ58が形成され、本体54の軸方向中央部外周面に
は、鍔60が形成される。また、ゴム輪装着溝56に
は、ゴム輪62が装着される。
【0013】そして、短管部30の内周面にアダプタ2
0の一方端部が嵌合され、短管部30の雄ねじ32に袋
ナット22が螺合され、アダプタ20の雌ねじ58に分
水栓18の雄ねじ48が螺合される。サドル付分水栓1
0を用いて本管12に給水管14を接続する際には、ま
ず、本管12の外周面にサドル16を位置決めし、取付
部40のボルト・ナット38を締め付けてサドル16の
接合面を本管12の外周面に密着させる。続いて、サド
ル16の発熱体26に図示しない通電装置を用いて通電
し、発熱体26周辺の樹脂を加熱溶融してサドル16と
本管12とを融着する。融着部が硬化すると、袋ナット
22を緩めた状態でアダプタ20および分水栓18を回
動して分水栓18の向きを調整する。そして、袋ナット
22を締め付け、押圧部22aで鍔60を短管部30の
上端面に押圧することによって、アダプタ20および分
水栓18をサドル16に固定する。その後、分水栓18
の上部から穿孔治具を挿入して本管12の管壁に孔64
を形成し、分水栓18の流出口44に継手66を介して
給水管14を接続する。ただし、接続の手順は、これに
限定されるものではなく、現場状況に応じて適宜変更さ
れてもよい。
【0014】この実施例によれば、袋ナット22を緩め
ることによって分水栓18の向きを調整できるので、給
水管14を分水栓18へ接続するときの作業性を向上で
き、給水管14の配管ルートを変更する場合にも容易に
対処できる。なお、上述の実施例では、アダプタ20の
一方端部を短管部30の内周面に単に嵌合しているだけ
であるが、たとえば図2および図3に示すように、アダ
プタ20(本体54)の外周面に係合部としての雄ねじ
68を形成し、短管部30の内周面に雌ねじ70を形成
し、雄ねじ68と雌ねじ70とを螺合するようにしても
よい。また、図4に示すように、アダプタ20(本体5
4)の外周面に係合部としての略鋸刃状の刃72を形成
し、刃72を短管部30の内周面に食い込ませるように
してもよい。このように、アダプタ20の外周面と短管
部30の内周面とを互いに係合させると、アダプタ20
を単に嵌合した場合(図1)に比べて分岐部の強度を大
幅(実験によれば、35〜40%程度)に向上できる。
【0015】また、アダプタ20に代えて、たとえば図
5に示すような、穿孔機能を有するアダプタ76を用い
てもよい。アダプタ76は、本体78を含み、本体78
の内部には、内周面に筒状の穿孔刃80が螺合された筒
状の保持部材82がリブ84によって支持される。本管
12に孔64を形成する際には、分水栓18の上部から
挿入した治具を穿孔刃80の上端部に形成された六角穴
86に嵌合し、この治具で穿孔刃80を回して降下さ
せ、刃先を本管12に押し当てて穿孔する。穿孔した後
は、穿孔刃80を逆方向に回して上昇させる。
【0016】図6に示す他の実施例のサドル付分水栓8
8は、アダプタ20および袋ナット22の長さを図1実
施例のものよりも長めに設定し、短管部30の上端面と
鍔60との間にスペーサ90を装着することによって、
分水栓18の高さを調整できるようにしたものである。
スペーサ90は、図7に示すように、所定の厚みを有す
る半割りのリング状に形成され、2つを1セットとして
装着される。袋ナット22の長さは、装着するスペーサ
90のセット数に応じた長さに設定され、アダプタ20
の長さは、分水栓18と鍔60との間に袋ナット22を
保持しておくためのスペースを確保し得る程度の長さに
設定される。
【0017】スペーサ90を装着する際には、図6中の
二点鎖線で示すように、袋ナット22を短管部30から
取り外して持ち上げ、スペーサ90を鍔60の上下に振
り分けて装着する。このとき、全てのスペーサ90を鍔
60の下側に装着すると、図6に示すように、分水栓1
8の位置が最も高くなり、全てのスペーサ90を鍔60
の上側に装着すると、分水栓18の位置が最も低くなる
(図示せず)。そして、1セットまたは2セットのスペ
ーサ90を鍔60の下側に装着し、残りを上側に装着す
ると、たとえば図8に示すように、最高位置と最低位置
との間に分水栓18を位置決めできる。
【0018】図6実施例によれば、分水栓18の向きだ
けでなく、高さをも調整できるので、給水管14の接続
作業性をより向上できる。また、短管部30の上端面と
袋ナット22の押圧部22aとの間には、常に同じセッ
ト数のスペーサ90が配置され、短管部30と袋ナット
22との位置関係は変動しないので、袋ナット22と短
管部30とを常に同じ条件で接続できる。
【0019】図9に示す他の実施例のサドル付分水栓9
2は、金属部分94の外周面に樹脂部分96を一体に形
成したアダプタ98を用い、短管部30の内周面近傍に
発熱体100を設け、発熱体100を発熱させることに
よって樹脂部分96と短管部30とを融着するようにし
たものである。図9実施例によれば、融着前には、サド
ル16に対してアダプタ98を回動できるので、分水栓
18の向きを任意に調整できる。
【0020】なお、図9実施例では、分水栓18とアダ
プタ98とを別部品として形成しているが、たとえば図
10に示すように、分水栓18とアダプタ98とを一体
に形成してもよい。また、アダプタ98に代えて、たと
えば図11に示すような、雌ねじ102が形成された部
分を補強リング104で補強した樹脂製のアダプタ10
6を用いてもよい。
【0021】図12に示す他の実施例のサドル付分水栓
108は、アダプタ98の金属部分94と樹脂部分96
との間にゴム輪110を介挿し、金属部分94の外周面
に樹脂部分96を上下方向に位置決めするためのストッ
パ112および114を一体に形成し、短管部30に融
着された樹脂部分96に対して金属部分94が回動しう
るようにしたものである。
【0022】図12実施例によれば、樹脂部分96を短
管部30に融着した後でも、分水栓18の向きを調整で
きる。また、地震等に伴う地盤変位によって分水栓18
に外力が作用した場合には、外力に従って分水栓18が
回動するので、分水栓18の破損を防止できる。なお、
図12実施例では、ストッパ112および114をアダ
プタ98の金属部分94に一体に形成しているが、下側
のストッパ114は、たとえば図13および図14に示
すように、金属部分94とは別の部品として形成されて
もよい。すなわち、図13に示すストッパ114は、内
周面に雌ねじ116を有するリング状のストッパ部材1
18を金属アダプタ94の下端部外周面に形成した雄ね
じ120に螺合したものであり、図14に示すストッパ
114は、図15に示すような略Cリング状のストッパ
部材122を金属部分94の下端部外周面に形成した溝
124に嵌め込んだものである。
【0023】また、図12実施例においても、図16に
示すように、分水栓18とアダプタ98とを一体に形成
してもよい。そして、図9実施例および図12実施例で
は、短管部30の内周面近傍に発熱体100を設け、短
管部30の内周面にアダプタ98を嵌合しているが、た
とえば図17および図18に示すサドル付分水栓126
および128のように、アダプタ130の樹脂部分13
2を金属部分134の下端からさらに下方へ延ばして形
成し、この樹脂部分132の内周面近傍に発熱体136
を設け、樹脂部分132を短管部30の外周面に嵌合す
るようにしてもよい。
【0024】さらに、サドル16と本管12との接合方
法としては、上述した融着の他、クランプや番線等によ
る機械的な方法が用いられてもよい。ただし、この場合
には、本管の外周面とサドルの内周面との間にガスケッ
ト等のような止水材を介挿する必要がある。また、サド
ル16とアダプタ20とを袋ナット22で接合するよう
にした図1実施例および図6実施例において、サドル1
6と本管12とを機械的な接合方法で接合する場合に
は、サドル16(短管部30を含む)をポリオレフィン
系樹脂以外の材料で形成してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す図解図である。
【図2】アダプタの変形例を示す図解図である。
【図3】アダプタの変形例を示す図解図である。
【図4】アダプタの変形例を示す図解図である。
【図5】アダプタの変形例を示す図解図である。
【図6】この発明の他の実施例を示す図解図である。
【図7】スペーサを示す斜視図である。
【図8】図6実施例において分水栓の高さを変更した状
態を示す図解図である。
【図9】この発明の他の実施例を示す図解図である。
【図10】アダプタの変形例を示す図解図である。
【図11】アダプタの変形例を示す図解図である。
【図12】この発明の他の実施例を示す図解図である。
【図13】ストッパの変形例を示す図解図である。
【図14】ストッパの変形例を示す図解図である。
【図15】ストッパ部材を示す斜視図である。
【図16】アダプタの変形例を示す図解図である。
【図17】この発明の他の実施例を示す図解図である。
【図18】この発明の他の実施例を示す図解図である。
【符号の説明】
10 …サドル付分水栓 12 …本管 14 …給水管 16 …サドル 18 …分水栓 20 …アダプタ 22 …袋ナット 60 …鍔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浜田 要 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タビニルパイプ工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の曲率で湾曲した接合面を有するサド
    ル、 前記サドルの中央部から突出して設けられるかつ外周面
    に雄ねじを有する短管部、 一端が前記短管部の内周面に嵌合される本体と、前記本
    体の外周面に形成されて前記短管部の端面に係止される
    鍔とを有するアダプタ、 前記雄ねじに螺合されるかつ前記鍔を前記短管部の端面
    に押圧する押圧部を有する袋ナット、および前記アダプ
    タの他端に接続される分水栓を備える、サドル付分水
    栓。
  2. 【請求項2】前記本体の外周面に係合部を形成し、前記
    係合部を前記短管部の内周面に係合した、請求項1記載
    のサドル付分水栓。
  3. 【請求項3】前記短管部の端面と前記鍔との間にスペー
    サを介挿した、請求項1記載のサドル付分水栓。
  4. 【請求項4】所定の曲率で湾曲した接合面を有するサド
    ル、 前記サドルの中央部から突出して設けられる短管部、 一端が前記短管部に融着されるアダプタ、および前記ア
    ダプタの他端に接続される分水栓を備える、サドル付分
    水栓。
JP20567697A 1996-11-08 1997-07-31 サドル付分水栓 Expired - Lifetime JP3643216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20567697A JP3643216B2 (ja) 1996-11-08 1997-07-31 サドル付分水栓

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29634596 1996-11-08
JP8-296345 1996-11-08
JP20567697A JP3643216B2 (ja) 1996-11-08 1997-07-31 サドル付分水栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10185063A true JPH10185063A (ja) 1998-07-14
JP3643216B2 JP3643216B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=26515195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20567697A Expired - Lifetime JP3643216B2 (ja) 1996-11-08 1997-07-31 サドル付分水栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3643216B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156086A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Hitachi Metals Ltd 分岐用継手
KR100752542B1 (ko) 2005-08-19 2007-08-29 박강훈 파이프와 대상물의 연결구조
JP2009127687A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Waterworks Technology Development Organization Co Ltd 分岐管接続装置、接続アダプタ及び分岐管接続工法
WO2013067471A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-10 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation System, method and apparatus for plumbing fitting with removable sampling valve

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4932587B2 (ja) * 2006-06-28 2012-05-16 日立金属株式会社 軌道消雪装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156086A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Hitachi Metals Ltd 分岐用継手
JP4540023B2 (ja) * 2000-11-17 2010-09-08 日立金属株式会社 分岐用継手を用いた分岐管路の取り出しおよび取り外し方法
KR100752542B1 (ko) 2005-08-19 2007-08-29 박강훈 파이프와 대상물의 연결구조
JP2009127687A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Waterworks Technology Development Organization Co Ltd 分岐管接続装置、接続アダプタ及び分岐管接続工法
WO2013067471A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-10 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation System, method and apparatus for plumbing fitting with removable sampling valve
KR20140076630A (ko) * 2011-11-04 2014-06-20 생-고뱅 퍼포먼스 플라스틱스 코포레이션 제거 가능한 샘플링 밸브를 갖는 배관 고정구용 시스템, 방법 및 장치
CN103906961A (zh) * 2011-11-04 2014-07-02 美国圣戈班性能塑料公司 具有可移除采样阀的管道安装件的系统、方法和装置
JP2015503065A (ja) * 2011-11-04 2015-01-29 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 着脱可能なサンプリングバルブをもつ配管継手のためのシステム、方法および装置
US9342077B2 (en) 2011-11-04 2016-05-17 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation System, method and apparatus for plumbing fitting with removable sampling valve
CN103906961B (zh) * 2011-11-04 2017-02-15 美国圣戈班性能塑料公司 具有可移除采样阀的管道安装件的系统、方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3643216B2 (ja) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2557255A1 (fr) Procede pour realiser un element de coupla ge destine a assurer le raccordement entre une conduite principale et une conduite de derivation
JPH10185063A (ja) サドル付分水栓
JP2007146990A (ja) 分岐継手、この分岐継手を用いた消雪スプリンクラ配管ユニット及び消雪パネルユニット、分岐パイプ支持方法
EP0594361B1 (en) Branch pipe connection
FR2690966A3 (fr) Outil destiné à désaérer des systèmes hydrauliques.
JPH0858886A (ja) タンクのコネクタ組立体の製造方法
EP3456520B1 (en) Coupling device for pipe elements
JP6904698B2 (ja) 分岐サドル継手
JP2000179777A (ja) 融着サドル付分水栓
JPS6140543B2 (ja)
KR200376711Y1 (ko) 커플링 결합구조
JP2004183793A (ja) 電気融着継手用の中継継手
JP2000001880A (ja) 管路の補修治具及び管路の補修方法
JPH09242973A (ja) クランプ付融着継手
JP2005163960A (ja) パージ付きキャップ
JPH07180786A (ja) バルブ部材
JPH10185068A (ja) 電気融着継手の固定方法
JP2530768B2 (ja) 電気融着継手と金属管との接続構造
JPH07180791A (ja) 配管部材
JP4225532B2 (ja) 分岐取り出し用継手
JPH09229249A (ja) 給水栓継手
JPH0483992A (ja) 異種管の継手具
JPH0724719Y2 (ja) 電気融着式合成樹脂製分岐管継手
JP2018173147A (ja) 樹脂管同士の仮固定構造
GB2186524A (en) Addition of a branch fitting to a pipe

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term