JPH10185058A - セフティスリーブロック式カップラー - Google Patents

セフティスリーブロック式カップラー

Info

Publication number
JPH10185058A
JPH10185058A JP8354011A JP35401196A JPH10185058A JP H10185058 A JPH10185058 A JP H10185058A JP 8354011 A JP8354011 A JP 8354011A JP 35401196 A JP35401196 A JP 35401196A JP H10185058 A JPH10185058 A JP H10185058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
socket
plug
notch
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8354011A
Other languages
English (en)
Inventor
Denichi Saraya
傳一 皿谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JOBAN DEBERO ENJINIA KK
Original Assignee
JOBAN DEBERO ENJINIA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JOBAN DEBERO ENJINIA KK filed Critical JOBAN DEBERO ENJINIA KK
Priority to JP8354011A priority Critical patent/JPH10185058A/ja
Publication of JPH10185058A publication Critical patent/JPH10185058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、ソケットとプラグの着脱が
容易であると共に連結時にスリーブがセフティロックさ
れる安全性の良い新規な構造を有するセフティスリーブ
ロック式カップラーを提供することにある。 【解決手段】 ソケット1と、前記ソケットへの連結、
分離が可能なプラグ20とからなり、スリーブ3のスラ
イド行程の途中位置に設けられた突起11と、前記スリ
ーブの後端に設けられ、前記突起が嵌合される切欠部1
2とを備えたカップラーにおいて、前記切欠部12は、
前記スリーブのスライド方向に形成された第1の切欠部
分12aと、前記スリーブの回動方向に形成された第2
の切欠部分12bと、前記第2の切欠部分から前記スリ
ーブの後端方向に切り欠いた第3の切欠部分12cとか
ら形成されているものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流体(液体、空
気、ガス等)用のカップラーに係り、特に、ソケットと
プラグの着脱が容易でありしかも連結時の安全性の良い
セフティスリーブロック式カップラーに関する。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】従来の流
体(液体、空気、ガス等)用カップラーとして、図5に
示すように、ソケットに自動開閉バルブが内蔵された片
路開閉式カップラーがある。図5において、カップラー
はソケット50とプラグ70からなる。ソケット50
は、ソケット本体51と、ソケット本体51にスライド
可能に支持されたスリーブ52と、スリーブ52をソケ
ット本体51の先端方向に付勢する、両端が自由端のス
リーブスプリング53と、ストップリング54と、ソケ
ット本体51の貫通穴51aに嵌め込まれたロッキング
ボール55と、ソケットアダプタ56と、バルブ57
と、バルブスプリング58と、バルブパッキン59とか
らなる。また、スリーブ52のスライド工程の途中位置
となるソケット本体51の外周面に突起60が設けら
れ、スリーブ52の後端には切欠部61が形成されてい
る。また、プラグ70は、外周面に係合溝71aが形成
されたプラグ本体71からなる。
【0003】ソケット50とプラグ70を連結する時
は、ソケット本体51の突起60と、スリーブ52の切
欠部61の位置を合わせ、スリーブ52をソケット本体
51の後端方向にスライドさせると突起60が切欠部6
1に嵌合してスリーブ52はソケット本体51の段部5
1aに当たって止まる。この状態を保持するとロッキン
グボール55がフリー状態になるので、プラグ70をソ
ケット50に差し込み、その後スリーブ52を離すとス
リーブ52がソケット本体51の先端側にスライドし、
突起60と切欠部61の嵌合状態が解除されると共に、
スリーブ52の内壁で押されたロッキングボール55と
プラグ本体71の係合溝71aとが係合することによ
り、ソケット50とプラグ70が連結される。このと
き、ソケット50のバルブ57の先端がプラグ70の先
端で押されることによってバルブ57が開き、流体通路
が開通する。次いで、スリーブ52を回動させて突起6
0と切欠部61の位置をずらすと、突起60がスリーブ
52の段部に当たっているためスリーブ52をソケット
本体51の後端方向にスライドさせることができなくな
り、ソケット50とプラグ70の係合状態が維持され
る。
【0004】また、ソケット50とプラグ70を分離す
る時は、ずれていたソケット本体51の突起60とスリ
ーブ52の切欠部61との位置を合わせてスリーブ52
をソケット本体51の後端方向に引き戻そうとすると、
突起60が切欠部61に嵌合してスリーブ52がスライ
ドし、ロッキングボール55がフリー状態となって、プ
ラグ本体71の係合溝71aとロッキングボール55が
係合解除され、プラグ70はバルブスプリング58の付
勢力によってソケット50から飛び出し、分離される。
このとき、バルブ57は瞬時にバルブパッキン59に密
着し、流体通路を閉鎖する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
片路開閉式カップラーは、分離時にはスリーブを引き戻
すだけでプラグをソケットから分離できるので分離作業
が容易であり、しかもソケットとプラグの係合時にはソ
ケット本体の突起とスリーブの切欠部の位置がずれてい
るので係合状態が維持されるが、何らかの理由(例えば
衝撃等)によって、スリーブが意図せずに徐々に回動し
て突起と切欠部の位置が合ってしまい、続いてスリーブ
がソケット本体の後端方向にスライドしてソケットとプ
ラグが分離してしまうことがあり、安全性の問題があっ
た。
【0006】本発明の目的は、上記従来構造の問題を解
消し、ソケットとプラグの着脱が容易であると共に連結
時にスリーブがセフティロックされる安全性の良い新規
な構造を有するセフティスリーブロック式カップラーを
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によるセフティス
リーブロック式カップラーは、ソケット本体と、該ソケ
ット本体にスライド可能に支持されたスリーブと、該ス
リーブをソケット本体の先端方向に付勢する付勢手段と
を有するソケットと、前記ソケットへの連結、分離が可
能なプラグとからなるカップラーであって、前記スリー
ブのスライド行程の途中位置に設けられた突起と、前記
スリーブの後端に設けられ、前記突起が嵌合される切欠
部とを備えたカップラーにおいて、前記切欠部は、前記
スリーブのスライド方向に形成された第1の切欠部分
と、前記スリーブの回動方向に形成された第2の切欠部
分と、前記第2の切欠部分から前記スリーブの後端方向
に切り欠いた第3の切欠部分とから形成されているもの
である。
【0008】また、本発明によるセフティスリーブロッ
ク式カップラーは、第3の切欠部分の形状が半円状であ
るものである。
【0009】
【作用】セフティスリーブロック式カップラーは、ソケ
ット本体と、ソケット本体にスライド可能に支持された
スリーブと、スリーブをソケット本体の先端方向に付勢
する付勢手段とを有するソケットと、ソケットへの連
結、分離が可能なプラグとからなるカップラーであり、
スリーブのスライド行程の途中位置となるソケット本体
の外周面に突起が設けられており、またスリーブの後端
には切欠部が形成されている。切欠部は、スリーブのス
ライド方向に形成された第1の切欠部分と、スリーブの
回動方向に形成された第2の切欠部分と、第2の切欠部
分からスリーブの後端方向に切り欠いた第3の切欠部分
とから形成されている。
【0010】このような構造において、ソケットとプラ
グの連結後、スリーブを切欠部の第2の切欠部分の方向
に回動させると、突起が第3の切欠部分に嵌合する。こ
の突起と第3の切欠部分との嵌合により、スリーブはソ
ケット本体に対してスライド方向及び回動方向のいずれ
の方向にも移動することができなくなり、ソケットとプ
ラグの係合状態が強固に維持される。このように、ソケ
ットとプラグの連結時、突起を第3の切欠部分に嵌合さ
せておけば、スリーブはソケット本体に対してスライド
方向及び回動方向のいずれの方向にも移動することがで
きなくなり、何らかの理由(例えば衝撃等)によってス
リーブに意図せずにスライド方向や回動方向に力が加わ
ってもロッキングボールがフリー状態になることはない
ので、プラグ本体の係合溝とロッキングボールが係合さ
れたままとなり、ソケットとプラグが分離することはな
い。
【0011】
【発明の実施の形態】図1乃至図3は本発明に係るセフ
ティスリーブロック式カップラーの一実施例であり、図
5で説明した片路開閉式カップラーで実現した構造例を
示す。図1は一部破断側面図、図2は図1における突起
及び切欠部の嵌合状態を説明する図で、(A)は拡大
図、(B)は(A)におけるC−C線断面図、図3は図
1における突起及び切欠部の嵌合経過状態をさらに詳細
に説明する図である。
【0012】図1において、カップラーはソケット1と
プラグ20からなる。ソケット1は、ソケット本体2
と、ソケット本体2にスライド可能に支持されたスリー
ブ3と、スリーブ3をソケット本体2の先端方向に付勢
する、両端が自由端のスリーブスプリング4と、ストッ
プリング5と、ソケット本体2の貫通穴2aに嵌め込ま
れたロッキングボール6と、ソケットアダプタ7と、バ
ルブ8と、バルブスプリング9と、バルブパッキン10
とからなる。また、スリーブ3のスライド工程の途中位
置となるソケット本体2の外周面に突起(例えば半球
状)11が設けられ、スリーブ3の後端には切欠部12
が形成されている。また、プラグ20は、外周面に係合
溝21aが形成されたプラグ本体21からなる。
【0013】以上の構造は、切欠部12の形状以外は図
5で説明した片路開閉式カップラーの従来構造と同じに
なっている。切欠部12は、スリーブ3のスライド方向
に形成された第1の切欠部分12aと、スリーブ3の回
動方向に形成された第2の切欠部分12bと、第2の切
欠部分12bからスリーブ3の後端方向に所定の寸法だ
け例えば半円状に切り欠いた第3の切欠部分12cとか
ら形成される。また、ソケット1にプラグ20が係合さ
れていないとき、この切欠部12と突起11の位置関係
は、図2に示すように、第1の切欠部分12a中の中程
に突起11が嵌合され、スリーブ3を回動させたときに
半球状突起11の少なくとも一部が第1の切欠部分12
aと第2の切欠部分12bとで形成される角部に当たる
ような関係になっている。
【0014】上述の構造において、ソケット1とプラグ
20を連結する時は、スリーブ3をソケット本体2の後
端方向にスライドさせると突起11が切欠部12の第1
の切欠部分12aの先端に止まる。この状態を保持する
とロッキングボール6がフリー状態になるので、プラグ
20をソケット1に差し込むと、スリーブ3がソケット
本体2の先端側にスライドし、スリーブ3の内壁で押さ
れたロッキングボール6とプラグ本体21の係合溝21
aとが係合することにより、ソケット1とプラグ20が
連結される。このとき、ソケット1のバルブ8の先端が
プラグ20の先端で押されることによってバルブ8が開
き、流体通路が開通する。
【0015】また、ソケット1とプラグ20の連結後、
突起11と切欠部12の位置関係は原状態に復帰する
(図3(A))ので、続いてスリーブ3を切欠部12の
第2の切欠部分12bの方向に回動させると、円錐状突
起11の少なくとも一部が第1の切欠部分12aと第2
の切欠部分12bとで形成される角部に当たりながら、
突起11が第2の切欠部分12bに入り込み(図3
(B))、次いで、スリーブ3がソケット本体2の先端
方向へ付勢するスリーブスプリング4の付勢力によって
第3の切欠部分12cに嵌合する(図3(C))。この
突起11と第3の切欠部分12cとの嵌合により、スリ
ーブ3はソケット本体2に対してスライド方向及び回動
方向のいずれの方向にも移動することができなくなり、
ソケット1とプラグ20の係合状態が強固に維持され
る。
【0016】また、ソケット1とプラグ20を分離する
時は、スリーブ3を第3の切欠部分12cから第2の切
欠部分12bの方向にスライドさせて第1の切欠部分1
2aの方向へ回動させると、突起11は第3の切欠部分
12cからスムーズに脱出して第2の切欠部分12bを
経由して第1の切欠部分12aに達し、そこで突起11
と切欠部12の位置関係は図3(A)に示す状態に復帰
する。そこで、スリーブ3をソケット本体2の後端方向
にスライドさせると、ロッキングボール6がフリー状態
となって、プラグ本体21の係合溝21aとロッキング
ボール6が係合解除され、プラグ20はバルブスプリン
グ9の付勢力によってソケット1から飛び出し、分離さ
れる。このとき、バルブ8は瞬時にバルブパッキン10
に密着し、流体通路を閉鎖する。
【0017】以上説明したように、ソケット1とプラグ
20の連結時に突起11を第3の切欠部分12cに嵌合
させておけば、スリーブ3はソケット本体2に対してス
ライド方向(12cまでは可)及び回動方向のいずれの
方向にも移動することができなくなり、何らかの理由
(例えば衝撃等)によってスリーブ3に意図せずにスラ
イド方向や回動方向に力が加わってもロッキングボール
6がフリー状態になることはないので、プラグ本体21
の係合溝21aとロッキングボール6が係合されたまま
となり、ソケット1とプラグ20が分離することはな
い。
【0018】
【実施例】なお、切欠部12の第1、第2及び第3の切
欠部分12a,12b,12cは上記と異なる形状にす
ることができ、例えば図4に示すように角形にしても良
い。
【0019】以上、本発明の各実施例について説明した
が、本発明は種々の変形が可能である。例えば、本発明
は、バルブがソケット側及びプラグ側に付いている両路
開閉式カップラー、バルブがソケット側またはプラグ側
に付いている片路開閉式カップラー、バルブがソケット
側及びプラグ側のどちらにも付いていない両路開放式カ
ップラー等のいずれの形式のカップラーでも実施可能で
ある。
【0020】
【発明の効果】本発明に係るセフティスリーブロック式
カップラーによれば、下記の利点が得られる。 (1)ソケットとプラグの連結時にスリーブがセフティ
ロック状態になるので、衝撃等により意図せずにソケッ
トとプラグが分離する虞がなく、安全性が良い。 (2)だれでも安全にソケットとプラグの着脱を行なう
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るセフティスリーブロック式カップ
ラーの一実施例であり、片路開閉式カップラーで実現し
た構造の一部破断側面図を示す。
【図2】図1における突起及び切欠部の嵌合状態を説明
する図で、(A)は拡大図、(B)は(A)におけるC
−C線断面図である。
【図3】(A)、(B)及び(C)は図1における突起
及び切欠部の嵌合経過状態をさらに詳細に説明する図で
ある。
【図4】本発明に係るセフティスリーブロック式カップ
ラーの他の実施例である。
【図5】従来の片路開閉式カップラーの構造例の一部破
断側面図である。
【符号の説明】
1 ソケット 2 ソケット本体 3 スリーブ 4 スリーブスプリング 5 ストップリング 6 ロッキングボール 7 ソケットアダプタ 8 バルブ 9 バルブスプリング 10 バルブパッキン 11 突起 12 切欠部 12a 第1の切欠部分 12b 第2の切欠部分 12c 第3の切欠部分 20 プラグ 21 プラグ本体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソケット本体と、該ソケット本体にスラ
    イド可能に支持されたスリーブと、該スリーブをソケッ
    ト本体の先端方向に付勢する付勢手段とを有するソケッ
    トと、前記ソケットへの連結、分離が可能なプラグとか
    らなるカップラーであって、前記スリーブのスライド行
    程の途中位置に設けられた突起と、前記スリーブの後端
    に設けられ、前記突起が嵌合される切欠部とを備えたカ
    ップラーにおいて、 前記切欠部は、前記スリーブのスライド方向に形成され
    た第1の切欠部分と、前記スリーブの回動方向に形成さ
    れた第2の切欠部分と、前記第2の切欠部分から前記ス
    リーブの後端方向に切り欠いた第3の切欠部分とから形
    成されていることを特徴とするセフティスリーブロック
    式カップラー。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のカップラーにおいて、第
    3の切欠部分の形状は半円状であることを特徴とするセ
    フティスリーブロック式カップラー。
JP8354011A 1996-12-18 1996-12-18 セフティスリーブロック式カップラー Pending JPH10185058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8354011A JPH10185058A (ja) 1996-12-18 1996-12-18 セフティスリーブロック式カップラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8354011A JPH10185058A (ja) 1996-12-18 1996-12-18 セフティスリーブロック式カップラー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10185058A true JPH10185058A (ja) 1998-07-14

Family

ID=18434715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8354011A Pending JPH10185058A (ja) 1996-12-18 1996-12-18 セフティスリーブロック式カップラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10185058A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011144914A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Saito Shokai:Kk 急速継手

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011144914A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Saito Shokai:Kk 急速継手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6257278B1 (en) High pressure fluidline connector
JP3983728B2 (ja) 管継手及び管継手のソケット
JP4572283B2 (ja) チャック及び管継手
US6971684B2 (en) Fast coupling for irrigation systems, particularly domestic irrigation systems
JPH02225898A (ja) 加圧流体回路用自動結合器
WO2009107790A1 (ja) 管継手用のソケット及び管継手
US6047995A (en) Pipe connector
JP6411002B1 (ja) 誤離脱防止機構を備えたボールロック式コネクタ
JP2003532265A (ja) コンセント
AU2019204075B2 (en) Push button pin for pliers
JPH0772599B2 (ja) カップリングフィッティング
JPS6024322B2 (ja) 連結装置
WO2002068855A1 (fr) Joint de tuyaux
JP2592358B2 (ja) 管継手
US5943923A (en) Retaining device of socket spanner
JPH10185058A (ja) セフティスリーブロック式カップラー
EP3771856B1 (en) Universal female connector
JPH07293772A (ja) 管継手
JP3096386B2 (ja) 管継手
JP2000186795A (ja) 流体継手装置及び流体継手
US20050135876A1 (en) Connection of tool handle with tool bit
JPH06249381A (ja) 管継手、及びそのロック装置
JPH102474A (ja) ホースコネクター
JP3869150B2 (ja) 管継手
JP2001289382A (ja) 管継手

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040323

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20040714