JPH10183995A - 基礎型枠の構造 - Google Patents

基礎型枠の構造

Info

Publication number
JPH10183995A
JPH10183995A JP34482396A JP34482396A JPH10183995A JP H10183995 A JPH10183995 A JP H10183995A JP 34482396 A JP34482396 A JP 34482396A JP 34482396 A JP34482396 A JP 34482396A JP H10183995 A JPH10183995 A JP H10183995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corner
attachment member
formwork
foundation
shaped frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34482396A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Sawada
芳雄 澤田
Shinzo Takeda
信三 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP34482396A priority Critical patent/JPH10183995A/ja
Publication of JPH10183995A publication Critical patent/JPH10183995A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 型枠を取り替えることなく、基礎の出隅に容
易にアールを形成できる基礎型枠の構造を得る。 【解決手段】 内側の型枠と外側の型枠間にコンクリー
トを打設して、基礎を構築する基礎型枠の構造であっ
て、外側の型枠が、コーナ部のL字状の外L字型枠12
と、外L字型枠12の両端に連設する直線状の一対の外
直型枠10,11とからなり、水平方向に湾曲した湾曲
片15とこの湾曲片15の両側縁に延設した一対の耳片
16,17とからなるアタッチメント部材14を、外L
字型枠12の入隅に沿って、湾曲片15の外面を入隅側
に配置するとともに一対の耳片16,17を外L字型枠
12と外直型枠10,11間に挟着して選択的に設けた
ことを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、建築物の基礎を
構築する基礎型枠の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、基礎を構築する部位の両側に
沿って内側の型枠と外側の型枠を設け、内外の型枠間に
コンクリートを打設して基礎を構築している。基礎のコ
ーナ部においては、L字状に内外の型枠を配置し、コン
クリートを打設してL字状に基礎を構築している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の基礎型枠の構造
によると、基礎のコーナ部の出隅は角張ったものとな
る。しかし、見栄え等の観点から、基礎のコーナ部の出
隅にアールを形成したい場合がある。その場合は、外側
の型枠をアール形成のための専用の型枠に取り替える必
要が生じ、施工性に劣るという問題があった。しかも、
形成するアールの形状に応じて複数種の型枠を準備して
おかなければならず、在庫管理が困難になるとともに、
コストアップに繋がるという問題もあった。
【0004】この発明の目的は、型枠を取り替えること
なく、基礎の出隅に容易にアールを形成できる基礎型枠
の構造を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1は、内側の型枠
と外側の型枠間にコンクリートを打設して、基礎を構築
する基礎型枠の構造であって、水平方向に湾曲したアタ
ッチメント部材を、外側の型枠のコーナ部の入隅に沿っ
て、外面を入隅側に配置して選択的に設けたことを特徴
とするものである。
【0006】請求項1記載の基礎型枠の構造によると、
外側の型枠のコーナ部の入隅に沿って、水平方向に湾曲
したアタッチメント部材の外面を入隅側に配置して設け
ることで、必要に応じて基礎のコーナ部にアールを形成
できる。このように、アタッチメント部材を外側の型枠
の入隅に設置するだけでアールを形成でき、しかもアー
ル形状の違いに対しては、それに応じたアタッチメント
部材を準備しておけばよく、型枠そのものを取り替える
従来の方法に比べると、施工性に優れ、かつ安価で在庫
管理もし易い。
【0007】請求項2は、内側の型枠と外側の型枠間に
コンクリートを打設して、基礎を構築する基礎型枠の構
造であって、外側の型枠が、コーナ部のL字状の外L字
型枠と、外L字型枠の両端に連設する直線状の一対の外
直型枠とからなり、水平方向に湾曲した湾曲片とこの湾
曲片の両側縁に延設した一対の耳片とからなるアタッチ
メント部材を、外L字型枠の入隅に沿って、湾曲片の外
面を入隅側に配置するとともに一対の耳片を外L字型枠
と外直型枠間に挟着して選択的に設けたことを特徴とす
るものである。
【0008】請求項2記載の基礎型枠の構造によると、
外L字型枠のコーナ部の入隅に沿って、水平方向に湾曲
したアタッチメント部材の湾曲片の外面を入隅側に配置
して設けることで、必要に応じて基礎のコーナ部にアー
ルを形成できる。このように、アタッチメント部材を外
L字型枠の入隅に設置するだけでアールを形成でき、し
かもアール形状の違いに対しては、それに応じたアタッ
チメント部材を準備しておけばよく、型枠そのものを取
り替える従来の方法に比べると、施工性に優れ、かつ安
価で在庫管理もし易い。また、アタッチメント部材の両
側の耳片を外L字型枠と外直型枠との間に挟着したの
で、アタッチメント部材の固定が強固になり、しかもア
タッチメント部材と外側の型枠との間に隙間が発生し難
くなる。
【0009】
【発明の実施の形態】この発明の一実施の形態を図1な
いし図4に基づいて説明する。図1は、基礎のコーナ部
の平面図を示しており、10,11は直線状の外直型
枠、12はL字状の外L字型枠であり、これら外直型枠
10,11と外L字型枠12によって外側の型枠が構成
されている。また、13は内側の型枠であり、各型枠1
0,11,12,13は、地盤面等に設置される。
【0010】14は、外L字型枠12の入隅に沿って設
けた鉄板製(例えば、厚さ1.2mmのガルタイト)の
アタッチメント部材14である。アタッチメント部材1
4は、図2ないし図4に示すように、水平方向に湾曲し
た湾曲片15と、湾曲片15の両側縁に延設した一対の
耳片16,17とからなる。なお、湾曲片15の両側縁
近傍部15aは平面状となっており、また耳片16,1
7には上中下の3箇所に固着具挿通孔18,19が形成
されている。
【0011】アタッチメント部材14は、湾曲片15の
外面を外L字型枠12の入隅側に配置し、両側の耳片1
6,17を外直型枠10,11と外L字型枠12との間
に挟着して設置する。すなわち、外直型枠10,11と
外L字型枠12の対向面の一方に釘等の固着具20,2
1を上中下の3箇所に突設しておき、各固着具20,2
1をアタッチメント部材14の耳片16,17に形成し
た固着具挿通孔18,19に挿通し、外直型枠10,1
1と外L字型枠12の対向面の他方に打ち込むことで、
アタッチメント部材14を固定する。そして、内外の型
枠10,11,12,13間にコンクリート22を打設
して基礎を構築する。
【0012】このように構成された基礎型枠の構造によ
ると、外L字型枠12のコーナ部の入隅に沿って、水平
方向に湾曲したアタッチメント部材14の湾曲片15の
外面を入隅側に配置して設けることで、必要に応じて基
礎のコーナ部にアールを形成できる。このように、アタ
ッチメント部材14を外L字型枠12の入隅に設置する
だけでアールを形成でき、しかもアール形状の違いに対
しては、それに応じたアタッチメント部材14を準備し
ておけばよく、型枠そのものを取り替える従来の方法に
比べると、施工性に優れ、かつ安価で在庫管理もし易
い。
【0013】また、アタッチメント部材14の両側の耳
片16,17を外L字型枠12と外直型枠10,11と
の間に挟着したので、アタッチメント部材14の固定が
強固になり、コンクリート22の打設時に圧力が掛かっ
ても、アタッチメント部材14が外れたり、位置がずれ
たりせず、アールを正確かつ確実に形成できる。また、
アタッチメント部材14の両側の耳片16,17を外L
字型枠12と外直型枠10,11との間に挟着したの
で、アタッチメント部材14と外側の型枠との間に隙間
が発生し難く、コンクリート基礎にバリや段差等が発生
しない。
【0014】さらに、アタッチメント部材14の湾曲片
15の両側縁近傍部15aを平面状としたことで、アー
ルが滑らかに形成され、美観に優れるとともに、より一
層コンクリート基礎に段差等が発生し難くくなる。この
発明の他の実施の形態を図5に基づいて説明する。図5
は、基礎のコーナ部の平面図を示しており、30は外側
の型枠、31は内側の型枠、32は外側の型枠30のコ
ーナ部の入隅に沿って設けたアタッチメント部材であ
る。アタッチメント部材32は、水平方向に湾曲した鉄
板からなる。アタッチメント部材32は、外面を外側の
型枠30の入隅側に配置するとともに、固着具(図示せ
ず)にて適宜外側の型枠30に固設する。そして、内外
の型枠30,31間にコンクリート33を打設して基礎
を構築する。
【0015】このように構成された基礎型枠の構造にお
いても、外側の型枠30のコーナ部の入隅に沿って、水
平方向に湾曲したアタッチメント部材32の外面を入隅
側に配置して設けることで、必要に応じて基礎のコーナ
部にアールを形成できる。このように、アタッチメント
部材32を外側の型枠30の入隅に設置するだけでアー
ルを形成でき、しかもアール形状の違いに対しては、そ
れに応じたアタッチメント部材32を準備しておけばよ
く、型枠そのものを取り替える従来の方法に比べると、
施工性に優れ、かつ安価で在庫管理もし易い。
【0016】
【発明の効果】請求項1記載の基礎型枠の構造による
と、外側の型枠のコーナ部の入隅に沿って、水平方向に
湾曲したアタッチメント部材の外面を入隅側に配置して
設けることで、必要に応じて基礎のコーナ部にアールを
形成できる。このように、アタッチメント部材を外側の
型枠の入隅に設置するだけでアールを形成でき、しかも
アール形状の違いに対しては、それに応じたアタッチメ
ント部材を準備しておけばよく、型枠そのものを取り替
える従来の方法に比べると、施工性に優れ、かつ安価で
在庫管理もし易いという効果が得られる。
【0017】請求項2記載の基礎型枠の構造によると、
外L字型枠のコーナ部の入隅に沿って、水平方向に湾曲
したアタッチメント部材の湾曲片の外面を入隅側に配置
して設けることで、必要に応じて基礎のコーナ部にアー
ルを形成できる。このように、アタッチメント部材を外
L字型枠の入隅に設置するだけでアールを形成でき、し
かもアール形状の違いに対しては、それに応じたアタッ
チメント部材を準備しておけばよく、型枠そのものを取
り替える従来の方法に比べると、施工性に優れ、かつ安
価で在庫管理もし易い。また、アタッチメント部材の両
側の耳片を外L字型枠と外直型枠との間に挟着したの
で、アタッチメント部材の固定が強固になり、しかもア
タッチメント部材と外側の型枠との間に隙間が発生し難
く、コンクリート基礎に段差等が発生せず、正確かつ確
実にアールを形成できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態の基礎のコーナ部の平
面図である。
【図2】この発明の一実施の形態のアタッチメント部材
の正面図である。
【図3】この発明の一実施の形態のアタッチメント部材
の平面図である。
【図4】図3のIV矢視図である。
【図5】この発明の他の実施の形態の基礎のコーナ部の
平面図である。
【符号の説明】
10,11 外直型枠 12 外L字型枠 13,31 内側の型枠 14,32 アタッチメント部材 15 湾曲片 16,17 耳片 22,33 コンクリート 30 外側の型枠

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内側の型枠と外側の型枠間にコンクリー
    トを打設して、基礎を構築する基礎型枠の構造であっ
    て、 水平方向に湾曲したアタッチメント部材を、前記外側の
    型枠のコーナ部の入隅に沿って、外面を入隅側に配置し
    て選択的に設けたことを特徴とする基礎型枠の構造。
  2. 【請求項2】 内側の型枠と外側の型枠間にコンクリー
    トを打設して、基礎を構築する基礎型枠の構造であっ
    て、 前記外側の型枠が、コーナ部のL字状の外L字型枠と、
    前記外L字型枠の両端に連設する直線状の一対の外直型
    枠とからなり、 水平方向に湾曲した湾曲片とこの湾曲片の両側縁に延設
    した一対の耳片とからなるアタッチメント部材を、前記
    外L字型枠の入隅に沿って、前記湾曲片の外面を入隅側
    に配置するとともに前記一対の耳片を前記外L字型枠と
    前記外直型枠間に挟着して選択的に設けたことを特徴と
    する基礎型枠の構造。
JP34482396A 1996-12-25 1996-12-25 基礎型枠の構造 Withdrawn JPH10183995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34482396A JPH10183995A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 基礎型枠の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34482396A JPH10183995A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 基礎型枠の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10183995A true JPH10183995A (ja) 1998-07-14

Family

ID=18372255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34482396A Withdrawn JPH10183995A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 基礎型枠の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10183995A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017201078A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 株式会社大林組 トンネルの覆工コンクリートおよび覆工コンクリートの構築方法
CN109025255A (zh) * 2018-09-28 2018-12-18 贵州卓良模板有限公司 一种新型圆弧钢角模

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017201078A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 株式会社大林組 トンネルの覆工コンクリートおよび覆工コンクリートの構築方法
CN109025255A (zh) * 2018-09-28 2018-12-18 贵州卓良模板有限公司 一种新型圆弧钢角模

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10183995A (ja) 基礎型枠の構造
JP2856044B2 (ja) コンクリートの凹凸形成用型枠
JP3940550B2 (ja) 建築用板
EP0191428B1 (en) An inspection door for a flagged covering or casing
JP4067098B2 (ja) 外壁材
EP1399630B1 (en) Sealing arrangement
JPS6233492Y2 (ja)
JP4135910B2 (ja) 増設布基礎の通風孔の施工法
JPH06123152A (ja) 床版及び床・梁の施工方法
JP2570798B2 (ja) 中空パネルの施工方法
JP2985595B2 (ja) Pc型枠
JP2000135709A (ja) 型 枠
JP2592585B2 (ja) 換気孔用型枠
JP2536302Y2 (ja) 模様形成用コンクリート型枠
JP2000008391A (ja) コンクリート打設用型枠装置
JPH0739607Y2 (ja) 繊維補強コンクリート板
JP2928456B2 (ja) コンクリートスラブ用埋込材
JPH0144654Y2 (ja)
JPH0622052Y2 (ja) 建物用目地材装置
JPS6235808Y2 (ja)
JPH11236747A (ja) 天井の構造
JPH0657994B2 (ja) コンクリート構築物におけるパラペット起立壁部内面の仕上げ板取付け部の構造
JPS593592Y2 (ja) エスカツシヨン
JP2001220889A (ja) 化粧シート
JP2000352192A (ja) 打込型枠

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302