JPS6235808Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6235808Y2
JPS6235808Y2 JP12678082U JP12678082U JPS6235808Y2 JP S6235808 Y2 JPS6235808 Y2 JP S6235808Y2 JP 12678082 U JP12678082 U JP 12678082U JP 12678082 U JP12678082 U JP 12678082U JP S6235808 Y2 JPS6235808 Y2 JP S6235808Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
forming
ventilation hole
indoor side
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12678082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5930456U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12678082U priority Critical patent/JPS5930456U/ja
Publication of JPS5930456U publication Critical patent/JPS5930456U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6235808Y2 publication Critical patent/JPS6235808Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案は床下換気孔成型用型枠に関する。
従来技術 従来、住宅の床下基礎コンクリートに換気孔を
成型する型枠として、実開昭54−89116号公報に
開示されるような型枠があつた。この型枠本体1
は、第1図に略示するように、屋外側面及び上面
を開放したほぼ四角箱状をなし、両側板1aが、
屋内側より屋外側に至る程間隔が拡開するように
斜状に形成され、底板1bが屋内側より屋外側に
至る程下方へ向かう斜状に形成されており、その
型枠本体1には上方へ延び屋外側へ折曲された吊
下板2が上下位置の調節可能に固定されている。
この換気孔成型用型枠本体1を使用して、基礎コ
ンクリートに換気孔を形成するには、第1図に示
すように、外側型枠3と内側型枠4とを対向設置
し、両型枠3,4間上部に換気孔成型用型枠本体
1を、外側型枠3上面に吊下板2を引掛けること
により配設する。この場合、換気孔成型用型枠本
体1の屋内側板1cに内側型枠4を密着させ、両
側板1aの屋外側端縁と底板1bの屋外側端縁と
に外側型枠3を密着させる。そして、外側型枠3
と内側型枠4との間にコンクリートを打設し、各
型枠1,3,4を取除けば基礎コンクリートの上
部に、溝状の換気孔5が形成される。
しかしながら、コンクリート打設時にはコンク
リート圧力により外側型枠3と内側型枠4との間
隔が拡がり、底板1bの端縁と外側型枠3との間
に間隙gが生じ、その間隙gから換気孔成型用型
枠本体1内へコンクリートが浸入するという欠陥
が生じた。そして、第2図に示すように、換気孔
5の屋外側部にコンクリートの突起6が突出す
る。この突起6は第3図に示すように折取ればよ
いが、その折取作業に要する労力が多大であるこ
ともさることながら、突起6折取後の折取部5a
は不規則な凹凸状をなして傷がつき特に換気孔5
の内周面でも美麗を要求される屋外側部に不規則
な凹凸状の傷が形成されるということは、その傷
の補修に多大の労力と時間を要するという欠陥が
あつた。
目 的 この考案の目的は、外側型枠と換気孔成型用型
枠本体との間から換気孔成型用型枠本体内へコン
クリートが浸入するのを防止し、美麗な換気孔内
周面屋外側部を得ることができる床下換気孔成型
用型枠を提供することにある。
第1実施例 以下、この考案を具体化した第1実施例を第4
図〜第7図に従つて説明する。
この実施例の換気孔成型用型枠本体10は、第
4図及び第5図に示すように、屋外側面及び上面
が開放されたほぼ四角箱状をなし、屋内側板11
の両側縁から一対の側板12が屋内側より屋外側
に至る程間隔が拡開するように斜状に形成され、
屋内側板11の下縁から底板13が屋内側より屋
外側に至る程下方へ向かう斜状に形成され、その
底板13の屋外側端縁は凹凸状をなしている。両
側板12の屋外側上部間には取付部材14が架設
固定され、その取付部材14には、上方へ延び屋
外側へ折曲された吊下板15が、2本のボルト1
6により固定されている。吊下板15には2個の
上下に延びる長孔15aが透設され、各ボルト1
6はそれらの長孔15aをそれぞれ挿通して取付
部材14に螺着されており、吊下板15は取付部
材14に対して上下位置調節可能である。なお、
屋内側板11及び底板13の内側面にはアングル
状の補強板30がそれぞれ溶着固定されている。
屋内側板11には2片の板状をなす弾性片から
なるばね体17が切込み形成され、それらのばね
体17は自然状態にて屋内側板11より屋内側へ
突出しており、屋外側へたわみ得る。
さて、この第1実施例の換気孔成型用型枠を使
用して、基礎コンクリートの上部に換気孔を成型
する場合を第6図及び第7図に従つて説明する。
平面状のコンクリート成型面18aを有する内
側型枠18と、横断面凹凸状のコンクリート成型
面19aを有する外側型枠19とを、相対向して
設置する。そして、両型枠18,19間上部に換
気孔成型用型枠本体10を、外側型枠19上面に
吊下板15を引掛けることにより配設する。この
場合、換気孔成型用型枠本体10の屋内側板11
に内側型枠18のコンクリート成型面18aを密
着させ、両側板12の屋外側端縁を外側型枠19
のコンクリート成型面19aの凸部に密着させ、
底板13の屋外側端縁を外側型枠19のコンクリ
ート成型面19aに嵌合密着させる。
内側型枠18と外側型枠19との間に、換気孔
成型用型枠本体10の上部までコンクリートを打
設する。コンクリートが固化した後、内側型枠1
8及び外側型枠19を取外し、この実施例の換気
孔成型用型枠を屋外側へ取外す。すると、第7図
に示すように、屋外側面20aに規則的な凹凸模
様が形成された基礎コンクリート20が成型さ
れ、その基礎コンクリート20の上部に溝状の換
気孔21が成型される。
コンクリート打設時には、コンクリート圧力に
より、内側型枠18と外側型枠19との間の間隔
が拡げられるが、両ばね体17により換気孔成型
用型枠本体10は外側型枠19へ向かつて押圧さ
れ、外側型枠19のコンクリート成型面19a
と、両側板12の屋外側端縁、底板13の屋外側
端縁との間には間隙が生じない。従つて、外側型
枠19側からコンクリートが換気孔成型用型枠本
体10内へ浸入することはなく、わずかに間隙が
生じても、その間隙から浸入固化したコンクリー
トは極めて細い部分にて折取ることができるた
め、簡単に折取ることができるとともにその折取
傷が目立つことはなく、美麗な換気孔21内周面
を得ることができる。なお、屋内側板11と内側
型枠18との間には間隙が生じて、コンクリート
が浸入固化するが、その浸入固化したコンクリー
トを折取ればよく、換気孔21の屋内側部に折取
傷がついても目立つことがなく品質上差仕えな
い。
第2実施例 次に、この考案を具体化した第2実施例を第8
図に従つて説明すると、第1実施例と比較してば
ね体17が異なる。両側板12間にはアングル状
の鋼板からなる支持板22が架設固定され、その
支持板22には屋内側板11へ向かつて一対の断
面円形のガイド棒23(1個のみ図示)が突設さ
れている。それらのガイド棒23の先端に対応し
て屋内側板11にはガイド棒23の径より大径の
2個の透孔31が透設され、両ガイド棒23は屋
内側板11の屋内側面より突出しないようになつ
ている。各ガイド棒23にはコイル状のばね体1
7がそれぞれ外嵌され、そのばね体17は自然状
態にて透孔31内を挿通して屋内側板11の屋内
側面より突出しており、屋外側へ縮み得る。
また、第1実施例の補強板30が設けられてい
ない。その他の構成及び使用方法は第1実施例と
同様である。
なお、支持板22とガイド棒23との間にばね
体23を介在させ、ガイド棒23の先端が透孔3
1内を挿通して屋内側板11の屋内側面より突出
するようにしてもよい。この場合、ガイド棒23
の先端の径をガイド棒23の径より小さくし、透
孔31の径をガイド棒23の先端の径よりわずか
に大にすれば、ガイド棒23が屋内側板11に確
実に保持される。
第3実施例 次に、この考案を具体化した第3実施例を第9
図及び第10図に従つて説明すると、第1実施例
と比較して、次のように異なる。屋内側板11に
はばね体17が形成されておらず、屋内側板11
の上部には下方から上方へ向かう程屋内側から屋
外側へ向かう斜面11aが形成されている。板状
のばね体17には、第10図に示すように、その
一側縁から切込み17aが入れられて、先端に2
個のばね片17bが形成されている。それらのば
ね片17bは自然状態にて互いにそれらの先端側
程離れるように形成されており、それらの先端側
が近接する方向へたわみ得る。このくさび状のば
ね体17は、換気孔成型用型枠本体10とは別体
である。その他の構成は第1実施例と同様であ
る。
さて、この第3実施例の換気孔成型用型枠の使
用方法を第11図に従つて説明する。第1実施例
と同様にして、内側型枠18と外側型枠19との
間に換気孔成型用型枠本体10を密着状態に配設
すると、屋内側板11の斜面11aと内側型枠1
8との間にくさび状の間隙Gが形成される。その
間隙Gに1個または複数個のばね体17を両ばね
片17bが上になるように打込む。すると、換気
孔成型用型枠本体10が外側型枠19へ向かつて
押圧される。その他の作用は第1実施例と同様で
ある。
第4実施例 次に、この考案を具体化した第4実施例を第1
2図〜第15図に従つて説明する。この実施例の
換気孔成型用型枠本体10は、屋外面が開放され
たほぼ四角箱状をなし、屋内側板11の両側縁か
ら一対の側板12が屋内側より屋外側に至る程間
隔が拡開するように斜状に形成され、屋内側板1
1の下縁から底板13が屋内側より屋外側に至る
程下方へ向かう斜状に形成され、屋内側板11の
上縁から上板24が屋内側より屋外側に至る程上
方へ向かう斜状に形成されている。なお、屋内側
板11は、両側板12、底板13及び上板24の
屋内側端縁より屋外側に設けられている。屋内側
板11には透孔11bが透設され、その透孔11
bに対応して吊下板を兼用する板状のばね体17
の下端部には雌ねじ孔17cが形成されている。
その雌ねじ孔17c内に、頭部25aを有するボ
ルト25の雄ねじ25bが、屋内側板11の屋外
側面から透孔11bを介して螺入され、屋内側板
11にばね体17の下端部が固定されている。こ
のばね体17は上方へ延び、上板24の屋内側縁
に形成された切欠き24a内を通過してさらに上
方へ延びている。切欠き24aより上方におい
て、ばね体17は、両側板12、底板13及び上
板24の屋内側端縁より屋外側へ突出するように
湾曲したばね部17dを有し、そのばね部17d
の上端には屋内側へ斜上方に折曲された係止部1
7eが形成されている。
さて、この第4実施例の換気孔成型用型枠を使
用する場合を第14図及び第15図に従つて説明
する。
第1実施例と同様の内側型枠18と、平面状の
コンクリート成型面19aを有する外側型枠19
とを、相対向して設置する。そして、両型枠1
8,19間に換気孔成型用型枠本体10を、内側
型枠18上面に係止部17eを引掛けることによ
り配設する。この場合、換気孔成型用型枠本体1
0の屋内側端縁に内側型枠18のコンクリート成
型面18aを密着させ、屋外側端縁に外側型枠1
9のコンクリート成型面19aを密着させる。断
面コ形の板材26の一端部にはボルト27がその
ボルト27の先端と板材26の他端部との間の間
隔調節可能に螺着されて、その板材26とボルト
27とで挟着具28が構成されている。そして、
内側型枠18の上端とばね体17の係止部17e
とを、ボルト27の先端と板材26により、挟着
固定する。すると、ばね体17のばね部17dに
より換気孔成型用型枠本体10は外側型枠19へ
向かつて押圧される。そこで内側型枠18と外側
型枠19との間に、コンクリートを打設する。コ
ンクリートが固化した後、挟着具28、内側型枠
18及び外側型枠19を取外す。次に、ボルト2
5をゆるめてばね体17を取外し、換気孔成型用
型枠本体10を屋外側へ取外す。すると、第15
図に示すように基礎コンクリート20が成型さ
れ、その基礎コンクリート20に屋外側面から屋
内側面へ貫通する換気孔21が成型される。第1
実施例と同様の理由により、美麗な換気孔21の
内周面屋外側部を得ることができる。この第4実
施例の場合は、ばね体17により基礎コンクリー
ト20の屋内側面に溝29がつくが家屋が建てら
れてからは見えないため品質上差仕えない。
効 果 以上詳述したように、この考案は、相対向して
設置される内側型枠18と外側型枠19との間に
密着状に取付けられ、屋外側面を開放したほぼ四
角箱状をなす床下換気孔成型用型枠において、換
気孔成型用型枠本体10を外側型枠19へ向かつ
て押圧するばね体17を設けたことにより、外側
型枠19と換気孔成型用型枠本体10との間から
換気孔成型用型枠本体10内へコンクリートが浸
入することがなく、例え浸入したとしても浸入固
化したコンクリートはごくわずかであり、簡単に
折取ることができるとともに、折取傷がほとんど
無視することができ、美麗な換気孔内周面屋外側
部を得ることができるという効果を奏するので、
床下換気孔成型用型枠として産業利用上好ましい
考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は従来例を示し、第1図は換気
孔成型用型枠の使用方法を示す部分断面図、第2
図は換気孔内にコンクリートが浸入固化した状態
を示す部分拡大断面図、第3図は浸入固化したコ
ンクリートを折取つた後の換気孔の状態を示す部
分拡大断面図、第4図〜第7図はこの考案を具体
化した第1実施例を示し、第4図及び第5図は斜
視図、第6図は使用方法を示す斜視図、第7図は
成型された換気孔を示す斜視図、第8図はこの考
案を具体化した第2実施例を示す断面図、第9図
〜第11図はこの考案を具体化した第3実施例を
示し、第9図か斜視図、第10図はばね体を示す
斜視図、第11図は使用方法を示す断面図、第1
2図〜第15図はこの考案を具体化した第4実施
例を示し、第12図及び第13図は斜視図、第1
4図は使用方法を示す断面図、第15図は成型さ
れた換気孔を示す斜視図である。 換気孔成型用型枠本体10、ばね体17、内側
型枠18、外側型枠19。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 相対向して設置される内側型枠18と外側型
    枠19との間に密着状に取付けられ、屋外側面
    を開放したほぼ四角箱状をなす床下換気孔成型
    用型枠において、換気孔成型用型枠本体10を
    外側型枠19へ向かつて押圧するばね体17を
    設けたことを特徴とする床下換気孔成型用型
    枠。 2 ばね体17は換気孔成型用型枠本体10に設
    けられ、自然状態にて換気孔成型用型枠本体1
    0の屋内側端より屋内側へ突出し、屋外側へた
    わみ得ることを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の床下換気孔成型用型枠。 3 ばね体17は換気孔成型用型枠本体10の屋
    内側板11に切込み形成されて板状をなす弾性
    片であることを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第2項記載の床下換気孔成型用型枠。 4 換気孔成型用型枠本体10内に支持板22を
    固定し、その支持板22に換気孔成型用型枠本
    体10の屋内側端より突出しないようにガイド
    棒23を屋内側へ向かつて突設し、そのガイド
    棒23にコイル状のばね体17を外嵌したこと
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第2項記
    載の床下換気孔成型用型枠。 5 換気孔成型用型枠本体10の屋内側板11
    に、上方へ延び屋外側へ湾曲したばね部17d
    とそのばね部17dの上端に屋内側へ折曲形成
    された係止部17eとを有する板状のばね体1
    7を設けたことを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第2項記載の床下換気孔成型用型枠。 6 換気孔成型用型枠本体10の屋内側板11の
    上部に下方から上方へ向かう程屋内側から屋外
    側へ向かう斜面11aを形成し、その斜面11
    aと内側型枠18との間に打込まれるべきくさ
    び状のばね体17を設けたことを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の床下換気孔
    成型用型枠。
JP12678082U 1982-08-21 1982-08-21 床下換気孔成型用型枠 Granted JPS5930456U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12678082U JPS5930456U (ja) 1982-08-21 1982-08-21 床下換気孔成型用型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12678082U JPS5930456U (ja) 1982-08-21 1982-08-21 床下換気孔成型用型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5930456U JPS5930456U (ja) 1984-02-25
JPS6235808Y2 true JPS6235808Y2 (ja) 1987-09-11

Family

ID=30288156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12678082U Granted JPS5930456U (ja) 1982-08-21 1982-08-21 床下換気孔成型用型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930456U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5930456U (ja) 1984-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6235808Y2 (ja)
KR200277910Y1 (ko) 콘크리트 벽체 시공용 유로폼 조립구조
JP3353110B2 (ja) コンクリート構造物における施工用内型枠
JP2733752B2 (ja) 建物用コンクリート基礎と、その施工方法
JPH0717713Y2 (ja) 建物用仕切材支持装置
JPH0425294Y2 (ja)
JPS5940509Y2 (ja) 目地棒
JP2593450Y2 (ja) コンクリートブロック成形用型枠の面板の支持構造
JPS5891252A (ja) 建築物の壁体構成方法
KR790002167Y1 (ko) 샤쉬창틀의 고정장치
JP3333760B2 (ja) 建築板及びその施工構造
JPH0743178Y2 (ja) 基礎用換気口
JPH0633120Y2 (ja) 換気口等の成形型枠
JPH084492Y2 (ja) 建築用パネル
JPH0752855Y2 (ja) 外壁装飾パネルの取付け装置
JPS5856786B2 (ja) 野縁取付金具
GB2076868A (en) Frame member
JPH07127074A (ja) 羽子板取付用束石及びその製造方法
JP2502398Y2 (ja) 壁パネルの取付構造
JPH0223665Y2 (ja)
JP2642596B2 (ja) 型 枠
JPS5929076Y2 (ja) 胸壁内側型枠支持装置
JPH0131684Y2 (ja)
JPH0633108Y2 (ja) コンクリート型枠用のせき板
JPH039806A (ja) コンクリートパネル製造装置