JPH10183272A - 金合金 - Google Patents

金合金

Info

Publication number
JPH10183272A
JPH10183272A JP34350596A JP34350596A JPH10183272A JP H10183272 A JPH10183272 A JP H10183272A JP 34350596 A JP34350596 A JP 34350596A JP 34350596 A JP34350596 A JP 34350596A JP H10183272 A JPH10183272 A JP H10183272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
gold
gold alloy
rare earth
pure gold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34350596A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Obara
剛 小原
Toshiyuki Osako
敏行 大迫
Koichi Yokozawa
公一 横沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP34350596A priority Critical patent/JPH10183272A/ja
Publication of JPH10183272A publication Critical patent/JPH10183272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 純金より硬質で、ロウ付けなどの加熱によっ
て軟質になり難く、しかも純金と同等の光沢、色調、美
しさ、重量感、高級感をもつ高品位の金合金を提供す
る。 【解決手段】 本発明の金合金は、NiおよびCoから
なる群より選ばれた少なくとも1元素を0.06重量%
以上、Geを0.01重量%以上、並びにYおよび希土
類元素からなる群より選ばれた少なくとも1元素を0.
001重量%以上含み、残部が99重量%以上、好まし
くは99.9重量%以上のAuおよび不可避不純物より
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、指輪・ネックレス
・時計などの装飾品や、ペン先、歯科材料、医療器具、
電子機器、測定機器などに用いられる金合金に関し、さ
らに詳しくは、特定成分の少量添加により純金特有の光
沢、色調、美しさ、重量感、高級感を失わずに硬さを高
めた高品位の金合金に関する。
【0002】
【従来の技術】高品位の金合金は通常、軟質であるた
め、高品位金の装飾品は加工時、使用時に傷が付き易く
て、本来の高級感を維持するのが困難である。例えば、
純金インゴットはマイクロビッカース硬度HVが25程
度である。また、純金インゴットを加工し硬質化して
も、ロウ付けなどの加熱によって元の軟質状態に戻って
しまう。
【0003】そこで、指輪やネックレスなどの金装飾品
には銀(Ag)、銅(Cu)などを25〜40重量%添
加して硬質化した、いわゆるK18やK14などが用い
られてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のうち、
いわゆるK18やK14などは、金が99重量%以上の
純金と比べると金の品位が低下するため、その光沢、色
調、美しさ、重量感、高級感などが劣っていた。特にい
わゆるK24は純金としての価値が高いので、加工時、
使用時に傷が付き難いK24が要求されている。
【0005】そこで、本発明は、純金より硬質で、ロウ
付けなどの加熱によって軟質になり難く、しかも純金と
同等の光沢、色調、美しさ、重量感、高級感をもつ高品
位の金合金を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の金合金は、上記
目的を達成するものであり、NiおよびCoからなる群
より選ばれた少なくとも1元素を0.06重量%以上、
Geを0.01重量%以上、並びにYおよび希土類元素
からなる群より選ばれた少なくとも1元素(以下、「Y
および希土類元素からなる群より選ばれた少なくとも1
元素」を単に「希土類元素」という)を0.001重量
%以上含み、残部が99重量%以上のAuおよび不可避
不純物よりなる(請求項1)。
【0007】上記本発明の金合金において、Niおよび
Coからなる群より選ばれた少なくとも1元素を0.0
6重量%以上、Geを0.01重量%以上、並びに希土
類元素を0.001重量%以上含み、残部が99.9重
量%以上のAuおよび不可避不純物よりなる金合金(請
求項2)は、同じK24でも商品価値がより高いため好
ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の金合金におけるNiおよ
びCoからなる群より選ばれた少なくとも1元素と、G
eと、希土類元素は、軟質の純金を硬質化するために添
加され、これら添加された成分の相乗効果によって金合
金が硬質化される。NiおよびCoからなる群より選ば
れた少なくとも1元素の含有量は0.06重量%以上、
Geの含有量は0.01重量%以上、希土類元素の含有
量は0.001重量%以上であることが必要である。N
iおよびCoからなる群より選ばれた少なくとも1元素
の含有量が0.06重量%未満、Geの含有量が0.0
1重量%未満、または希土類元素の含有量が0.001
重量%未満では、硬質化はするが、ロウ付けなどの加熱
による軟質化が著しくなるからである。
【0009】Auの含有量が99重量%未満では、金品
位が低下することになる。
【0010】本発明の金合金を製造する際、Niおよび
Coからなる群より選ばれた少なくとも1元素を0.0
6重量%以上、Geを0.01重量%以上、並びに希土
類元素を0.001重量%以上含み、残部が99重量%
以上のAuおよび不可避不純物よりなる金合金インゴッ
トを溶解法により得る。その後、溶体化処理(例えば7
00℃以上)・時効処理(例えば300〜500℃)な
どの熱処理、伸線加工・圧延加工などの塑性加工、ロウ
付けなどの加熱などを行って、所望の硬さや形状の製品
を得ることができる。
【0011】
【実施例】以下に、本発明を実施例により具体的に説明
する。
【0012】[実施例1〜7、比較例1〜3]まず、N
i、Co、Ge、並びに希土類元素としてY、La、S
m、Eu、Gd、TbおよびDyを各々1重量%含有し
たそれぞれAu−Ni系、Au−Co系、Au−Ge
系、Au−Y系、Au−La系、Au−Sm系、Au−
Eu系、Au−Gd系、Au−Tb系、Au−Dy系の
母合金と、純金(純度99.99重量%)を原料とし、
所定の組成となるようにこれらの原料を配合した。
【0013】なお、上記10種の母合金は、純度99.
99重量%の純金、Co地金、Ni地金、金属Ge、金
属Y、金属La、金属Sm、金属Eu、金属Gd、金属
Tbおよび金属Dyを原料として、高周波真空溶解炉で
溶解した後、鋳造することにより作製した。
【0014】次に、上記で配合した原料を高周波真空溶
解炉で溶解した後、鋳造した。
【0015】鋳造して得た金合金インゴット中のNi、
Co、Geおよび希土類元素の含有量を分析した。な
お、上記元素の分析はいずれも、ICP(発光分光分析
装置、セイコー電子工業製)を使用して行った。これら
の結果と金品位を表1に示す(「−」印は、無添加を示
す)。
【0016】上記金合金インゴットを厚さ0.2mmま
で圧延した。得られた金合金圧延板材の硬さ(マイクロ
ビッカース硬度、荷重:200gf)を測定した。これ
らの結果を表2に示す。
【0017】さらに、上記金合金圧延板材を350℃で
30分焼鈍した。得られた金合金焼鈍板材の硬さ(マイ
クロビッカース硬度、荷重:200gf)を測定した。
これらの結果を表2に示す。
【0018】なお、実施例1〜7および比較例1〜3の
金合金はいずれも、光沢、色調、美しさ、重量感、高級
感が後述する従来例1の純金と全く変わらなかった。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】[従来例1]純金(純度99.99重量
%)を原料とし、実施例1と同様にして高周波真空溶解
炉でこの純金を溶解した後、鋳造した。
【0022】鋳造して得た純金インゴットを厚さ0.2
mmまで圧延した。得られた純金圧延板材の硬さ(マイ
クロビッカース硬度、荷重:200gf)を測定した結
果、76であった。
【0023】さらに、上記純金圧延板材を350℃で3
0分焼鈍した。得られた純金焼鈍板材の硬さ(マイクロ
ビッカース硬度、荷重:200gf)を測定した結果、
33であった。
【0024】表2より本発明の金合金はいずれも、比較
例1〜3の金合金および従来例1の純金(純度99.9
9重量%)に比べて加熱による軟質化が極めて少ないこ
とが分かる。
【0025】
【発明の効果】本発明の金合金は、純金より硬質で、ロ
ウ付けなどの加熱によって軟質になり難い。しかも、純
金に添加する元素成分が少量であるので、加工時、使用
時に傷が付き難く、純金のもつ光沢、色調、美しさ、重
量感、高級感を損なわない特性を有する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 NiおよびCoからなる群より選ばれた
    少なくとも1元素を0.06重量%以上、Geを0.0
    1重量%以上、並びにYおよび希土類元素からなる群よ
    り選ばれた少なくとも1元素を0.001重量%以上含
    み、残部が99重量%以上のAuおよび不可避不純物よ
    りなる金合金。
  2. 【請求項2】 NiおよびCoからなる群より選ばれた
    少なくとも1元素を0.06重量%以上、Geを0.0
    1重量%以上、並びにYおよび希土類元素からなる群よ
    り選ばれた少なくとも1元素を0.001重量%以上含
    み、残部が99.9重量%以上のAuおよび不可避不純
    物よりなる金合金。
JP34350596A 1996-12-24 1996-12-24 金合金 Pending JPH10183272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34350596A JPH10183272A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 金合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34350596A JPH10183272A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 金合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10183272A true JPH10183272A (ja) 1998-07-14

Family

ID=18362038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34350596A Pending JPH10183272A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 金合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10183272A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1595523A1 (en) * 2004-05-14 2005-11-16 The Argen Corporation Dental prosthesis method and alloys

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1595523A1 (en) * 2004-05-14 2005-11-16 The Argen Corporation Dental prosthesis method and alloys

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7410546B2 (en) Platinum alloy and method of production thereof
EP1312687B1 (en) Process for producing a hard gold alloy member
EP1913168B1 (en) Platinum alloy and method of production thereof
JPH0770671A (ja) 少量成分の合金化で硬質化した金装飾品材
US6045635A (en) High-purity hardened gold alloy and a process of producing the same
JP2804944B2 (ja) 高い硬度を有する装飾用純白金の製造方法
JPH0770670A (ja) 少量成分の合金化で硬質化した金装飾品材
JPH10183272A (ja) 金合金
JP3317434B2 (ja) 金合金およびその製造方法
JP3221179B2 (ja) 硬さ安定性のすぐれた金装飾品用高硬度伸線加工ワイヤー材
US6187119B1 (en) Process for the preparation of an alloy of gold and the alloy produced by the process
JPH07310132A (ja) 高純度硬質白金材料
JPH10183271A (ja) 金合金
JPH09202931A (ja) 装飾用の銅合金及びその製造方法
JPH10158765A (ja) 金合金およびその製造方法
JPH0723530B2 (ja) 表面硬化層を有する装飾用Au合金部材
JPH1121641A (ja) 金合金およびその製造方法
JPH0913132A (ja) 金合金
JP3158853B2 (ja) 金装飾品材および金具部材
JPH0723529B2 (ja) 表面硬化層を有する装飾用Au合金部材
JPH093570A (ja) Au含有量の高い硬質金合金製装飾部材
JPH0813064A (ja) 白金材料
US20080298997A1 (en) Platinum Alloy and Method of Production Thereof
JPH1060556A (ja) 金合金及びその製造方法
JPH0726340A (ja) 少量成分の合金化で硬質化した金装飾品材