JPH1060556A - 金合金及びその製造方法 - Google Patents

金合金及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1060556A
JPH1060556A JP21842596A JP21842596A JPH1060556A JP H1060556 A JPH1060556 A JP H1060556A JP 21842596 A JP21842596 A JP 21842596A JP 21842596 A JP21842596 A JP 21842596A JP H1060556 A JPH1060556 A JP H1060556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
gold
total content
gold alloy
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21842596A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Obara
剛 小原
Toshiyuki Osako
敏行 大迫
Koichi Yokozawa
公一 横沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP21842596A priority Critical patent/JPH1060556A/ja
Publication of JPH1060556A publication Critical patent/JPH1060556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 純金よりも硬質で、しかも純金と同等の高級
感、色調を持つ高品位金合金を得る。 【解決手段】 NiおよびCoが合計で0.06重量%
以上、Geが0.03重量%以上含まれ、Ni、Coお
よびGeの合計含有量が1重量%以下であり、残部が実
質的にAuである硬質化金合金。また、NiおよびCo
が合計で0.06重量%以上、Geが0.03重量%以
上含まれ、Ni、CoおよびGeの合計含有量が1重量
%以下であり、残部が実質的にAuである合金を、必要
であれば700〜800℃の温度で溶体化処理した後、
200〜500℃の温度において10〜60分の時効処
理を施し硬質化することを特徴とする金合金の製造方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、指輪、ネックレ
ス、時計等の装飾品や、ペン先、歯科材料、医療器具、
電子機器、測定機器等に用いるための硬質化した金合金
とその製造方法に関し、さらに詳しくは、少量成分の添
加により純金特有の光沢、金属色、美しさ、重量感、高
級感を失わずに硬さを高めた高品位の金合金とその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高品位の金合金は軟質であるため、高品
位金の装飾品は加工時、使用時に傷が付きやすく、本来
の高級感を維持するのが困難である。例えば、純金イン
ゴットはマイクロビッカース硬度HVが25程度であ
る。そこで、指輪やネックレスなどの金装飾品には銀
(Ag)、銅(Cu)などを25〜40重量%添加して
硬化した、いわゆる18Kや14Kなどが用いられてき
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、いわゆる18
Kや14Kなどは純金と比べるとその光沢、金属色、美
しさ、重量感、高級感等が劣っていた。
【0004】そこで、本発明は、純金よりも硬質で、し
かも純金と同等の高級感、色調を持つ高品位金合金を得
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究を
行った結果、金(Au)に、ニッケル(Ni)およびコ
バルト(Co)を合計で0.06重量%以上、ゲルマニ
ウム(Ge)を0.03重量%以上含有させ、かつN
i、CoおよびGeの合計含有量を1重量%以下とし
た、残部が実質的に金からなる合金によって、硬質でし
かも純金装飾材と同等の高級感、色調をもつ高品位金合
金が得られることを見いだした。
【0006】すなわち、本発明の金合金は、Niおよび
Coが合計で0.06重量%以上、Geが0.03重量
%以上含まれ、Ni、CoおよびGeの合計含有量が1
重量%以下であり、残部が実質的にAuであることを特
徴とする。
【0007】また、本発明の金合金の製造方法は、Ni
およびCoが合計で0.06重量%以上、Geが0.0
3重量%以上含まれ、Ni、CoおよびGeの合計含有
量が1重量%以下であり、残部が実質的にAuである合
金を、200〜500℃の温度において10〜60分の
時効処理を施し硬質化することを特徴とする。
【0008】また、本発明の他の金合金の製造方法は、
NiおよびCoが合計で0.06重量%以上、Geが
0.03重量%以上含まれ、Ni、およびGeの合計含
有量が1重量%以下であり、残部が実質的にAuである
合金を、700〜800℃の温度で溶体化処理した後、
200〜500℃の温度において時効処理を施し硬質化
することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の金合金におけるNi、C
oおよびGeは、軟質の純金を硬化させるために添加さ
れ、これら3成分が添加された相乗効果として金合金が
硬化する。NiおよびCoの合計含有量は0.06重量
%以上が、Geの含有量は0.03重量%以上が必要で
ある。NiおよびCoの合計含有量が0.06重量%未
満、または、Geが0.03重量%未満では、硬化の効
果が十分に得られないからである。また、Ni、Coお
よびGeの合計含有量は、1重量%以下が必要である。
Ni、CoとGeの合計含有量が1重量%を超えると、
硬化はするものの、金の品位が低下する。
【0010】本発明の金合金は、時効処理を施すことで
より一層硬質になる。時効処理は低温であるほど硬質に
なると考えられるが、低温の時効処理ほどある硬度を得
るためには長時間を要するので生産上好ましくない。そ
のため、時効処理の温度は200℃以上が好ましい。ま
た500℃よりも高い温度で時効処理を施すと、時効硬
化が得られない。そのため、時効処理の温度は500℃
以下が好ましい。
【0011】時効処理の時間は、組成、時効処理温度に
より異なるが、一般に10分未満では効果が少なく、6
0分で充分であるので、10〜60分の範囲で適宜選択
すればよい。
【0012】また、大きな鋳造品など溶質元素の偏析が
多くみられる鋳造品では時効硬化が十分に得られない場
合があるため、時効処理の前に溶体化処理を施し、溶質
元素の偏析を消失させることにより時効硬化を十分発揮
させることができる。溶体化温度は溶質元素が金中に固
溶する温度で行うが、より高温で行う方が短時間で溶体
化できるので生産上好ましい。そのため、組成によって
最適な温度は異なるが、一般に溶体化温度は700〜8
00℃とすればよい。
【0013】
【実施例】以下に、本発明を実施例により具体的に説明
する。まず、高周波真空溶解炉でNi、CoまたはGe
の各元素を1重量%含有したAu−Ni系、Au−Co
系およびAu−Ge系の母合金を作製し、これら母合金
と純金(純度99.99%)とを原料とした。次に所定
の組成となるように配合した原料を、高周波真空溶解炉
で溶解鋳造し、表1、表2に示す組成の金合金を作製し
た。これらのインゴットに各温度で時効処理を施し(実
施例1〜実施例6、比較例1〜比較例4)、また、各温
度で溶体化処理をした後に各温度で時効処理を施し(実
施例7〜実施例9)、時効前のインゴットと、各時効時
間における硬さ(マイクロビッカース硬度、荷重:20
0gf)を測定した。純度99.99重量%の純金の硬
さとともに、結果を表1、2に示す。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】表1、表2より本発明の金合金は時効処理
後、純金(純度99.99重量%)および比較例1〜4
に比べ、著しく硬化していることがわかる。
【0017】なお、本発明の金合金は、光沢、金属色、
美しさ、重量感、高級感等は純金と全く変わらないもの
である。
【0018】
【発明の効果】本発明の装飾品用金材料は純金よりも硬
質なことに加え合金成分が少量であるので、傷が付きに
くく純金のもつ高級感、色調を損なわない特性を有す
る。また、圧延等の加工処理することなく鋳造後の熱処
理によって硬質の高品位金合金を製造できるので、デザ
インの自由度が高まり、複雑な形状の金装飾品の製造が
可能になる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 NiおよびCoが合計で0.06重量%
    以上、Geが0.03重量%以上含まれ、Ni、Coお
    よびGeの合計含有量が1重量%以下であり、残部が実
    質的にAuであることを特徴とする金合金。
  2. 【請求項2】 NiおよびCoが合計で0.06重量%
    以上、Geが0.03重量%以上含まれ、Ni、Coお
    よびGeの合計含有量が1重量%以下であり、残部が実
    質的にAuである、時効硬化した金合金。
  3. 【請求項3】 NiおよびCoが合計で0.06重量%
    以上、Geが0.03重量%以上含まれ、Ni、Coお
    よびGeの合計含有量が1重量%以下であり、残部が実
    質的にAuであり、200〜500℃の温度において1
    0〜60分の時効処理が施されて硬質化した金合金。
  4. 【請求項4】 NiおよびCoが合計で0.06重量%
    以上、Geが0.03重量%以上含まれ、Ni、Coお
    よびGeの合計含有量が1重量%以下であり、残部が実
    質的にAuであり、700〜800℃の温度で溶体化処
    理された後、200〜500℃の温度において10〜6
    0分の時効処理が施されて硬質化した金合金。
  5. 【請求項5】 NiおよびCoが合計で0.06重量%
    以上、Geが0.03重量%以上含まれ、Ni、Coお
    よびGeの合計含有量が1重量%以下であり、残部が実
    質的にAuである合金を、200〜500℃の温度にお
    いて10〜60分の時効処理を施し硬質化することを特
    徴とする金合金の製造方法。
  6. 【請求項6】 NiおよびCoが合計で0.06重量%
    以上、Geが0.03重量%以上含まれ、Ni、Coお
    よびGeの合計含有量が1重量%以下であり、残部が実
    質的にAuである合金を、700〜800℃の温度で溶
    体化処理した後、200〜500℃の温度において時効
    処理を施し硬質化することを特徴とする金合金の製造方
    法。
JP21842596A 1996-08-20 1996-08-20 金合金及びその製造方法 Pending JPH1060556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21842596A JPH1060556A (ja) 1996-08-20 1996-08-20 金合金及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21842596A JPH1060556A (ja) 1996-08-20 1996-08-20 金合金及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1060556A true JPH1060556A (ja) 1998-03-03

Family

ID=16719719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21842596A Pending JPH1060556A (ja) 1996-08-20 1996-08-20 金合金及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1060556A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1711641B1 (en) Platinum alloy and method of production thereof
JP4230218B2 (ja) 硬質貴金属合金部材およびその製造方法
EP1913168B1 (en) Platinum alloy and method of production thereof
JP2012526192A (ja) ニッケルおよび銅を含まないグレーゴールド合金
CA2618216A1 (en) Platinum alloy and method of production thereof
JP2804944B2 (ja) 高い硬度を有する装飾用純白金の製造方法
JP3317434B2 (ja) 金合金およびその製造方法
JPH1060556A (ja) 金合金及びその製造方法
JPH1060558A (ja) 金合金及びその製造方法
JPH1060559A (ja) 金合金及びその製造方法
JPH1060557A (ja) 金合金及びその製造方法
JPH0770670A (ja) 少量成分の合金化で硬質化した金装飾品材
JPH09209059A (ja) 金合金及びその製造方法
JPH10158765A (ja) 金合金およびその製造方法
JPH1121641A (ja) 金合金およびその製造方法
JPH10309204A (ja) 金を用いた複合部材
JPH10183271A (ja) 金合金
US20080298997A1 (en) Platinum Alloy and Method of Production Thereof
JPH10183272A (ja) 金合金
JPH0723529B2 (ja) 表面硬化層を有する装飾用Au合金部材
RU2582836C1 (ru) Ювелирный сплав на основе палладия, упрочненный интерметаллидами, содержащими кобальт (варианты)
JP3158853B2 (ja) 金装飾品材および金具部材
JPS61270349A (ja) 装飾品用白金合金
JPH0135911B2 (ja)
JPS6041692B2 (ja) 金合金