JPH10182626A - ピラン誘導体 - Google Patents
ピラン誘導体Info
- Publication number
- JPH10182626A JPH10182626A JP34075496A JP34075496A JPH10182626A JP H10182626 A JPH10182626 A JP H10182626A JP 34075496 A JP34075496 A JP 34075496A JP 34075496 A JP34075496 A JP 34075496A JP H10182626 A JPH10182626 A JP H10182626A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- compound
- lower alkyl
- hydrogen atom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Pyrane Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 骨吸収を強く抑制し、骨量の減少を抑えるこ
とにより骨粗鬆症の予防および治療を可能にする医薬組
成物を提供する。 【解決手段】 式(1): 【化1】 [式中、R1およびR3は水素原子または低級アルキル
基、R2は水素原子、低級アルキル基、水酸基または低
級アルコキシ基、そしてR4は水素原子、低級アルキル
基または式(2): 【化2】 で示されるアルキル置換基(式中、mは5から10まで
の整数、nは0から3までの整数、AおよびBはいずれ
か一方が水酸基または低級アルコキシ基で他方が水素原
子であるかまたはAおよびBが一緒になって隣接する炭
素原子と共にカルボニル基を形成する)である]で示さ
れるピラン誘導体を有効成分として用いる。
とにより骨粗鬆症の予防および治療を可能にする医薬組
成物を提供する。 【解決手段】 式(1): 【化1】 [式中、R1およびR3は水素原子または低級アルキル
基、R2は水素原子、低級アルキル基、水酸基または低
級アルコキシ基、そしてR4は水素原子、低級アルキル
基または式(2): 【化2】 で示されるアルキル置換基(式中、mは5から10まで
の整数、nは0から3までの整数、AおよびBはいずれ
か一方が水酸基または低級アルコキシ基で他方が水素原
子であるかまたはAおよびBが一緒になって隣接する炭
素原子と共にカルボニル基を形成する)である]で示さ
れるピラン誘導体を有効成分として用いる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は骨吸収抑制作用を示
すピラン誘導体およびそれらを含有してなる医薬組成物
に関する。
すピラン誘導体およびそれらを含有してなる医薬組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高齢者人口の増加とともに骨粗鬆
症の患者が急増している。骨粗鬆症等の骨疾患は、骨折
の多発並びに寝たきり老人の増加をもたらすため、その
予防と治療のための方法および薬剤の開発が望まれてい
る。骨粗鬆症は、骨の化学組成の変化を伴わずに骨量が
減少した病態を特徴とする。本症の骨量の減少は、骨吸
収と骨形成のアンバランスの結果起こり、骨が脆弱にな
るため骨の変形による腰痛等をもたらしたり、骨折を起
こしやすくする。従来、骨粗鬆症の治療薬としては、イ
プリフラボン[7−イソプロポキシ−3−フェニル−4
H−1−ベンゾピラン−4−オン]等のベンゾピラン誘
導体が知られている(薬理と治療、14巻、409頁、1986
年)。一方、植物(Podolepis hiera-cioides)の成分
として、3、5−ジアルキル−2−メトキシ−6−アル
キル−γ−ピロン類が知られているが(Phytochemistr
y、26巻、187頁、1986年)、骨吸収抑制作用あるいは骨
粗鬆症治療薬としての用途は知られていない。ドイツ特
許DE 4103094 A1には、ガンマピロン誘導体とその抗ウ
イルス作用について記載されているが、骨吸収抑制作用
あるいは骨粗鬆症治療薬としての用途は知られていな
い。
症の患者が急増している。骨粗鬆症等の骨疾患は、骨折
の多発並びに寝たきり老人の増加をもたらすため、その
予防と治療のための方法および薬剤の開発が望まれてい
る。骨粗鬆症は、骨の化学組成の変化を伴わずに骨量が
減少した病態を特徴とする。本症の骨量の減少は、骨吸
収と骨形成のアンバランスの結果起こり、骨が脆弱にな
るため骨の変形による腰痛等をもたらしたり、骨折を起
こしやすくする。従来、骨粗鬆症の治療薬としては、イ
プリフラボン[7−イソプロポキシ−3−フェニル−4
H−1−ベンゾピラン−4−オン]等のベンゾピラン誘
導体が知られている(薬理と治療、14巻、409頁、1986
年)。一方、植物(Podolepis hiera-cioides)の成分
として、3、5−ジアルキル−2−メトキシ−6−アル
キル−γ−ピロン類が知られているが(Phytochemistr
y、26巻、187頁、1986年)、骨吸収抑制作用あるいは骨
粗鬆症治療薬としての用途は知られていない。ドイツ特
許DE 4103094 A1には、ガンマピロン誘導体とその抗ウ
イルス作用について記載されているが、骨吸収抑制作用
あるいは骨粗鬆症治療薬としての用途は知られていな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、骨粗
鬆症治療剤を提供することである。より詳細には、骨吸
収を強く抑制し、骨量の減少を抑えることにより骨粗鬆
症の予防および治療を可能にする治療剤を提供すること
である。
鬆症治療剤を提供することである。より詳細には、骨吸
収を強く抑制し、骨量の減少を抑えることにより骨粗鬆
症の予防および治療を可能にする治療剤を提供すること
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、式(1):
【化17】 [式中、R1およびR3は水素原子または低級アルキル
基、R2は水素原子、低級アルキル基、水酸基または低
級アルコキシ基、そしてR4は水素原子、低級アルキル
基または式(2):
基、R2は水素原子、低級アルキル基、水酸基または低
級アルコキシ基、そしてR4は水素原子、低級アルキル
基または式(2):
【化18】 で示されるアルキル置換基(式中、mは5から10まで
の整数、nは0から3までの整数、AおよびBはいずれ
か一方が水酸基または低級アルコキシ基で他方が水素原
子であるかまたはAおよびBが一緒になって隣接する炭
素原子と共にカルボニル基を形成する)である]で示さ
れるピラン誘導体に関する。
の整数、nは0から3までの整数、AおよびBはいずれ
か一方が水酸基または低級アルコキシ基で他方が水素原
子であるかまたはAおよびBが一緒になって隣接する炭
素原子と共にカルボニル基を形成する)である]で示さ
れるピラン誘導体に関する。
【0005】本発明のピラン誘導体の具体例としては、
R1およびR3が水素原子または低級アルキル基、R2が
水素原子、低級アルキル基、水酸基または低級アルコキ
シ基、そしてR4が式(2)で示される、水酸基、アル
コキシ基またはカルボニル基を含む直鎖アルキル基が挙
げられる。
R1およびR3が水素原子または低級アルキル基、R2が
水素原子、低級アルキル基、水酸基または低級アルコキ
シ基、そしてR4が式(2)で示される、水酸基、アル
コキシ基またはカルボニル基を含む直鎖アルキル基が挙
げられる。
【0006】本発明において、低級アルキル基とは、炭
素数1〜6の直鎖または分枝鎖のアルキル基を意味し、
好ましくは炭素数1〜4のアルキル基である。好ましい
低級アルキル基の具体例としては、メチル基、エチル
基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、
s−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基等が挙げら
れる。
素数1〜6の直鎖または分枝鎖のアルキル基を意味し、
好ましくは炭素数1〜4のアルキル基である。好ましい
低級アルキル基の具体例としては、メチル基、エチル
基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、
s−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基等が挙げら
れる。
【0007】本発明における低級アルコキシ基とは、炭
素数1〜6の直鎖または分枝鎖のアルキルに酸素原子が
結合した基を意味し、好ましくは炭素数1〜4のアルコ
キシ基である。好ましい低級アルコキシ基の具体例とし
ては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、n
−ブトキシ基、t−ブトキシ基等が挙げられる。
素数1〜6の直鎖または分枝鎖のアルキルに酸素原子が
結合した基を意味し、好ましくは炭素数1〜4のアルコ
キシ基である。好ましい低級アルコキシ基の具体例とし
ては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、n
−ブトキシ基、t−ブトキシ基等が挙げられる。
【0008】本発明の化合物は経口でも非経口でも投与
することができ、例えば、錠剤、カプセル剤、散剤、注
射剤の如き医薬製剤として、適宜使用することができ
る。
することができ、例えば、錠剤、カプセル剤、散剤、注
射剤の如き医薬製剤として、適宜使用することができ
る。
【0009】本発明の化合物の投与量は、患者の性別、
年齢、体重、状態あるいは疾患の程度等により異なる
が、通常1日あたり、経口投与の場合に10〜100 mg/k
g、そして非経口投与の場合には0.1〜10 mg/kgが好まし
い。
年齢、体重、状態あるいは疾患の程度等により異なる
が、通常1日あたり、経口投与の場合に10〜100 mg/k
g、そして非経口投与の場合には0.1〜10 mg/kgが好まし
い。
【0010】式(1)で示される本発明の化合物が不斉
炭素を有する場合には、純粋な光学活性体、その任意の
割合の混合物、あるいはラセミ体が存在するが、それら
のいずれもが本発明の範囲に属する。
炭素を有する場合には、純粋な光学活性体、その任意の
割合の混合物、あるいはラセミ体が存在するが、それら
のいずれもが本発明の範囲に属する。
【0011】本発明の化合物は、例えば下記の製造工程
により製造することができる。しかしながら、本発明の
化合物の製造方法は、これらに限定されない。
により製造することができる。しかしながら、本発明の
化合物の製造方法は、これらに限定されない。
【0012】式(A):
【化19】 で示されるカルボン酸エステルを塩基の存在下に、酢酸
の低級アルキルエステルとの炭素アシル化反応により式
(B):
の低級アルキルエステルとの炭素アシル化反応により式
(B):
【化20】 で示されるカルボン酸エステルに変換し、続いて化合物
(B)を塩基の存在下にR7Xで示されるアルキルハラ
イドでアルキル化し、さらに酸処理して、式(C):
(B)を塩基の存在下にR7Xで示されるアルキルハラ
イドでアルキル化し、さらに酸処理して、式(C):
【化21】 で示される化合物とし、化合物(C)と末端に2重結合
を含むCH2=CH(CH2)pXで示されるアルケニル
ハライドとの反応により式(D):
を含むCH2=CH(CH2)pXで示されるアルケニル
ハライドとの反応により式(D):
【化22】 で示されるαピロン誘導体とし、αピロンからγピロン
への変換反応により式(E):
への変換反応により式(E):
【化23】 で示されるγピロンとし、適当な触媒を存在させた酸化
反応により式(F):
反応により式(F):
【化24】 で示されるピラン誘導体とするか、あるいは、化合物
(C)とR9CH(OR10)−(CH2)qXで示される
アルキルハライドとの反応で式(G):
(C)とR9CH(OR10)−(CH2)qXで示される
アルキルハライドとの反応で式(G):
【化25】 で示されるαピロン誘導体とし、αピロンからγピロン
への変換反応およびR10の脱保護反応によりにより、式
(H):
への変換反応およびR10の脱保護反応によりにより、式
(H):
【化26】 で示されるγピロン誘導体とし、酸化反応により式
(I):
(I):
【化27】 で示されるピラン誘導体とするか、あるいは化合物
(F)を還元反応により式(J):
(F)を還元反応により式(J):
【化28】 で示されるピラン誘導体とする[式中、R5、R6、
R7、R8およびR9は低級アルキル基、R10は低級アル
キル基または3個の低級アルキル置換基を有するシリル
基、Xはハロゲン原子、そしてpおよびqは4から9ま
での整数を表す]。
R7、R8およびR9は低級アルキル基、R10は低級アル
キル基または3個の低級アルキル置換基を有するシリル
基、Xはハロゲン原子、そしてpおよびqは4から9ま
での整数を表す]。
【0013】上記製造工程をさらに詳述する。
【0014】化合物(A)から化合物(B)の製造:化
合物(A)をテトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミ
ド、ジクロロメタン、ジオキサン等の溶液に、1〜10当
量の水素化ナトリウム、ブチルリチウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム等の塩基を加えた後、酢酸の低級アル
キルエステル(例えば、酢酸メチルエステル、酢酸エチ
ルエステル、酢酸プロピルエステル等)を化合物(A)
の1〜10当量加え、室温ないしは冷却下にて反応させて
化合物(B)を得ることができる。
合物(A)をテトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミ
ド、ジクロロメタン、ジオキサン等の溶液に、1〜10当
量の水素化ナトリウム、ブチルリチウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム等の塩基を加えた後、酢酸の低級アル
キルエステル(例えば、酢酸メチルエステル、酢酸エチ
ルエステル、酢酸プロピルエステル等)を化合物(A)
の1〜10当量加え、室温ないしは冷却下にて反応させて
化合物(B)を得ることができる。
【0015】化合物(B)から化合物(C)の製造:化
合物(B)のテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチ
ルホルムアミド、ジクロルメタン、アセトン等の溶液に
1〜10当量の水素化ナトリウム、ブチルリチウム、炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム等の塩基を加えた後、R7の
ハライド(例えば、ヨウ化物、臭化物、塩化物等)を1
〜20当量加えて室温ないし加温下に反応する。さらに、
これに、塩酸、硫酸、リン酸、ポリリン酸、塩化アルミ
ニウム、三フッ化ホウ素エーテル等の酸を加えて室温な
いし加温下に反応し、環状化した化合物(C)を得るこ
とができる。
合物(B)のテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチ
ルホルムアミド、ジクロルメタン、アセトン等の溶液に
1〜10当量の水素化ナトリウム、ブチルリチウム、炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム等の塩基を加えた後、R7の
ハライド(例えば、ヨウ化物、臭化物、塩化物等)を1
〜20当量加えて室温ないし加温下に反応する。さらに、
これに、塩酸、硫酸、リン酸、ポリリン酸、塩化アルミ
ニウム、三フッ化ホウ素エーテル等の酸を加えて室温な
いし加温下に反応し、環状化した化合物(C)を得るこ
とができる。
【0016】化合物(C)から化合物(D)の製造:化
合物(C)のテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチ
ルホルムアミド、ジクロルメタン等の溶液にヘキサメチ
レンホスホラミド(HMPA)を加え、1〜10当量の水
素化ナトリウム、ブチルリチウム等の塩基をこれに加え
る。末端に二重結合を持つアルケニル基のハライド(例
えば、ヨウ化物、臭化物、塩化物等)と室温ないしは冷
却下にて反応させて化合物(D)を得ることができる。
合物(C)のテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチ
ルホルムアミド、ジクロルメタン等の溶液にヘキサメチ
レンホスホラミド(HMPA)を加え、1〜10当量の水
素化ナトリウム、ブチルリチウム等の塩基をこれに加え
る。末端に二重結合を持つアルケニル基のハライド(例
えば、ヨウ化物、臭化物、塩化物等)と室温ないしは冷
却下にて反応させて化合物(D)を得ることができる。
【0017】化合物(D)から化合物(E)の製造:化
合物(D)のテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチ
ルホルムアミド、ジクロルメタン等の溶液に1〜10当量
のメチルフルオロスルホン酸、ジメチル硫酸、エチルフ
ルオロスルホン酸等のアルキル化剤を加え、室温ないし
は冷却下にて反応させて化合物(E)を得ることができ
る。
合物(D)のテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチ
ルホルムアミド、ジクロルメタン等の溶液に1〜10当量
のメチルフルオロスルホン酸、ジメチル硫酸、エチルフ
ルオロスルホン酸等のアルキル化剤を加え、室温ないし
は冷却下にて反応させて化合物(E)を得ることができ
る。
【0018】化合物(E)から化合物(F)の製造:テ
トラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルホルムアミ
ド、アセトン等の溶液あるいはそれらの水溶液のいずれ
かに化合物(E)を溶解して得られる溶液に塩化パラジ
ウムと塩化第一銅を加えた後に当該溶液中に酸素ガスを
導入し、室温ないし加温下に反応し化合物(F)を得る
ことができる。
トラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルホルムアミ
ド、アセトン等の溶液あるいはそれらの水溶液のいずれ
かに化合物(E)を溶解して得られる溶液に塩化パラジ
ウムと塩化第一銅を加えた後に当該溶液中に酸素ガスを
導入し、室温ないし加温下に反応し化合物(F)を得る
ことができる。
【0019】化合物(C)から化合物(G)の製造:化
合物(C)のテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチ
ルホルムアミド、ジクロルメタン等の溶液にヘキサメチ
レンホスホラミド(HMPA)を加え、1〜10当量の水
素化ナトリウム、ブチルリチウム等の塩基をこれに加え
る。アルキル基のハライド(例えば、ヨウ化物、臭化
物、塩化物等)と室温ないしは冷却下にて反応させて化
合物(G)を得ることができる。
合物(C)のテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチ
ルホルムアミド、ジクロルメタン等の溶液にヘキサメチ
レンホスホラミド(HMPA)を加え、1〜10当量の水
素化ナトリウム、ブチルリチウム等の塩基をこれに加え
る。アルキル基のハライド(例えば、ヨウ化物、臭化
物、塩化物等)と室温ないしは冷却下にて反応させて化
合物(G)を得ることができる。
【0020】化合物(G)から化合物(H)の製造:化
合物(G)のテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチ
ルホルムアミド、ジクロルメタン、アセトン等の溶液に
1〜10当量のメチルフルオロスルホン酸、ジメチル硫
酸、エチルフルオロスルホン酸等のアルキル化剤を加
え、必要であれば炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸
化カリウム、水酸化ナトリウム等の塩基の存在下に、冷
却下ないしは加熱還流下に反応させて化合物(H)を得
るか、あるいは、さらに塩酸、硫酸、酢酸、塩化アルミ
ニウム、三フッ化ボランーエーテル等の酸あるいはテト
ラ−n−ブチルアンモニウムフルオライド等の脱シリル
試薬等で水酸基の保護基を除去することにより化合物
(H)を得てもよい。
合物(G)のテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチ
ルホルムアミド、ジクロルメタン、アセトン等の溶液に
1〜10当量のメチルフルオロスルホン酸、ジメチル硫
酸、エチルフルオロスルホン酸等のアルキル化剤を加
え、必要であれば炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸
化カリウム、水酸化ナトリウム等の塩基の存在下に、冷
却下ないしは加熱還流下に反応させて化合物(H)を得
るか、あるいは、さらに塩酸、硫酸、酢酸、塩化アルミ
ニウム、三フッ化ボランーエーテル等の酸あるいはテト
ラ−n−ブチルアンモニウムフルオライド等の脱シリル
試薬等で水酸基の保護基を除去することにより化合物
(H)を得てもよい。
【0021】化合物(H)から化合物(I)の製造:化
合物(H)のジクロルメタン、ピリジン、ジメチルスル
ホキシドの溶液に無水クロム酸等のクロム系酸化試薬あ
るいはジメチルスルホキシドを使う酸化試薬、二酸化マ
ンガン等のマンガン系酸化試薬等、通常のアルコールを
ケトンに変換する反応により化合物(I)を得ることが
できる。
合物(H)のジクロルメタン、ピリジン、ジメチルスル
ホキシドの溶液に無水クロム酸等のクロム系酸化試薬あ
るいはジメチルスルホキシドを使う酸化試薬、二酸化マ
ンガン等のマンガン系酸化試薬等、通常のアルコールを
ケトンに変換する反応により化合物(I)を得ることが
できる。
【0022】化合物(F)から化合物(J)の製造:化
合物(F)のメタノール、エタノール、水、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン等の溶液に1〜20当量の水素化
ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム等の還元剤を
加え冷却下から加温の条件下に反応し、還元体(J)を
得る。
合物(F)のメタノール、エタノール、水、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン等の溶液に1〜20当量の水素化
ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム等の還元剤を
加え冷却下から加温の条件下に反応し、還元体(J)を
得る。
【0023】これらの各工程で得られる化合物は、慣用
の分離精製手段、例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、
晶析、再結晶またはクロマトグラフィー等により単離精
製することができる。
の分離精製手段、例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、
晶析、再結晶またはクロマトグラフィー等により単離精
製することができる。
【0024】
【実施例】以下に実施例を挙げて、本発明をさらに具体
的に説明する。
的に説明する。
【0025】実施例1 3、5−ジメチル−2−メトキシ−6−(10’−オキ
ソウンデシル)−4H−ピラン−4−オン
ソウンデシル)−4H−ピラン−4−オン
【化29】 塩化パラジウム(30mg)および塩化第一銅(149mg)を
ジメチルホルムアミド−水混液(7:1)(10ml)に加
え、液中に酸素ガスを導入し、室温で1時間撹拌した。
この溶液に、3、5−ジメチル−2−メトキシ−6−
(10’−ウンデセニル)−2H−ピラン−2−オン
(461mg)のジメチルホルムアミド−水混液(7:1)
(5ml)の溶液を滴下し、室温で19時間撹拌した。反応
液を希塩酸とエーテルの混液と混合した。エーテル層を
飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および水により順次洗浄
後乾燥し、濃縮乾固した残渣をシリカゲルクロマトグラ
フィー[Kiesel gel 60(メルク)(以下同
様)、n−ヘキサン−アセトン混液で溶離]にて精製し
て、目的物(262mg)を得た。 Ms:322(M+) IR(film,cm-1)1715,1668,1590 NMR(CDCl3,δ)1.26−1.35(10H,m)1.53−1.66(4
H,m)1.85(3H,s)1.94(3H,s)2.13(3H,s)2.41
(2H,t,J=7Hz)2.57(2H,t,J=7Hz)3.95(3H,s) 尚、原料は以下の方法により製造した。
ジメチルホルムアミド−水混液(7:1)(10ml)に加
え、液中に酸素ガスを導入し、室温で1時間撹拌した。
この溶液に、3、5−ジメチル−2−メトキシ−6−
(10’−ウンデセニル)−2H−ピラン−2−オン
(461mg)のジメチルホルムアミド−水混液(7:1)
(5ml)の溶液を滴下し、室温で19時間撹拌した。反応
液を希塩酸とエーテルの混液と混合した。エーテル層を
飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および水により順次洗浄
後乾燥し、濃縮乾固した残渣をシリカゲルクロマトグラ
フィー[Kiesel gel 60(メルク)(以下同
様)、n−ヘキサン−アセトン混液で溶離]にて精製し
て、目的物(262mg)を得た。 Ms:322(M+) IR(film,cm-1)1715,1668,1590 NMR(CDCl3,δ)1.26−1.35(10H,m)1.53−1.66(4
H,m)1.85(3H,s)1.94(3H,s)2.13(3H,s)2.41
(2H,t,J=7Hz)2.57(2H,t,J=7Hz)3.95(3H,s) 尚、原料は以下の方法により製造した。
【0026】3−ヒドロキシ−2−メチル−5−オキソ
−3−ヘキセン酸エチルの製造 水素化ナトリウム(60%油分散剤)(2.01g)のテトラ
ヒドロフラン(160ml)溶液に窒素気流、氷冷下に2−
メチルアセト酢酸エチル(5.88g)のテトラヒドロフラ
ン(10ml)溶液を加え、20分間撹拌した。この溶液に、
n−ブチルリチウムのヘキサン溶液(1.69M,28ml)を
加え、さらに20分間撹拌した。この反応液に、酢酸メチ
ル(1.55g)を一度に加えて氷冷下にて20分撹拌し、再
度n−ブチルリチウムのヘキサン溶液(1.69M,28ml)
と酢酸メチル(1.55g)を加えてさらに20分間撹拌を続
けた。反応液にエーテル(50ml)、水(50ml)、そして
濃塩酸(16ml)を順次加え、有機層を分取し、飽和炭酸
水素ナトリウム水、次いで飽和食塩水により洗浄後、溶
媒を濃縮し残渣を減圧下に蒸留して目的物(4.48g)を
得た。 沸点:82−85℃(0.3mmHg) IR(film,cm-1)1738,1610
−3−ヘキセン酸エチルの製造 水素化ナトリウム(60%油分散剤)(2.01g)のテトラ
ヒドロフラン(160ml)溶液に窒素気流、氷冷下に2−
メチルアセト酢酸エチル(5.88g)のテトラヒドロフラ
ン(10ml)溶液を加え、20分間撹拌した。この溶液に、
n−ブチルリチウムのヘキサン溶液(1.69M,28ml)を
加え、さらに20分間撹拌した。この反応液に、酢酸メチ
ル(1.55g)を一度に加えて氷冷下にて20分撹拌し、再
度n−ブチルリチウムのヘキサン溶液(1.69M,28ml)
と酢酸メチル(1.55g)を加えてさらに20分間撹拌を続
けた。反応液にエーテル(50ml)、水(50ml)、そして
濃塩酸(16ml)を順次加え、有機層を分取し、飽和炭酸
水素ナトリウム水、次いで飽和食塩水により洗浄後、溶
媒を濃縮し残渣を減圧下に蒸留して目的物(4.48g)を
得た。 沸点:82−85℃(0.3mmHg) IR(film,cm-1)1738,1610
【0027】4−ヒドロキシ−3,5,6−トリメチル
−2H−ピラン−2−オンの製造 3−ヒドロキシ−2−メチル−5−オキソ−3−ヘキセ
ン酸エチル(3.50g)、炭酸カリウム(3.15g)およびヨ
ウ化メチル(4.03g)をアセトン(75ml)に加え、1時
間加熱還流した。不溶物を濾去し、濾液を減圧下に濃縮
して油状残渣を得た。残渣にポリリン酸(10.32g)を加
え、100℃において1時間加温した。反応液を氷水(30m
l)と混合し、酢酸エチルで抽出し、水洗、乾燥そして
濃縮し油状残渣を得た。これにn−ヘキサン(20ml)を
加え、生じた不溶物を濾取し乾燥して目的物(891mg)
を得た。 Ms:154(M+) IR(KBr,cm-1)1666,1639,1568
−2H−ピラン−2−オンの製造 3−ヒドロキシ−2−メチル−5−オキソ−3−ヘキセ
ン酸エチル(3.50g)、炭酸カリウム(3.15g)およびヨ
ウ化メチル(4.03g)をアセトン(75ml)に加え、1時
間加熱還流した。不溶物を濾去し、濾液を減圧下に濃縮
して油状残渣を得た。残渣にポリリン酸(10.32g)を加
え、100℃において1時間加温した。反応液を氷水(30m
l)と混合し、酢酸エチルで抽出し、水洗、乾燥そして
濃縮し油状残渣を得た。これにn−ヘキサン(20ml)を
加え、生じた不溶物を濾取し乾燥して目的物(891mg)
を得た。 Ms:154(M+) IR(KBr,cm-1)1666,1639,1568
【0028】3、5−ジメチル−4−ヒドロキシ−6−
(10’−ウンデセニル)−2H−ピラン−2−オンの
製造 4−ヒドロキシ−3,5,6−トリメチル−2H−ピラ
ン−2−オン(884mg)およびヘキサメチレンホスホラ
ミド(3ml)をテトラヒドロフラン(20ml)に加え、窒
素気流下に−70℃に冷却し、n−ブチルリチウムのヘキ
サン溶液(1.69M,7.5ml)を加え、氷冷下に2時間撹拌
した。この混合物に、9−ブロモ−1−デセン(1.25
g)のテトラヒドロフラン(2ml)溶液を加えた。冷却
下(−20〜−5℃)にて15時間撹拌し、反応液を氷水
(20ml)と混合した。水層をヘキサンで洗浄し、希塩酸
でpH6に調整後、エーテル(15ml×3)と混合した。
エーテル層を水洗、乾燥、そして濃縮後にシリカゲルク
ロマトグラフィー(クロロホルムで溶離)にて精製し、
目的物(453mg)を得た。 Ms:292(M+) IR(KBr,cm-1)1664,1641,1566
(10’−ウンデセニル)−2H−ピラン−2−オンの
製造 4−ヒドロキシ−3,5,6−トリメチル−2H−ピラ
ン−2−オン(884mg)およびヘキサメチレンホスホラ
ミド(3ml)をテトラヒドロフラン(20ml)に加え、窒
素気流下に−70℃に冷却し、n−ブチルリチウムのヘキ
サン溶液(1.69M,7.5ml)を加え、氷冷下に2時間撹拌
した。この混合物に、9−ブロモ−1−デセン(1.25
g)のテトラヒドロフラン(2ml)溶液を加えた。冷却
下(−20〜−5℃)にて15時間撹拌し、反応液を氷水
(20ml)と混合した。水層をヘキサンで洗浄し、希塩酸
でpH6に調整後、エーテル(15ml×3)と混合した。
エーテル層を水洗、乾燥、そして濃縮後にシリカゲルク
ロマトグラフィー(クロロホルムで溶離)にて精製し、
目的物(453mg)を得た。 Ms:292(M+) IR(KBr,cm-1)1664,1641,1566
【0029】3、5−ジメチル−2−メトキシ−6−
(10’−ウンデセニル)−4H−ピラン−4−オンの
製造 3、5−ジメチル−4−ヒドロキシ−6−(10’−ウ
ンデセニル)−2H−ピラン−2−オン(450mg)およ
びメチルフルオロスルホン酸(1ml)をジクロルメタン
(10ml)に加え、室温で1時間撹拌した。反応液を減圧
下に濃縮し、残渣に4%水酸化ナトリウム水溶液と酢酸
エチルを加えた。有機層を水洗、乾燥後濃縮することに
より粉末として目的物(400mg)を得た。 Ms:306(M+) IR(KBr,cm-1)1670,1602
(10’−ウンデセニル)−4H−ピラン−4−オンの
製造 3、5−ジメチル−4−ヒドロキシ−6−(10’−ウ
ンデセニル)−2H−ピラン−2−オン(450mg)およ
びメチルフルオロスルホン酸(1ml)をジクロルメタン
(10ml)に加え、室温で1時間撹拌した。反応液を減圧
下に濃縮し、残渣に4%水酸化ナトリウム水溶液と酢酸
エチルを加えた。有機層を水洗、乾燥後濃縮することに
より粉末として目的物(400mg)を得た。 Ms:306(M+) IR(KBr,cm-1)1670,1602
【0030】実施例2 3、5−ジメチル−2−メトキシ−6−(9’−ヒドロ
キシウンデシル)−4H−ピラン−4−オン
キシウンデシル)−4H−ピラン−4−オン
【化30】 3、5−ジメチル−4−ヒドロキシ−6−(9’−t−
ブチルジメチルシリルオキシウンデシル)−2H−ピラ
ン−2−オン(213mg)、炭酸カリウム(70mg)および
ジメチル硫酸(94mg)をアセトン(25ml)に加えて1時
間加熱還流した。反応液を減圧下に濃縮し、水と酢酸エ
チルを加えた。有機層を水洗、乾燥後濃縮し、残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン−酢
酸エチル混液で溶離)で精製し、目的物(42mg)を得
た。 Ms:324(M+) IR(film,cm-1)3390,1666,1585 NMR(CDCl3,δ)0.94(3H,t,J=7Hz)1.25−1.70(16
H,m)1.84(3H,s)1.93(3H,s)2.57(2H,t,J=6H
z)3.52(1H,m)3.95(3H,s) 尚、原料は以下の方法により製造した。
ブチルジメチルシリルオキシウンデシル)−2H−ピラ
ン−2−オン(213mg)、炭酸カリウム(70mg)および
ジメチル硫酸(94mg)をアセトン(25ml)に加えて1時
間加熱還流した。反応液を減圧下に濃縮し、水と酢酸エ
チルを加えた。有機層を水洗、乾燥後濃縮し、残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン−酢
酸エチル混液で溶離)で精製し、目的物(42mg)を得
た。 Ms:324(M+) IR(film,cm-1)3390,1666,1585 NMR(CDCl3,δ)0.94(3H,t,J=7Hz)1.25−1.70(16
H,m)1.84(3H,s)1.93(3H,s)2.57(2H,t,J=6H
z)3.52(1H,m)3.95(3H,s) 尚、原料は以下の方法により製造した。
【0031】3、5−ジメチル−4−ヒドロキシ−6−
(9’−t−ブチルジメチルシリルオキシウンデシル)
−2H−ピラン−2−オンの製造 4−ヒドロキシ−3,5,6−トリメチル−2H−ピラ
ン−2−オン(499mg)(実施例1の製造中間体)およ
びヘキサメチレンホスホラミド(2ml)をテトラヒドロ
フラン(25ml)に加え、窒素気流下に−70℃に冷却し、
n−ブチルリチウムのヘキサン溶液(1.69M,4ml)を
加え、氷冷下にて2時間撹拌した。この溶液に、10−
ブロモ−3−t−ブチルジメチルシリルオキシデカン
(1.05g)のテトラヒドロフラン(2ml)溶液を加え
た。冷却下(−20〜−5℃)にて12時間撹拌し、反応液
を氷水(25ml)と混合した。水層をヘキサンで洗浄し、
希塩酸でpH6に調整後、エーテル(20ml×3)を加え
た。エーテル層を水洗、乾燥、そして濃縮後に、シリカ
ゲルクロマトグラフィー(クロロホルムで溶離)にて精
製し、目的物(359mg)を得た。 IR(film,cm-1)1664,1564
(9’−t−ブチルジメチルシリルオキシウンデシル)
−2H−ピラン−2−オンの製造 4−ヒドロキシ−3,5,6−トリメチル−2H−ピラ
ン−2−オン(499mg)(実施例1の製造中間体)およ
びヘキサメチレンホスホラミド(2ml)をテトラヒドロ
フラン(25ml)に加え、窒素気流下に−70℃に冷却し、
n−ブチルリチウムのヘキサン溶液(1.69M,4ml)を
加え、氷冷下にて2時間撹拌した。この溶液に、10−
ブロモ−3−t−ブチルジメチルシリルオキシデカン
(1.05g)のテトラヒドロフラン(2ml)溶液を加え
た。冷却下(−20〜−5℃)にて12時間撹拌し、反応液
を氷水(25ml)と混合した。水層をヘキサンで洗浄し、
希塩酸でpH6に調整後、エーテル(20ml×3)を加え
た。エーテル層を水洗、乾燥、そして濃縮後に、シリカ
ゲルクロマトグラフィー(クロロホルムで溶離)にて精
製し、目的物(359mg)を得た。 IR(film,cm-1)1664,1564
【0032】実施例3 3、5−ジメチル−2−メトキシ−6−(9’−オキソ
ウンデシル)−4H−ピラン−4−オン
ウンデシル)−4H−ピラン−4−オン
【化31】 実施例2の化合物(3、5−ジメチル−2−メトキシ−
6−(9’−ヒドロキシウンデシル)−4H−ピラン−
4−オン)(24mg)のジクロルメタン(5ml)溶液にピ
リジニウムジクロメイト(36mg)を加え、室温で2時間
撹拌した。エーテル(50ml)を加え、不溶物を濾過によ
り除き、ろ液を濃縮乾固し、そしてシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(n−ヘキサン−アセトン混液で溶
離)により精製し、目的物(13mg)を得た。 Ms:322(M+) IR(film,cm-1)1713,1668,1593 NMR(CDCl3,δ)1.04(3H,t,J=7Hz)1.2−1.4(10
H,m)1.50−1.63(4H,m)1.83(3H,s)1.92(3H,
s)2.36−2.42(4H,m)2.56(2H,t,J=7Hz)3.93(3
H,s)
6−(9’−ヒドロキシウンデシル)−4H−ピラン−
4−オン)(24mg)のジクロルメタン(5ml)溶液にピ
リジニウムジクロメイト(36mg)を加え、室温で2時間
撹拌した。エーテル(50ml)を加え、不溶物を濾過によ
り除き、ろ液を濃縮乾固し、そしてシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(n−ヘキサン−アセトン混液で溶
離)により精製し、目的物(13mg)を得た。 Ms:322(M+) IR(film,cm-1)1713,1668,1593 NMR(CDCl3,δ)1.04(3H,t,J=7Hz)1.2−1.4(10
H,m)1.50−1.63(4H,m)1.83(3H,s)1.92(3H,
s)2.36−2.42(4H,m)2.56(2H,t,J=7Hz)3.93(3
H,s)
【0033】実施例4 2−メトキシ−6−(10’−オキソウンデシル)−4
H−ピラン−4−オン
H−ピラン−4−オン
【化32】 実施例1と同じ製法により、2−メトキシ−6−(1
0’−ウンデセニル)−2H−ピラン−2−オンから表
記化合物を得た。 Ms:294(M+) IR(film,cm-1)1707,1663,1622,1583 NMR(CDCl3,δ)1.25−1.4(10H,m)1.5−1.68(4H,
m)2.15(3H,s)2.45(2H,t,J=7Hz)2.50(2H,t,J
=7Hz)3.90(3H,s)5.50(1H,s)6.02(1H,s)
0’−ウンデセニル)−2H−ピラン−2−オンから表
記化合物を得た。 Ms:294(M+) IR(film,cm-1)1707,1663,1622,1583 NMR(CDCl3,δ)1.25−1.4(10H,m)1.5−1.68(4H,
m)2.15(3H,s)2.45(2H,t,J=7Hz)2.50(2H,t,J
=7Hz)3.90(3H,s)5.50(1H,s)6.02(1H,s)
【0034】実施例5 3−エチル−2−メトキシ−5−メチル−6−(10’
−オキソウンデシル)−4H−ピラン−4−オン
−オキソウンデシル)−4H−ピラン−4−オン
【化33】 実施例1と同じ製法により、3−エチル−2−メトキシ
−5−メチル−6−(10’−ウンデセニル)−2H−
ピラン−2−オンから表記化合物を得た。 Ms:336(M+) NMR(CDCl3,δ)1.03(3H,t,J=7Hz)1.2−1.7(14
H,m)1.93(3H,s)2.13(3H,s)2.37−2.43(4H,
m)2.56(2H,t,J=7Hz)3.94(3H,s)
−5−メチル−6−(10’−ウンデセニル)−2H−
ピラン−2−オンから表記化合物を得た。 Ms:336(M+) NMR(CDCl3,δ)1.03(3H,t,J=7Hz)1.2−1.7(14
H,m)1.93(3H,s)2.13(3H,s)2.37−2.43(4H,
m)2.56(2H,t,J=7Hz)3.94(3H,s)
【0035】実施例6 3−エチル−2−メトキシ−5−メチル−6−( 9’
−オキソウンデシル)−4H−ピラン−4−オン
−オキソウンデシル)−4H−ピラン−4−オン
【化34】 実施例3と同じ製法により、3−エチル−2−メトキシ
−5−メチル−6−(9’−ヒドロキシウンデシル)−
4H−ピラン−4−オン)から表記化合物を得た。 Ms:336(M+) NMR(CDCl3,δ)1.02−1.07(6H,m)1.26−1.67(12
H,m)1.93(3H,s)2.37−2.43(6H,m)2.56(2H,
t,J=7Hz)3.94(3H,s)
−5−メチル−6−(9’−ヒドロキシウンデシル)−
4H−ピラン−4−オン)から表記化合物を得た。 Ms:336(M+) NMR(CDCl3,δ)1.02−1.07(6H,m)1.26−1.67(12
H,m)1.93(3H,s)2.37−2.43(6H,m)2.56(2H,
t,J=7Hz)3.94(3H,s)
【0036】実施例7 3、5−ジメチル−2−メトキシ−6−(10’−ヒド
ロキシウンデシル)−4H−ピラン−4−オン
ロキシウンデシル)−4H−ピラン−4−オン
【化35】 実施例1の化合物(3、5−ジメチル−2−メトキシ−
6−(10’−オキソウンデシル)−4H−ピラン−4
−オン)(207mg)のメタノール(30ml)溶液に水素化
ホウ素ナトリウム(101mg)を加え室温で5時間撹拌し
た。反応液にクロロホルム(80ml)を加え、クロロホル
ム層を分取した。希塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液、食塩水で順次洗浄後乾燥・濃縮し、残渣をシリカゲ
ルクロマトグラフィーにて精製して、目的物(182mg)
を得た。 Ms:324(M+) IR(film,cm-1)3442,1666,1587 NMR(CDCl3,δ)1.17(3H,d,J=6Hz)1.20−1.71(16
H,m)1.84(3H,s)1.93(3H,s)2.57(2H,t,J=7H
z)3.77(1H,m)3.94(3H,s)
6−(10’−オキソウンデシル)−4H−ピラン−4
−オン)(207mg)のメタノール(30ml)溶液に水素化
ホウ素ナトリウム(101mg)を加え室温で5時間撹拌し
た。反応液にクロロホルム(80ml)を加え、クロロホル
ム層を分取した。希塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液、食塩水で順次洗浄後乾燥・濃縮し、残渣をシリカゲ
ルクロマトグラフィーにて精製して、目的物(182mg)
を得た。 Ms:324(M+) IR(film,cm-1)3442,1666,1587 NMR(CDCl3,δ)1.17(3H,d,J=6Hz)1.20−1.71(16
H,m)1.84(3H,s)1.93(3H,s)2.57(2H,t,J=7H
z)3.77(1H,m)3.94(3H,s)
【0037】実施例8 薬理学的試験 以下に、本発明の化合物のインビトロにおける骨吸収抑
制作用(マウス頭蓋冠からのPTH誘発カルシウム遊離
抑制作用)に関する試験方法およびその結果を示す。
制作用(マウス頭蓋冠からのPTH誘発カルシウム遊離
抑制作用)に関する試験方法およびその結果を示す。
【0038】[骨吸収抑制作用]生後5〜6日のddY
系マウス新生仔の頭蓋冠を無菌的に切除してダルベッコ
修正リン酸緩衝生理食塩液(ギブコオリエンタル社製)
で洗浄し、中央縫合線に沿って分割した。頭蓋冠の半分
を、熱で不活性化(56℃、60分間)した馬血清 15%、
仔牛血清 2.5%を含むダルベッコ修正イーグル培養液
(ギブコオリエンタル社製)1.5ml 中 で培養した。
系マウス新生仔の頭蓋冠を無菌的に切除してダルベッコ
修正リン酸緩衝生理食塩液(ギブコオリエンタル社製)
で洗浄し、中央縫合線に沿って分割した。頭蓋冠の半分
を、熱で不活性化(56℃、60分間)した馬血清 15%、
仔牛血清 2.5%を含むダルベッコ修正イーグル培養液
(ギブコオリエンタル社製)1.5ml 中 で培養した。
【0039】各試験化合物は培養液中 0.3μg/mlとなる
ようにエタノール(最終濃度1%)に溶解し、また、P
TH(副甲状腺ホルモン)は培養液中 1×10-8Mとなる
ように 0.15M食塩水(pH3)に溶解し、それぞれを培
養液に加えた。培養は、空気95%、二酸化炭素5%の雰
囲気中、37℃で48時間後に培養液を交換し、その後さら
に37℃で48時間、通算で96時間実施した。96時間後に、
採取した培養液中の総カルシウム濃度をカルシウムCテ
ストワコー(和光純薬社製)を用いて測定した。各試験
化合物の骨吸収抑制率は、無添加群、PTHのみ添加し
た群、および試験化合物およびPTHを共に添加した群
の総カルシウム濃度測定値を用いて、次式より算出し
た。
ようにエタノール(最終濃度1%)に溶解し、また、P
TH(副甲状腺ホルモン)は培養液中 1×10-8Mとなる
ように 0.15M食塩水(pH3)に溶解し、それぞれを培
養液に加えた。培養は、空気95%、二酸化炭素5%の雰
囲気中、37℃で48時間後に培養液を交換し、その後さら
に37℃で48時間、通算で96時間実施した。96時間後に、
採取した培養液中の総カルシウム濃度をカルシウムCテ
ストワコー(和光純薬社製)を用いて測定した。各試験
化合物の骨吸収抑制率は、無添加群、PTHのみ添加し
た群、および試験化合物およびPTHを共に添加した群
の総カルシウム濃度測定値を用いて、次式より算出し
た。
【0040】 抑制率(%)=(CP−CD)/(CP−C0)×100 CD:試験化合物とPTHとの両方を添加した培養液中
の総カルシウム濃度 CP:PTHのみ添加した培養液中の総カルシウム濃度 C0:無添加の培養液中の総カルシウム濃度 結果を表1に示す。
の総カルシウム濃度 CP:PTHのみ添加した培養液中の総カルシウム濃度 C0:無添加の培養液中の総カルシウム濃度 結果を表1に示す。
【0041】
【表1】表1 骨吸収抑制作用化合物(濃度μg/ml) 抑制率(%) 実施例1(0.3) 87.3 実施例3(0.3) 41.6 実施例4(0.3) 16.5 実施例5(0.3) 83.7 実施例6(0.3) 78.5 実施例7(0.3) 97.6
【0042】
【発明の効果】本発明の化合物は、優れた骨吸収抑制作
用を有し、骨粗鬆症の予防および治療剤として有用であ
る。
用を有し、骨粗鬆症の予防および治療剤として有用であ
る。
フロントページの続き (72)発明者 金澤 勉 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金属工業株式会社内 (72)発明者 久田 孝 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金属工業株式会社内 (72)発明者 美濃部 安史 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金属工業株式会社内
Claims (6)
- 【請求項1】 式(1): 【化1】 [式中、R1およびR3は各々独立に水素原子または低級
アルキル基、R2は水素原子、低級アルキル基、水酸基
または低級アルコキシ基、そしてR4は水素原子、低級
アルキル基または式(2): 【化2】 で示されるアルキル置換基(式中、mは5から10まで
の整数、nは0から3までの整数、AおよびBはいずれ
か一方が水酸基または低級アルコキシ基で他方が水素原
子であるかまたはAおよびBが一緒になって隣接する炭
素原子と共にカルボニル基を形成する)である]で示さ
れるピラン誘導体。 - 【請求項2】 式(1)において、R1およびR3が低級
アルキル基、R2が低級アルコキシ基であり、そして式
(2)においてmが7から9、nが0または1であり、
そしてAおよびBが一緒になって隣接する炭素原子と共
にカルボニル基を形成する置換基からなる、請求項1記
載の化合物。 - 【請求項3】 式(1)において、R1がメチル基また
はエチル基、R2がメトキシ基、R3がメチル基であり、
そして式(2)においてmが8、nが0または1であ
り、そしてAおよびBが一緒になって隣接する炭素原子
と共にカルボニル基を形成する置換基からなる、請求項
2記載の化合物。 - 【請求項4】 式(1): 【化3】 [式中、R1およびR3は各々独立に水素原子または低級
アルキル基、R2は水素原子、低級アルキル基、水酸基
または低級アルコキシ基、そしてR4は水素原子、低級
アルキル基または式(2): 【化4】 で示されるアルキル置換基(式中、mは5から10まで
の整数、nは0から3までの整数、AおよびBはいずれ
か一方が水酸基または低級アルコキシ基で他方が水素原
子であるかまたはAおよびBが一緒になって隣接する炭
素原子と共にカルボニル基を形成する)である]で示さ
れるピラン誘導体を有効成分として含有することを特徴
とする、医薬組成物。 - 【請求項5】 式(1)において、R1がメチル基また
はエチル基、R2がメトキシ基、R3がメチル基であり、
そして式(2)においてmが8または9、nが0または
1であり、そしてAおよびBが一緒になって隣接する炭
素原子と共にカルボニル基を形成する置換基からなる、
請求項4記載の医薬組成物。 - 【請求項6】 式(1): 【化5】 [式中、R1およびR3は各々独立に水素原子または低級
アルキル基、R2は水素原子、低級アルキル基、水酸基
または低級アルコキシ基、そしてR4は水素原子、低級
アルキル基または式(2): 【化6】 で示されるアルキル置換基(式中、mは5から10まで
の整数、nは0から3までの整数、AおよびBはいずれ
か一方が水酸基または低級アルコキシ基で他方が水素原
子であるかまたはAおよびBが一緒になって隣接する炭
素原子と共にカルボニル基を形成する)である]で示さ
れるピラン誘導体の製造方法であって、式(A): 【化7】 で示されるカルボン酸エステルを塩基の存在下に、酢酸
の低級アルキルエステルとの炭素アシル化反応により一
般式(B): 【化8】 で示されるカルボン酸エステルに変換し、そして化合物
(B)を塩基の存在下にR7Xで示されるアルキルハラ
イドでアルキル化し、さらに酸処理して式(C): 【化9】 で示される化合物を得て、化合物(C)と末端に2重結
合を含むCH2=CH(CH2)pXで示されるアルケニ
ルハライドとの反応により式(D): 【化10】 で示されるαピロン誘導体を得て、αピロンからγピロ
ンへの変換反応により式(E): 【化11】 で示されるγピロンに変換し、酸化により式(F): 【化12】 で示されるピラン誘導体を得るか、または、化合物
(C)とR9CH(OR10)−(CH2)qXで示される
アルキルハライドとの反応により式(G): 【化13】 で示されるαピロン誘導体を得て、αピロンからγピロ
ンへの変換およびR10の脱保護により式(H): 【化14】 で示されるγピロン誘導体を得て、酸化により式
(I): 【化15】 で示されるピラン誘導体を得るか、または化合物(F)
を還元することにより式(J): 【化16】 で示されるピラン誘導体を得る工程からなり、式中、R
5、R6、R7、R8およびR9は低級アルキル基、R10は
低級アルキル基または3個の低級アルキル置換基を有す
るシリル基、Xはハロゲン原子、そしてpおよびqは4
から9までの整数を表す、製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34075496A JPH10182626A (ja) | 1996-12-20 | 1996-12-20 | ピラン誘導体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34075496A JPH10182626A (ja) | 1996-12-20 | 1996-12-20 | ピラン誘導体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10182626A true JPH10182626A (ja) | 1998-07-07 |
Family
ID=18339994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34075496A Pending JPH10182626A (ja) | 1996-12-20 | 1996-12-20 | ピラン誘導体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10182626A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014504285A (ja) * | 2010-12-10 | 2014-02-20 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 2−ピロン |
WO2022036393A1 (en) * | 2020-08-18 | 2022-02-24 | Western Sydney University | Insecticide |
-
1996
- 1996-12-20 JP JP34075496A patent/JPH10182626A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014504285A (ja) * | 2010-12-10 | 2014-02-20 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 2−ピロン |
US9499508B2 (en) | 2010-12-10 | 2016-11-22 | Merck Patent Gmbh | 2-pyrones |
US10188592B2 (en) | 2010-12-10 | 2019-01-29 | Merck Patent Gmbh | 2-pyrones |
WO2022036393A1 (en) * | 2020-08-18 | 2022-02-24 | Western Sydney University | Insecticide |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4966017B2 (ja) | 1−シクロプロピルメチル−4−[2−(3,3,5,5−テトラメチルシクロヘキシル)フェニル]ピペラジンの塩および結晶 | |
EP0017195A1 (en) | Derivatives of 2,5-disubstituted-cyclohexane-1,3-diones, process for preparation thereof and pharmaceutical composition containing them | |
NL8204611A (nl) | Ester- en amidederivaten van 13,4-didehydroprostaglandinen. | |
JPH0725730B2 (ja) | 細胞分化の誘発に有効な化合物の製法 | |
JP2699765B2 (ja) | 含フッ素ビタミンd3類縁体およびこれらを有効成分とする医薬組成物 | |
HUT65910A (en) | Process for preparing oxygen containing macrocyclic organic compounds | |
FR2527204A1 (fr) | Nouveaux composes utiles comme medicaments anti-allergiques et procede et intermediaires pour leur separation | |
EP0293132A1 (en) | Antihypercholesterolemic beta-lactones | |
JP3099243B2 (ja) | 骨吸収抑制剤およびナフタレン誘導体 | |
JP2699766B2 (ja) | 新規なビタミンd3のフッ素類縁体およびこれらを有効成分とする細胞分化誘導剤 | |
CN101293894A (zh) | 制备2-亚丙基-19-去甲维生素d化合物的中间体 | |
JP2658574B2 (ja) | 含フッ素ビタミンd▲下3▼類縁体 | |
JPH10182626A (ja) | ピラン誘導体 | |
WO1995015957A1 (fr) | Derive de chromanne | |
US5698585A (en) | Pharmaceutical preparation for prevention and/or treatment for cataract | |
NZ193750A (en) | Substituted acetophenones,and antiviral compositions containing them | |
JPH0723367B2 (ja) | オキサビシクロヘプタン誘導体 | |
JP3050564B2 (ja) | 新規な22―オキサビタミンd誘導体 | |
JPH08217672A (ja) | キサントン誘導体を含有する抗ヘリコバクター・ピロリ薬 | |
JP2790335B2 (ja) | 共役γ―オキシブテノライド化合物およびこれを有効成分とする抗潰瘍剤 | |
JPS62209070A (ja) | ネオリグナン誘導体 | |
JPH09202781A (ja) | ラディシコール誘導体 | |
EP0049144B1 (en) | 5-fluoro uracil derivatives | |
EP0304842B1 (en) | Isoprenoid derivatives and anti-ulcer agents containing the same | |
JPH07206838A (ja) | 新規なアスコフラノン誘導体並びにそれらを有効成分とする血中脂質低下剤、血糖低下剤、グリケイション阻害剤及び抗酸化剤 |