JPH10182108A - オゾン発生装置 - Google Patents

オゾン発生装置

Info

Publication number
JPH10182108A
JPH10182108A JP35374596A JP35374596A JPH10182108A JP H10182108 A JPH10182108 A JP H10182108A JP 35374596 A JP35374596 A JP 35374596A JP 35374596 A JP35374596 A JP 35374596A JP H10182108 A JPH10182108 A JP H10182108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air flow
ozone
flow path
corona discharge
ozone generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35374596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3569402B2 (ja
Inventor
Ichiro Kikuchi
一郎 菊地
Hideaki Takagiwa
秀明 高際
Makoto Imuta
誠 藺牟田
Yoshiaki Wada
義明 和田
Masahiro Kikuchi
正浩 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOMACHI FUJI KK
Toto Ltd
IHI Shibaura Machinery Corp
Original Assignee
OOMACHI FUJI KK
Toto Ltd
IHI Shibaura Machinery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOMACHI FUJI KK, Toto Ltd, IHI Shibaura Machinery Corp filed Critical OOMACHI FUJI KK
Priority to JP35374596A priority Critical patent/JP3569402B2/ja
Publication of JPH10182108A publication Critical patent/JPH10182108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3569402B2 publication Critical patent/JP3569402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コロナ放電素子やファンの能力を従来と同じ
とした場合であってもオゾン発生量を増加させることの
できるオゾン発生装置を提供する。 【解決手段】 オゾン発生装置1は、コロナ放電素子1
1と、その素子の放電面12を含む空気流路7と、ファ
ン15を備える。そして、コロナ放電素子11の放電面
12近傍に空気流を集中させるため、放電面12に対向
する側壁部分3aから放電面12近傍に向かって延びる
仕切板9を備える。コロナ放電素子の放電部分に空気を
集中して当てることとし、コロナ放電素子とファンの能
力はそのままでオゾン発生量を増加させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、沿面コロナ放電に
よりオゾンを生成するオゾン発生装置に関する。特に
は、放電面における気流を操作することにより、コロナ
放電素子やファンの能力が従来のままでもオゾン発生量
を増加させることのできるオゾン発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は、従来より使用されている一般的
なオゾン発生装置の構造を示す模式的断面図である。図
6のオゾン発生装置101は、ケ−シング3や、コロナ
放電素子11、ファン15等からなる。ケ−シング3
は、その内部に空気流路7を有する。空気流路7の右端
にはファン15が配置されている。このファン15が回
転すると、左端の空気吸込口5から空気が吸い込まれ、
空気流路7内を左から右に空気が流れる。
【0003】ケ−シング3は空気流路7の側壁を兼ねて
おり、その一部にコロナ放電素子11が取り付けられて
いる。コロナ放電素子11の放電面12は、ケ−シング
3の内側の空気流路7に向いている。コロナ放電素子1
1は、放電電極や誘導電極、誘電体基板等からなる。放
電面12の表面で沿面コロナ放電が生じ、放電域13で
空気中のO2 の一部がオゾンO3 に変換される。このオ
ゾンO3 を含む空気は、ファン15から空気流路7の外
に送り出される。
【0004】図6のオゾン発生装置においては、オゾン
発生量を増減する場合には、一般的には、コロナ放電
素子の放電量を調整する、ファンの送風量を調整す
る、空気流路の断面積を調整する、の3方式をとって
いた。このうち、の空気流路の断面積を調整する方式
での実験例を説明する。空気流路長80mm、空気流路幅
(図6の紙面直角方向の幅)54mmで、空気流路の高さ
Hを変えた時のオゾン発生量の変化を調べた。このとき
コロナ放電素子及びファンは同一のものを使用した。
【0005】図2の白抜き丸の付された曲線が、その試
験の結果を示すグラフである。これを見ると、H=2.
5mmからH=6mmに増やしたところでは、オゾン発生量
は大きく増大(約1.5倍)している。しかし、その後
は、空気流路高さを増してもオゾン発生量は徐々に減少
し、H=16mm以上では、オゾン発生量はほぼ一定とな
っている。
【0006】これは、以下の理由によると考えられる。 (1)オゾン発生に関与する酸素は放電域13部分を通
過するものだけであるので、空気流路の高さをある程度
以上大きくしてもオゾン発生量は変化しない。 (2)放電域13における空気流速、あるいは放電面1
2に当たる空気の流速が高いことがオゾン発生量増大の
一つの要因であり、ファンが同じままで空気流路高さを
高くすると、そのような流速が落ちるためオゾン発生量
が下がる。 (3)空気流速が速くかつ流量も確保できるような空気
流路高さにおいて、最もオゾン発生量が多い。そのよう
な空気流路高さよりも高さを低くすると、空気の流量自
体が減ってしまい、オゾン生成に使われる空気が減少す
るためオゾン発生量が低下する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来のオゾン発
生装置において、オゾン発生量の最大値が得られる空気
流路高さにした場合であってもオゾン発生量が不足する
場合には、コロナ放電素子を放電能力の高いものにする
か、ファンの送風能力を上げるかのいずれかを行うこと
が必要となり、装置の大型化とコストアップを招いてい
た。
【0008】本発明は、沿面コロナ放電によりオゾンを
生成するオゾン発生装置であって、放電面における気流
を操作することにより、コロナ放電素子やファンの能力
を従来の同じとした場合であってもオゾン発生量を増加
させることのできるオゾン発生装置を提供することを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明のオゾン発生装置は、 大気中における沿面
コロナ放電によりオゾンを生成するコロナ放電素子と、
この放電素子の放電面を含む空気流路と、 この空気
流路に空気流を送る手段と、 を備えるオゾン発生装置
であって; 空気流路内に、コロナ放電素子の放電面近
傍に空気流を集中させる手段を有することを特徴とす
る。
【0010】オゾンを効率よく生成するためには、コロ
ナ放電素子の放電領域にいかに多くの空気を供給できる
かにかかっている。そこで、本発明では、空気流路内に
仕切板を設置する等の手段により、コロナ放電素子の放
電部分に空気を集中して当てることとし、コロナ放電素
子とファンの能力はそのままでオゾン発生量を増加させ
ることができる。さらに、放電部分の風速が増加するこ
とにより、コロナ放電素子に付着しやすい硝酸塩を吹き
飛ばしオゾン発生量の安定化がはかれる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明のオゾン発生装置において
は、 上記放電素子の放電面が、上記空気流路の側壁の
一部を構成し、 上記空気流の集中手段が、該放電面に
対向する側壁部分から該放電面近傍に向かって延びる仕
切板であることが好ましい。つまり、空気流路全体は広
くしておいて、コロナ放電素子の放電領域のみは絞るの
である。それによって、空気流路全体の通風損失はあま
り増大させないで、放電領域における空気流速を速くす
ることができる。
【0012】この場合、上記仕切板の設けられている部
分における空気流路の開口率が5〜30%であることが
好ましい。上述の通風損失と放電領域における空気流速
とのバランスが良く、オゾン発生効率の高いオゾン発生
装置を提供できる。
【0013】以下、図面を参照しつつより詳しく説明す
る。図1は、本発明の1実施例に係るオゾン発生装置の
構成を模式的断面図である。図1のオゾン発生装置1
は、ケ−シング3や、コロナ放電素子11、ファン15
等からなる。ケ−シング3は、その内部に空気流路7を
有する。空気流路7の右端にはファン15が配置されて
いる。このファン15が回転すると、左端の空気吸込口
5から空気が吸い込まれ、空気流路7内を左から右に空
気が流れる。
【0014】ケ−ジング3は空気流路7の側壁を兼ねて
おり、その一部にコロナ放電素子11が取り付けられて
いる。コロナ放電素子11の放電面12は、ケ−シング
3の内側の空気流路7に向いている。コロナ放電素子1
1は、放電電極や誘導電極、誘電体基板等からなり、そ
の構造は、公知(特開平7−6856、特開平8−17
1977等)のものである。放電面12の表面で沿面コ
ロナ放電が生じ、放電域13で空気中のO2 の一部がオ
ゾンO3 に変換される。このオゾンO3 を含む空気は、
ファン15から空気流路7の外に送り出される。
【0015】この実施例のオゾン発生装置の特徴的構造
として、コロナ放電素子11に対向する空気流路側壁3
aの部分から、コロナ放電素子11の放電面12に向か
って延びるように、仕切板9が突設されている。すなわ
ち、仕切板9は、コロナ放電素子11の放電領域13及
びその近傍を除いて、空気流路7を閉ざすような形で設
けられている。
【0016】この結果、空気流路7内の空気流は、図中
に破線で示すように、コロナ放電素子11の部分で、同
素子11の放電面12近傍に集中する。また、空気流
は、放電面12に衝突するように指向されつつ、放電領
域13に入る。したがって、放電領域13での流速が速
まり、かつ入り乱れた流れとなるために、オゾン生成に
使われる空気の割合が増えることとなり、オゾン発生量
が増大する。一方、空気流路7は、仕切板9の部分を除
いては広いので、空気流路7全体の通風抵抗はそれほど
増すわけではなく、全体の空気量(通風量)もある程度
以上確保できる。
【0017】図1の実施例について、仕切板9の高さ
(仕切板9先端とコロナ放電素子放電面12との隙間の
厚さt)を変えた時のオゾン発生量の変化を調べた。実
験の諸元は、以下のとおりである。なお、これらは、前
述の図6の従来のオゾン発生装置における実験の条件と
同じであった。 空気流路:長さ80mm、幅54mm(図1の紙面直角方向
の幅) ファン:2.9W、定格通風量100リットル/min コロナ放電素子:電圧4.0kVp.p 、周波数25kHz
【0018】図2は、図1の実施例のオゾン発生装置と
図6の従来例のオゾン発生装置のオゾン発生量を比較し
たグラフである。黒丸のプロットしてある線が実施例で
あり、白丸のプロットしてある線が従来例である。横軸
は、コロナ放電素子放電面の前面の空気流路高さ(図1
の隙間t、図6の空気流路高さH)であり、縦軸はオゾ
ン発生量(mg/hr)である。なお、オゾン発生量の測定
は、EG−2001E(荏原実業(株)製オゾン濃度測
定器)により行った。
【0019】図2からわかるように、本実施例の場合の
オゾン発生量は、従来例のオゾン発生量と比較して50
%近く増大している。例えば、H=t=6mmの場合、本
実施例のオゾン発生量は14.8mg/hr なのに対して、
従来例のオゾン発生量は10.3mg/hr である。これ
は、上述のコロナ放電素子放電領域への空気流集中効果
が表れているものと考えられる。
【0020】本実施例のオゾン発生量曲線の傾向は従来
のそれと同様である。すなわち、t=6までは、オゾン
発生量はかなり急な立ち上がりを見せ、t=6近辺でピ
ークを迎え、その後はtの増加とともにオゾン発生量は
徐々に減少する。
【0021】図3は、図1の実施例のオゾン発生装置に
おいて、コロナ放電素子3と仕切り板5との距離tを一
定とし、仕切板5の厚みLを変えた場合のオゾン発生量
を測定した例である。この図3に示されているように、
仕切板の厚みLにも最適な範囲のあることがわかる。す
なわち、L=1〜15mmの範囲でオゾン発生量が多く、
L=15mmを越えると、オゾン発生量は徐々に低下す
る。
【0022】本実施例では、従来例と同じコロナ放電素
子及び送風ファンを使用しながら、オゾン発生量を50
%近く増加させるというきわめて重大な成果を得ること
ができた。
【0023】なお。図1、2及び3に示した実施例は、
あくまでも本発明の一実施形態に関するものであって、
本発明がそれに限定されるものではない。図1の実施例
のオゾン発生装置については次のような変形を加えるこ
ともできる。 仕切板の断面(図1で見た状態)を3角形としてそ
の頂点をコロナ放電素子に向ける。 コロナ放電素子を空気流路の中央部に設置し、仕切
板を両側の空気流路側壁から中央部に向けて突設する。 仕切板という形態ではなく、同様の効果をもたすべ
く、図5に示すように、流路を仕切板と類似した形9′
でしぼる。
【0024】図4は、図1のオゾン発生装置の変形例を
示す模式的断面図である。このオゾン発生装置1′にお
いてはコロナ放電素子3が空気流路の側壁から内側に斜
めにはり出すように設けられている。すなわち、コロナ
放電素子3の空気流上流側は、側壁とほぼ面一である
が、下流側に行くにしたがって空気流路中央方向(仕切
板に近づく方向)に突出している。この斜めの角度θは
5〜45°が適当である。このようにすることによりコ
ロナ放電素子に風が当たりやすくなり、オゾン発生量を
さらに増大させることができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
コロナ放電素子および送風ファンの性能を上げることな
く、オゾン発生量を増大及び安定化させることが可能で
あるため、コストアップすることなく、小型で高性能の
オゾン発生装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例に係るオゾン発生装置の構成
を模式的断面図である。
【図2】図1の実施例のオゾン発生装置と図5の従来例
のオゾン発生装置のオゾン発生量を比較したグラフであ
る。黒丸のプロットしてある線が実施例であり、白丸の
プロットしてある線が従来例である。
【図3】図1の実施例のオゾン発生装置において、コロ
ナ放電素子3と仕切り板5との距離tを一定とし、仕切
板5の厚みLを変えた場合のオゾン発生量を測定した例
である。
【図4】図1のオゾン発生装置の変形例を示す模式的断
面図である。
【図5】図1のオゾン発生装置の変形例を示す模式的断
面図である。
【図6】従来より使用されている一般的なオゾン発生装
置の構造を示す模式的断面図である。
【符号の説明】
1 オゾン発生装置 3 ケーシング
(空気流路側壁) 5 空気吸込口 7 空気流路 9 仕切板 11 コロナ放電素
子 12 放電面 13 放電域 15 ファン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菊地 一郎 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 (72)発明者 高際 秀明 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 (72)発明者 藺牟田 誠 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 (72)発明者 和田 義明 長野県大町市大字常盤6909番地 株式会社 大町富士内 (72)発明者 菊池 正浩 長野県松本市石芝1丁目1番1号 石川島 芝浦機械株式会社松本工場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大気中における沿面コロナ放電によりオ
    ゾンを生成するコロナ放電素子と、 この放電素子の放
    電面を含む空気流路と、 この空気流路に空気流を送る
    手段と、 を備えるオゾン発生装置であって;空気流路
    内に、コロナ放電素子の放電面近傍に空気流を集中させ
    る手段を有することを特徴とするオゾン発生装置。
  2. 【請求項2】 上記放電素子の放電面が、上記空気流路
    の側壁の一部を構成し、 上記空気流の集中手段が、該放電面に対向する側壁部分
    から該放電面近傍に向かって延びる仕切板である請求項
    1記載のオゾン発生装置。
  3. 【請求項3】 上記仕切板の設けられている部分におけ
    る空気流路の開口率が5〜30%である請求項2記載の
    オゾン発生装置。
  4. 【請求項4】 上記仕切板の厚さが1〜15mmである請
    求項2記載のオゾン発生装置。
  5. 【請求項5】 コロナ放電素子が、空気流路の側壁から
    内側斜めにはり出すように設けられている請求項1又は
    2記載のオゾン発生装置。
JP35374596A 1996-12-18 1996-12-18 オゾン発生装置 Expired - Fee Related JP3569402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35374596A JP3569402B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 オゾン発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35374596A JP3569402B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 オゾン発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10182108A true JPH10182108A (ja) 1998-07-07
JP3569402B2 JP3569402B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=18432940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35374596A Expired - Fee Related JP3569402B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 オゾン発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3569402B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002220209A (ja) * 2001-01-16 2002-08-09 Max Co Ltd オゾン発生装置
JP2006159040A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Ricoh Elemex Corp 脱臭装置
JP2008108720A (ja) * 2006-09-27 2008-05-08 Kyocera Corp 放電素子、この放電素子を用いた放電モジュール、並びに、この放電モジュールを用いたオゾン発生装置及びイオン発生装置
JP2012114103A (ja) * 2006-09-27 2012-06-14 Kyocera Corp 放電素子、この放電素子を用いた放電モジュール、並びに、この放電モジュールを用いたオゾン発生装置及びイオン発生装置
WO2020031965A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 シャープ株式会社 イオン発生装置、支持部材、および、装着部

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002220209A (ja) * 2001-01-16 2002-08-09 Max Co Ltd オゾン発生装置
JP2006159040A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Ricoh Elemex Corp 脱臭装置
JP2008108720A (ja) * 2006-09-27 2008-05-08 Kyocera Corp 放電素子、この放電素子を用いた放電モジュール、並びに、この放電モジュールを用いたオゾン発生装置及びイオン発生装置
JP2012114103A (ja) * 2006-09-27 2012-06-14 Kyocera Corp 放電素子、この放電素子を用いた放電モジュール、並びに、この放電モジュールを用いたオゾン発生装置及びイオン発生装置
WO2020031965A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 シャープ株式会社 イオン発生装置、支持部材、および、装着部
JPWO2020031965A1 (ja) * 2018-08-10 2021-08-26 シャープ株式会社 イオン発生装置、支持部材、および、装着部

Also Published As

Publication number Publication date
JP3569402B2 (ja) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11324995A (ja) 送風装置
JP2000205589A (ja) 空気調和機
MY124543A (en) Cross flow blower
JPH10182108A (ja) オゾン発生装置
US4712976A (en) Tangential blower
JP2002349944A (ja) 一様流吹き出し装置
JPH10220398A (ja) 遠心形送風機のケーシング
JP3969261B2 (ja) 乾燥機
JP2002151293A (ja) 静電気除去装置
KR920020793A (ko) 방전여기가스레이저장치
KR20020045512A (ko) 이온화 핀에 걸쳐 공기 유동을 개량하기 위한 방법 및공기 배플
ITMI981182A1 (it) Unita' interna per condizionatore d'aria
EP3726066B1 (en) Fan head assembly for bladeless air-blowing apparatus, bladeless air-blowing apparatus, head for bladeless fan, and bladeless fan
JP2006097488A (ja) 送風機
JP2002333176A (ja) マイナスイオン発生機能付き空気清浄機
JPH05180492A (ja) 空調室内のイオン濃度制御装置
JPH04350400A (ja) 遠心形送風機
KR940002627B1 (ko) 씨로코팬 하우징의 흡입구조
JP3163739B2 (ja) 電動送風機のインペラ
WO2021230217A1 (ja) Cpap装置
KR20010105611A (ko) 상치형 에어컨의 시로코 팬 디퓨져 구조
JP2002178389A (ja) サクションチャンバー
JPH0648812U (ja) 天井システム用フィルタユニット
JPH09123771A (ja) エンジンの冷却風吸入ダクト
JPH11336697A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Effective date: 20040427

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040618

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees