JPH10181747A - ストロー付き飲料液体収納容器 - Google Patents

ストロー付き飲料液体収納容器

Info

Publication number
JPH10181747A
JPH10181747A JP34641596A JP34641596A JPH10181747A JP H10181747 A JPH10181747 A JP H10181747A JP 34641596 A JP34641596 A JP 34641596A JP 34641596 A JP34641596 A JP 34641596A JP H10181747 A JPH10181747 A JP H10181747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straw
container
beverage
beverage liquid
buoyancy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34641596A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiko Shibata
幸彦 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Gravure Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Gravure Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Gravure Co Ltd filed Critical Daiwa Gravure Co Ltd
Priority to JP34641596A priority Critical patent/JPH10181747A/ja
Publication of JPH10181747A publication Critical patent/JPH10181747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/22Details
    • B65D77/24Inserts or accessories added or incorporated during filling of containers
    • B65D77/28Cards, coupons, or drinking straws
    • B65D77/283Cards, coupons, or drinking straws located initially inside the container, whereby the straw is revealed only upon opening the container, e.g. pop-up straws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Table Equipment (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ストローを別に用意する必要なく、容器内にセ
ットされているストローにより飲料液体を飲むことがで
きるようにしたストロー付き飲料液体収納容器を提供す
る。 【解決手段】容器1内に飲料液体中に対し浮力を有する
ように構成されたストロー8をセットし、容器1の上端
を開口したときストロー8の上端が容器1上端の開口部
より飛び出すように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば合成樹脂製
のシート材料からなる袋状の容器、あるいは紙製容器、
あるいはアルミもしくはスチール製の缶状容器内にスト
ローをセットし、容器の上端を開いたときにストローが
浮力で容器上方に突出するように構成したストロー付き
飲料液体収納容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、合成樹脂製のシート材料あるいは
紙製あるいは金属製の容器内に入っている飲料液体を飲
むに際し、ストローを容器内に差し込み、容器内の飲料
液体をカップなどに移し替えることなく直接飲む場合が
ある。その場合、容器内に差し込まれるストローを別に
用意しなければならず、ストローが手元に無いとストロ
ーを容器内に差し込んで飲料液体を飲むことができない
という問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような課
題を解決するもので、ストローを別に用意する必要な
く、容器内にセットされているストローにより飲料液体
を飲むことができるようにしたストロー付き飲料液体収
納容器を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、容器内に飲料液体中に対し浮力を有するよ
うに構成されたストローをセットし、容器の上端を開口
したときストローの上端が容器上端の開口部より飛び出
すように構成したことを要旨とするものである。また本
発明は、ストローは、大径の筒状体と小径の筒状体との
間に空気が溜った状態として浮力が発生するように構成
されてなることを要旨とするものである。また本発明
は、ストローは、発泡樹脂で成型されて浮力を持たせる
ように構成されてなることを要旨とするものである。ま
た本発明は、ストローは、それ自体が飲料液体より比重
が大きい材料で作られ、このストローの長さ方向中間部
より上側に浮き体としての空気タンクを装着し、ストロ
ーと空気タンクの関係によるバランスにより飲料液体中
でストローが立つように構成されてなることを要旨とす
るものである。さらに本発明は、ストローは、それ自体
が飲料液体より比重が小さい材料で作られ、ストローの
長さ方向中間部より下側に錘を装着し、ストローと錘の
関係によるバランスにより飲料液体中でストローが立つ
ように構成されてなることを要旨とするものである。
【0005】この構成により、容器内にセットされたス
トローに浮力を持たせ、容器の上端を開口したときスト
ローの上端が容器上端の開口部より飛び出すように構成
されているので、ストローを使って容器内の飲料液体を
飲む際にストローを別に用意する必要なく、非常に便利
なストロー付き飲料液体収納容器を提供することができ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面に基づいて説明する。先ず、図1〜図4に示す
第1の実施の形態について説明すると、1はジュースな
どの飲料液体を収納するために合成樹脂フィルムを材料
として作られた容器で、下端に膨らんだ底部2を有し、
この底部2よりも上側の本体部3は上端が窄まり状とな
ったスタンドパックの縦長の形態を呈している。ところ
で、この容器1の材料としては、本体部3および底部2
ともに、例えば最外層を形成するポリエステルフィルム
の層4と、このポリエステルフィルムの層4の内側に位
置するアルミ箔の層5と、このアルミ箔の層5の内側に
位置するナイロンフィルムの層6と、このナイロンフィ
ルムの層6の内側で最内層を形成するポリエチレンフィ
ルムの層7を積層接着してなる4層構造のラミネートフ
ィルムにより構成され、本体部3のポリエチレンフィル
ムの層7を内側に位置させるとともに、底部2のポリエ
チレンフィルムの層7を内側に位置させ、この両フィル
ムの層7,7同志をヒートシールにより融着させてい
る。なお、本体部3の上端および両側は内側に位置する
ポリエチレンフィルムの層7,7同志がヒートシールに
より融着されて密封状態の容器1が形成されるのである
が、本体部3の上端は上窄まり状にヒートシールされて
おり、本体部3の上端のヒートシールは容器1内部に飲
料液体が注入されるとともに後述するストロー8が挿入
された後で行なわれる。
【0007】前記ストロー8は合成樹脂からなる大径の
筒状体8aとこの大径の筒状体8aの内側に位置する合
成樹脂からなる小径の筒状体8bとからなり、長さ方向
両端において両筒状体8a,8b間は閉じられて長さ方
向全長に亘って両筒状体8a,8b間は空洞となってい
る。即ち、両筒状体8a,8b間には空気が入って溜っ
た状態となっており、ストロー8が飲料液体の中に入れ
られたとき浮力が発生するように構成されている。
【0008】なお、密封状態の容器1内に入れられるス
トロー8の長さは容器1の横方向の長さよりも長く、容
器1の縦方向の長さよりも短く作られており、容器1内
においてストロー8は斜めあるいは縦方向に向くように
構成されている。
【0009】以上述べた第1の実施の形態において、容
器1内の飲料液体を飲むときは容器1の上端に形成した
切り口9より容器1の上端を切り開くことにより容器1
内に入れられているストロー8が浮力により容器1上端
の開口部より上方に突出し、そのままストロー8に口を
付けて飲料液体を飲むことができる。
【0010】容器1内の飲料液体が少量になった場合
は、容器1自体が前述のようにポリエステルフィルムの
層4、アルミ箔の層5、ナイロンフィルムの層6、ポリ
エチレンフィルムの層7を積層接着してなるラミネート
フィルムからなる軟包材で作られているので、容器1の
下端の膨らんでいる部分を手で押さえて、容器1の下端
内部の容積を狭め、内部の飲料液体を持ち上げることに
より、容器1内の飲料液体を殆ど最後まで飲み切ること
ができる。
【0011】以上述べた第1の実施の形態において、容
器1の本体部3および底部2はともに外側からポリエス
テルフィルムの層4、アルミ箔の層5、ナイロンフィル
ムの層6、ポリエチレンフィルムの層7を積層接着して
なるラミネートフィルムにより構成されているが、他の
フィルム構成にすることは何ら差し支えはない。
【0012】また、前記容器1の断面形状(内部形状)
はスタンドパックの縦長の形態の容器1において、第1
の実施の形態のように容器1の幅方向中央において上端
窄まり状になったもの以外に、図5に示す第2の実施の
形態のように容器1の幅方向一側方において傾斜状に上
端窄まり状になったもの、あるいは図6に示す第3の実
施の形態のように容器1の幅方向一側方において階段状
に上端窄まり状になったものなどであっても良い。
【0013】そして、これら容器1の上端に図7および
図8に示す第4の実施の形態のように互いに嵌合離脱す
る凹条部10と凸条部11からなるチャック12を備え、容器
1の上端を切り開いた後、容器1内に飲料液体が残って
いる状態でチャック12の凹条部10と凸条部11を互いに嵌
合させることにより容器1の上端を閉じて、残っている
飲料液体を保存することもできる。なお、この第4の実
施の形態では容器1の形態は前記第1の実施の形態を呈
しているが、第2および第3の実施の形態の容器1の上
端にも同様に凹条部10と凸条部11からなるチャック12を
備えることができる。
【0014】さらに、前記ストロー8は、前述のような
スタンドパックの形態以外に三方シール型、ガゼット
型、ピラミッド型(タトラ型)など種々の形態の容器に
も収納可能である。
【0015】ところで、前記ストロー8は、大径の筒状
体8aと小径の筒状体8bとの間に空気が溜った状態と
して浮力が発生するように構成されているが、ストロー
自体を発泡樹脂で成型して浮力を持たせるようにしても
良い。
【0016】あるいは、図9に示す第5の実施の形態の
ように、飲料液体13より比重が大きくそれ自体に浮力が
ないストロー14の長さ方向中間部より上側に浮き体とし
ての空気タンク15を装着し、ストロー14と空気タンク15
の関係によるバランスにより飲料液体中13中でストロー
14が立つようにすることもできる。
【0017】あるいは、図10に示す第6の実施の形態の
ように、飲料液体16より比重が小さい材料からなるスト
ロー17の長さ方向中間部より下側に錘18を装着し、スト
ロー17と錘18の関係によるバランスにより飲料液体16中
でストロー17が立つようにすることもできる。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、容器内に
セットされたストローに浮力を持たせ、容器の上端を開
口したときストローの上端が容器上端の開口部より飛び
出すように構成されているので、ストローを使って容器
内の飲料液体を飲む際にストローを別に用意する必要な
く、非常に便利なストロー付き飲料液体収納容器を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における容器を下方
から見た斜視図である。
【図2】同容器の本体部および底部の拡大断面図であ
る。
【図3】同容器の上端開口部よりストローが上方に飛び
出した状態を示す斜視図である。
【図4】同ストローの拡大断面図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態における容器の正面
図である。
【図6】本発明の第3の実施の形態における容器の正面
図である。
【図7】本発明の第4の実施の形態における容器の正面
図である。
【図8】同容器の側面断面図である。
【図9】本発明の第5の実施の形態におけるストローの
説明図である。
【図10】本発明の第6の実施の形態におけるストロー
の説明図である。
【符号の説明】
1 容器 2 底部 3 本体部 4 ポリエステルフィルムの層 5 アルミ箔の層 6 ナイロンフィルムの層 7 ポリエチレンフィルムの層 8 ストロー 8a 大径の筒状体 8b 小径の筒状体 13 飲料液体 14 ストロー 15 空気タンク 16 飲料液体 17 ストロー 18 錘

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器内に飲料液体中に対し浮力を有する
    ように構成されたストローをセットし、容器の上端を開
    口したときストローの上端が容器上端の開口部より飛び
    出すように構成したことを特徴とするストロー付き飲料
    液体収納容器。
  2. 【請求項2】 ストローは、大径の筒状体と小径の筒状
    体との間に空気が溜った状態として浮力が発生するよう
    に構成されてなることを特徴とする請求項1記載のスト
    ロー付き飲料液体収納容器。
  3. 【請求項3】 ストローは、発泡樹脂で成型されて浮力
    を持たせるように構成されてなることを特徴とする請求
    項1記載のストロー付き飲料液体収納容器。
  4. 【請求項4】 ストローは、それ自体が飲料液体より比
    重が大きい材料で作られ、このストローの長さ方向中間
    部より上側に浮き体としての空気タンクを装着し、スト
    ローと空気タンクの関係によるバランスにより飲料液体
    中でストローが立つように構成されてなることを特徴と
    する請求項1記載のストロー付き飲料液体収納容器。
  5. 【請求項5】 ストローは、それ自体が飲料液体より比
    重が小さい材料で作られ、ストローの長さ方向中間部よ
    り下側に錘を装着し、ストローと錘の関係によるバラン
    スにより飲料液体中でストローが立つように構成されて
    なることを特徴とする請求項1記載のストロー付き飲料
    液体収納容器。
JP34641596A 1996-12-26 1996-12-26 ストロー付き飲料液体収納容器 Pending JPH10181747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34641596A JPH10181747A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 ストロー付き飲料液体収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34641596A JPH10181747A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 ストロー付き飲料液体収納容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10181747A true JPH10181747A (ja) 1998-07-07

Family

ID=18383273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34641596A Pending JPH10181747A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 ストロー付き飲料液体収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10181747A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016222323A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 大日本印刷株式会社 包装袋及び包装体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016222323A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 大日本印刷株式会社 包装袋及び包装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5005734A (en) Flexible pouch with reinforcement to facillitate pouring
US6652144B2 (en) Beverage container pouch
US3604491A (en) Flexible drinking container or bag
ES2381131T3 (es) Método para unir una boquilla a una bolsa de lámina flexible
US5564591A (en) Beverage container having sealed integral dispensing means
AU7747398A (en) Container formed of lamination sheet
JPS63152566A (ja) 飲料濃縮物等の運搬又は貯蔵容器
JP2009520647A (ja) 廃棄処理可能な飲料缶
JP4108831B2 (ja) 詰め替え用ポンプ付き容器
JP2000072161A (ja) 口栓付不定形容器
JPH10181747A (ja) ストロー付き飲料液体収納容器
JPH1159702A (ja) スパウト付パウチ
JPH04503044A (ja) 直立収納袋
JPH09295675A (ja) ストロー付き容器
JPH09110038A (ja) 複合容器
JPH0741010A (ja) スタンドパウチ
JP3327176B2 (ja) 注出口部付包装袋
JP3988465B2 (ja) 飲料容器
JP2915407B2 (ja) 自立袋及び自立性包装体並びにそれらの製造方法及び自立袋の製造装置
JP3199958B2 (ja) 乳用袋体
KR850007047A (ko) 가요성 다층필름으로 제조된 음료용기 특히 음료주머니
JP4448578B2 (ja) ボトム付き袋状容器
JP2000142716A (ja) 不定形容器
JPH10119986A (ja) ストロー突き挿し開口用フレキシブルパウチ
JP2004018079A (ja) バッグインボックス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050728

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051206