JPH1018074A - シアン含有廃液からの有価金属の回収方法及びその回収装置 - Google Patents

シアン含有廃液からの有価金属の回収方法及びその回収装置

Info

Publication number
JPH1018074A
JPH1018074A JP18538096A JP18538096A JPH1018074A JP H1018074 A JPH1018074 A JP H1018074A JP 18538096 A JP18538096 A JP 18538096A JP 18538096 A JP18538096 A JP 18538096A JP H1018074 A JPH1018074 A JP H1018074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
cathode
waste liquid
cyan
recovering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18538096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3796822B2 (ja
Inventor
Masae Takada
正栄 高田
Shinichi Nakanishi
慎一 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Dowa Hightech Co Ltd
Original Assignee
Dowa Hightech Co Ltd
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Hightech Co Ltd, Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Hightech Co Ltd
Priority to JP18538096A priority Critical patent/JP3796822B2/ja
Publication of JPH1018074A publication Critical patent/JPH1018074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3796822B2 publication Critical patent/JP3796822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シアン含有廃液から有価金属を回収する従来
の方法及び装置では、次亜塩素酸等の薬品を添加して一
旦シアンに分解する工程が必要でコスト高であった。 【解決手段】 本発明のシアン含有廃液からの有価金属
の回収方法及びその回収装置においては、陽極に不溶性
材質を用い、陰極を回転させながら電気分解を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有価金属を含有する
メッキ廃液やメッキ剥離廃液から有価金属を回収する方
法に関し、更に詳しくは新規な電解装置を用いることに
よって、これらの廃液から有価金属を回収する手段を提
供することを目的とする。
【0002】
【従来の技術】従来、シアンが含まれるメッキ廃液、剥
離廃液の処理方法としては、液中に含まれるシアンを分
解させるために次亜塩素酸等の薬品を添加していた。こ
れらの液中にAu,Ag,Cu等の有価金属が含有され
ている場合には、SBHやホルマリン等の還元剤を更に
添加して上記有価金属を粉体状に析出させた後、固液分
離して回収していた。
【0003】また、剥離剤を含有しないメッキ廃液の場
合には、各種電解装置によってAu,Ag等の有価金属
を電解採取していたが、この電解方法では薬品添加量の
制御が難しくバッチ操業とならざるを得なく、このため
過剰な薬品添加量となりコストアップとなり、また、有
価金属の回収率もバラつき不安定であった。
【0004】一方、剥離剤が含まれるメッキ廃液の場
合、上記の電解法では処理が難しいとされ、上述のシア
ン分解法によって処理されるのが一般的であった。この
原因として電解法で処理しようとすると、陽極の電流密
度を高める必要があるが、200A/m2 以上になると
陽極に用いられるSUS材が溶け出すことが上げられ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のように剥離剤の
含まれるシアン系廃液中の有価金属の回収法としては、
現行法では一旦シアン分解する工程が必要で、このため
コスト的に高くつく原因となっていたため、安価な電解
採取法を改良することによって上記剥離剤含有シアン廃
液から次亜塩素酸等の薬品を添加することなく有価金属
を回収する手段の開発が望まれていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は斯かる課題
を解決するために鋭意研究したところ、陰極の電着効率
には極板を回転させると効果があり、それには回転数が
影響していることと、また陽極でのシアン分解作用にお
いても、陽極材質と電流密度が影響することを見出し、
本発明のシアン廃液からの有価金属回収方法と回収装置
とを提供することができた。
【0007】
【作用】本発明に用いる電解装置は図1に示すように電
解槽3中に、先ず循環槽1より循環ポンプ2にて処理原
料液のメッキ廃液を供給し、オーバーフローして循環槽
1に繰り返されるシステムとなっている。
【0008】電解槽3内には整流器4に連接する2本の
陽極と1本の陰極6とが挿入されているが、この場合、
陰極は回転モーター7により回る構造とし、これによっ
て極板表面の濃度分極を小さくして液との接触を良く
し、電流効率の向上を図っている。
【0009】また、陽極の材質として当初SUS材を用
いて実験したところ、電流密度を高める毎にSUS材表
面が溶出して電解が不可能となったことから、各種不溶
性陽極を検討し、Pt−Ti材やフェライト極板が長期
間使用しても不溶化しないことを見出した。
【0010】なお、カーボン電極の場合は、長期使用に
より液中にカーボン粒子が溶出し、液の懸濁や極板厚み
の減少が見られるが、短期の使用には可能であることが
判った。
【0011】上記構造の陰極及び陽極を用いてシアン廃
液を電気分解するが、本発明においては、陰極に用いる
円板の回転数を500〜1000rpm(周速5〜10
m/秒)の範囲にしているが、この範囲が電着効率を良
くし、これ以外では電着効率が低下することによる。
【0012】また、液中のシアンを分解するために陽極
に用いたPt−Ti板またはフェライト電極に対して電
流密度(DK)を200〜500A/m2 の範囲で通電
させると、短期間にシアンが分解することを見出した。
【0013】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明のシア
ン廃液中からの有価金属の回収方法とその回収装置につ
いて詳細に説明する。
【0014】(実施例1)
【0015】図1に示す装置を用いて処理液中の有価金
属としてのAuを回収した。先ず、循環槽1中にAu5
40ppm、CN170ppm含有のメッキ剥離回収液
を貯留し、循環ポンプ2で電解槽3中に370リットル
供給し、常温中、電解条件をDK1000A/m2 、D
A300A/m2 、陰極6の回転数750rpmとして
電解を続け、図2の実線に示すように、12日目にはA
u0.1ppm、CN2.0ppmという濃度変化を
得、陰極板上に析出したAuを実収率99.9%で回収
した。
【0016】この場合、陰極に用いたものは直径20c
m×厚み3mmの円盤体のSUS板で、一方、陽極とし
てフェライト電極材を用いた。
【0017】(比較例1)
【0018】最適電解条件を求めるため、DK(電流密
度)を実施例1に示す1000A/m2 から500A/
2 に変えた以外は全て同一の条件で電解処理したとこ
ろ12日目における電解槽中のAu,CN濃度は図2に
点線で示したようにAu0.2ppm、CN10.5p
pmとなり、実施例1に比べ特にCNの分解日数を更に
必要とすることが判明した。
【0019】
【発明の効果】上述のように従来電解処理が困難とされ
たシアン剥離剤含有廃液から有価金属を回収すると共
に、シアン自体を薬品の添加なしに分解できる新規な本
発明装置の開発から、有価金属の回収率を向上させるこ
とができると共に、処理コストを従来法より低下させる
ことができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置を示す概略図である。
【図2】本発明における電解によって得られる液中のA
u,CN濃度変化を示す図である。
【符号の説明】
1 循環槽 2 循環ポンプ 3 電解槽 4 整流器 5 陽極 6 陰極 7 回転用モーター

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有価金属を含有するシアン廃液を電解槽
    に供給し、陽極に不溶性材質を用いると共に、陰極板を
    回転させながら電気分解を行ない、該陰極板表面に有価
    金属を析出させることを特徴とするシアン含有廃液から
    の有価金属の回収方法。
  2. 【請求項2】 上記電気分解は、陽極に対して電流密度
    を200〜500A/m2 の範囲で通電させることを特
    徴とする請求項1記載のシアン含有廃液からの有価金属
    の回収方法。
  3. 【請求項3】 上記電気分解は、陽極に用いる円板の回
    転数を500〜1000rpmの範囲で行うことを特徴
    とする請求項1または2記載のシアン含有廃液からの有
    価金属の回収方法。
  4. 【請求項4】 液槽内に陽極と陰極とを設けた電解槽に
    おいて、陽極は不溶性材質であり、陰極は回転機構を有
    することを特徴とするシアン含有廃液からの有価金属の
    回収装置。
  5. 【請求項5】 上記陽極は、カーボン材、Pt−Ti
    材、フェライト材から選択される不溶性材質であること
    を特徴とする請求項4記載のシアン含有廃液からの有価
    金属の回収装置。
JP18538096A 1996-06-27 1996-06-27 シアン含有廃液からの有価金属の回収方法及びその回収装置 Expired - Fee Related JP3796822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18538096A JP3796822B2 (ja) 1996-06-27 1996-06-27 シアン含有廃液からの有価金属の回収方法及びその回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18538096A JP3796822B2 (ja) 1996-06-27 1996-06-27 シアン含有廃液からの有価金属の回収方法及びその回収装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005301877A Division JP2006070364A (ja) 2005-10-17 2005-10-17 シアン含有液からの有価金属の回収方法及びその回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1018074A true JPH1018074A (ja) 1998-01-20
JP3796822B2 JP3796822B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=16169800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18538096A Expired - Fee Related JP3796822B2 (ja) 1996-06-27 1996-06-27 シアン含有廃液からの有価金属の回収方法及びその回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3796822B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040036977A (ko) * 2002-10-25 2004-05-04 한국수력원자력 주식회사 방사성 금속폐기물 표면오염 제거용 전해제염장치 및 방법
CN106006862A (zh) * 2016-08-09 2016-10-12 成都虹华环保科技股份有限公司 一种电镀废水中镍回收处理系统
KR20190085410A (ko) * 2018-01-10 2019-07-18 (주)다남이엔이 금속회수방법과 이를 포함하는 금속회수프로세스
CN115057560A (zh) * 2022-06-30 2022-09-16 重庆瀚渝再生资源有限公司 一种无机氰化物废液处理工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040036977A (ko) * 2002-10-25 2004-05-04 한국수력원자력 주식회사 방사성 금속폐기물 표면오염 제거용 전해제염장치 및 방법
CN106006862A (zh) * 2016-08-09 2016-10-12 成都虹华环保科技股份有限公司 一种电镀废水中镍回收处理系统
KR20190085410A (ko) * 2018-01-10 2019-07-18 (주)다남이엔이 금속회수방법과 이를 포함하는 금속회수프로세스
CN115057560A (zh) * 2022-06-30 2022-09-16 重庆瀚渝再生资源有限公司 一种无机氰化物废液处理工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3796822B2 (ja) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0659691B1 (en) Electrolysis of wastewater with a doped diamond anode
US3764503A (en) Electrodialysis regeneration of metal containing acid solutions
KR100858551B1 (ko) 전기화학적 방법에 의해 폐촉매로부터 백금족 금속을추출하는 방법
CN1038950C (zh) 处理蚀刻剂的方法
JP2004181329A (ja) 排水処理方法および排水処理装置
JPH1018074A (ja) シアン含有廃液からの有価金属の回収方法及びその回収装置
US5409582A (en) Silver bath waste treatment apparatus and method
JP2005187865A (ja) 銅エッチング廃液から電解により銅を回収する方法及び装置
JP2520674B2 (ja) 担体上に担持された金属の回収方法及び装置
JPS5919994B2 (ja) 金属の稀薄溶液から金属粉末を製造する方法
US5035778A (en) Regeneration of spent ferric chloride etchants
US4145268A (en) Method of conducting an electrolysis
JPH1018073A (ja) 超音波振動を加えた電解方法
Ho et al. Electrochemical treatment of effluents: A preliminary study of anodic oxidation of simple sugars using lead dioxide‐coated titanium anodes
JP2002194581A (ja) 金属電極からの白金族金属の回収方法
CN112794544A (zh) 一种高氯含钯废水的处理方法
JPH11347558A (ja) 酸化態窒素含有水の電解処理方法と装置
JPS6353267B2 (ja)
JP2006070364A (ja) シアン含有液からの有価金属の回収方法及びその回収装置
CN114032558B (zh) 一种从化学镀镍废液中电解制取NiP微米颗粒的方法
JPH03100191A (ja) パラ―アミノフェノールの製造方法
JP2007082487A (ja) 発酵液からの有価物回収方法
JPH06212473A (ja) 貴金属の回収方法
JPH02305987A (ja) 単極式電解槽及び該電解槽を使用する電解方法
JPH06240475A (ja) ニッケルを含む塩化鉄系のエッチング液の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060410

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees