JPH10180610A - ガラスハードディスクの研磨方法及び研磨具 - Google Patents

ガラスハードディスクの研磨方法及び研磨具

Info

Publication number
JPH10180610A
JPH10180610A JP34748496A JP34748496A JPH10180610A JP H10180610 A JPH10180610 A JP H10180610A JP 34748496 A JP34748496 A JP 34748496A JP 34748496 A JP34748496 A JP 34748496A JP H10180610 A JPH10180610 A JP H10180610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
work
shaft
outer peripheral
brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34748496A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kawakami
義男 川上
Akihiko Uzawa
昭彦 鵜澤
Yuichiro Niizaki
優一郎 新崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKEN KOGYO KK
NIPPON UNIT KK
U T K SYST KK
Original Assignee
KOKEN KOGYO KK
NIPPON UNIT KK
U T K SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKEN KOGYO KK, NIPPON UNIT KK, U T K SYST KK filed Critical KOKEN KOGYO KK
Priority to JP34748496A priority Critical patent/JPH10180610A/ja
Publication of JPH10180610A publication Critical patent/JPH10180610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガラスハードディスクを研磨効率が良く、し
かも製品の不良率が少ないように研磨するようにした。 【解決手段】 シャフト2の外周面に、ブラシ材3を、
一端部から他端部までにおける捩り角度が5〜360°
の範囲であるとともにシャフトの表面からほぼ直角に外
方に延在するように放射状に設けてなる研磨具1を複数
本平行に配設し、回転軸に複数枚のガラスハードディス
クを挿着して両端部を治具で保持してなるガラスハード
ディスクのワーク4を前記研磨具1の配設間隔の内部に
位置させ、前記研磨具と前記ワークとの相対的回転、軸
方向の移動によって、前記ワークの外周面を研磨するよ
うにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、円盤状のガラスハ
ードディスクの外周縁をむらなく緻密に、しかも短時間
で効率よく研磨するようにしたことを特徴とするガラス
ハードディスクの研磨方法及び研磨具に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来から使用されている円盤状のワーク
の外周面の研磨具としては、回転シャフトの外周面に、
1本のブラシ材を一端部から他端部までにおいて螺旋状
にして密接状に巻き付けた構成であるが、ブラシ材のピ
ッチ間において隙間が発生するため、研磨具の表面にお
いてブラシ毛の表面密度が低下して、ブラシ毛にバック
アップ作用が生じない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、前記従来
の研磨具によってガラスディスク等の円盤状のワークの
外周縁を仕上げ用の精密研磨すると、前記ブラシ材のピ
ッチ間の隙間によってブラシ材の接触状態と非接触状態
とが交互に生じるために、ブラシ毛による微細な縦目が
発生することになり、仕上げ研磨としては研磨ムラが生
じて体裁がよくない。また、ブラシ材はシャフトにほぼ
水平な螺旋状に設けてあるため、ブラシ毛はワークの外
周面にほぼ直交する状態で、若しくは僅かに斜めの状態
で接触することになり、ブラシ毛が反って逃げが発生す
る。このため、研磨効率が低いばかりでなく、ブラシ毛
が斜めに寝たり先端部分が反るような癖が発生し、過激
な研磨条件に対応できないし、長時間連続して研磨する
場合に耐えることができないとともに、寿命が短期間で
ある。
【0004】しかも、ガラスハードディスクのように破
損しやすいワークを研磨する場合、外周縁がひび割れし
たり欠損しやすいので、歩留りが著しく低い。したがっ
て、ガラスハードディスクのワークであっても確実に仕
上げ研磨することができるばかりでなく、ブラシ毛が逃
げなくて長期間使用することができ、しかもきわめて短
時間で研磨処理できる研磨方法及び装置が要望されてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記従来の欠点
を解消し、また、従来からの要望に鑑み提案されたもの
で、シャフトの外周面に、ブラシ材を、一端部から他端
部までにおける捩り角度が5〜360°の範囲であると
ともにシャフトの表面からほぼ直角に外方に延在するよ
うに放射状に設けてなる研磨具を複数本平行に配設し、
回転軸に複数枚のガラスハードディスクを挿着して両端
部を治具で保持してなるガラスハードディスクのワーク
を前記研磨具の配設間隔の内部に位置させ、前記研磨具
と前記ワークとの相対的回転、軸方向の移動によって、
前記ワークの外周面を研磨するようにしたガラスハード
ディスクの研磨方法であり、また、シャフトの外周面
に、ブラシ材を、一端部から他端部までにおける捩り角
度が5〜360°の範囲であるとともにシャフトの表面
からほぼ直角に外方に延在する放射状であって、複数本
を平行に設けてなるガラスハードディスクの研磨具を提
供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は本発明の一実施の形態におけ
るガラスハードディスクの研磨具を示す概略正面図、図
2はその端面図である。
【0007】本発明の研磨具1は、シャフト2の外周面
に、ブラシ材3を放射状にして複数本を平行に配設した
構成である。前記シャフト2は、両端に駆動装置(図示
せず)に固定する支持部21を設けた円柱状、円筒状で
ある。
【0008】前記ブラシ材3は、無数本のブラシ毛31
を密に集合させてなるもので、前記ブラシ毛31として
はポリアミド系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリオレ
フィン系樹脂等の適度な可撓性のある合成樹脂に、アル
ミナ、シリコンカーバイド、ダイアモンド、酸化セリウ
ム、珪素等から選ばれる一種以上の微粉末からなって粒
度が#40〜3000程度の微細な粉末状の研磨剤を、
研磨効果が最大となるような量として混入し、太さを
0.3〜1.0mm程度にした柔軟な繊維状である。
【0009】前記ブラシ毛31によってブラシ材3を構
成するには、図3の実施の形態によれば、所望の長さに
切断した無数のブラシ毛31を並列状にし、並列するブ
ラシ毛31の幅方向のほぼ中央において芯線32をあて
がって半分に折り曲げ、前記芯線32とともにブラシ毛
31の折曲部分を、断面U字状で樋状をした長尺な挟着
金具33に押し込み、前記挟着金具33の開口上端部を
強く圧縮してブラシ毛31を固定したものである。
【0010】本発明の研磨具1は、シャフト2の外周面
に、前記したブラシ材3を、一端部から他端部までにお
ける捩り角度が5〜360°の範囲にして、複数本を平
行に配設して固定したものである。そして、ブラシ材3
をシャフト2の外周面に固定するには、前記挟着金具3
3をシャフト2の外面に溶接等により固着したり、又は
シャフト2の外周面に捩れる溝を形成して、挟着金具3
3を挟着するとともに溶接等により強固に固定してもよ
い。
【0011】したがって、ブラシ材3はシャフト2の表
面からほぼ直角となって外方に延在する放射状になり、
図1では2本のブラシ材3をシャフト2の表面におい
て、一端部から他端部までを180°の捩り角度で設け
た形態を示している。また、図2では、8本のブラシ材
3を45°の間隔でシャフト2の外周面に放射状となっ
て、捩らせて設けた形態を示している。そして、シャフ
ト2の外周面に設けるブラシ材3は、2本以上36本程
度、望ましくは8本から36本程度にすると、ブラシ毛
が密になってガラスハードディスクの外周面を効率よ
く、精密に仕上げ研磨することができる。
【0012】また、前記のとおり、シャフト2の外周面
に、ブラシ材3を、一端部から他端部までにおける捩り
角度を5〜360°の範囲で設けるので、シャフト2の
軸心方向に対するブラシ材3のなす角度は3〜70°程
度が望ましい。3°以下ではブラシ材が縦直線状とな
り、また70°以上であれば横方向に傾いて螺旋状に近
似するため、いずれの場合でも所期の目的を達成しない
ので、ガラスハードディスクの仕上げ研磨効果を高める
ことができないばかりでなく、ブラシ毛に逃げが発生す
る。
【0013】図4に示す本発明の他の実施の形態の研磨
具1は、シャフト2の外周面に一端部から他端部までに
おける捩り角度が5〜360°の範囲となるように、細
溝若しくは小孔を連続させたブラシ毛の植え込み部34
を設け、前記植え込み部34にブラシ毛31を直接植え
込んでブラシ材3を形成した構成である。
【0014】したがって、上記実施の形態の研磨具1で
あっても、シャフト2の外周面にブラシ材3が5〜36
0°の範囲で捩れて設けられ、しかもブラシ材3はシャ
フト2の表面からほぼ直角に外方に延在する様に放射状
になる。
【0015】以上のようにしてなる研磨具1を用いて、
実際にガラスハードディスクを研磨する状態を図5に示
す。研磨用のワーク4は、回転軸41に複数枚のガラス
ハードディスク42を重合状に挿着し、重合するガラス
ハードディスクの両端部を固定治具43,43で強固に
保持してなる円柱状である。
【0016】前記ワーク4を研磨処理するには、研磨駆
動装置(図示せず)に複数本の前記研磨具1を平行に配
設するとともに、複数の研磨具1の配設により構成され
る対向間隔内に前記ワーク4を位置させ、前記研磨具1
と前記ワーク4との相対的回転、軸方向の移動によっ
て、前記ワーク4の外周面を研磨する。
【0017】この場合、ワーク4の回転方向に対して各
研磨具1を逆方向に回転させたり回転速度を変化させ、
また各研磨具1若しくはワーク4を軸方向に往復揺動さ
せることにより、ブラシ材3がワーク4の表面に連続的
に接触して研磨することができる。そして、更に研磨効
率を向上させるために、研磨具1とワーク4との接触部
分に、水若しくは微細な研磨粒を混入した研磨液を供給
しながら研磨することもできる。
【0018】ワーク4を充分に研磨したら、研磨駆動装
置から外すとともに、治具43を取り外して各ガラスデ
ィスク42を回転軸41から外すことにより、ガラスデ
ィスク42の外周面を精密仕上げ研磨処理することがで
きる。
【0019】以上、本発明を図面に記載された実施の形
態に基づいて説明したが、本発明は上記した実施の形態
に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の構
成を変更しない限りどのようにでも実施することができ
る。例えば研磨に際して、研磨具1及びワーク4は垂直
にして作業をおこなうばかりでなく、研磨駆動装置の構
成により、水平方向にそれぞれを配置して研磨をおこな
ってもよい。
【0020】
【発明の効果】以上要するに、本発明によれば、シャフ
トの外周面に、ブラシ材を、一端部から他端部までにお
ける捩り角度が5〜360°の範囲であるとともにシャ
フトの表面からほぼ直角に外方に延在する放射状であっ
て、複数本を平行に設けてなる研磨具を使用することに
より、ブラシ材が常にワークの表面に接触状となり、し
かもワークの複数の向きから接触するので、ワークの表
面にブラシ毛による微細な縦目が発生することがなく、
むらがなくて精密な仕上げ研磨として価値のあるものと
なる。また、ブラシ毛がワークの外周面に対して縦方向
になって連続的に接触することになるので、表面密度を
高めることによりバックアップ作用が発生してブラシ毛
に逃げが発生しなくなり、緻密な状態でワークを研磨す
ることができて研磨効率の向上と仕上げの体裁のよさと
を確保できるばかりでなく、長時間の連続的な研磨に耐
えることができるし、寿命が著しく長くなる。しかも、
ブラシ毛は柔軟であるけれど、放射状となってワークの
表面に常に接触するので、逃げが発生しないで研磨効率
が著しく向上するばかりでなく、過激な回転による過酷
な研磨条件であっても充分に耐えることができる。ま
た、研磨途中においては、連続してワークの外周面にブ
ラシ材が接触するので、外周縁が脆いガラスハードディ
スクであっても、破損したりひび割れするといった事故
が極めて低減し、歩留りが著しく高くなる。更に、きわ
めて短時間で確実にワークを研磨処理することができ、
研磨具としての信頼性も向上することが可能であるな
ど、実用的価値の高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一つの実施の形態を示す概略正面図で
ある。
【図2】本発明の他の実施の形態を示す概略端面図であ
る。
【図3】シャフトにブラシ材を設けた形態の一部の拡大
端面図である。
【図4】シャフトにブラシ材を設けた他の形態の一部の
拡大端面図である。
【図5】ワークの研磨状態の概略正面図である。
【符号の説明】
1 研磨具 2 シャフト 3 ブラシ材 4 ワーク 31 ブラシ毛 32 挟着金具 33 芯線 41 回転軸 42 ガラスハードディスク 43 固定治具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川上 義男 埼玉県川口市西川口2丁目16番24号 光研 工業株式会社内 (72)発明者 鵜澤 昭彦 神奈川県相模原市上鶴間896 ファミネス つきみ野102 有限会社ユーティーケー・ システム内 (72)発明者 新崎 優一郎 神奈川県茅ケ崎市南湖1丁目6番42号 日 本ユニット株式会社茅ケ崎工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャフトの外周面に、ブラシ材を、一端
    部から他端部までにおける捩り角度が5〜360°の範
    囲であるとともにシャフトの表面からほぼ直角に外方に
    延在するように放射状に設けてなる研磨具を複数本平行
    に配設し、回転軸に複数枚のガラスハードディスクを挿
    着して両端部を治具で保持してなるガラスハードディス
    クのワークを前記研磨具の配設間隔の内部に位置させ、
    前記研磨具と前記ワークとの相対的回転、軸方向の移動
    によって、前記ワークの外周面を研磨するようにしたこ
    とを特徴とするガラスハードディスクの研磨方法。
  2. 【請求項2】 シャフトの外周面に、ブラシ材を、一端
    部から他端部までにおける捩り角度が5〜360°の範
    囲であるとともにシャフトの表面からほぼ直角に外方に
    延在する放射状であって、複数本を平行に設けてなるガ
    ラスハードディスクの研磨具。
  3. 【請求項3】 ブラシ材のブラシ毛は、可撓性のある合
    成樹脂にアルミナ、シリコンカーバイト、アルミニウム
    シリケイト、ダイヤモンド、酸化セリウム、珪素等から
    選ばれる一種以上の微粉末を混入した組成である請求項
    2に記載のガラスハードディスクの研磨具。
JP34748496A 1996-12-26 1996-12-26 ガラスハードディスクの研磨方法及び研磨具 Pending JPH10180610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34748496A JPH10180610A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 ガラスハードディスクの研磨方法及び研磨具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34748496A JPH10180610A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 ガラスハードディスクの研磨方法及び研磨具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10180610A true JPH10180610A (ja) 1998-07-07

Family

ID=18390541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34748496A Pending JPH10180610A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 ガラスハードディスクの研磨方法及び研磨具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10180610A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008159254A (ja) * 2008-01-28 2008-07-10 Hoya Corp 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法
WO2008093785A1 (ja) * 2007-01-31 2008-08-07 Sanko Sangyo Co., Ltd. 表面処理用ブラシ及び表面処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008093785A1 (ja) * 2007-01-31 2008-08-07 Sanko Sangyo Co., Ltd. 表面処理用ブラシ及び表面処理装置
JP2008159254A (ja) * 2008-01-28 2008-07-10 Hoya Corp 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法
JP4600938B2 (ja) * 2008-01-28 2010-12-22 Hoya株式会社 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4561214A (en) Abrading tool
US5527424A (en) Preconditioner for a polishing pad and method for using the same
JPH0919869A (ja) 研磨用シート
US3134122A (en) Self-regulating brushing tool
US4685440A (en) Rotary dressing tool
JP2007283443A (ja) ブラシ素材
JPH11349354A (ja) 情報記録媒体用基板及びその製造方法
JP4848063B2 (ja) ホイールブラシ
JP4351697B2 (ja) 円盤状基板の製造方法
JPH10180610A (ja) ガラスハードディスクの研磨方法及び研磨具
US4835913A (en) Deburring apparatus
US20090191793A1 (en) Method of and device for abrasive machining and abrasive tool provided therefor
JPS62162475A (ja) ブラシ
JP3072671U (ja) 研削工具
US3233271A (en) Self-regulating composite brushing tool
JPH10134316A (ja) 磁気ヘッドの加工方法
JP2005021995A (ja) 金属リングのブラシ研磨装置
JPH02124273A (ja) 回転研摩工具
KR20190000097A (ko) 강판용 브러시장치
WO2023234152A1 (ja) 超砥粒ホィールおよびこの超砥粒ホィールを用いた加工方法
JPH1058295A (ja) スローアウェイチップ用ホーニング加工装置
JP2543660B2 (ja) ダイヤモンドドレッサ
JP2552043B2 (ja) 接触放電ドレッシング・ツルーイング方法および装置と、そのための電極部材
JPS6144783Y2 (ja)
JP3072672U (ja) 研削工具