JPH10180508A - スローアウェイチップ - Google Patents

スローアウェイチップ

Info

Publication number
JPH10180508A
JPH10180508A JP35511996A JP35511996A JPH10180508A JP H10180508 A JPH10180508 A JP H10180508A JP 35511996 A JP35511996 A JP 35511996A JP 35511996 A JP35511996 A JP 35511996A JP H10180508 A JPH10180508 A JP H10180508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
cbn
cutting edge
pressure sintered
rake face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35511996A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuji Kinukawa
達治 絹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP35511996A priority Critical patent/JPH10180508A/ja
Publication of JPH10180508A publication Critical patent/JPH10180508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CBNなど超高圧焼結体の少量化を図りかつ
それがなす切刃の面取加工を容易として、低コスト化を
図る。 【解決手段】 切刃7の面取部8のうち、切刃先端7a
を含む所定厚さをCBNとし、切刃先端7aを含まない
すくい面9側の所定厚さを超硬合金4として構成する。
すくい面9側が超硬合金4からなるため、その分CBN
が減り、また、面取部8の形成時のCBN5の研削代が
少なくてすむから、CBNのコストと面取部形成のコス
トが減る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高硬度の金属部材
などの切削に使用されるスローアウェイチップに関し、
詳しくはチップ本体(母材)に、切刃をなす超高圧焼結
体が一体化(固着)され、その切刃に面取が施されてな
る超高圧焼結体付きのスローアウェイチップ(以下、単
にチップともいう)に関する。
【0002】
【従来の技術】超高圧焼結体は従来のチップ材料に比べ
て格段と優れた耐摩耗性を有し、従来難削材とされてい
た被削材も高効率、高能率に切削できるが、それ自体が
極めて高価なため、図9に示したように超硬合金等から
なるチップ本体(母材)2に対し、切刃7を構成する超
高圧焼結体5が一体化されたものとしてスローアウェイ
チップ1とされる。ただし、一般にはこの超高圧焼結体
5は台座をなす超硬合金14と一体で焼結されて複合体
15とされ、この複合体15がその超硬合金14を介し
てチップ本体2にロー付けされる。このような従来のチ
ップのうち、超高圧焼結体が立方晶系窒化ほう素焼結体
(以下、CBN焼結体、若しくは単にCBNともいう)
を刃先部に有するものは、焼入れ鋼やチルド鋳鉄などH
RC50〜65程度の高硬度の金属材料の切削に好適と
されている。また、ダイヤモンド焼結体を刃先部に有す
るものは、アルミニュームなどの非鉄金属や石材の切削
などに好適とされる。
【0003】しかし、CBN焼結体等の超高圧焼結体
は、超高硬度であり靭性が低く欠損しやすい。したがっ
て、このような超高圧焼結体を切刃に有するスローアウ
ェイチップは、通常、図10に示したようにその切刃7
を研削ないし研磨(以下、研磨ともいう)することによ
って所定の幅W、角度θで面取(ネガランド)8を形成
し、これによって耐欠損性ないし切刃強度を高め、その
長寿命化を図っている。因みに、このような面取部(単
に面取ともいう)8は、一般には幅Wが0.05〜0.
5mm程度であるが、重切削の要求がある場合にはこれ
では十分な強度が保てないため、0.5〜3.0mm程
度とることがある。また、すくい面9とのなす角度θ
は、通常10〜35度程度である。そしてこのような面
取は、その幅(すくい面側の幅)W及び面取角度θが大
きいほど切刃強度が向上する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、超高圧焼
結体5を切刃に有するスローアウェイチップ1は、切刃
の面取8の幅Wや面取角度θを大きくとるほど切刃強度
が向上するが、その一方で、切刃先端(面取部位8と逃
げ面10との交差稜)7aがすくい面9から大きく下が
り、したがってその様な場合には切刃7をなす超高圧焼
結体5を厚いものとする必要がある。しかし、CBN焼
結体やダイヤモンド焼結体等の超高圧焼結体は、上記し
たようにそれ自体が著しく高価なために厚くすればその
材料コストの著しい上昇を招いてしまう。
【0005】また、このような面取8はチップ1の製造
工程の最終段階で研削によって形成されるが、超高圧焼
結体は超難削材のため研削は極めて困難であ。したがっ
て、面取8を大きくするほど、或いは面取部8の切刃先
端7a側にさらに面取を付ける2段面取としたり小アー
ルを付したりする場合には面取代が増大し、したがって
多大な研削工程を要し、その加工コストが著しく上昇す
る結果、チップ自体の高コスト化を招いてしまう。な
お、図10中面取部8と2点鎖線で囲まれる部位が面取
時の研削代である。
【0006】本発明は、超高圧焼結体付きのスローアウ
ェイチップのもつ上記の問題点を解消すべく案出したも
のであって、その目的とするところは、CBNなどの超
高圧焼結体の使用量の少量化を実現してその材料コスト
の低減を図るとともに、切刃の面取加工(研磨)を容易
とし、もって所望とする面取が低コストで形成できる超
高圧焼結体付きのスローアウェイチップを提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、スローアウェイチップ本体に切刃をな
す超高圧焼結体が一体化され、その切刃に面取が施され
てなるスローアウェイチップにおいて、その切刃の面取
部のうち、切刃先端を含む所定厚さが超高圧焼結体から
なるとともに、切刃先端を含まないすくい面側の所定厚
さが超硬合金からなることを特徴とする。
【0008】従来の超高圧焼結体付きのスローアウェイ
チップ(図9及び図10参照)においては、超高圧焼結
体は切刃先端を含めすくい面まで存在していたが、上記
手段によれば、切刃の面取部のうち、切刃先端を含まな
いすくい面側の所定厚さが超高圧焼結体ではなく超硬合
金から形成されている。したがって、その分、超高圧焼
結体の使用量を節減できる。
【0009】また、従来の超高圧焼結体付きのスローア
ウェイチップにおいて面取を形成するには、すべて超高
圧焼結体を研削する必要があったが、上記手段によれ
ば、切刃先端を含まないすくい面側の所定厚さが超高圧
焼結体ではなく超硬合金からなるため、面取形成時にお
ける超高圧焼結体の研削代(研削量)が少なくてすむ。
すなわち、面取加工における研削において、超高圧焼結
体より研削が格段と容易な超硬合金をも研削することに
なるから、その分、研削が格段と容易となり研削コスト
を著しく低減できる。かくして、本発明によれば所定の
大きさの面取を形成するに際しても、比較的容易かつ低
コストで実現できる。
【0010】なお、本発明では上記の構成のために、面
取部のうち、すくい面寄り部位が超高圧焼結体では構成
されずに超硬合金で構成されるが、面取部のすくい面寄
り部位は主として強度アップの役割を果たすところであ
り、切刃先端寄り部位ほど耐摩耗性は要求されない。す
なわち、この種のチップにおいて耐摩耗性が要求される
のは、面取部のうち切り屑の衝突を受け持つ比較的切刃
先端寄り部位であるからすくい面寄り部位に超硬合金が
配置されていても切削に支障はない。
【0011】なお、切刃の耐摩耗性の確保及び超高圧焼
結体の使用量の低減のためには、前記切刃の面取部のう
ち、すくい面側から見た超高圧焼結体の幅が、すくい面
側から見た面取部全体の幅に対し、10〜50%あると
よい。すなわち、10%未満では切り屑が超硬合金部分
に当たりやすくなるため切刃の耐摩耗性が不十分である
し、50%をこえるようだと超高圧焼結体の使用量の低
減が少なくなり経済的メリットが小さいためである。な
お、本発明における超高圧焼結体は、立方晶窒化ほう素
を主成分とするもの又はダイヤモンドを主成分とするも
のである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明に係るスローアウェイチッ
プを具体化した実施形態例について、図1ないし図3を
参照して詳細に説明する。図中1は、略正方形で平板状
をなすネガタイプのチップ(四角チップ)であって、本
例では超硬合金製のチップ本体2の一コーナーCの後述
する凹部3に、平面視(すくい面からみて)略正方形を
なすとともに、超硬合金層4とCBN焼結体層5との上
下二層に一体焼結されてなる所定厚さの複合体6がTi
系の活性ローによってロー付け(固着)されて構成され
ており、この複合体6のなす切刃7に対し、次記するよ
うに面取部8が形成されている。なお、切刃7を含むチ
ップ1のコーナーCには、平面視、0.4mm〜3.2
mm程度の小アールが付されている。
【0013】面取部8は、すくい面9側からみて切刃先
端7a側にCBN層5が所定の幅W1露出し、全体が幅
Wとなるようにすくい面9と所定角度θ(本例では20
度)で形成され、CBN層5が若干逃げ面10を構成す
るように形成されている。なお、面取部8は、その加工
上から切刃7に続いて本体2の切刃部位(すくい面9と
逃げ面との稜線)に沿っても形成される。しかして、本
例のチップ1の面取部8は、幅W、深さDで、コーナー
Cを挟む切刃7の部位に沿って形成されているが、すく
い面9側には超硬合金層4が配設されているために、面
取部8のうちCBN層5の部位は、幅W1、深さD1と
されている。
【0014】このように本例のチップ1は、切刃7のす
くい面9側に超硬合金層4が配設されているため、すく
い面までCBN層が存在する従来のチップに比べ、配設
した超硬合金層4の厚さ分、CBN層5の使用量が少く
てすむ。したがって、まずその分の材料コストの低減が
図られる。そして、面取のための研削時においては図3
中に示したように、CBN層5の研削代(研削量)は右
下がりハッチング5kで示したように僅かであり、多く
は左下がりハッチング4kで示した超硬合金層4が削ら
れることになる。したがって、その面取の加工が容易と
なるので、さらにその分、チップ1の製造コストの低減
が図られる。
【0015】前記の形態例では、面取部8の全体の幅W
および角度θは従来と同様に設定されており、したがっ
て、切刃7の強度は従来同様に確保されている。なお、
切刃7の面取部8のうち、CBN焼結体層4のなす部位
のすくい面9側から見た幅W1が、面取部8のすくい面
9側から見た幅全体Wに対して、狭いほどCBNの使用
量の削減が図られることは明らかである。このCBN層
5及び超硬合金層4の厚さは、形成する面取部8の大き
さ(幅W、深さD)及び、面取部8のうちCBN層5の
幅W1、CBN層5のなす逃げ面10の厚さに応じて適
宜に設定すればよい。ただし、CBN層5のなす逃げ面
10の厚さは、CBN層5の強度上及びコスト上から
0.3〜1.0mmの範囲にするのが好ましい。
【0016】なお、このようなチップ1で焼入れ鋼など
HRC50〜65程度の高硬度材料を切削する場合に
は、その際の切屑が面取部8のうちCBN層5の幅W1
内に衝突するような範囲で切削送り量を設定するのが好
ましい。面取部8のうちCBN層5の部位を切り屑衝突
面とし、超硬合金層4の部位に切り屑が衝突しないよう
にすれば、面取部位8における超硬合金層4の摩耗も少
なくなり、切り屑処理性に悪影響がでないからである。
【0017】因みに、送り量はCBN層5の幅W1の半
分以下に設定するのが好ましい。というのは、理論上、
切屑厚さは送り量と等しいが、切削時において切屑はそ
の2倍以上に広がって流出するため、このように送り量
を設定すれば切り屑を面取部8のうちCBN層5の部位
で受けることができ、超硬合金層4の摩耗防止に効果的
だからである。もっとも、送り量は被削材に応じた切削
条件によって設定することになるから、W1はこうした
条件に応じて設定すればよいが、送り量の2〜5倍程度
となるように設定するのが好ましい。
【0018】なお、このようなチップは次のようにして
製造される。すなわち、図4に示したようにコーナーC
に凹部3を備えた超硬合金製のチップ本体2を用意す
る。ただし、凹部3は、すくい面9とほぼ平行で平面
視、略正方形の底面11と、この底面11とほぼ直角に
交差しかつ次記する複合体6(図5参照)の厚さと略同
じ高さを持つ二つの壁面12,13からなっている。
【0019】一方、図5に示したように、平面視、本体
2の凹部3の底面11と略同一形状をなし、一定厚さの
超硬合金層4とCBN層5とを一体で焼結してなる複合
体6を形成する。そして、このものを、すくい面9側に
超硬合金層4が位置するようにしてチップ本体2の凹部
3の底面11に載置し、かつ壁面12,13に側面を拘
束した下で、Ti系活性ローなどによりArなどの不活
性雰囲気下、凹部3の底面11および凹部3の壁面1
2,13にロー付けする。しかして、その後、切刃7の
部位を研磨して面取部8を形成すればよい。
【0020】上記においては超硬合金層4とCBN層5
とを2層構造とした複合体6をチップ本体2にロー付け
し、その後研磨することで面取部8を形成した場合を説
明したが、ロー付け前に面取部8を形成することもでき
る。また、図6に示したように複合体16を、上下に超
硬合金層4,4を配置し中間にCBN層5を有する3層
構造としたものとし、これをチップ本体2にロー付け
後、又は前に面取部を形成することでも製造できる。な
お、このようにすれば、活性ローを用いることなく通常
の銀ローを用いることでロー付けできる。
【0021】さて次に本発明に係るチップの別の実施形
態例について図7を参照して説明する。ただし、本例の
チップ1は、過酷な切削条件(超重切削)に適するよう
に、前例における面取幅W1における切刃先端7a寄り
部位の幅W1aについて角度θより大きい角度(本例で
はすくい面と45度)でさらに面取18を付与した2段
で面取とした点が相違するだけで、前例と本質的相違が
ないので同一の部位には同一の符号を付すに止め、詳細
な説明は省略する。なお、この切刃先端7aの面取18
に代えてアールを付与しても重切削に好適となる。
【0022】また、図8に示した実施形態例のように、
面取部8のうちCBN層5の切刃先端7a寄り部位の所
定の幅W1a,W1bに2段の面取18,28を施し、
面取部8全体を3段の面取としてもよい。そして、この
場合にも、切刃先端7a寄り部位の面取18に代えてア
ールを付与しても重切削に好適となる。なお、図8中、
図7と同一の部位には同一の符号を付し、その説明を省
略する。
【0023】上記においては、超硬合金製のチップ本体
2のすくい面9側の1コーナー(切刃の一部)にCBN
を設けたもので説明したが、三角、四角等のチップの平
面形状にかかわらず複数のコーナー(切刃の大部分)又
は全てのコーナーにCBNを固着しても本発明を具体化
できるし、全周が切刃をなす円形チップのようなものの
ように全周にCBNが配置されるものでもまったく同様
に具体化できる。しかも、本発明は、周囲全体にCBN
を配置する場合のように、すなわち切刃を全周に有する
チップのようにすくい面の全体にCBNが使用されるよ
うなものほど、CBNの節減効果とともに面取加工も容
易となり、したがって、大幅なコストの低減が図られ
る。
【0024】上記実施形態では超高圧焼結体をCBN焼
結体で説明したが、本発明における超高圧焼結体はこれ
に限定されるものではなく、例えば非鉄金属や石などの
非金属などの切削に好適なダイヤモンド焼結体などのよ
うに、その材料が極めて高価でありかつ難削材であるた
めに、切刃の面取加工のための研削が困難な材質のもの
において適用でき同様の効果がある。また、上記におい
てチップ本体は超硬合金のもので説明したが、本発明に
おいてはこの他、超高圧焼結体の一体化上の問題がなけ
ば高速度鋼、サーメット等であってもよい。さらに、上
記においてはネガチップで具体化したが、ポジチップで
も具体化できるし、ねじ止めクランプのための貫通孔が
すくい面から底面にかけて設けられるねじ止めタイプの
ものにおいても適用できる。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係る超高圧焼結体付きのスローアウェイチップによれ
ば、切刃の面取部のうち、切刃先端を含まないすくい面
側の所定厚さが超高圧焼結体ではなく超硬合金からなる
ため、その分、超高圧焼結体の使用量及びその材料コス
トを低減できる。また、面取部における超高圧焼結体が
薄い分、面取形成時における超高圧焼結体の研削代(研
削量)が少なくてすみ、これによって面取加工における
研削が、従来の超高圧焼結体のみを研削する場合に比べ
て格段と容易となり、したがって研削コストを著しく低
減できる。この結果、本発明によれば超高圧焼結体付き
のスローアウェイチップにおいて所定の大きさの面取を
形成したものでありながら、その製品コストの大幅な低
減が期待される。そして、こうした効果は、面取幅及び
面取角度が大きく、面取が大きいほどすなわち切刃強度
が高いものほど顕著となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスローアウェイチップを四角チッ
プに具体化した実施形態の斜視図。
【図2】図1におけるA−A線拡大断面図。
【図3】面取における研削代を説明する図。
【図4】凹部を説明するチップ本体の斜視図。
【図5】CBNと超硬合金からなる複合体を説明する斜
視図。
【図6】別の複合体を説明する斜視図。
【図7】別の実施形態を説明する拡大断面図。
【図8】別の実施形態を説明する拡大断面図。
【図9】従来のチップを説明する斜視図。
【図10】図9におけるB−B線拡大断面図。
【符号の説明】
1 スローアウェイチップ 2 チップ本体 3 凹部 4 超硬合金(層) 5 CBN焼結体(層) 6,16 複合体 7 切刃 7a 切刃先端 8 面取部 9 すくい面 11 凹部の底面 W 面取部の幅全体 W1 CBNの幅 C コーナー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スローアウェイチップ本体に、切刃をな
    す超高圧焼結体が一体化され、その切刃に面取が施され
    てなるスローアウェイチップにおいて、その切刃の面取
    部のうち、切刃先端を含む所定厚さが超高圧焼結体から
    なるとともに切刃先端を含まないすくい面側の所定厚さ
    が超硬合金からなることを特徴とするスローアウェイチ
    ップ。
  2. 【請求項2】 前記切刃の面取部のうち、すくい面側か
    ら見た超高圧焼結体の幅が、すくい面側から見た面取部
    全体の幅に対し、10〜50%であることを特徴とする
    請求項1記載のスローアウェイチップ。
  3. 【請求項3】 超高圧焼結体が、立方晶窒化ほう素を主
    成分とするものである請求項1又は2記載のスローアウ
    ェイチップ。
  4. 【請求項4】 超高圧焼結体が、ダイヤモンドを主成分
    とするものである請求項1又は2記載のスローアウェイ
    チップ。
JP35511996A 1996-12-20 1996-12-20 スローアウェイチップ Pending JPH10180508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35511996A JPH10180508A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 スローアウェイチップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35511996A JPH10180508A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 スローアウェイチップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10180508A true JPH10180508A (ja) 1998-07-07

Family

ID=18442055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35511996A Pending JPH10180508A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 スローアウェイチップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10180508A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005105348A1 (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. 表面被覆立方晶窒化硼素焼結体工具およびその製造方法
JP2010524699A (ja) * 2006-04-21 2010-07-22 エレメント シックス (プロダクション)(プロプライエタリィ) リミテッド 立方晶窒化ホウ素複合材料及び工具
JP2013521134A (ja) * 2009-03-03 2013-06-10 ダイヤモンド イノベイションズ インコーポレーテッド 超研磨工具用の厚い断熱層コーティング
US8652638B2 (en) 2009-03-03 2014-02-18 Diamond Innovations, Inc. Thick thermal barrier coating for superabrasive tool
US20150202730A1 (en) * 2013-03-29 2015-07-23 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Method for manufacturing cubic boron nitride cutting tool and cubic boron nitride cutting tool

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005105348A1 (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. 表面被覆立方晶窒化硼素焼結体工具およびその製造方法
US8178220B2 (en) 2004-04-30 2012-05-15 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Surface-covered cubic boron nitride sintered body tool and method of manufacturing the same
JP2010524699A (ja) * 2006-04-21 2010-07-22 エレメント シックス (プロダクション)(プロプライエタリィ) リミテッド 立方晶窒化ホウ素複合材料及び工具
US8414229B2 (en) 2006-04-21 2013-04-09 Element Six Abrasives S.A. cBN composite material and tool
JP2013521134A (ja) * 2009-03-03 2013-06-10 ダイヤモンド イノベイションズ インコーポレーテッド 超研磨工具用の厚い断熱層コーティング
US8652638B2 (en) 2009-03-03 2014-02-18 Diamond Innovations, Inc. Thick thermal barrier coating for superabrasive tool
JP2015142959A (ja) * 2009-03-03 2015-08-06 ダイヤモンド イノベイションズ インコーポレーテッド 超研磨工具用の厚い断熱層コーティング
US20150202730A1 (en) * 2013-03-29 2015-07-23 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Method for manufacturing cubic boron nitride cutting tool and cubic boron nitride cutting tool
US10160083B2 (en) * 2013-03-29 2018-12-25 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Method for manufacturing cubic boron nitride cutting tool and cubic boron nitride cutting tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3762181B2 (ja) 切削インサート
JP3754454B2 (ja) フライス削り用インサート
US8500375B2 (en) Cutting insert, in particular, for crankshaft machining
US7252461B2 (en) Milling cutter and an indexable milling insert
EP1850992B1 (en) A cutting insert with a varying chamfer angle at the nose cutting edge
US20050214080A1 (en) Cutting insert and cutting tool
US5215415A (en) Cutting insert
KR20100070296A (ko) 양면 인덱서블 정면 밀링 인서트
JP2004520180A (ja) 切削インサート
US5188487A (en) Ball end mill
JPH10180508A (ja) スローアウェイチップ
JP2006187813A (ja) 切削用インサート及び切削工具
JPH07276105A (ja) スローアウェイチップ
JPH08155702A (ja) チップブレーカ付き切削工具及びその製造方法
US20200269326A1 (en) Cutting insert, cutting tool, and method for manufacturing machined product
JP2949973B2 (ja) スローアウェイチップ
JPH04217404A (ja) スローアウェイチップ
JPH0613764Y2 (ja) 超高圧焼結体付き切削工具
JPH10118824A (ja) たて型チップおよびそれを備えたフライス
JPH07266106A (ja) スローアウェイチップ
JPH07328815A (ja) スローアウェイチップ
JP4056061B2 (ja) スローアウェイチップ
JP2001009606A (ja) スローアウェイチップ
JP3662773B2 (ja) ねじ切り工具及びねじ切り方法
US6007766A (en) Cutting insert adapted to be ground on upper and lower surfaces thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040701

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308