JPH10180051A - 膜分離装置 - Google Patents

膜分離装置

Info

Publication number
JPH10180051A
JPH10180051A JP34990996A JP34990996A JPH10180051A JP H10180051 A JPH10180051 A JP H10180051A JP 34990996 A JP34990996 A JP 34990996A JP 34990996 A JP34990996 A JP 34990996A JP H10180051 A JPH10180051 A JP H10180051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
spacer
separation device
membrane separation
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34990996A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Ito
高明 伊藤
Hidefumi Toyokichi
英文 豊吉
Motohiko Hattori
元彦 服部
Keishi Ito
継志 伊藤
Tatsuro Yamamoto
達郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP34990996A priority Critical patent/JPH10180051A/ja
Publication of JPH10180051A publication Critical patent/JPH10180051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 組立てが容易でありしかも膜モジュールの枚
数の増減も容易とし得る膜分離装置を提供する。 【解決手段】 膜フィルム2,2の周囲を接合してなる
膜モジュール1内にスペーサ4の中間部5が配置され、
膜フィルム2の開口3を通ってスペーサ4の端部6,7
が突出している。スペーサ4には中央孔8が貫通すると
共に、放射方向に連通孔9が設けられている。隣接する
膜モジュール1から突出した端部6,7同士を連結する
ことにより集水管10が構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は浄化槽内などに浸漬
配置される膜分離装置に係り、特に複数枚の平板状かつ
袋状の膜モジュールを平行に配列してなる膜分離装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】槽内に複数枚の透過膜を平行に吊設配置
した浄化槽が特開平6−71279号公報等に記載され
ている。
【0003】このような膜モジュール内から透過水を取
り出すには、特開平6−218247号の如く、吸引チ
ューブを膜モジュール内に差し込み、この吸引チューブ
をヘッダー管につなぐようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように吸引チュ
ーブをヘッダー管につないだ膜分離装置は、その組立て
にかなりの手間がかかり、また膜モジュールの増加も容
易ではない。
【0005】本発明は組立てを簡単に行うことができる
膜分離装置を提供することを目的とする。また、本発明
は、膜モジュールの枚数の増加が容易な膜分離装置を提
供することを目的とする。さらに、本発明は、膜モジュ
ールの枚数を減少させることも可能な膜分離装置を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明の膜分離装置
は、平板状の膜モジュールが複数枚平行に配列され、こ
れらの膜モジュールを集水管が貫通しており、該集水管
の管壁を貫通する連通孔が該集水管内と該膜モジュール
内とを連通している膜分離装置であって、盤状の中間部
と、該中間部の両盤面からそれぞれ突設された端部と、
一方の該端部の端面から他方の該端部の端面まで貫通し
ている中央孔と、盤状の前記中間部の外周面と該中央孔
とを連通している連通孔とを有するスペーサが複数個連
結されることにより前記集水管が構成されており、スペ
ーサの該中間部が袋状の該膜モジュール内に配置され、
スペーサの該端部が膜モジュール外に突出しており、隣
接する膜モジュールから突出した該端部同士が連結され
ていることを特徴とするものである。
【0007】かかる膜分離装置は、膜モジュールから突
出したスペーサの端部同士を連結して組立てたものであ
り、この組立てがきわめて容易である。また、膜モジュ
ールの枚数増加も容易である。
【0008】このスペーサの端部同士を例えばネジによ
って連結した場合には、ネジを外すことにより膜モジュ
ールの枚数を減少させることが可能である。
【0009】この端部同士を嵌合させることにより、連
結強度を高めることができる。また、この場合、一方に
凸部を設け、他方に凹部を設け、これらの凸部と凹部と
を係合させることにより両者を連結することも可能であ
る。さらに、Oリングを装着して連結部の水密性を高め
ることも可能である。
【0010】第2の発明の膜分離装置は、平板状の膜モ
ジュールが複数枚平行に配列された膜分離装置におい
て、該膜モジュールの内部に中央孔を有したリング状の
内部スペーサが配置され、膜モジュール同士の間に中央
孔を有したリング状の外部スペーサが配置され、これら
のスペーサは同軸的に配置されており、前記内部スペー
サは、該膜モジュールの内部と該中央孔とを連通する連
通孔を備えており、該膜モジュールには、該内部スペー
サの中央孔と該外部スペーサの中央孔とを連通する開口
が設けられており、該開口の縁部が前記内部スペーサと
外部スペーサとの間に挟まれていることを特徴とするも
のである。
【0011】かかる第2の発明の膜分離装置において
は、内部スペーサの素体を膜モジュール内に配置し、外
部スペーサの素体を膜モジュール間に配置するようにし
て内部スペーサ、膜モジュール及び外部スペーサを積層
状に配設し、ドリル等でこれらに貫通孔をあけることに
より製作できる。
【0012】この膜分離装置も組立てが容易である。
【0013】本発明においては、各膜モジュールに通気
管を貫通させ、この通気管から膜モジュール同士の間の
スペースに空気等を噴出させるようにしても良い。
【0014】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態について説明する。第1図は実施の形態に係る膜
分離装置を示す斜視図、第2図は第1図のII−II線に沿
う断面図、第3図はこの膜分離装置の分解斜視図、第4
図はスペーサの斜視図、第5図(a)はスペーサの正面
図、第5図(b)は第5図(a)のB−B線に沿う断面
図、第6図はスペーサ同士の連結状態を示す断面図であ
る。
【0015】この膜分離装置は、複数枚の膜モジュール
1を平行に配列したものである。この膜モジュール1
は、第2図及び第3図に示すように、一対の膜フィルム
(透過膜)2,2を対面させ、それらの周縁部を接合
(例えばヒートシール)したものである。この膜フィル
ム2の上部には、それぞれ開口3が設けられている。こ
の膜フィルム2,2の間の膜モジュール1内にスペーサ
4が配置されている。
【0016】第4,5,6図に示す通り、このスペーサ
4は、円盤状の中間部5と、この円盤状の中間部5の両
盤面から突設された端部6,7とを備えている。この端
部6の端面と端部7の端面とを連通するように中央孔8
が貫通している。また、この中央孔8と中間部5の外周
面とを連通するように複数個(この実施の形態にあって
は4個)の連通孔9が設けられている。
【0017】このスペーサ4の中間部5が膜モジュール
1内に配置され、端部6,7が開口3を通って膜モジュ
ール1外に突出している。そして、この隣接する膜モジ
ュール1から突出した端部6,7の端面同士が第6図の
如く接合されることにより、集水管10が構成される。
【0018】この膜分離装置において、膜フィルム2を
透過して膜モジュール1内に流入してきた透過水は、連
通孔9を通ってスペーサ4よりなる集水管10内に流入
し、この集水管10の端部から取り出される。
【0019】この膜分離装置にあっては、スペーサ4を
有する膜モジュール1を継ぎ足すことにより膜モジュー
ル1の枚数を任意の数だけ増加させることができる。ま
た、この膜分離装置は、その組立てがきわめて容易であ
る。
【0020】上記実施の形態にあっては、スペーサ4の
端部6,7の端面同士を接合することにより集水管10
を構成しているが、本発明においては、第7図に示すよ
うに端部6,7に外嵌する接続リング11を用いてスペ
ーサ4同士を連結しても良い。このように接続リング1
1を用いることにより、スペーサ4同士の連結強度を高
めることができる。また、スペーサ4同士の連結部の水
密性を高めることが可能である。なお、接続リング11
は例えば接着や溶着などによりスペーサに連結される。
【0021】接続リングによってスペーサ同士を連結す
る場合、第8図に示すスペーサ4Aのように、端部6,
7の外周面に雄ネジ12を刻設すると共に接続リング1
1Aの内周面に雌ネジ13を設け、これらの雄ネジ12
と雌ネジ13とを噛み合わせることによりスペーサ4A
同士を連結するようにしても良い。
【0022】第9図に示すスペーサ14は、円盤状の中
間部15と、この中間部15の一方の端面から突設した
小径の第1端部16と、他方の端面から突設された大径
の第2端部17とを備えている。この中間部15を貫通
する中央孔18は、第2端部17において大径部19と
なっており、この大径部19に第1端部16が嵌合可能
とされている。なお、中間部15の外周面と中央孔18
等は複数個の連通孔20によって連通されている。
【0023】このように第1端部16を第2端部17内
に嵌合させることにより、スペーサ14同士をきわめて
強固に連結することができ、また連結部の水密性を高め
ることも可能である。
【0024】第10図に示すスペーサ14Aは、第9図
に示すスペーサ14において、第1端部16の先端に凸
部21を、外周面から外方に突出するように周回して設
け、大径部19の内周面にこの凸部21が係合する周回
溝状の凹部22を設けたものである。第10図(c)の
通り、第1端部16を第2端部17に嵌合させると、凸
部21が凹部22に係合し、これによって第1端部1
6、大径部19から抜け出すことが防止される。これに
より、スペーサ14A同士の連結強度がさらに高いもの
となる。
【0025】第11図に示すスペーサ14Bの通り、こ
の凸部21に沿って周回溝23を設け、この周回溝23
にOリング24を装着することにより、スペーサ14B
同士の連結部の水密性をきわめて高いものとすることが
できる。
【0026】第12図ないし第14図は別の実施の形態
に係る膜分離装置の組立て方法を示すものである。
【0027】この実施の形態においては、中央孔を有し
ない内部スペーサ素体26と外部スペーサ素体27が用
いられている。内部スペーサ素体26は、第12図
(b)に示す通り、直径方向に延在する連通孔28を有
している。外部スペーサ素体27は全くの円盤状のもの
である。
【0028】この実施の形態にあっては、前記開口3が
設けられていない膜モジュール素体29が用いられてい
る。この膜モジュール素体29内に内部スペーサ26が
配置され、複数枚の膜モジュール素体29が、それらの
間に外部スペーサ素体27を介在させて積層される。な
お、内部スペーサ素体26及び外部スペーサ素体27は
それぞれ膜モジュール素体の膜フィルム2に対しそれぞ
れ溶着や接着等により接合される。この際、第13図に
示される通り、各素体26,27は同軸状に配置され
る。その後、ドリル30を用いてこれらの素体26,2
7,29に穿孔処理を施すことにより中央孔31を形成
し、これによって集水管32を構成する。この中央孔3
1を穿設することにより、スペーサ26,27がそれぞ
れ内部スペーサ36,外部スペーサ37となる。
【0029】本発明の膜分離装置は、例えば第15図に
示す通り、処理水槽40内に上方から装入され、ユニッ
ト化される。この場合、第16図に示す通り、膜モジュ
ールの端部を位置決めするための桟41を処理水槽40
の内側の側面に設けておく。本発明においては、第17
図及び第18図に示す通り、各膜モジュールの下部に通
気管50を貫通させても良い。この通気管50は、例え
ば第18図(b)に示すスペーサ51を用いて構成され
る。このスペーサ51は、中間部52と、この中間部5
2の両端面から突設された端部53,54を備えてお
り、端部53の端面から端部54の端面にまで達するよ
うに中央孔55が設けられている。また、端部53,5
4にあっては、それらの外周面と中央孔55とを連通す
る連通孔56が設けられている。
【0030】このスペーサ51の中間部52を膜モジュ
ール1の内部に配置し、端部53,54を膜モジュール
1外に突出させる。そして、隣接する膜モジュール1か
らの端部53,54同士を連結する。中央孔55内に空
気を供給することにより、連通孔56から膜モジュール
1同士の間のスペース57に空気等の気体を吹き出すこ
とができる。
【0031】なお、第18図に示すスペーサ51は、第
4,5,6図に示すスペーサ4と同様形状のものである
が、前記のいずれのタイプのスペーサを用いてこの通気
管を構成しても良いことは明らかである。
【0032】
【発明の効果】以上の通り、本発明の膜分離装置は、そ
の組立てが容易であると共に、膜モジュールの枚数を増
加させることも容易である。また、例えばスペーサ同士
をネジ等により連結した場合には、膜モジュールの枚数
を減少させることも容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係る膜分離装置の斜視図である。
【図2】図1のII−II線に沿う断面図である。
【図3】図1の膜分離装置の分解斜視図である。
【図4】スペーサ4の斜視図である。
【図5】スペーサ4の正面図と断面図である。
【図6】スペーサ4の連結状態を示す断面図である。
【図7】(a)図はスペーサ4と接続リング11とを示
す斜視図、(b)図は接続リング11を用いたスペーサ
4の連結状態を示す断面図である。
【図8】(a)図はスペーサ4Aと接続リング11Aと
を示す斜視図、(b)図は両者の結合状態を示す断面図
である。
【図9】(a)図はスペーサ14の側面図、(b)図は
同断面図、(c)図は同連結状態を示す断面図である。
【図10】(a)図はスペーサ14Aの側面図、(b)
図は同断面図、(c)図は同連結状態を示す断面図であ
る。
【図11】スペーサ14Bを示すものであり、(a)図
は側面図、(b)図は断面図、(c)図は連結状態の断
面図である。
【図12】膜分離装置の製作方法の説明図であり、
(a)図は断面図、(b)図はスペーサ素体の斜視図、
(c)図はスペーサ素体の断面図である。
【図13】膜分離装置の製作途中の断面図である。
【図14】製作された膜分離装置の要部断面図である。
【図15】膜分離装置を処理水槽に装入する状態を示す
分解斜視図である。
【図16】処理水槽内に配置された膜分離装置を示す平
面図である。
【図17】通気管を備えた膜分離装置の斜視図である。
【図18】(a)図は図17のXVIII −XVIII 線に
沿う断面図、(b)図はスペーサ51の斜視図である。
【符号の説明】 1 膜モジュール 2 膜フィルム 3 開口 4 スペーサ 5 中間部 6,7 端部 8 中央孔 9 連通孔 10 集水管 11 接続リング 12 雄ネジ 13 雌ネジ 14 スペーサ 15 中間部 16 第1端部 17 第2端部 18 中央孔 19 大径部 21 凸部 22 凹部 23 周回溝 26 内部スペーサ素体 27 外部スペーサ素体 40 処理水槽 41 桟 50 通気管 51 スペーサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 継志 愛知県常滑市鯉江本町5丁目1番地 株式 会社イナックス内 (72)発明者 山本 達郎 愛知県常滑市鯉江本町5丁目1番地 株式 会社イナックス内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板状の膜モジュールが複数枚平行に配
    列され、これらの膜モジュールを集水管が貫通してお
    り、該集水管の管壁を貫通する連通孔が該集水管内と該
    膜モジュール内とを連通している膜分離装置であって、 盤状の中間部と、該中間部の両盤面からそれぞれ突設さ
    れた端部と、一方の該端部の端面から他方の該端部の端
    面まで貫通している中央孔と、盤状の前記中間部の外周
    面と該中央孔とを連通している連通孔とを有するスペー
    サが複数個連結されることにより前記集水管が構成され
    ており、 スペーサの該中間部が袋状の該膜モジュール内に配置さ
    れ、スペーサの該端部が膜モジュール外に突出してお
    り、 隣接する膜モジュールから突出した該端部同士が連結さ
    れていることを特徴とする膜分離装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、隣接する膜モジュー
    ルから突出した前記端部の端面同士が水密的に接合され
    ていることを特徴とする膜分離装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、隣接する膜モジュー
    ルから突出した前記端部同士がそれらに外嵌した接続リ
    ングによって接続されていることを特徴とする膜分離装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記端部の外周面に
    雄ネジが設けられ、前記接続リングの内周面に該雄ネジ
    に噛合した雌ネジが設けられていることを特徴とする膜
    分離装置。
  5. 【請求項5】 請求項1において、前記端部のうち一方
    の第1の端部は他方の第2の端部よりも小径であり、 隣接した膜モジュールから突設された第1の端部と第2
    の端部同士が嵌合していることを特徴とする膜分離装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項5において、前記第1の端部と第
    2の端部のうち一方のものの周面に凸部が設けられると
    共に他方のものの周面に凹部が設けられ、これらの凸部
    と凹部とが係合することにより該端部同士が連結されて
    いることを特徴とする膜分離装置。
  7. 【請求項7】 平板状の膜モジュールが複数枚平行に配
    列された膜分離装置において、 該膜モジュールの内部に中央孔を有したリング状の内部
    スペーサが配置され、膜モジュール同士の間に中央孔を
    有したリング状の外部スペーサが配置され、これらのス
    ペーサは同軸的に配置されており、 前記内部スペーサは、該膜モジュールの内部と該中央孔
    とを連通する連通孔を備えており、 該膜モジュールには、該内部スペーサの中央孔と該外部
    スペーサの中央孔とを連通する開口が設けられており、
    該開口の縁部が前記内部スペーサと外部スペーサとの間
    に挟まれていることを特徴とする膜分離装置。
  8. 【請求項8】 請求項7において、前記内部スペーサ及
    び外部スペーサの中央孔と前記膜モジュールの開口と
    は、内部スペーサ、膜モジュール及び外部スペーサを重
    ね合わせた状態にて穿孔することにより形成されたもの
    であることを特徴とする膜分離装置。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし8のいずれか1項におい
    て、各膜モジュールを貫通する通気管が設けられてお
    り、該通気管は膜モジュール同士の間に気体を噴き出す
    噴気口を備えていることを特徴とする膜分離装置。
JP34990996A 1996-12-27 1996-12-27 膜分離装置 Pending JPH10180051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34990996A JPH10180051A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 膜分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34990996A JPH10180051A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 膜分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10180051A true JPH10180051A (ja) 1998-07-07

Family

ID=18406931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34990996A Pending JPH10180051A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 膜分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10180051A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006045440A1 (de) * 2004-10-22 2006-05-04 Microdyn-Nadir Gmbh Vorrichtung zum filtern von stoffen aus flüssigkeiten
WO2008117783A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-02 Toray Industries, Inc. 膜エレメントおよび膜分離装置
WO2010073574A1 (ja) * 2008-12-25 2010-07-01 株式会社クボタ 膜ユニットおよび膜モジュール
JP2011050903A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Hitachi Plant Technologies Ltd 平膜エレメントの締結構造
WO2012081443A1 (ja) * 2010-12-15 2012-06-21 東レ株式会社 濾過膜エレメントおよび濾過膜モジュール
EP2236196A3 (en) * 2009-03-31 2012-08-08 Hitachi Plant Technologies, Ltd. Membrane cartridge in immersion type membrane separation apparatus
US11813576B2 (en) 2018-03-08 2023-11-14 Sani Membranes Aps Filter-plate assembly with external flow areas and attached membranes

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006045440A1 (de) * 2004-10-22 2006-05-04 Microdyn-Nadir Gmbh Vorrichtung zum filtern von stoffen aus flüssigkeiten
US7892430B2 (en) 2004-10-22 2011-02-22 Microdyn-Nadir Gmbh Apparatus for filtering substances out of liquids
WO2008117783A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-02 Toray Industries, Inc. 膜エレメントおよび膜分離装置
WO2010073574A1 (ja) * 2008-12-25 2010-07-01 株式会社クボタ 膜ユニットおよび膜モジュール
EP2236196A3 (en) * 2009-03-31 2012-08-08 Hitachi Plant Technologies, Ltd. Membrane cartridge in immersion type membrane separation apparatus
AU2010201007B2 (en) * 2009-03-31 2013-11-28 Hitachi, Ltd. Membrane cartridge in immersion type membrane separation apparatus
JP2011050903A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Hitachi Plant Technologies Ltd 平膜エレメントの締結構造
WO2012081443A1 (ja) * 2010-12-15 2012-06-21 東レ株式会社 濾過膜エレメントおよび濾過膜モジュール
US11813576B2 (en) 2018-03-08 2023-11-14 Sani Membranes Aps Filter-plate assembly with external flow areas and attached membranes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6837995B1 (en) Device for concentrating and purifying macromolecules
JP3266617B2 (ja) 高い圧力のもとで作動する電気化学セル構造
JPH10180051A (ja) 膜分離装置
US20220161198A1 (en) Crossflow filter device
JP2005533926A (ja) 電気化学セル
EP1605990B1 (en) A device for protecting medical apparatus.
WO2017020524A1 (zh) 滤芯的中心管组件及其制备方法
JPH03118807A (ja) 着色標識化された使い捨てフィルタホルダー
JP2001259378A (ja) 分離膜モジュール
JPH0629604U (ja) 気体分離膜モジュール
JP3900624B2 (ja) 膜分離装置
JP3834523B2 (ja) コネクタ式のインラインフィルター
CN104841282A (zh) 一种平板膜过滤组件
JPH0796150A (ja) 膜分離装置の平膜ユニット
JPH06327946A (ja) 濾過モジュール
JPH0337705Y2 (ja)
GB2189404A (en) Fluid filter element
JP2531074Y2 (ja) 流体コネクタ
CN216677745U (zh) 分离装置
JPH0639783Y2 (ja) 積層型フィルタカートリッジ
JP2003290610A (ja) 積層型フィルタモジュール
CN217092921U (zh) 一种集成密封盒式切向流过滤组件
CN216584312U (zh) 一种净化膜组及膜塔
JPH0730094Y2 (ja) 積層型フィルター
JPS5928642Y2 (ja) プリ−ツ型膜要素