WO2012081443A1 - 濾過膜エレメントおよび濾過膜モジュール - Google Patents

濾過膜エレメントおよび濾過膜モジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2012081443A1
WO2012081443A1 PCT/JP2011/078100 JP2011078100W WO2012081443A1 WO 2012081443 A1 WO2012081443 A1 WO 2012081443A1 JP 2011078100 W JP2011078100 W JP 2011078100W WO 2012081443 A1 WO2012081443 A1 WO 2012081443A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
filtration membrane
plate
membrane element
filtration
shape
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/078100
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正彬 竹中
善文 尾高
Original Assignee
東レ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ株式会社 filed Critical 東レ株式会社
Priority to JP2012502364A priority Critical patent/JPWO2012081443A1/ja
Publication of WO2012081443A1 publication Critical patent/WO2012081443A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • B01D63/082Flat membrane modules comprising a stack of flat membranes
    • B01D63/0822Plate-and-frame devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/20Specific housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/20Specific housing
    • B01D2313/203Open housings
    • B01D2313/2031Frame or cage-like structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2315/00Details relating to the membrane module operation
    • B01D2315/10Cross-flow filtration

Definitions

  • the present invention relates to a filtration membrane element used for treatment of sewage waste water or the like.
  • Membrane separation is a technology that has become widespread while expanding its application fields because it has features such as energy saving, space saving, labor saving, and product quality improvement.
  • Membrane separation methods include methods such as reverse osmosis, ultrafiltration, microfiltration, gas separation, blood purification, and pervaporation.
  • wastewater treatment involves solid-liquid separation by precipitation, so if membrane separation technology can be implemented as an alternative, not only high-quality treated water can be obtained, but a large sedimentation basin can be omitted or reduced.
  • the space merit is very large.
  • an activated sludge treatment process is widely used in which organic matter in wastewater is decomposed by microorganisms called activated sludge and then flocified sludge and treated water are separated.
  • the activated sludge treatment process in order to increase the treatment efficiency, if the activated sludge is concentrated, the decomposition process proceeds. On the other hand, the sludge sedimentation failure may occur in the subsequent sedimentation basin, and the deterioration of water quality is prevented. The management work was complicated.
  • an activated sludge is used as a filtration membrane module 8 in which a plurality of plate-like filtration membrane elements 1 are laminated and fixed so that the filtration membranes are substantially parallel to the vertical direction.
  • Immersion type filtration that immerses in the tank 9 and collects the treated water obtained from the filtration membrane element 1 in the water collection pipe 13 and obtains treated water by using a difference in water level such as suction by a pump 10 or siphon.
  • Membrane modules are being researched.
  • activated sludge treatment in order to breed aerobic microorganisms, aeration is performed by supplying air to the air diffuser 11 installed below using the blower 12.
  • This immersion type utilizes the swirl flow 6 formed in the activated sludge tank by aeration and can perform solid-liquid separation while scraping off the dirt on the filtration membrane surface, and can be operated at a very low cost. .
  • the conventional filtration membrane element 1 is formed with a filtration water nozzle 4 on the edge and a filtration membrane 3 on both sides of a plate 2 on which a filtration water flow channel groove (not shown) communicating with this is formed.
  • the upper end portion 5 of the plate has a constant thickness from the base to the tip, and has a shape with a small R chamfer at the edge.
  • a Karman vortex 7 is generated when the swirling flow 6 passes through the upper end portion 5 of the plate, thereby causing an alternating difference on both sides of the filtration membrane element 1.
  • Pressure is generated.
  • the filtration membrane element 1 is drawn in the direction where the pressure is lower, generally the left and right sides of the filtration membrane element 1 are substantially restrained, so that the horizontal central portion of the filtration membrane element 1 is located in the direction where the pressure is lower. Curved and deformed. As a result of this phenomenon occurring alternately on both sides, there was a problem that the filtration membrane element 1 vibrated and eventually damaged.
  • Patent Document 1 proposes a method of providing flexibility with respect to the force caused by vibration by laminating through a holding body attached to the upper and lower edge portions of the filtration membrane element. Has been.
  • Patent Document 2 discloses a method in which a taper portion that is pointed outward is formed at the lower end edge of the filtration membrane element and air is efficiently introduced between adjacent elements.
  • a cleaning liquid is sprayed by forming a portion higher than the surface of the filter plate corresponding to the peripheral edge of the filtration membrane on the surface of the filter plate outside the peripheral edge of the filtration membrane.
  • a membrane cartridge is disclosed that prevents separation of the filtration membrane when cleaning the membrane cartridge.
  • this membrane cartridge has a structure with protrusions, it has the effect of preventing membrane peeling, but vibration due to Karman vortices generated when swirling flow passes through the upper end of the plate can be suppressed. Therefore, it was insufficient for preventing damage to the filter membrane element.
  • the present invention eliminates the generation of Karman vortices above the upper end of the plate of the filtration membrane element in the immersion type membrane membrane module, thereby reducing vibration by reducing the differential pressure on both sides of the plate, and an activated sludge tank It is an object of the present invention to provide a filtration membrane element that smoothens the flow of the swirling flow and improves the efficiency of removing dirt.
  • the filtration membrane includes a plate, filtration membranes provided on both surfaces of the plate, a filtration water nozzle formed on an edge of the plate, and a filtration water flow channel communicating with the filtration water nozzle.
  • a filtration membrane element that is used so as to be substantially parallel to the vertical direction, and the upper end of the plate includes a portion whose shape gradually decreases as it goes to the tip.
  • a characteristic filtration membrane element e.g., the upper end portion includes a tapered portion.
  • a filtration membrane module comprising a plurality of filtration membrane elements according to any one of (1) to (4) disposed in a frame, and an air diffuser provided below the filtration membrane element.
  • substantially parallel is a concept including what can be regarded as parallel in view of the operational effects of the present invention, and may not be truly parallel.
  • the membrane element of the present invention By installing the membrane element of the present invention in a membrane module and immersing it in an activated sludge tank, the generation of Karman vortex above the upper end of the plate of the membrane element is eliminated, and the differential pressure on both sides of the plate The vibration can be reduced by reducing.
  • FIG. 1 is a view showing an example of a filtration membrane element of the present invention.
  • FIG. 2 is a view showing an upper end portion and a swirl flow of the filtration membrane element of the present invention.
  • FIG. 3 is a view showing an example of a conventional filtration membrane element.
  • FIG. 4 is a view showing an upper end portion and a swirl flow of a conventional filtration membrane element.
  • 5 (a) to 5 (f) are diagrams showing another example of the filtration membrane element of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a filtration membrane module.
  • FIGS. 7A to 7C are views showing the shape of the upper end portion of the plate used in the example.
  • FIG. 8 is a diagram showing the results of the example.
  • the filtration membrane element of the present invention has filtration water nozzles 4 formed on the edge, and filtration membranes 3 are formed on both surfaces of a plate 2 on which filtration water flow channel grooves (not shown) communicating with the nozzles are formed. It is a thing arranged.
  • the material constituting the plate is not particularly limited, but a resin suitable for injection molding is usually selected from the viewpoint of mass production, cost, and weight reduction. Furthermore, since it is difficult to be attacked by various substances contained in sewage wastewater, it is preferably excellent in chemical resistance, and acrylonitrile butadiene styrene copolymer (ABS) is generally used.
  • ABS acrylonitrile butadiene styrene copolymer
  • the material of the filtration membrane is not particularly limited, but polysulfone (PS), polyvinylidene fluoride (PVDF), or the like can be appropriately selected. Further, the structure of the filtration membrane is not particularly limited as long as it is porous.
  • the pore diameter on the surface of the filtration membrane is not particularly limited, but a pore size of about 0.01 ⁇ m or more and 20 ⁇ m or less can be preferably used.
  • the filtrate water nozzle is for fitting a tube connecting the filtration membrane element and the water collection pipe of the filtration membrane module, and is integrally molded with the plate.
  • channel is a groove
  • the treated water inside the filtration membrane element obtained by the filtration membrane flows into the filtrate water nozzle through the filtration water channel groove, and is collected in the water collection pipe of the filtration membrane module through the tube.
  • the filtration membrane element of the present invention is characterized in that, as shown in FIG. 1, the upper end portion 5 of the plate includes a portion having a shape in which the thickness gradually decreases toward the tip.
  • the flow path of the swirl flow passing between adjacent plates is gradually expanded, and swirl Generation of Karman vortices when the flow passes through the upper end of the plate can be eliminated. This reduces the differential pressure on both sides of the plate and reduces the vibration of the filter membrane element.
  • FIGS. 1 and 5 (a) to 5 (e) the entire upper end is A shape in which the thickness gradually decreases as it goes to the tip is mentioned.
  • FIG. 1 and FIG. 5A are examples in which the filtered water nozzle 4 is provided at the upper end portion 5 of the plate and the entire upper end portion 5 of the plate excluding the filtered water nozzle 4 is tapered.
  • 5 (b) to 5 (d) are examples in which the entire upper end portion 5 of the plate is tapered, and FIGS. 5 (b) and 5 (c) show that the filtered water nozzle 4 is connected to the upper end portion 5 of the plate.
  • the integrated shape, FIG. 5 (d) shows a shape in which the filtered water nozzle 4 is formed on the side surface of the plate 2.
  • the taper shape is a shape in which both sides or one side of the plate are inclined surfaces having a constant inclination angle so that the thickness decreases at a constant rate as it goes to the tip.
  • the slope angle is called the taper angle.
  • the taper angle may be the same on both sides of the plate or may be different.
  • the shape is not limited to the tapered shape, and for example, a parabolic shape as shown in FIG.
  • a taper shape is preferable from the viewpoint of workability of a mold used for injection molding of the plate 2.
  • the edge is small and rounded from the viewpoint of preventing the product and the mold from being galling at the time of injection molding and the safety of the product, as in the conventional shape.
  • a part of the upper end portion, not the entire upper end portion, may include a portion having a shape in which the thickness gradually decreases toward the tip.
  • the shape of the upper end of the plate is preferably symmetrical on both sides of the plate from the viewpoint of the uniformity of the swirling flow in the entire activated sludge tank.
  • the taper angle is preferably the same on both sides.
  • FIGS. 7 (a) to 7 (c) 11 sheets of ABS resin plates 2 each having three dimensions as shown in FIGS. 7 (a) to 7 (c), each having an approximate dimension of height 800 mm ⁇ width 240 mm ⁇ thickness 6 mm, were prepared.
  • FIG. 7A an upper end portion 14 having a rectangular shape, which is a conventional shape.
  • FIG. 7 (b) is an upper end portion 15 having a shape in which the thickness gradually decreases as it goes to the tip as a whole.
  • FIG. 7 (c) is an upper end portion 16 having a shape in which the thickness gradually decreases as a part thereof goes to the tip.
  • Three sets of 11 plates each are loaded into a filtration membrane module having a diffuser at the bottom so that the distance between adjacent plates is 8.5 mm, and the width is 700 mm ⁇ depth is 270 mm ⁇ height Installed in a 1500 mm transparent water tank, soaked fresh water until the liquid level is 300 mm higher than the top of the membrane module, and the air diffuser has 7.5 liters / min air per membrane element. Introduced and operated.
  • Example 1 The state of the swirling flow in the vicinity of the upper end of the plate arranged at the center among the 11 sheets was photographed with a high-speed video camera, and the change in swirling flow due to the shape of the upper end of the plate was observed.
  • Example 2 The magnitude of the bending moment acting on the upper end of the plate arranged in the center among the 11 sheets was calculated from the magnitude of the strain on the surface of the plate, and the change in vibration load due to the shape of the upper end of the plate was compared.
  • a single-axis underwater strain gauge is placed on two surfaces of 25 mm below the upper edge of the plate, 120 mm from the side edge of the plate (on the center line of the plate), and 60 mm so that the axis is in the width direction of the plate. Each of them was bonded and fixed, and the waveform data of the strain at the two locations was taken in.
  • the strain amplitude ⁇ was determined from the waveform data, and the bending moment M acting on the plate was calculated from the strain amplitude ⁇ .
  • Bending moment M (N ⁇ mm) 2 ⁇ E ⁇ I ⁇ ⁇ / h here, E: longitudinal elastic modulus of the plate (MPa) I: Sectional moment of inertia of the plate (mm 4 ) h: Plate thickness (mm) As a result, as shown in FIG. 8, it was confirmed that the magnitude of the bending moment acting on the plate was reduced to 66% at the upper end 15 and 77% at the upper end 16 compared to the conventional upper end 14. .
  • the vibration suppressing effect can be obtained by using the upper end portion including a portion whose thickness gradually decreases as it goes to the tip.
  • the upper end where the thickness gradually decreases as the entire portion goes to the tip is more effective than the upper end where the thickness gradually decreases as the portion goes to the tip. Indicated. Since these only change the shape of the upper end portion of the plate, they are superior in cost, assembly workability, and reliability as compared with the configuration requiring additional members.
  • the membrane element of the present invention By installing the membrane element of the present invention in a membrane module and immersing it in an activated sludge tank, the generation of Karman vortex above the upper end of the plate of the membrane element is eliminated, and the differential pressure on both sides of the plate The vibration can be reduced by reducing.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

 本発明は、板と、前記板の両面に設けられた濾過膜と、前記板の端縁に形成された濾過水ノズルと、前記濾過水ノズルに連通する濾過水流路溝とを備え、前記濾過膜が鉛直方向と略平行となるように配置されて使用される濾過膜エレメントであって、前記板の上端部が、先端にいくにしたがって厚みがしだいに小さくなっていく形状の部分を含むことを特徴とする濾過膜エレメントに関する。

Description

濾過膜エレメントおよび濾過膜モジュール
 本発明は、下廃水などの処理に使用される濾過膜エレメントに関するものである。
 膜分離法は、省エネルギー、省スペース、省力化、および製品の品質向上などの特徴を有するため、適用分野を拡大しながら普及している技術である。膜分離法には、逆浸透、限外濾過、精密濾過、ガス分離、血液浄化、およびパーベーパレーションなどの方法がある。また、濾過膜の形態には、平膜、中空糸膜、および管状膜などがあり、上記の各分離対象物の性質や特徴に応じて使い分けられている。
 従来、精密濾過の分野では、小型のディスクフィルターや平膜プリーツ型カートリッジフィルターとして比較的少量の処理の、かつ比較的清澄な水溶液を分離・濾過する目的のものが使用されてきている。また、限外濾過の分野では、超純水の製造や食品製造、および清涼飲料の製造などに平膜濾過装置や中空糸型膜モジュールが使用されてきた。
 しかし、最近では環境保全の観点から、廃水処理にも膜分離技術を適用とする研究が進められている。
 廃水処理では、多くの場合、沈殿による固液分離を伴うため、その代替として膜分離技術が実施できれば、高品位な処理水が得られるだけでなく、広大な沈殿池の省略あるいは縮小ができ、スペースメリットが非常に大きい。廃水処理では、活性汚泥と呼ばれる微生物により、廃水中の有機物を分解した後に、フロック化した汚泥と処理水を分離する活性汚泥処理プロセスが広く用いられている。
 活性汚泥処理プロセスでは、処理効率を上げるために、活性汚泥を高濃度化すると分解処理が進む一方で、後段の沈殿池において汚泥の沈降性不良を生じる場合があり、水質の悪化を防止するための管理作業が煩雑であった。
 この汚泥と処理水の固液分離に膜分離技術を利用することで、高濃度活性汚泥処理を行った場合にも水質の悪化を伴わず、さらに沈殿池を省略でき非常に省スペースとなる。
 以上の点から、近年、図6に示すように、板状の濾過膜エレメント1を、前記濾過膜が鉛直方向と略平行になるようにして複数枚積層し固定した濾過膜モジュール8を活性汚泥槽9内に浸漬し、濾過膜エレメント1から得られた処理水を集水管13に集め、ポンプ10で吸引、あるいはサイホンなどのように水位差を利用して処理水を得る、浸漬タイプの濾過膜モジュールの研究が行われている。活性汚泥処理では通常、好気性の微生物を飼育するため、下方に設置した散気装置11にブロワ12を用いてエアーを供給して曝気を行う。この浸漬タイプは、曝気により活性汚泥槽内に形成される旋回流6を利用して、濾過膜面の汚れを掻き取りながら固液分離を行うことができ非常に低コストで運転が可能である。
 従来の濾過膜エレメント1は、図3に示すように、端縁に濾過水ノズル4を形成し、これに連通する濾過水流路溝(図示しない)を形成した板2の両面に濾過膜3を配した構成であり、板の上端部5は、一般的に、根元から先端にかけての厚みが一定であり、端縁において小さくR面取りされている形状である。
 このような濾過膜エレメント1においては、図4に示すように、旋回流6が板の上端部5を通過する際にカルマン渦7が発生し、これによって濾過膜エレメント1の両面に交番の差圧が生じる。濾過膜エレメント1は圧力が低い方に引き込まれるが、一般的には濾過膜エレメント1の左右両辺は略拘束されているため、濾過膜エレメント1の水平方向の中央部が、圧力が低い方に湾曲変形する。この現象が両面で交互に発生する結果、濾過膜エレメント1が振動し、ひいては損傷するという課題があった。
 振動を軽減するための方法として、特許文献1では、濾過膜エレメントの上下の端縁部に装着した保持体を介して積層することで、振動による力に対して柔軟性を持たせる方法が提案されている。
 しかしながらこの方法は、保持体なる追加部材が必要であるため、コストが増加し、組立作業性が低下するという課題がある。
 また、特許文献2では、濾過膜エレメントの下端縁に外向きに尖ったテーパ部を形成し、隣り合うエレメント間に効率良くエアーを進入させる方法が開示されている。
 しかし、この方法では、濾過膜面の汚れの掻き取り効率を向上することはできるが、旋回流が板の上端部を通過する際に発生するカルマン渦による振動は抑えることができないため、濾過膜エレメントの損傷防止のためには不十分であった。
 また、特許文献3には、濾過膜の周縁端よりも外側の濾板の表面に、濾過膜の周縁端に対応する濾板の表面よりも高い部分を形成することにより、洗浄液を噴射して膜カートリッジを洗浄する際に濾過膜が剥離するのを防止する膜カートリッジが開示されている。
 しかし、この膜カートリッジは凸部を設けた構造であるため、膜の剥離を防止する効果はあるものの、旋回流が板の上端部を通過する際に発生するカルマン渦による振動は抑えることができず、濾過膜エレメントの損傷防止のためには不十分であった。
日本国特開2004-121943号公報 日本国特開2008-73676号公報 国際公開第2009/069295号
 本発明は、浸漬型の濾過膜モジュールにおいて、濾過膜エレメントの板の上端部の上方におけるカルマン渦の発生をなくすことで、板の両面の差圧の低減によって振動を軽減し、かつ活性汚泥槽内の旋回流の流れをスムーズにし、汚れの掻き取り効率を向上した濾過膜エレメントを提供することにある。
 すなわち、本発明は以下の(1)~(5)に関する。
(1)板と、前記板の両面に設けられた濾過膜と、前記板の端縁に形成された濾過水ノズルと、前記濾過水ノズルに連通する濾過水流路溝とを備え、前記濾過膜が鉛直方向と略平行となるように配置されて使用される濾過膜エレメントであって、前記板の上端部が、先端にいくにしたがって厚みがしだいに小さくなっていく形状の部分を含むことを特徴とする濾過膜エレメント。
(2)前記上端部がテーパ形状の部分を含むことを特徴とする(1)に記載の濾過膜エレメント。
(3)前記上端部が前記板両面で対称形状であることを特徴とする(1)または(2)に記載の濾過膜エレメント。
(4)前記上端部の全体が、先端にいくにしたがって厚みがしだいに小さくなっていく形状であることを特徴とする(1)~(3)のいずれか一項に記載の濾過膜エレメント。
(5)枠体内に配置された複数の(1)~(4)のいずれか一項に記載の濾過膜エレメント、および前記濾過膜エレメントの下方に備えられた散気装置を含む濾過膜モジュール。
 なお、本明細書において「略平行」とは本発明の作用効果に鑑みて平行とみなせるものを含む概念であり、真の平行でなくても構わない。
 本発明の濾過膜エレメントを濾過膜モジュールに設置し活性汚泥槽内に浸漬して使用することで、濾過膜エレメントの板の上端部の上方におけるカルマン渦の発生をなくし、板の両面の差圧の低減によって振動を軽減することができる。
図1は、本発明の濾過膜エレメントの例を示した図である。 図2は、本発明の濾過膜エレメントの上端部と旋回流を示した図である。 図3は、従来の濾過膜エレメントの例を示した図である。 図4は、従来の濾過膜エレメントの上端部と旋回流を示した図である。 図5(a)~5(f)は、本発明の濾過膜エレメントの別の例を示した図である。 図6は、濾過膜モジュールの例を示した図である。 図7(a)~7(c)は、実施例で用いた板の上端部の形状を示した図である。 図8は、実施例の結果を示した図である。
 本発明の濾過膜エレメントは、図1に示すように、端縁に濾過水ノズル4を形成し、これに連通する濾過水流路溝(図示しない)を形成した板2の両面に濾過膜3を配したものである。
 板を構成する素材は特に限定されるものではないが、大量生産、コスト、軽量化の観点から通常は射出成形に好適な樹脂を選択すればよい。さらに、下廃水に含まれる様々な物質に侵され難いために耐薬品性に優れたものであることが好ましく、アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体(ABS)を用いるのが一般的である。
 濾過膜の材質についても特に限定されるものではないが、ポリスルホン(PS)、ポリ弗化ビニリデン(PVDF)などを適宜選択することができる。また濾過膜の構造についても多孔質であれば特に限定するものではない。濾過膜表面の細孔径についても特に限定されないが、0.01μm以上20μm以下程度のものが好ましく使用できる。
 濾過水ノズルは、濾過膜エレメントと濾過膜モジュールの集水管とを結ぶチューブを嵌合するためのものであり、板と一体で射出成形される。また、濾過水流路溝は、板の表裏面に、濾過水ノズルに連通するように複数本形成された溝である。濾過膜により得られた濾過膜エレメント内部の処理水は、濾過水流路溝を通って濾過水ノズルに流れ込み、チューブを通って濾過膜モジュールの集水管に集められる。
 本発明の濾過膜エレメントは、図1に示すように、板の上端部5が、先端にいくにしたがって厚みがしだいに小さくなっていく形状の部分を含むことを特徴とする。
 板の上端部が、先端にいくにしたがって厚みがしだいに小さくなっていく形状を含むことにより、図2に示すように、隣り合う板の間を通過する旋回流の流路を徐々に拡大させ、旋回流が板の上端部を通過する際におけるカルマン渦の発生をなくすことができる。このことにより、板の両面の差圧が低減し、濾過膜エレメントの振動が軽減する。
 板の上端部5が先端にいくにしたがって厚みがしだいに小さくなっていく形状を含む例としては、図1および図5(a)~5(e)に示すように、上端部の全体が、先端にいくにしたがって厚みがしだいに小さくなっていく形状が挙げられる。図1および図5(a)は、板の上端部5に濾過水ノズル4を設け、濾過水ノズル4を除いた板の上端部5の全体をテーパ形状とした例である。図5(b)~5(d)は、板の上端部5の全体をテーパ形状とした例であり、図5(b)および5(c)は濾過水ノズル4を板の上端部5と一体化した形状、図5(d)は濾過水ノズル4を板2の側面に形成した形状である。
 ここでテーパ形状とは、板の両面もしくは片面を一定の傾斜角をもつ斜面とすることで、先端にいくにしたがって厚みが一定の割合で小さくなるようにした形状である。斜面の傾斜角をテーパ角度とよぶ。テーパ角度は板の両面で同じでもよいし、異なっていてもよい。
 テーパ形状の場合、テーパ角度が小さい範囲ではカルマン渦の発生をなくすことができないが、ある角度より大きくすることでカルマン渦の発生をなくすことができる。この角度は、板の厚さ、上端部の高さ(濾過膜の上端縁から板の上端縁までの距離)、隣り合う板の間隔などといった濾過膜エレメントの諸寸法、および旋回流の速度や密度などといった濾過膜モジュールの運転の諸条件により異なる。テーパ角度を大きくし過ぎることによる利点は無く、板の厚みが小さくなることによる剛性の低下、欠けや割れなどが懸念されるため、カルマン渦の発生がなくなる範囲内で最小限の角度にとどめておくのがよい。
 また、本発明においては、テーパ形状に限定されるものではなく、例えば図5(e)に示すような放物線形状も考えられる。しかし、板2の射出成形に用いる金型の加工性の観点からテーパ形状であることが好ましい。テーパ形状であっても、従来の形状と同様、射出成形時の製品と金型とのかじり防止、および製品の安全性の観点から、端縁は小さくR面取りされていることが好ましい。
 また、図5(f)に示すように、上端部の全体ではなくその一部において、先端にいくにしたがって厚みがしだいに小さくなっていく形状の部分を含むものでもよい。
 板の上端部の形状は、活性汚泥槽内全体における旋回流の均一性の観点から、板の両面において対称形状であることが好ましい。とくに上端部の形状をテーパ形状とした場合、テーパ角度は両面で同じにすることが好ましい。
 概寸法が高さ800mm×幅240mm×厚み6mmで、上端部が図7(a)~7(c)に示す3種類の形状をしたABS樹脂製の板2をそれぞれ11枚ずつ作製した。図7(a)に示すものは、従来の形状である、矩形の形状をした上端部14である。図7(b)に示すものは、その全体が先端にいくにしたがって厚みがしだいに小さくなっていく形状をした上端部15である。図7(c)に示すものは、その一部が先端にいくにしたがって厚みがしだいに小さくなっていく形状をした上端部16である。
 これら11枚ずつ3組の板を、隣り合う板の間隔が8.5mmになるようにして1組ずつ、下部に散気装置を備えた濾過膜モジュールに装填し、幅700mm×奥行270mm×高さ1500mmの透明水槽内に据え付け、清水を、液面が濾過膜モジュールの頭頂部より300mm高くなるまで入れて浸漬し、散気装置には濾過膜エレメント1枚あたり7.5リットル/分のエアーを導入して運転した。
 実施例1
 11枚のうち中央に配置した板の上端部近傍における旋回流の様子を高速ビデオカメラで撮影し、板の上端部の形状による旋回流の変化を観察した。
 その結果、上端部14では板の上端部の上方におけるカルマン渦の発生が観察された。一方、上端部16では板の上端部の上方におけるカルマン渦の発生がわずかに認められたものの、上端部15では板の上端部の上方におけるカルマン渦の発生は認められず、上端部15、16ともに、上端部を通過する旋回流は上端部14と比較してスムーズになっていた。
 実施例2
 11枚のうち中央に配置した板の上端部に作用する曲げモーメントの大きさを、板の表面のひずみの大きさから計算し、板の上端部の形状による振動負荷の変化を比較した。板の上端縁から25mm下方、板の側縁から120mm(板の中心線上)、60mmの2箇所の表面上に1軸の水中用ひずみゲージを、その軸が板の幅方向になるようにしてそれぞれ接着固定し、該2箇所のひずみの波形データを取り込んだ。この波形データからひずみの振幅εを求め、これから板に作用する曲げモーメントMを算出した。
 曲げモーメントM(N・mm)=2×E×I×ε/h
  ここで、
  E:板の縦弾性係数(MPa)
  I:板の断面2次モーメント(mm
  h:板の厚み(mm)
 その結果、図8に示すとおり、板に作用する曲げモーメントの大きさは、従来の上端部14に比べて、上端部15では66%、上端部16では77%に低減することが確認された。
 以上のように、先端にいくにしたがって厚みがしだいに小さくなっていく形状の部分を含む上端部とすることで、振動の抑制効果が得られることが示された。とくに、その一部が先端にいくにしたがって厚みがしだいに小さくなっていく上端部より、その全体が先端に行くにしたがって厚みがしだいに小さくなっていく上端部のほうが、より効果が大きいことも示された。これらは板の上端部の形状を変更するのみであるため、追加部材を要する構成と比較して、コストや組立作業性、信頼性に優れる。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは、当業者にとって明らかである。
 本出願は、2010年12月15日出願の日本特許出願2010-279077に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明の濾過膜エレメントを濾過膜モジュールに設置し活性汚泥槽内に浸漬して使用することで、濾過膜エレメントの板の上端部の上方におけるカルマン渦の発生をなくし、板の両面の差圧の低減によって振動を軽減することができる。
 1  濾過膜エレメント
 2  板
 3  濾過膜
 4  濾過水ノズル
 5  板の上端部
 6  旋回流
 7  カルマン渦
 8  濾過膜モジュール
 9  活性汚泥槽
10  ポンプ
11  散気装置
12  ブロワ
13  集水管
14  矩形の形状をした上端部
15  その全体が先端にいくにしたがって厚みがしだいに小さくなっていく形状をした上端部
16  その一部が先端にいくにしたがって厚みがしだいに小さくなっていく形状をした上端部

Claims (5)

  1.  板と、前記板の両面に設けられた濾過膜と、前記板の端縁に形成された濾過水ノズルと、前記濾過水ノズルに連通する濾過水流路溝とを備え、前記濾過膜が鉛直方向と略平行となるように配置されて使用される濾過膜エレメントであって、前記板の上端部が、先端にいくにしたがって厚みがしだいに小さくなっていく形状の部分を含むことを特徴とする濾過膜エレメント。
  2.  前記上端部がテーパ形状の部分を含むことを特徴とする請求項1に記載の濾過膜エレメント。
  3.  前記上端部が前記板両面で対称形状であることを特徴とする請求項1または2に記載の濾過膜エレメント。
  4.  前記上端部の全体が、先端にいくにしたがって厚みがしだいに小さくなっていく形状であることを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の濾過膜エレメント。
  5.  枠体内に配置された複数の請求項1~4のいずれか一項に記載の濾過膜エレメント、および前記濾過膜エレメントの下方に備えられた散気装置を含む濾過膜モジュール。
PCT/JP2011/078100 2010-12-15 2011-12-05 濾過膜エレメントおよび濾過膜モジュール WO2012081443A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012502364A JPWO2012081443A1 (ja) 2010-12-15 2011-12-05 濾過膜エレメントおよび濾過膜モジュール

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-279077 2010-12-15
JP2010279077 2010-12-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012081443A1 true WO2012081443A1 (ja) 2012-06-21

Family

ID=46244551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/078100 WO2012081443A1 (ja) 2010-12-15 2011-12-05 濾過膜エレメントおよび濾過膜モジュール

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2012081443A1 (ja)
TW (1) TW201236747A (ja)
WO (1) WO2012081443A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022080315A1 (ja) * 2020-10-14 2022-04-21 株式会社クボタ 膜処理装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07185269A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 平膜濾過装置
JPH10180051A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Inax Corp 膜分離装置
JPH11276863A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 浸漬型平膜分離装置
JP2001029952A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Kubota Corp 浸漬型膜分離装置
JP2002248323A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Katsumi Sugimoto 濾過装置
WO2009069295A1 (ja) * 2007-11-28 2009-06-04 Kubota Corporation 膜カートリッジ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07185269A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 平膜濾過装置
JPH10180051A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Inax Corp 膜分離装置
JPH11276863A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 浸漬型平膜分離装置
JP2001029952A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Kubota Corp 浸漬型膜分離装置
JP2002248323A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Katsumi Sugimoto 濾過装置
WO2009069295A1 (ja) * 2007-11-28 2009-06-04 Kubota Corporation 膜カートリッジ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022080315A1 (ja) * 2020-10-14 2022-04-21 株式会社クボタ 膜処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201236747A (en) 2012-09-16
JPWO2012081443A1 (ja) 2014-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4445862B2 (ja) 中空糸膜モジュール、中空糸膜モジュールユニット及びこれを用いた膜濾過装置と、その運転方法
JP5564021B2 (ja) 含油排水処理システム
JP2006116495A (ja) 濾過装置
JPWO2007122839A1 (ja) 膜エレメント、膜ユニット及び多段積み膜ユニット
WO2010079558A1 (ja) 間隔保持部材および膜エレメントおよび浸漬型膜分離装置
JP2006305443A (ja) 濾過装置
JP5472312B2 (ja) 膜モジュール、膜ユニット及び膜分離装置
JP2024025787A (ja) 間隔が密な浸漬平膜及び微細気泡エアレーション
JP2007061787A (ja) 分離膜モジュール、水処理装置、およびそれを用いた水処理方法
JP2008237960A (ja) 膜エレメントおよび膜分離装置
WO2012081443A1 (ja) 濾過膜エレメントおよび濾過膜モジュール
JP4902684B2 (ja) 浸漬型膜分離装置における膜カートリッジ
WO2011150206A2 (en) Hollow fiber membrane module
US20150182919A1 (en) Aerator device and filter system including the same
WO2013103083A1 (ja) 膜分離方法及び膜分離装置
US20110024345A1 (en) Hollow fiber membrane module and puller used therefor
JP2003112017A (ja) 濾過膜モジュールおよび造水方法
KR100340450B1 (ko) 중공사를 이용한 수처리용 분리막
JP5065506B2 (ja) 濾過装置
JP5889694B2 (ja) 浸漬型平膜エレメント及び浸漬型平膜エレメントを用いた膜ユニット
JP3979114B2 (ja) 濾過膜モジュールおよび造水方法
CN215480391U (zh) 一种可自消泡自除泥的mbr膜箱
CN1329315C (zh) 膜生物反应器
JP5889693B2 (ja) 浸漬型平膜エレメント及び浸漬型平膜エレメントを用いた膜ユニット
JP2000176255A (ja) 膜分離装置および水の分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012502364

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11848112

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11848112

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1