JPH10176659A - 可変容量圧縮機用制御弁 - Google Patents

可変容量圧縮機用制御弁

Info

Publication number
JPH10176659A
JPH10176659A JP8335739A JP33573996A JPH10176659A JP H10176659 A JPH10176659 A JP H10176659A JP 8335739 A JP8335739 A JP 8335739A JP 33573996 A JP33573996 A JP 33573996A JP H10176659 A JPH10176659 A JP H10176659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
plunger
chamber
solenoid
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8335739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3585148B2 (ja
Inventor
Masahiro Kawaguchi
真広 川口
Takeshi Mizufuji
健 水藤
Masanori Sonobe
正法 園部
Tetsuhiko Fukanuma
哲彦 深沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP33573996A priority Critical patent/JP3585148B2/ja
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to EP97122081A priority patent/EP0848164B1/en
Priority to TW088201511U priority patent/TW428675U/zh
Priority to KR1019970068665A priority patent/KR100276036B1/ko
Priority to US08/990,639 priority patent/US6062823A/en
Priority to DE69728361T priority patent/DE69728361T2/de
Priority to CN97129704A priority patent/CN1108451C/zh
Publication of JPH10176659A publication Critical patent/JPH10176659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3585148B2 publication Critical patent/JP3585148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/0873Component parts, e.g. sealings; Manufacturing or assembly thereof
    • F04B27/0891Component parts, e.g. sealings; Manufacturing or assembly thereof casings, housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/0873Component parts, e.g. sealings; Manufacturing or assembly thereof
    • F04B27/0895Component parts, e.g. sealings; Manufacturing or assembly thereof driving means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1809Controlled pressure
    • F04B2027/1813Crankcase pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1822Valve-controlled fluid connection
    • F04B2027/1827Valve-controlled fluid connection between crankcase and discharge chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/184Valve controlling parameter
    • F04B2027/1859Suction pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2210/00Working fluid
    • F05B2210/10Kind or type
    • F05B2210/14Refrigerants with particular properties, e.g. HFC-134a
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S417/00Pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プランジャの収容体内に導入された冷媒ガス
に含まれるオイルにより、プランジャの端面がそれに近
接対向する収容体の対向面に密着して、弁体の開閉動作
に支障を来たすおそれを低減可能な可変容量圧縮機用制
御弁を提供する。 【解決手段】 弁孔66を介して給気通路に接続される
弁室63を備える。弁室63内には弁孔66を開閉する
弁体64を収容する。弁体64にはソレノイドロッド8
1を介してソレノイド部62を連結する。ソレノイド部
62にはソレノイドロッド81に当接するプランジャ7
8を往復動可能に配設する。プランジャ78の少なくと
もソレノイドロッド81と反対側の端面と、その端面に
近接して対向する対向面75aとの間には、冷媒ガスの
流通路87を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば車両空調
装置に使用される可変容量圧縮機の制御弁に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、可変容量圧縮機としては、例えば
吐出領域と制御圧室との間に給気通路が形成され、その
給気通路の途中に容量制御弁が配設されたものが知られ
ている。この可変容量圧縮機においては、容量制御弁の
開度を調整することにより、吐出圧領域から制御圧室を
兼ねるクランク室への高圧の圧縮冷媒ガスの供給量が変
更されて、クランク室内の圧力が昇降される。そして、
このクランク室内の圧力の昇降に基づいて、クランク室
内の圧力とシリンダボア内の圧力との差とが変更され
る。そして、この差に応じてカムプレートの傾角が変更
されて、吐出容量が調整されるようになっている。
【0003】従来のこの種の可変容量圧縮機に使用され
る容量制御弁としては、例えば次のような構成のものが
知られている。すなわち、バルブハウジング内に弁室が
形成され、この弁室が弁孔を介して給気通路に接続され
るようになっている。弁室内には、弁孔を開閉するため
の弁体が収容されている。バルブハウジングにはソレノ
イド部が連接され、そのソレノイド部のプランジャがソ
レノイドロッドを介して弁体に作動連結されている。そ
して、ソレノイド部のコイルに対する入力電流値を調整
することにより、弁体による弁孔の開度の設定値が変更
されて、給気通路のガス供給量が変更されるようになっ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この従来の
可変容量圧縮機用制御弁においては、ソレノイドロッド
を挿通支持するソレノイドロッドガイドと、ソレノイド
ロッドの外周面とのわずかな間隙を通して、弁室からプ
ランジャの収容体内に冷媒ガスが導入される。この冷媒
ガスとともに、オイルが収容体内に導入される。
【0005】特に、前記収容体内と制御圧室または吐出
領域との間に別途ガス通路を設けて、収容体内に冷媒ガ
スを積極的に導入して、弁体の両端に作用する圧力をバ
ランスさせるように構成することもある。このような場
合には、収容体内に導入されるオイルの量も多くなる。
【0006】これらの可変容量圧縮機用制御弁において
は、収容体内に導びかれたオイルがプランジャの外面及
びその近接対向面に付着し、プランジャの端面がそれに
近接対向する収容体の対向面に密着して、弁体の開閉動
作に支障を来たすおそれがあるという問題があった。
【0007】すなわち、ソレノイド部の消磁状態におい
て、プランジャのソレノイドロッドと反対側の端面が対
向面に密着すると、ソレノイド部が励磁されたときに、
プランジャが固定鉄心に対し迅速に吸引作動されないこ
とがある。このような場合には、弁体による弁孔の開閉
がスムーズに行われなくなる。また、ソレノイド部の励
磁状態において、プランジャのソレノイドロッド側の端
面が対向面に密着すると、ソレノイド部が消磁されたと
きに、プランジャが迅速に復帰作動されないことがあ
る。
【0008】特に、前記のようにコイルに対する入力電
流値を調整することにより、弁体による弁孔の弁開度の
設定値を変更するようにした可変容量圧縮機用制御弁に
おいては、プランジャの動作を入力電流値の微小変化に
正確に追従させることが要求される。このように構成し
た場合において、プランジャの端面と、その端面に近接
対向する対向面とが、オイルにより密着されると、入力
電流値の微小変化にプランジャが追従せず、所望の設定
値に変更できなくなるおそれがあるという問題があっ
た。
【0009】この発明は、このような従来の技術に存在
する問題点に着目してなされたものである。その目的と
するところは、プランジャの収容体内に導入されたオイ
ルにより、プランジャの端面がそれに近接対向する収容
体の対向面に密着して、弁体の開閉動作に支障を来たす
おそれを低減可能な可変容量圧縮機用制御弁を提供する
ことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明では、吐出領域と制御圧室と
を連通する給気通路を開閉して、吐出容量を変更するよ
うにした可変容量圧縮機の制御弁において、弁孔を介し
て前記給気通路に接続される弁室と、その弁室内に収容
され、前記弁孔を開閉する弁体と、前記弁体にソレノイ
ドロッドを介して連結されたソレノイド部とを備え、前
記ソレノイド部には、ソレノイドロッドに当接するプラ
ンジャを往復動可能に配設し、そのプランジャの少なく
ともソレノイドロッドと反対側の端面と、その端面に近
接して対向する対向面との間には、冷媒ガスの流通路を
形成したものである。
【0011】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の可変容量圧縮機用制御弁において、前記冷媒ガスの
流通路は、プランジャの端面及びその端面に近接して対
向する対向面の少なくとも一方に形成されたスリットに
よりなるものである。
【0012】請求項3に記載の発明では、請求項1また
は2に記載の可変容量圧縮機用制御弁において、前記ソ
レノイド部のコイルに対する入力電流値を変更すること
により、弁体による弁孔の開度の設定値を変更するよう
にしたものである。
【0013】請求項4に記載の発明では、請求項1〜3
のいずれかに記載の可変容量圧縮機用制御弁において、
前記プランジャを収容する収容体とプランジャの外周面
との間には、前記流通路に連通する隙間を形成したもの
である。
【0014】従って、請求項1に記載の可変容量圧縮機
用制御弁では、ソレノイド部の消磁状態において、プラ
ンジャのソレノイドロッドと反対側の端面が、流通路を
介して収容体の対向面と隔てられた状態にある。このた
め、プランジャの収容体内に冷媒ガスが導入されて、そ
の冷媒ガスに含まれるオイルがプランジャの外面及びそ
の近接対向面に付着しても、プランジャの端面が、その
全面にわたって収容体の対向面に密着することがない。
【0015】そして、ソレノイド部が励磁されたときに
は、プランジャの収容体内の冷媒ガスが、プランジャの
ソレノイドロッドと反対側の端面に位置する流通路内に
も流通される。このため、ソレノイド部の励磁に伴っ
て、プランジャが迅速に吸引作動され、弁体による弁孔
の開度の開閉動作が正確に行われる。
【0016】請求項2に記載の可変容量圧縮機用制御弁
においては、冷媒ガスの流通路がプランジャの端面及び
その端面に近接して対向する対向面の少なくとも一方に
に形成されたスリットからなっている。このため、流通
路の構造が簡単であるとともに、その加工を容易に行う
ことができる。
【0017】請求項3に記載の可変容量圧縮機用制御弁
においては、ソレノイド部のコイルに対する入力電流値
を調整して、弁体による弁孔の開度の設定値を変更する
際に、プランジャを入力電流値の微小変化に追従させる
ことができる。そして、弁開度の設定値を正確に変更す
ることができる。
【0018】請求項4に記載の可変容量圧縮機用制御弁
においては、プランジャを収容する収容体とプランジャ
の外周面との間に隙間が形成されている。このため、プ
ランジャの外周面と収容体の内周面との間の摩擦抵抗の
影響を低減することができるとともに、冷媒ガスを隙間
を介して流通路内に容易に流通させることができる。そ
して、プランジャの作動を安定させることができ、弁体
の開閉動作を正確かつスムーズに行うことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)以下に、この発明をクラッチレス可
変容量圧縮機の容量制御弁に具体化した第1の実施形態
について、図1〜図5に基づいて説明する。
【0020】まず、クラッチレス可変容量圧縮機の構成
について説明する。図3に示すように、シリンダブロッ
ク11の前端には、フロントハウジング12が接合され
ている。シリンダブロック11の後端には、リヤハウジ
ング13がバルブプレート14を介して接合固定されて
いる。フロントハウジング12とシリンダブロック11
との間には、制御圧室を兼ねるクランク室15が形成さ
れているとともに、駆動シャフト16が回転可能に架設
支持されている。
【0021】前記駆動シャフト16の前端は、クランク
室15から外部へ突出しており、この突出端部にはプー
リ17が止着されている。プーリ17は、ベルト18を
介して車両エンジン(図示略)に常時作動連結されてい
る。プーリ17は、アンギュラベアリング19を介して
フロントハウジング12に支持されている。フロントハ
ウジング12は、プーリ17に作用するアキシャル方向
の荷重及びラジアル方向の荷重の両方をアンギュラベア
リング19を介して受け止める。
【0022】前記駆動シャフト16の前端部とフロント
ハウジング12との間には、リップシール20が介在さ
れている。リップシール20はクランク室15内の圧力
洩れを抑制する。
【0023】前記駆動シャフト16には、クランク室1
5内において、回転支持体21が止着されているととも
に、カムプレートをなす斜板22が駆動シャフト16の
軸線方向へスライド可能かつ傾動可能に支持されてい
る。斜板22には、先端部が球状をなす一対のガイドピ
ン23が止着されている。前記回転支持体21には、支
持アーム24が突設されており、その支持アーム24に
は一対のガイド孔25が形成されている。ガイドピン2
3は、ガイド孔25にスライド可能に嵌入されている。
支持アーム24と一対のガイドピン23との連係によ
り、斜板22が駆動シャフト16の軸線方向へ傾動可能
かつ駆動シャフト16と一体的に回転可能となってい
る。
【0024】そして、前記斜板22の傾動は、ガイド孔
25とガイドピン23とのスライドガイド関係、駆動シ
ャフト16のスライド支持作用により案内される。斜板
22の半径中心部がシリンダブロック11側へ移動する
と、斜板22の傾角が減少する。回転支持体21と斜板
22との間には、傾角減少バネ26が介在されている。
傾角減少バネ26は、斜板22の傾角を減少する方向へ
斜板22を付勢する。また、回転支持体21の後面に
は、斜板22の最大傾角を規制するための傾角規制突部
21aが形成されている。
【0025】図3〜図5に示すように、前記シリンダブ
ロック11の中心部には、収容孔27が駆動シャフト1
6の軸線方向に貫設されている。収容孔27内には、筒
状の遮断体28がスライド可能に収容されている。遮断
体28は、大径部28aと小径部28bとからなってい
る。その大径部28aと小径部28bとの段差と、収容
孔27の端面との間には、吸入通路開放バネ29が介在
されている。吸入通路開放バネ29は、遮断体28を斜
板22側へ付勢している。
【0026】前記遮断体28の筒内には、駆動シャフト
16の後端部が挿入されている。大径部28aの内周面
には、ラジアルベアリング30が嵌入支持されている。
ラジアルベアリング30は、大径部28aの内周面に取
り付けられたサークリップ31によって、遮断体28の
筒内から抜け止めされている。駆動シャフト16の後端
部は、ラジアルベアリング30にスライド可能に嵌入さ
れ、そのラジアルベアリング30及び遮断体28を介し
て収容孔27の周面で支持される。
【0027】前記リヤハウジング13の中心部には、吸
入領域を構成する吸入通路32が形成されている。吸入
通路32は、遮断体28の移動経路となる駆動シャフト
16の延長線上にある。吸入通路32は収容孔27に連
通しており、収容孔27側の吸入通路32の開口の周囲
には位置決め面33が形成されている。位置決め面33
は、バルブプレート14上である。遮断体28の小径部
28bの先端面は、位置決め面33に当接可能である。
小径部28bの先端面が位置決め面33に当接すること
により、遮断体28が斜板22から離間する方向への移
動が規制される。
【0028】前記斜板22と遮断体28との間の駆動シ
ャフト16上には、スラストベアリング34が駆動シャ
フト16上をスライド可能に支持されている。スラスト
ベアリング34は、吸入通路開放バネ29のバネ力によ
って常に斜板22と遮断体28の大径部28aの端面と
の間に挟み込まれている。
【0029】斜板22が遮断体28側へ移動するのに伴
い、斜板22の傾動がスラストベアリング34を介して
遮断体28に伝達される。この傾動伝達により遮断体2
8が、吸入通路開放バネ29のバネ力に抗して位置決め
面33側へ移動し、遮断体28が位置決め面33に当接
する。斜板22の回転は、スラストベアリング34の存
在によって遮断体28への伝達を阻止される。
【0030】図3に示すように、前記シリンダブロック
11に貫設された複数のシリンダボア11a内には、片
頭型のピストン35が収容されている。斜板22の回転
運動は、シュー36を介してピストン35の前後往復揺
動に変換され、これによって、ピストン35がシリンダ
ボア11a内で前後動される。
【0031】前記リヤハウジング13内には、吸入領域
を構成する吸入室37及び吐出領域を構成する吐出室3
8が区画形成されている。バルブプレート14上には、
吸入ポート39及び吐出ポート40が形成され、これら
の吸入ポート39及び吐出ポート40と対応するよう
に、吸入弁41及び吐出弁42が形成されている。ここ
で、ピストン35が上死点位置から下死点位置に向かう
復動動作により、吸入室37内の冷媒ガスは、吸入ポー
ト39から吸入弁41を押し退けてシリンダボア11a
内へ流入する。シリンダボア11a内へ流入した冷媒ガ
スは、ピストン35が下死点位置から上死点位置に向か
う往動動作により、所定の圧力に達するまで圧縮され
る。そして、この圧縮冷媒ガスが、吐出ポート40から
吐出弁42を押し退けて吐出室38へ吐出される。この
際、吐出弁42は、リテーナ43に当接して開度規制さ
れる。
【0032】前記回転支持体21とフロントハウジング
12との間には、スラストベアリング44が介在されて
いる。スラストベアリング44は、シリンダボア11a
からピストン35、シュー36、斜板22及びガイドピ
ン23を介して回転支持体21に作用する圧縮反力を受
け止める。
【0033】図3〜図5に示すように、前記吸入室37
は、通口45を介して収容孔27に連通している。遮断
体28が位置決め面33に当接するとき、吸入通路32
の前端が閉じられて、通口45が吸入通路32から遮断
される。駆動シャフト16内には、通路46が形成され
ている。通路46の入口46aはリップシール20付近
でクランク室15に開口しており、通路46の出口46
bは遮断体28の筒内に開口している。遮断体28の周
面には、放圧通口47が貫設されている。放圧通口47
は、遮断体28の筒内と収容孔27とを連通している。
【0034】前記吐出室38とクランク室15とは、給
気通路48で接続されている。給気通路48の途中に
は、その給気通路48を開閉するための容量制御弁49
が設けられている。また、前記吸入通路32と容量制御
弁49との間には、その容量制御弁49内に吸入圧力P
sを導くための検圧通路50が形成されている。
【0035】前記吸入室37へ冷媒ガスを導入するため
の入口となる吸入通路32と、吐出室38から冷媒ガス
を排出する吐出フランジ51とは、外部冷媒回路52で
接続されている。外部冷媒回路52上には、凝縮器5
3、膨張弁54及び蒸発器55が介在されている。蒸発
器55の近傍には、温度センサ56が設置されている。
温度センサ56は、蒸発器55における温度を検出し、
この検出温度情報が制御コンピュータ57に送られる。
また、制御コンピュータ57には、車両の車室内の温度
を指定するための室温設定器58、室温センサ58a及
び空調装置作動スイッチ59等が接続されている。
【0036】そして、前記制御コンピュータ57は、例
えば室温設定器58によって予め指定された室温、温度
センサ56から得られる検出温度、室温センサ58aか
ら得られる検出温度、及び空調装置作動スイッチ59か
らのオンあるいはオフ信号等の外部信号に基づいて、入
力電流値を駆動回路60に指令する。駆動回路60は、
指令された入力電流値を後述する容量制御弁49のソレ
ノイド部62のコイル86に対して出力する。その他の
外部信号としては、例えば室外温度センサ、エンジン回
転数等からの信号があり、車両の環境に応じて入力電流
値は決定される。
【0037】次に、この実施形態の可変容量圧縮機用制
御弁としての容量制御弁49について、詳細に説明す
る。図1〜図3に示すように、容量制御弁49は、バル
ブハウジング61とソレノイド部62とを中央付近にお
いて接合して構成されている。バルブハウジング61と
ソレノイド部62との間には弁室63が区画形成され、
その弁室63内に弁体64が収容されている。弁室63
には弁体64と対向するように、弁孔66が開口されて
いる。この弁孔66は、バルブハウジング61の軸線方
向に延びるように形成されている。弁体64と弁室63
の内壁面との間には、強制開放バネ65が介装され、弁
体64を弁孔66の開放方向に付勢している。また、こ
の弁室63は、弁室ポート67、及び前記給気通路48
を介してリヤハウジング13内の吐出室38に連通され
ている。
【0038】前記バルブハウジング61の上部には、感
圧室68が区画形成されている。この感圧室68は、吸
入圧力導入ポート69及び前記検圧通路50を介してリ
ヤハウジング13の吸入通路32に連通されている。感
圧室68の内部には、ベローズ70が収容されている。
感圧室68と弁室63との間には、前記弁孔66と連続
する感圧ロッドガイド71が形成されている。感圧ロッ
ド72は、感圧ロッドガイド71内に摺動可能に挿通さ
れ、前記ベローズ70と弁体64とを作動連結してい
る。つまり、これら感圧室68、ベローズ70、感圧ロ
ッドガイド71、及び感圧ロッド72により、吸入圧力
Psの変動を弁体64に伝達する感圧機構が構成されて
いる。また、この感圧ロッド72の弁体64側部分は、
弁孔66内の冷媒ガスの通路を確保するために小径にな
っている。
【0039】前記バルブハウジング61には、弁室63
と感圧室68との間において、前記弁孔66と直交する
ように、ポート74が形成されている。ポート74は、
給気通路48を介してクランク室15に連通されてい
る。
【0040】前記ソレノイド部62は、収容体としての
有底円筒状の収容筒75を備えている。収容筒75の上
方開口部には固定鉄心76が嵌合され、この固定鉄心7
6により収容筒75内にソレノイド室77が区画されて
いる。ソレノイド室77には、ほぼ有蓋円筒状をなすプ
ランジャとしての可動鉄心78が往復動可能に収容され
ている。可動鉄心78と収容筒75の底面との間には、
追従バネ79が介装されている。なお、この追従バネ7
9は、前記強制開放バネ65よりも弾性係数が小さいも
のとなっている。
【0041】前記固定鉄心76には、ソレノイド室77
と前記弁室63とを連通するソレノイドロッドガイド8
0が形成されている。ソレノイドロッド81は、前記弁
体64と一体形成されており、ソレノイドロッドガイド
80内に摺動可能に挿通されている。また、ソレノイド
ロッド81の可動鉄心78側の端部は、前記強制開放バ
ネ65及び追従バネ79の付勢力によって可動鉄心78
に当接されている。そして、前記可動鉄心78と弁体6
4とが、ソレノイドロッド81を介して作動連結されて
いる。
【0042】前記ソレノイド室77は、固定鉄心76の
側面に形成された連通溝82、バルブハウジング61に
形成された連通孔83及び容量制御弁49の装着状態に
おいてリヤハウジング13の内壁面との間に形成される
小室84を介して前記ポート74に連通されている。つ
まり、ソレノイド室77内は、ソレノイドロッド81及
び弁体64を介して対向する弁孔66内と同じ圧力環境
下、ここでは、ともにクランク室圧力Pcとなるように
構成されている。また、前記可動鉄心78には、孔85
が設けられており、可動鉄心78の両側の冷媒ガスの流
通が可能になっている。
【0043】前記固定鉄心76及び可動鉄心78の外側
には、両鉄心76、78を跨ぐように円筒状のコイル8
6が配置されている。このコイル86には前記制御コン
ピュータ57の指令に基づいて駆動回路60から所定の
電流が供給されるようになっている。
【0044】図1及び図2に示すように、前記ソレノイ
ド部62における可動鉄心78のソレノイドロッド81
と反対側の端面には、複数のスリット87が放射方向に
形成されている。そして、このスリット87により、可
動鉄心78の端面とそれに近接して対向する対向面とし
ての収容筒75の対向底壁75aとの間に、冷媒ガスの
流通路が形成されている。
【0045】なお、可動鉄心78のソレノイドロッド8
1の端面と、その端面に近接して対向する固定鉄心76
の対向面との間には、両鉄心76、78がそれらの間の
吸引力が最大となって最も近接した状態でも、それらが
離間状態を保つだけの間隙89が形成されている。
【0046】また、前記可動鉄心78の外径が、収容筒
75の内径よりも所定寸法だけ小さくなるように形成さ
れている。これにより、可動鉄心78の外周面と収容筒
75の内周面との間には、全周に亘って所定の隙間88
が形成されている。そして、この隙間88が可動鉄心7
8の端面に形成されたスリット87の外端に連通するよ
うになっている。
【0047】次に、前記のように構成されたクラッチレ
ス可変容量圧縮機の容量制御弁49の動作について説明
する。さて、空調装置作動スイッチ59がオン状態のも
とで、室温センサ58aから得られる検出温度が室温設
定器58の設定温度以上である場合には、制御コンピュ
ータ57はソレノイド部62の励磁を指令する。する
と、コイル86に駆動回路60を介して所定の電流が供
給され、図3及び図4に示すように、両鉄心76、78
間には入力電流値に応じた吸引力が生じる。この吸引力
は、強制開放バネ65の付勢力に抗して、弁孔66の開
度が減少する方向の力とし、ソレノイドロッド81を介
して弁体64に伝達される。
【0048】一方、このソレノイド部62の励磁状態に
おいては、ベローズ70が吸入通路32から検圧通路5
0を介して導入される吸入圧力Psの変動に応じて変位
する。そして、ベローズ70は吸入圧力Psに感応し、
このベローズ70の変位が感圧ロッド72を介して弁体
64に伝えられる。従って、容量制御弁49は、ソレノ
イド部62からの付勢力、ベローズ70からの付勢力及
び強制開放バネ65とのバランスにより、弁孔66の開
度が決定される。
【0049】冷房負荷が大きい場合には、例えば室温セ
ンサ58aによって検出された温度と室温設定器58の
設定温度との差が大きくなる。制御コンピュータ57
は、検出温度と設定室温とに基づいて設定吸入圧力を変
更するように入力電流値を制御する。すなわち、制御コ
ンピュータ57は、駆動回路60に対して、検出温度が
高いほど入力電流値を大きくするように指令する。よっ
て、固定鉄心76と可動鉄心78との間の吸引力が強く
なって、弁体64による弁孔66の開度の設定値を小さ
くする方向への付勢力が増大する。そして、より低い吸
入圧力Psにて、弁体64の開閉が行われる。従って、
容量制御弁49は、電流値が増大されることによって、
より低い吸入圧力Psを保持するように作動する。
【0050】弁体64の弁開度が小さくなれば、吐出室
38から給気通路48を経由してクランク室15へ流入
する冷媒ガス量が少なくなる。この一方で、クランク室
15内の冷媒ガスは、通路46及び放圧通口47を経由
して吸入室37へ流出している。このため、クランク室
15内の圧力Pcが低下する。また、冷房負荷が大きい
状態では、シリンダボア11a内の圧力も高くて、クラ
ンク室15内の圧力Pcとシリンダボア11a内の圧力
との差が小さくなる。このため、斜板22の傾角が大き
くなる。
【0051】給気通路48における通過断面積が零、つ
まり容量制御弁49の弁体64が弁孔66を完全に閉止
した状態になると、吐出室38からクランク室15への
高圧冷媒ガスの供給は行われなくなる。そして、クラン
ク室15内の圧力Pcは、吸入室37内の圧力Psとほ
ぼ同一になり、斜板22の傾角は最大となる。斜板22
の最大傾角は、回転支持体21の傾角規制突部21aと
斜板22との当接によって規制され、吐出容量は最大と
なる。
【0052】逆に、冷房負荷が小さい場合には、例えば
室温センサ58aによって検出された温度と室温設定器
58の設定温度との差は小さくなる。制御コンピュータ
57は、駆動回路60に対して、検出温度が低いほど入
力電流値を小さくするように指令する。このため、固定
鉄心76と可動鉄心78との間の吸引力が弱くなって、
弁体64による弁孔66の開度の設定値を小さくする方
向への付勢力が減少する。そして、より高い吸入圧力P
sにて、弁体64の開閉が行われる。従って、容量制御
弁49は、電流値が減少されることによって、より高い
吸入圧力Psを保持するように作動する。
【0053】弁体64の弁開度が大きくなれば、吐出室
38からクランク室15へ流入する冷媒ガス量が多くな
り、クランク室15内の圧力Pcが上昇する。また、こ
の冷房負荷が小さい状態では、シリンダボア11a内の
圧力が低くて、クランク室15内の圧力Pcとシリンダ
ボア11a内の圧力との差が大きくなる。このため、斜
板22の傾角が小さくなる。
【0054】冷房負荷がない状態に近づいてゆくと、蒸
発器55における温度がフロスト発生をもたらす温度に
近づくように低下してゆく。温度センサ56からの検出
温度が設定温度以下になると、制御コンピュータ57は
駆動回路60に対してソレノイド部62の消磁を指令す
る。前記設定温度は、蒸発器55においてフロストを発
生しそうな状況を反映する。そして、コイル86への電
流の供給が停止されて、ソレノイド部62が消磁され、
固定鉄心76と可動鉄心78との吸引力が消失する。
【0055】このため、図5に示すように、弁体64
は、強制開放バネ65の付勢力により、可動鉄心78及
びソレノイドロッド81を介して作用する追従バネ79
の付勢力に抗して図において下方に移動される。そし
て、弁体64が弁孔66を最大に開いた開度位置に移行
する。よって、吐出室38内の高圧冷媒ガスが、給気通
路48を介してクランク室15内へ多量に供給され、ク
ランク室15内の圧力Pcが高くなる。このクランク室
15内の圧力上昇によって、斜板22の傾角が最小傾角
へ移行する。
【0056】また、空調装置作動スイッチ59のオフ信
号に基づいて、制御コンピュータ57はソレノイド部6
2の消磁を指令し、この消磁によっても、斜板22の傾
角が最小傾角へ移行する。
【0057】このように、容量制御弁49の開閉動作
は、ソレノイド部62のコイル86に対する入力電流値
の大小に応じて変わる。すなわち、入力電流値が大きく
なると低い吸入圧力Psにて開閉が実行され、入力電流
値が小さくなると高い吸入圧力Psにて開閉動作が行わ
れる。圧縮機は、設定された吸入圧力Psを維持するよ
うに、斜板22の傾角を変更して、その吐出容量を変更
する。
【0058】つまり、容量制御弁49は、入力電流値を
変えて吸入圧力Psの設定値を変更する役割、及び、吸
入圧力Psに関係なく最小容量運転を行う役割を担って
いる。このような容量制御弁49を具備することによ
り、圧縮機は冷凍回路の冷凍能力を変更する役割を担っ
ている。
【0059】図5に示すように、斜板22の傾角が最小
になると、遮断体28が位置決め面33に当接し、吸入
通路32が遮断される。この状態では、吸入通路32に
おける通過断面積が零となり、外部冷媒回路52から吸
入室37への冷媒ガス流入が阻止される。この斜板22
の最小傾角は、0°よりも僅かに大きくなるように設定
されている。この最小傾角状態は、遮断体28が吸入通
路32と収容孔27との連通を遮断する閉位置に配置さ
れたときにもたらされる。遮断体28は、前記閉位置と
この位置から離間した開位置とへ、斜板22に連動して
切り換え配置される。
【0060】斜板22の最小傾角は0°ではないため、
最小傾角状態においても、シリンダボア11aから吐出
室38への冷媒ガスの吐出は行われている。シリンダボ
ア11aから吐出室38へ吐出された冷媒ガスは、給気
通路48を通ってクランク室15へ流入する。クランク
室15内の冷媒ガスは、通路46及び放圧通口47より
なる放圧通路を通って吸入室37へ流入する。吸入室3
7内の冷媒ガスは、シリンダボア11a内へ吸入され
て、再度吐出室38へ吐出される。
【0061】すなわち、最小傾角状態では、吐出領域で
ある吐出室38、給気通路48、クランク室15、通路
46、遮断体28の内部、放圧通口47、収容孔27、
通口45、吸入領域である吸入室37、シリンダボア1
1aを経由する循環通路が、圧縮機内に形成されてい
る。そして、吐出室38、クランク室15及び吸入室3
7の間では、圧力差が生じている。従って、冷媒ガスが
前記循環通路を循環し、冷媒ガスとともに流動する潤滑
油が圧縮機内の各摺動部を潤滑する。
【0062】空調装置作動スイッチ59がオン状態にあ
って、斜板22が最小傾角位置にある状態で、車室内の
温度が上昇して冷房負荷が増大すると、室温センサ58
aによって検出された温度が室温設定器58の設定温度
を越える。制御コンピュータ57は、この検出温度変移
に基づいて、ソレノイド部62の励磁を指令する。ソレ
ノイド部62の励磁により、給気通路48が閉じられ、
クランク室15の圧力Pcが通路46、放圧通口47及
び通口45を介した吸入室37への放圧に基づいて減圧
してゆく。この減圧により、吸入通路開放バネ29が図
5の縮小状態から伸長する。そして、遮断体28が、位
置決め面33から離間し、斜板22の傾角が図5の最小
傾角状態から増大する。
【0063】この遮断体28の離間に伴い、吸入通路3
2における通過断面積が緩慢に増大してゆき、吸入通路
32から吸入室37への冷媒ガス流入量は徐々に増えて
いく。従って、吸入室37からシリンダボア11a内へ
吸入される冷媒ガス量も徐々に増大してゆき、吐出容量
が徐々に増大してゆく。そのため、吐出圧力Pdが徐々
に増大してゆき、圧縮機における負荷トルクが短時間で
大きく変動することはない。その結果、最小吐出容量か
ら最大吐出容量に到る間のクラッチレス可変容量圧縮機
における負荷トルクの変動が緩慢になり、負荷トルクの
変動による衝撃が緩和される。
【0064】外部駆動源をなす車両エンジンが停止すれ
ば、圧縮機の運転も停止、つまり斜板22の回転も停止
し、容量制御弁49のコイル86への通電も停止され
る。このため、ソレノイド部62が消磁されて、給気通
路48が開放され、斜板22の傾角は最小となる。圧縮
機の運転停止状態が続けば、圧縮機内の圧力が均一化す
るが、斜板22の傾角は傾角減少バネ26のバネ力によ
って小さい傾角に保持される。従って、車両エンジンの
起動によって圧縮機の運転が開始されると、斜板22
は、負荷トルクの最も少ない最小傾角状態から回転開始
し、圧縮機の起動時のショックもほとんどない。
【0065】さて、この実施形態の容量制御弁49で
は、可動鉄心78のソレノイドロッド81と反対側の端
面に複数のスリット87が形成されている。コイル86
が消磁され、可動鉄心78が対向底壁75a側に近接配
置された状態で、可動鉄心78の端面と収容筒75の対
向底壁75aとの間に、このスリット87により冷媒ガ
スの流通路が形成されている。つまり、ソレノイド部6
2の消磁状態においても、可動鉄心78の端面の一部
が、スリット87よりなる流通路を介して、収容筒75
の対向底壁75aから隔てられた状態にある。従って、
連通路83及び連通溝82を介して、ソレノイド室77
内に冷媒ガスとともに導入されるオイルが可動鉄心78
の外面とその近接対向面とに付着しても、可動鉄心78
の端面が収容筒75の対向底壁75aに全面にわたって
密着することはない。
【0066】そして、ソレノイド部62のコイル86に
所定の電流が入力されて、その入力電流値に応じてソレ
ノイド部62が励磁されたときには、ソレノイド室77
内に導入される冷媒ガスが、可動鉄心78のソレノイド
ロッド81と反対側の端面に形成されたスリット87内
にも流通される。このため、ソレノイド部62の励磁に
伴って、可動鉄心87が入力電流値に応じた吸引力で迅
速に吸引作動され、弁体64が弁孔66の開度を減少す
る方向へ正確に作動されて、その弁孔66の開度が所望
の設定値に変更される。
【0067】また、この実施形態の容量制御弁49で
は、可動鉄心78の外周面と収容筒75の内周面との間
に、各スリット87の外端に連通する隙間88が形成さ
れている。このため、可動鉄心78の外周面と収容筒7
5の内周面との間の摩擦抵抗の影響をなくすことができ
るとともに、隙間88を介してスリット87内の流通路
に冷媒ガスが容易に取り込まれる。従って、ソレノイド
部62の励消磁に伴い、可動鉄心78が安定状態で作動
されて、弁体64の開閉動作が正確に行われる。
【0068】以上のように構成された第1の実施形態に
よれば、以下の効果を奏する。 (a) この第1の実施形態の可変容量圧縮機用制御弁
では、ソレノイド部62における可動鉄心78の少なく
ともソレノイドロッド81と反対側の端面と、その端面
に近接して対向する収容体75の対向底壁75aとの間
に、冷媒ガスの流通路が形成されている。このため、可
動鉄心78を収容する収容筒75内に冷媒ガスとともに
オイルが導入されて、可動鉄心78の端面と対向底壁7
5aとに付着しても、可動鉄心78の端面が収容体75
の対向底壁75aに全面にわたって密着することが抑制
される。従って、弁体64の開閉動作に支障を来たすお
それを低減することができる。
【0069】(b) この第1の実施形態の可変容量圧
縮機用制御弁においては、冷媒ガスの流通路が可動鉄心
78の端面に形成されたスリット87からなっている。
このため、流通路の構造が簡単であるとともに、その加
工を容易に行うことができる。
【0070】(c) この第1の実施形態の可変容量圧
縮機用制御弁においては、ソレノイド部62のコイル8
6に対する入力電流値を調整することにより、弁体64
による弁孔66の開度の設定値を変更するようになって
いる。このため、可動鉄心78を入力電流値の微小変化
に伴う磁力変化に追従させることができて、弁孔66の
開度の設定値を正確に変更することができる。
【0071】(d) この第1の実施形態の可変容量圧
縮機用制御弁においては、可動鉄心78を収容する収容
筒75と可動鉄心78の外周面との間に隙間88が形成
されている。このため、可動鉄心78の外周面と収容筒
75の内周面との間の摩擦抵抗の影響を打ち消すことが
できるとともに、隙間88を介して流通路87内に冷媒
ガスが容易に取り込まれる。従って、可動鉄心78の作
動を安定させることができ、弁体64の開閉動作を正確
かつスムーズに行うことができる。
【0072】(第2の実施形態)次に、この発明の第2
の実施形態を、前記第1の実施形態と異なる部分を中心
に説明する。
【0073】さて、この第2実施形態においては、図6
及び図7に示すように、感圧室68に近接してバルブハ
ウジング61に弁室ポート67が形成され、複数の連通
孔90を介して弁室63に連通されている。そして、こ
の弁室ポート67は、給気通路48を介して吐出室38
に接続されている。また、弁室ポート67と弁室63と
の間において、バルブハウジング61にはポート74が
形成され、弁孔66に連通されている。そして、このポ
ート74は、給気通路48を介してクランク室15に接
続されている。
【0074】さらに、可動鉄心78を収容する収容筒7
5は、両端を開放した円筒状に形成されている。この収
容筒75の外端にはプラグ91が嵌着され、その先端の
小径突部91aが可動鉄心78内に相対移動可能に嵌挿
されている。そして、このプラグ91の外周の段差部9
1bに複数のスリット87が形成され、このスリット8
7により、可動鉄心78の端面とプラグ91の段差部9
1bとの間に冷媒ガスの流通路が形成されている。
【0075】さて、この第2の実施形態の容量制御弁4
9においては、ソレノイドロッドガイド80の内周面と
ソレノイドガイド81の外周面との間のわずかな間隙を
通して、弁室63から収容筒75内に冷媒ガスが流入す
る。そして、その冷媒ガスに含まれるオイルが、可動鉄
心78の外面及びプラグ91の外周段差部91bにも付
着する。ところが、前述のように、可動鉄心78の端面
とプラグ91の外周段差部91bとの間に、スリット8
7による冷媒ガスの流通路が形成されている。このた
め、可動鉄心78の端面が、プラグ91の段差部91b
に全面にわたって密着することが抑制される。従って、
この第2の実施形態においても、前述した第1の実施形
態と同様に、弁体64の開閉動作に支障を来たすおそれ
を低減することができる。
【0076】なお、実施の形態は、前記に限定されるも
のではなく、以下のように変更してもよい。 (1) 前記各実施形態の容量制御弁49において、ス
リット87を可動鉄心78のソレノイドロッド81側の
端面に形成して、可動鉄心78の端面と固定鉄心76の
近接対向面との間に冷媒ガスの流通路を形成すること。
【0077】(2) 前記各実施形態の容量制御弁49
において、スリット87を可動鉄心78のソレノイドロ
ッド81側の端面と、その端面に近接対向する固定鉄心
76の対向面との少なくとも一方に形成して、可動鉄心
78の端面と固定鉄心76の対向面との間に冷媒ガスの
流通路を形成すること。
【0078】ところで、例えば容量制御弁49の小型化
要求等により、可動鉄心78が固定鉄心76に近接配置
されたときの両鉄心76、78間の間隙89が可及的に
縮小される場合がある。ここで、前記(1)項及び
(2)項のように構成すれば、その両鉄心76、78
が、その対向面上に付着したオイルにより密着されるの
が抑制される。従って、コイル86への入力電流の微小
変化により、両鉄心76、78間の吸引力がわずかに弱
められたときにおいて、スムーズかつ正確な弁開度の設
定値の変更が可能となる。
【0079】(3) 前記各実施形態の容量制御弁49
において、感圧室68、ベローズ70、感圧ロッドガイ
ド71及び感圧ロッド72よりなる感圧機構を省略し、
ソレノイド部62のコイル86への入力電流値の変更の
みによって、弁体64が弁孔66を開閉するようにする
こと。
【0080】このように構成した場合、可動鉄心78
と、その端面に対向する対向底壁75aとが、オイルに
より全面にわたって密着されることがなく、小さな吸引
力で可動鉄心78を作動させることができる。従って、
コイル86を小型化することができて、制御弁全体を小
型化することができる。また、コイル86への入力電流
値を小さくすることができて、制御弁の省動力化を図る
ことができる。
【0081】(4) 前記第1の実施形態の容量制御弁
49において、可動鉄心78の端面のスリット87と連
通するように、可動鉄心78の外周面に軸線方向へ延び
る複数の凹溝を形成し、この凹溝により、可動鉄心78
の外周面と収容筒75の内周面との間に隙間88を形成
すること。
【0082】このように構成した場合、可動鉄心78の
外周面と収容筒75の内周面との間に前記凹溝を介して
オイルが供給されて、可動鉄心78の外周面と収容筒7
5の内周面との間の摺動抵抗が低減される。従って、可
動鉄心78の作動をスムーズにすることができる。
【0083】(5) 前記各実施形態の容量制御弁49
を、クラッチ付き可変容量圧縮機の制御弁に適用するこ
と。このように構成した場合、例えば空調装置作動スイ
ッチ59がオフ状態のときのみクラッチを切り、空調装
置作動スイッチ59がオン状態のときにはクラッチレス
可変容量圧縮機と同様の動作を行うようにすれば、クラ
ッチの断続回数を激減することができ、走行フィーリン
グを向上できる。
【0084】(6) 前記第1の実施形態の容量制御弁
49において、スリット87を収容筒75の対向底壁7
5aに形成すること。 (7) 前記第2の実施形態の容量制御弁49におい
て、スリット87を可動鉄心78のソレノイドロッド8
1と反対側の端面に形成すること。
【0085】(8) 前記各実施形態の容量制御弁49
において、ポート74に上流側の給気通路48を介して
吐出室38を接続して、弁孔66内に吐出圧力Pdを導
入するとともに、弁室ポート67に下流側の給気通路4
8を介してクランク室15を接続して、弁室63内にク
ランク室圧力Pcを導入すること。
【0086】(9) 前記各実施形態の容量制御弁49
を、制御圧室をクランク室15とは独立して設け、その
制御圧室の圧力を変更することにより斜板22を収容す
るクランク室15内の圧力Pcとシリンダボア11a内
の圧力とのピストン35を介した差を変更し、その差に
応じて斜板22の傾角を変更する可変容量圧縮機の制御
弁に適用すること。この場合、給気通路48は、その一
端を制御圧室に開口させる。
【0087】前記(6)項〜(9)項のように変更して
構成しても、前述した各実施形態とほぼ同様の作用効果
を発揮させることができる。
【0088】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれば
以下の優れた効果を奏する。請求項1に記載の発明によ
れば、プランジャの収容体内に導入された冷媒ガスに含
まれるオイルがプランジャの外面及びその近接対向面に
付着しても、プランジャの端面がそれに近接して対向す
る収容体の対向面に密着するのが抑制される。従って、
弁体の開閉動作に支障を来たすおそれを低減することが
できる。
【0089】請求項2に記載の発明によれば、流通路の
構造が簡単であるとともに、その加工を容易に行うこと
ができる。請求項3に記載の発明によれば、ソレノイド
部のコイルに対する入力電流値の微小変化に追従して、
弁体による弁孔の開度の設定値を正確に変更することが
できる。
【0090】請求項4に記載の発明によれば、プランジ
ャの外周面と収容体の内周面との間の摩擦抵抗を低減さ
せることができるとともに、隙間を介して流通路内へ冷
媒ガスを容易に流通させることができる。従って、プラ
ンジャの作動を安定させて、弁体の開閉動作を正確かつ
スムーズに行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施形態の可変容量圧縮機用制御弁を
示す断面図。
【図2】 図1の2−2線における断面図。
【図3】 図1の制御弁をクラッチレス可変容量圧縮機
に装着した状態を示す断面図。
【図4】 図3の斜板が最大傾角位置にある状態を示す
要部拡大断面図。
【図5】 図3の斜板が最小傾角位置にある状態を示す
要部拡大断面図。
【図6】 第2の実施形態の可変容量圧縮機用制御弁を
示す断面図。
【図7】 図6の制御弁の閉止状態を示す断面図。
【符号の説明】
15…制御圧室を兼ねるクランク室、38…吐出領域を
構成する吐出室、48…給気通路、49…容量制御弁、
62…ソレノイド部、63…弁室、64…弁体、66…
弁孔、75…収容体としての収容筒、75a…対向面と
しての対向底壁、78…プランジャとしての可動鉄心、
81…ソレノイドロッド、86…コイル、87…流通路
を形成するスリット、88…隙間。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 深沼 哲彦 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吐出領域と制御圧室とを連通する給気通
    路を開閉して、吐出容量を変更するようにした可変容量
    圧縮機の制御弁において、 弁孔を介して前記給気通路に接続される弁室と、 その弁室内に収容され、前記弁孔を開閉する弁体と、 前記弁体にソレノイドロッドを介して連結されたソレノ
    イド部とを備え、 前記ソレノイド部には、ソレノイドロッドに当接するプ
    ランジャを往復動可能に配設し、 そのプランジャの少なくともソレノイドロッドと反対側
    の端面と、その端面に近接して対向する対向面との間に
    は、冷媒ガスの流通路を形成した可変容量圧縮機用制御
    弁。
  2. 【請求項2】 前記冷媒ガスの流通路は、プランジャの
    端面及びその端面に近接して対向する対向面の少なくと
    も一方に形成されたスリットによりなる請求項1に記載
    の可変容量圧縮機用制御弁。
  3. 【請求項3】 前記ソレノイド部のコイルに対する入力
    電流値を変更することにより、弁体による弁孔の開度の
    設定値を変更するようにした請求項1または2に記載の
    可変容量圧縮機用制御弁。
  4. 【請求項4】 前記プランジャを収容する収容体とプラ
    ンジャの外周面との間には、前記流通路に連通する隙間
    を形成した請求項1〜3のいずれかに記載の可変容量圧
    縮機用制御弁。
JP33573996A 1996-12-16 1996-12-16 可変容量圧縮機用制御弁 Expired - Lifetime JP3585148B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33573996A JP3585148B2 (ja) 1996-12-16 1996-12-16 可変容量圧縮機用制御弁
TW088201511U TW428675U (en) 1996-12-16 1997-12-15 Controlling valve for variable capacity compressor
KR1019970068665A KR100276036B1 (ko) 1996-12-16 1997-12-15 가변용량 압축기용 제어밸브
US08/990,639 US6062823A (en) 1996-12-16 1997-12-15 Control valve in variable displacement compressor
EP97122081A EP0848164B1 (en) 1996-12-16 1997-12-15 Control valve in variable displacement compressor
DE69728361T DE69728361T2 (de) 1996-12-16 1997-12-15 Regelventil für einen Kompressor mit veränderlicher Verdrängung
CN97129704A CN1108451C (zh) 1996-12-16 1997-12-16 可变容量压缩机用控制阀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33573996A JP3585148B2 (ja) 1996-12-16 1996-12-16 可変容量圧縮機用制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10176659A true JPH10176659A (ja) 1998-06-30
JP3585148B2 JP3585148B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=18291940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33573996A Expired - Lifetime JP3585148B2 (ja) 1996-12-16 1996-12-16 可変容量圧縮機用制御弁

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6062823A (ja)
EP (1) EP0848164B1 (ja)
JP (1) JP3585148B2 (ja)
KR (1) KR100276036B1 (ja)
CN (1) CN1108451C (ja)
DE (1) DE69728361T2 (ja)
TW (1) TW428675U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007004359A1 (ja) * 2005-07-04 2007-01-11 Valeo Thermal Systems Japan Corporation 圧縮機
JP2015063966A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 株式会社豊田自動織機 容量可変型斜板式圧縮機
WO2019097842A1 (ja) * 2017-11-17 2019-05-23 サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 可変容量圧縮機の容量制御弁

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6224348B1 (en) * 1999-02-01 2001-05-01 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Device and method for controlling displacement of variable displacement compressor
JP2000283028A (ja) 1999-03-26 2000-10-10 Toyota Autom Loom Works Ltd 可変容量型圧縮機
JP3583951B2 (ja) * 1999-06-07 2004-11-04 株式会社豊田自動織機 容量制御弁
US6447491B1 (en) * 1999-06-18 2002-09-10 Genzyme Corporation Rolling seal suction pressure regulator, apparatus and system for draining a body cavity and methods related thereto
JP2001073939A (ja) * 1999-08-31 2001-03-21 Toyota Autom Loom Works Ltd 容量可変型圧縮機の制御弁及び容量可変型圧縮機
JP3963619B2 (ja) * 1999-11-05 2007-08-22 株式会社テージーケー 冷凍サイクルの圧縮容量制御装置
JP2001165055A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Toyota Autom Loom Works Ltd 制御弁及び容量可変型圧縮機
JP4221893B2 (ja) 2000-02-28 2009-02-12 株式会社豊田自動織機 容量可変型圧縮機の容量制御装置及び圧縮機モジュール
JP2002122070A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Fuji Koki Corp 可変容量型圧縮機用制御弁
US6688853B1 (en) 2001-01-08 2004-02-10 Honeywell International Inc. Control valve for regulating flow between two chambers relative to another chamber
JP2003028059A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Toyota Industries Corp 可変容量型圧縮機における容量制御用絞り構造
JP2005299683A (ja) * 2001-11-27 2005-10-27 Bosch Corp 液体の流量制御弁および可動子のためのアンカー
US6899313B2 (en) * 2003-06-25 2005-05-31 Delphi Technologies, Inc. Magnetic actuator and method
JP2005069072A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Eagle Ind Co Ltd 容量制御弁
JP4456906B2 (ja) * 2004-03-25 2010-04-28 株式会社不二工機 可変容量型圧縮機用の制御弁
JP2005351207A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Tgk Co Ltd 可変容量圧縮機用制御弁
JP2006189115A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Tgk Co Ltd 制御弁の取り付け構造
JP4626808B2 (ja) * 2005-04-26 2011-02-09 株式会社豊田自動織機 可変容量型クラッチレス圧縮機用の容量制御弁
DE102005048732A1 (de) * 2005-10-12 2007-04-19 Schaeffler Kg Hydraulisches Wegeventil
CN101852196A (zh) * 2009-04-02 2010-10-06 黄小伟 一种变量压缩机电动控制阀
JP5499254B2 (ja) * 2009-07-09 2014-05-21 株式会社テージーケー 可変容量圧縮機用制御弁
CN103547804B (zh) * 2011-05-23 2016-03-09 学校法人斗源学院 用于可变容量压缩机的控制阀及用于制造该控制阀的方法
WO2013058598A2 (ko) * 2011-10-20 2013-04-25 학교법인 두원학원 압축기용 제어밸브
KR101303694B1 (ko) * 2012-04-16 2013-09-04 (주)신한전기 밸브바디 및 이를 갖춘 가변용량압축기용 용량제어밸브
WO2013176012A1 (ja) 2012-05-24 2013-11-28 イーグル工業株式会社 容量制御弁
JP6600603B2 (ja) * 2016-06-28 2019-10-30 株式会社不二工機 可変容量型圧縮機用制御弁及びその組立方法
JP6723148B2 (ja) * 2016-12-01 2020-07-15 サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 可変容量圧縮機
EP3584441B1 (en) * 2017-02-18 2022-08-31 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
CN108953095A (zh) * 2017-05-17 2018-12-07 朱君忠 压缩机控制器
EP3822483B1 (en) 2018-07-12 2024-04-03 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
CN112534136A (zh) 2018-08-08 2021-03-19 伊格尔工业股份有限公司 容量控制阀
EP3951172A4 (en) 2019-04-03 2022-11-16 Eagle Industry Co., Ltd. CAPACITY CONTROL VALVE

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0784865B2 (ja) * 1986-12-16 1995-09-13 カルソニック株式会社 容量可変斜板式コンプレツサの制御装置
JPS63243469A (ja) * 1987-03-28 1988-10-11 Toyota Autom Loom Works Ltd 揺動斜板型圧縮機におけるクランク室圧力の制御機構
JPH02115577A (ja) * 1988-10-24 1990-04-27 Sanden Corp 容量可変形揺動式圧縮機
JP2567947B2 (ja) * 1989-06-16 1996-12-25 株式会社豊田自動織機製作所 可変容量圧縮機
DE69200356T2 (de) * 1991-01-28 1995-02-16 Sanden Corp Schiefscheibenverdichter mit einer Vorrichtung zur Hubveränderung.
JP3131015B2 (ja) * 1992-04-03 2001-01-31 株式会社鷺宮製作所 電磁式制御弁
KR970004811B1 (ko) * 1993-06-08 1997-04-04 가부시끼가이샤 도요다 지도쇽끼 세이샤꾸쇼 무클러치 편측 피스톤식 가변 용량 압축기 및 그 용량 제어방법
US5584670A (en) * 1994-04-15 1996-12-17 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Piston type variable displacement compressor
DE69520272T2 (de) * 1995-04-07 2001-08-09 Toyoda Automatic Loom Works Verfahren zur schmierung in einem verdichter ohne kupplung und regelung der schmierung
US5702235A (en) * 1995-10-31 1997-12-30 Tgk Company, Ltd. Capacity control device for valiable-capacity compressor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007004359A1 (ja) * 2005-07-04 2007-01-11 Valeo Thermal Systems Japan Corporation 圧縮機
JP2007009875A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Valeo Thermal Systems Japan Corp 圧縮機
JP2015063966A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 株式会社豊田自動織機 容量可変型斜板式圧縮機
WO2019097842A1 (ja) * 2017-11-17 2019-05-23 サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 可変容量圧縮機の容量制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP3585148B2 (ja) 2004-11-04
CN1108451C (zh) 2003-05-14
KR19980064124A (ko) 1998-10-07
CN1189581A (zh) 1998-08-05
DE69728361T2 (de) 2005-02-17
EP0848164B1 (en) 2004-03-31
KR100276036B1 (ko) 2001-03-02
EP0848164A2 (en) 1998-06-17
TW428675U (en) 2001-04-01
EP0848164A3 (en) 1999-06-09
US6062823A (en) 2000-05-16
DE69728361D1 (de) 2004-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3585148B2 (ja) 可変容量圧縮機用制御弁
JP3432995B2 (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
JP3432994B2 (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
JPH102284A (ja) 可変容量圧縮機及びその制御方法
JP3789023B2 (ja) 電磁制御弁
JP3585150B2 (ja) 可変容量圧縮機用制御弁
EP0953766B1 (en) Control valve
US6234763B1 (en) Variable displacement compressor
JP3255008B2 (ja) 可変容量圧縮機及びその制御方法
EP0824191B1 (en) Variable displacement compressor
JPH1162825A (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
JP2000045940A (ja) 可変容量型圧縮機
JP3564929B2 (ja) 圧縮機
JP3932584B2 (ja) 可変容量圧縮機
JP2003035274A (ja) 容量可変型圧縮機の制御弁
JP3214354B2 (ja) クラッチレス可変容量圧縮機
JPH10103249A (ja) 制御弁
JP3952425B2 (ja) 可変容量圧縮機用制御弁、可変容量圧縮機、及び可変容量圧縮機用制御弁の組付方法
JP3267426B2 (ja) クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機
JP2002039059A (ja) 電磁アクチュエータ、弁及び容量制御弁
JPH11201054A (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
WO1999006700A1 (fr) Soupape de regulation de compresseur a capacite variable
WO2000050775A1 (fr) Vanne de reglage a deplacement variable pour compresseur
JPH1061548A (ja) 可変容量圧縮機
JP3255018B2 (ja) クラッチレス可変容量圧縮機及びその組み付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term