JPH10173928A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH10173928A
JPH10173928A JP8353110A JP35311096A JPH10173928A JP H10173928 A JPH10173928 A JP H10173928A JP 8353110 A JP8353110 A JP 8353110A JP 35311096 A JP35311096 A JP 35311096A JP H10173928 A JPH10173928 A JP H10173928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
density conversion
image
unit
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8353110A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tone
剛治 刀根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8353110A priority Critical patent/JPH10173928A/ja
Publication of JPH10173928A publication Critical patent/JPH10173928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の濃度分布範囲の設定値を予め外部メモ
リに登録しておくことで、複数の原稿に対して適した濃
度変換を可能とする画像処理装置を提供する。 【解決手段】 濃度変換部102は複数の濃度変換手段
401〜403と、濃度範囲検知手段405〜407を
有している。ROM202は濃度変換モード毎の情報を
記憶しており、操作部106からの操作により所定のモ
ードが選択されると、そのモードにおける各濃度変換手
段401〜403が使用する濃度分布範囲を操作部10
6の画面に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像データをディ
ジタル信号により処理する画像処理装置に係り、特に、
様々な特徴を持つ原稿に対して最適な濃度変換を施し、
再現性を高めるための画像処理技術に関する。この画像
処理装置は、スキャナ、ファクシミリ、プリンタに好適
である。
【0002】
【従来の技術】例えば、ディジタル複写機等において、
スキャナから入力される画像データを処理してプリンタ
から出力する場合には、原稿画像の濃度を制御するγ補
正などの濃度変換手段を有している。その濃度変換手段
の濃度変換の設定を原稿全体の濃度範囲から決定するこ
とで画像品質を向上させる発明として、特開平5−14
730(画像形成装置・キャノン)号公報がある。ま
た、地肌濃度範囲の除去を行うことで画像品質を向上さ
せる発明として特開平3−265276(画像読み取り
装置の地肌除去方式・富士ゼロックス)号公報等があ
る。
【0003】しかし、1枚の原稿の中に性質の異なる画
像が含まれており、このような画像の種類別に濃度が異
なることを検出して、その濃度分布範囲に応じて濃度変
換装置を選択するような方法を講じたものは見られな
い。また、こうした方法を講じた上に濃度変換範囲の指
定が可能なようにし、さらにその指定を簡便で容易にな
るように考慮されているものはない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のごとく、世の中
には様々な特徴を持つ原稿が存在する。例えば、原稿の
地肌の濃い原稿、文字が薄く書かれている原稿、グラフ
用紙に書かれたグラフ、写真や図面などがあり、かつそ
れらが混在する原稿があり得る。しかし、従来技術にお
いては、前述したように原稿の中に含まれる画像の種類
別に濃度が異なることを検出して、その濃度分布に応じ
て濃度変換手段を選択するようになっておらず、様々な
特徴を持つ原稿に対して最適な濃度変換が施されていな
いという問題があった。
【0005】これに対し、本出願人より、原稿の中に含
まれる画像の種類別に濃度が異なることを検出し、その
濃度分布に応じて濃度変換手段を選択する画像処理装置
が既に提案されている。
【0006】本発明はさらに、複数の濃度分布範囲の設
定値を予め外部メモリに登録しておくことで、複数の原
稿に対して適した濃度変換を可能とする画像処理装置を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、画像データをディジタル信
号により処理する画像処理装置において、所定の濃度変
換特性を有する複数の濃度変換手段及び画像データの濃
度分布範囲を検出する濃度分布範囲検出手段を有する濃
度変換部と、各濃度変換手段に対応する濃度変換カーブ
の組み合わせからなる複数の濃度変換モード毎の濃度分
布範囲の設定値を予め登録しておく外部メモリと、濃度
変換モードを選択する選択手段と、選択された濃度変換
モードにおける各濃度変換手段毎の濃度分布範囲を表示
する表示手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0008】また請求項2記載の発明は、請求項1記載
の発明において、表示手段は、濃度変換手段に設定可能
な登録内容を、数値あるいはグラフなどで表示すること
を特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施の形態
に係る画像処理装置の全体概略ブロック図である。この
画像処理装置は、画像入力部101、濃度変換部10
2、画像処理部103、画像出力部104、制御部10
5、操作部106を備えている。画像入力部101は、
ディジタルコピー、ディジタルファクシミリのスキャナ
に相当し、原稿を読み取り、入力画像データとして濃度
変換部102に送る。
【0010】濃度変換部102は、入力画像データの濃
度分布を検知し、画像の濃度範囲に対応した濃度変換を
行う。変換後の画像データを画像処理部103に送る。
画像処理部103は、入力された画像データに対して、
フィルタ処理、変倍処理、階調処理などの各種画像処理
を行い、処理結果を画像出力部104に送る。画像出力
部104は、ディジタル複写機のプリンタに相当し、処
理後のビットマップ画像データを紙にプリント出力す
る。
【0011】制御部105は、コピー動作を行うときの
装置の全体制御を行う。画像入力部101に対してはス
キャナの動作制御を行い、濃度変換部102に対しては
濃度範囲の設定を行い、画像処理部103に対しては、
フィルタ処理、変倍処理、階調処理などの各種画像処理
の選択、処理に用いるパラメータの設定を行う。
【0012】また、操作部106に対しては、動作設定
条件の表示制御や動作モード、レベル設定の入力制御を
行う。操作部106は、使用者が動作モードの入力やコ
ピー動作、動作のスタートの指示の入力、濃度設定範囲
の変更などに用いられる。
【0013】図2は本発明の一実施の形態に係る画像処
理装置の全体詳細ブロック図である。この図は、制御部
105の構成を具体的に示すものであり、制御部105
は、装置全体の制御を実行するCPU201、制御プロ
グラム及び変換テーブルが格納されているROM20
2、制御プログラムが一時的に使用するRAM203を
備える。また、各装置間のデータのやりとりは内部シス
テムバス204により行われる。また、操作部106は
表示用RAM205を接続している。
【0014】図3は画像入力部101及び画像出力部1
04の内部の概略構成図である。画像入力部101にお
ける原稿を載置するためのコンタクトガラス301は、
光源302a,302bによって照明され、読取原稿か
らの反射光は、ミラー303,304,305,30
6,307及びレンズ308を介して、CCDイメージ
センサ309の受光面に結像されるようになっている。
【0015】光源302(302a,302b)及びミ
ラー303は、コンタクトガラス301の下面をコンタ
クトガラス301と平行に副走査方向に移動する走行体
310に搭載され、ミラー304,305は、その走行
体310に連動して1/2の速度で副走査方向に移動す
る走行体311に搭載されている。
【0016】主走査方向のスキャンは、CCDイメージ
センサ309の個体走査によって行われ、原稿画像はC
CDイメージセンサ309によって読み取られ、前述の
ような光学系が移動することで、原稿全体が走査される
ようになっている。なお、図中339は、原稿を押圧す
るための圧板である。
【0017】次に、画像出力部104は、レーザ書き込
み系、画像再生系ならびに給紙系により構成される。レ
ーザ書き込み系は、レーザ出力ユニット321、結像レ
ンズ322ならびにミラー323を備えている。
【0018】レーザ出力ユニット321の内部には、レ
ーザ光源であるレーザダイオード及びモータによって高
速で回転する多角形ミラー(ポリゴンミラー)が設けら
れている。レーザ書き込み系から出力されるレーザ光が
画像再生系の感光体ドラム324に照射される。感光体
ドラム324の周囲には、帯電チャージャ325、イレ
ーサ326、現像ユニット327、転写チャージャ32
8、分離チャージャ329、分離爪330、クリーニン
グユニット331等が備わっている。なお、感光体ドラ
ム324の一端近傍でレーザビームが照射される位置に
主走査同期信号を発生するビームセンサ(図示せず)が
配置されている。
【0019】この画像出力部104における画像再生プ
ロセスを簡単に説明する。感光体ドラム324の周面
は、帯電チャージャ325によって一様に高電位に帯電
される。その周面にレーザ光が照射されると、照射され
た部分は電位が下がる。レーザ光は記録再生の黒/白に
応じてオン/オフ制御されるので、レーザ光の照射によ
って、感光体ドラム324の周面に記録画像に対応する
電位分布、すなわち静電潜像が形成される。
【0020】静電潜像が形成された部分が現像ユニット
327を通り、その電位の高低に応じてトナーが付着
し、静電潜像が可視化したトナー像となる。トナー像が
形成された部分に、所定のタイミングで記録シート33
2(332a,332b)がカセットから送り込まれ、
トナー像に重なる。このトナー像は、転写チャージャ3
28によって記録シート332に転写され、その後、分
離チャージャ329ならびに分離爪330によって感光
体ドラム324から分離される。分離された記録シート
332は、搬送ベルト334によって搬送され、ヒータ
を内蔵した定着ローラ335によって加熱定着された
後、排紙トレイ336に排紙される。
【0021】また本実施の形態では、図3に示すとお
り、画像出力部104は給紙系を2系統有している。一
方の給紙系は、上段給紙カセット333a及び手差し給
紙台333cが備わっており、上段給紙カセット333
a及び手差し給紙台333cにセットされた記録シート
332aは、給紙ローラ337aによって給紙される。
もう一方の給紙系には、下段給紙カセット333bが備
わり、下段給紙カセット333b内の記録シート332
bは、給紙ローラ337bによって給紙される。そして
いずれかの給紙ローラから給紙された記録シート332
は、レジストローラ338に当接した状態で一旦停止
し、記録プロセスの進行に同期したタイミングで感光体
ドラム324に送り込まれる。
【0022】次に、本発明の実施の形態における動作を
ディジタル複写機を例にして説明する。図4は濃度変換
部のブロック図である。濃度変換部102は、濃度変換
手段401〜403、セレクタ404、濃度範囲検知手
段405〜407、優先順位判定手段408を備える。
図1に示す画像入力部101から入力された画像データ
に対し、濃度変換手段401(濃度変換1)、濃度変換
手段402(濃度変換2)、濃度変換手段403(濃度
変換3)がそれぞれ設定されている濃度変換カーブに基
づいて濃度変換を行う。
【0023】濃度変換カーブは例えば、図11(a),
(b)、図12(c),(d)に示すように各濃度変換
手段ごとに設定する。ここでは、濃度変換1では濃い出
力が得られる変換が行われ、また濃度変換2では薄い出
力が得られる変換が行われ、さらに濃度変換3では入力
濃度と等しい出力が得られる変換が行われる。
【0024】また、画像入力部101から入力された画
像データに対し、濃度範囲検知手段405(濃度範囲検
知1)、濃度範囲検知手段406(濃度範囲検知2)、
濃度範囲検知手段407(濃度範囲検知3)がそれぞれ
設定されている濃度範囲内であるかどうか検知する。濃
度範囲検知1,2,3は、入力された画像データが設定
されている濃度範囲内であった場合は、それぞれに対応
する信号a1,a2,a3を出力する。
【0025】優先順位判定手段408は、濃度範囲検知
1,2,3からの信号の優先度を決めてセレクタ404
へ送る。すなわち、a1,a2,a3の3つの信号のう
ち、複数の信号が入力されても、そのうち1つだけを決
めてセレクタ404へ送る。ここでは例として、(優先
度高い)a1>a2>a3(優先度低い)とする。
【0026】セレクタ404は、優先順位判定手段40
8からの信号に基づいて、a1,a2,a3の3つの入
力信号の中から1つだけを選択して出力する。例えば、
濃度範囲検知信号a1が出ているときは、対応する濃度
変換1のテーブルを参照し、濃度変換を行う。以上の構
成により、画像データの濃度分布に応じて濃度変換方式
の選択を行う。
【0027】図5は図4に示す優先順位判定手段408
のブロック図である。優先順位判定手段408は、ゲー
ト501〜503と、プライオリティエンコーダ504
を備える。濃度範囲検知1,2,3からの信号a1,a
2,a3に対して、それぞれ個別にゲート501,50
2,503によりオン、オフ制御する。ゲートオンの場
合は、検知信号a1,a2,a3の信号をプライオリテ
ィエンコーダ504に伝えるが、ゲートオフの場合は、
検知濃度範囲内であっても、検知信号a1,a2,a3
をプライオリティエンコーダ504に伝えない。よって
優先順位判定手段408は、オンとなっている濃度範囲
検知からの出力のみに基づいて制御を行う。以上の構成
により、複数の濃度変換手段を個別にオン、オフ制御す
る。
【0028】図6は図4に示す濃度範囲検知手段405
〜407のブロック図である。レジスタ601(レジス
タS1),602(レジスタE1)、コンパレータ60
7,608、ゲート613が濃度範囲検知1に対応し、
またレジスタ603(レジスタS2),604(レジス
タE2)、コンパレータ609,610、ゲート614
が濃度範囲検知2に対応し、さらにレジスタ605(レ
ジスタS3),606(レジスタE3)、コンパレータ
611,612、ゲート615が濃度範囲検知3にそれ
ぞれ対応している。
【0029】濃度範囲検知1の動作について説明する。
濃度範囲検知2、濃度範囲検知3についても同じであ
る。レジスタS1は、設定されている濃度範囲の始まり
の濃度を記憶しているレジスタである。またレジスタE
1は、設定されている濃度範囲の終わりの濃度を記憶し
ているレジスタである。
【0030】コンパレータ607は、画像入力部101
からの画像データがレジスタS1の設定値以上かどうか
判定する。またコンパレータ608は、画像入力部10
1からの画像データがレジスタE1の設定値未満かどう
か判定する。画像入力部101からの画像データが、レ
ジスタS1の設定値以上かつレジスタE1の設定値未満
のとき、アンドゲート613の出力a1が出る。ここ
で、各レジスタ(601〜606)は、図2に示すCP
U201によりシステムバス204を通して設定を変更
できる。
【0031】以上の構成により、複数の濃度変換手段に
対し、個別に対応する濃度分布範囲を設定する。
【0032】図7ないし図10は操作部の表示例を示す
説明図である。操作部106は、液晶ディスプレイとタ
ッチパネルから構成されていて表示と入力ができる。初
め、コピーの操作部の表示は図7のようになっている。
図7における「濃度変換」表示が機能のオンオフを決め
る。濃度変換機能を使用する場合は、「濃度変換」表示
を押す。濃度変換機能が選択された場合は、図8のよう
に機能が選択された表示になる。
【0033】濃度変換機能が選択されると、図9のよう
に使用する濃度変換モード(設定値1〜3)のリスト表
示画面になる。本実施の形態では3つの異なる濃度変換
それぞれに対し、3種類の濃度分布範囲を設定した設定
1〜3(3種類の濃度変換モード)をリストアップして
いる。使用する設定を選択するために、“使用する”の
部分を押すと、図10の画面となり、設定2で示される
第2の濃度変換モードが使用されることになる。
【0034】図9内のリストアップされている設定値は
ROM202に図13に示すように予め登録されてい
る。ROM202内にはアドレス下位から、濃度変換1
〜3の濃度分布範囲の設定値が、設定1(第1の濃度変
換モード)から設定n(第nの濃度変換モード)の情報
として保管されている。操作部106からの選択によ
り、CPU201がROM202の設定2のアドレスを
アクセスして、S1,E1からS3,E3の情報をダウ
ンロードし、濃度変換部102内の各レジスタ601〜
606に入力する。以上の構成によって、予め登録され
ている濃度分布範囲の設定値をROM202から読み出
して使用することができる。
【0035】なお、図11(a),(b)、図12
(c),(d)には4種類の濃度変換モード(設定1〜
設定4)が示されており、各濃度変換モード毎に濃度変
換1〜3の変換カーブが異なっている。
【0036】次に、請求項1記載の発明と対応する実施
の形態について説明する。図13はROM内の各アドレ
スの濃度分布範囲情報を示す説明図、図14は使用する
濃度変換モード(設定1〜設定3)番号とその設定内容
を表示する操作部の説明図である。予め登録されている
濃度分布範囲の設定値は、図13に示すように、入力濃
度のS1,E1、S2,E2、S3,E3の情報から決
定されるものであり、操作部106から所定の濃度変換
モード(例えば図11の設定1〜設定4の何れか)が選
択されると、そのモードにおける濃度分布範囲がレジス
タ601〜606に入力される。
【0037】操作部106では、現在設定されている濃
度分布範囲と濃度変換の関係を知るために、設定表示キ
ー〔図14の(a)参照〕があり、それをオンすること
で、操作部106はレジスタ601〜606内からこの
濃度分布範囲の情報を読み取る。さらに、S1,E1は
濃度変換1の濃度分布範囲であり、S2,E2は濃度変
換2の濃度分布範囲であり、S3,E3は濃度変換3の
濃度分布範囲であることより、この結果を操作部106
では図14の(b)に示すように表示することが可能と
なる。この例では、濃度変換の設定1(第1の濃度変換
モード)が使用されており、この濃度変換モードにおい
て、濃度変換手段401〜403(濃度変換1〜3)の
S値、E値は図14(b)のように示されている。
【0038】なお、S1〜S3、E1〜E3は図6では
レジスタを示し、図11、図12では入力モードの始め
の値と終わりの値を示しているが、レジスタS1〜S
3、E1〜E3は対応するデータを保持するため、上記
では同義的にこの用語を使用した。
【0039】次に、請求項2記載の発明と対応する実施
の形態について説明する。図15は表示用RAMのアド
レスの濃度データを示す説明図、図16は濃度変換グラ
フの表示例を示す操作部の説明図である。本実施の形態
は各濃度分布範囲S1〜E1、S2〜E2、S3〜E3
に対応した濃度変換の内容を数値、グラフで表示するよ
うにしたものである。設定されている各濃度分布範囲S
1〜E1、S2〜E2、S3〜E3に対応した濃度変換
の設定(設定1,2,3・・・;第1、第2、第3・・
・の濃度変換モード)を濃度変換部102から読み取
る。読み取りは、操作部106から各濃度分布範囲S1
〜E1、S2〜E2、S3〜E3の入力濃度値を連続に
入力することで行われる。
【0040】そして得られた出力濃度を図4に示すパス
409を通して表示用RAM205に送る。読み取られ
た変換内容の値は表示用RAM205内において、入力
濃度に対応した0〜255のアドレスに書き込まれる
(図15参照)。
【0041】CPU201は、書き込まれた表示用RA
M205にアクセスし、現在設定されている濃度変換の
内容を操作部106に表示することが可能となる。さら
に操作部106では、表示画面のある点を原点0とし
て、それより0から255の入力濃度(RAMアドレ
ス)をx方向に表示し、y方向に0から250の出力濃
度(RAM内容)をy方向に表示する。
【0042】表示用RAM205から読み取ったアドレ
ス−RAM内容をx軸−y軸に対応させた点にビットマ
ップで出力させることで、現在使用されている濃度変換
モードのグラフを作成し、表示することが可能となる
(図16参照)。表示の数値/グラフの切り換えは図1
6内の表示切り換えキーによって行う。
【0043】
【発明の効果】請求項1記載の発明では、選択されてい
る濃度変換手段の変換内容を操作部のパネルに表示する
ことで、現在設定されている濃度変換手段の変換内容を
モニタすることができる。また原稿毎に適した濃度変換
の調整が可能となる。
【0044】請求項2記載の発明では、濃度変換手段の
変換内容がグラフ、または数値でモニタできることで、
使用者が濃度変換の内容を定量的に確認することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の画像処理装置の全体概
略ブロック図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係る画像処理装置の全
体詳細ブロック図である。
【図3】画像形成装置の概略構成図である。
【図4】濃度変換部のブロック図である。
【図5】優先順位判定手段のブロック図である。
【図6】濃度範囲検知手段のブロック図である。
【図7】操作部の初期表示例を示す説明図である。
【図8】濃度変換機能をオンにしたときの操作部の表示
例を示す説明図である。
【図9】濃度変換モードのリストを表示した操作部の説
明図である。
【図10】設定2の濃度変換モードが選択されたときの
操作部の説明図である。
【図11】各濃度変換モード毎における各濃度変換手段
の濃度変換カーブを示す特性図(その1)である。
【図12】各濃度変換モード毎における各濃度変換手段
の濃度変換カーブを示す特性図(その2)である。
【図13】ROM内の各アドレスの濃度分布範囲情報を
示す説明図である。
【図14】使用する濃度変換モードとそのモード内容を
表示する操作部の説明図である。
【図15】表示用RAMの各アドレスの濃度データを示
す説明図である。
【図16】濃度変換グラフの表示例を示す操作部の説明
図である。
【符号の説明】
101 画像入力部 102 濃度変換部 103 画像処理部 104 画像出力部 105 制御部 106 操作部 201 CPU 202 ROM 203 RAM 204 システムバス 205 表示用RAM

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データをディジタル信号により処理
    する画像処理装置において、 所定の濃度変換特性を有する複数の濃度変換手段及び画
    像データの濃度分布範囲を検出する濃度分布範囲検出手
    段を有する濃度変換部と、各濃度変換手段に対応する濃
    度変換カーブの組み合わせからなる複数の濃度変換モー
    ド毎の濃度分布範囲の設定値を予め登録しておく外部メ
    モリと、濃度変換モードを選択する選択手段と、選択さ
    れた濃度変換モードにおける各濃度変換手段毎の濃度分
    布範囲を表示する表示手段とを備えたことを特徴とする
    画像処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、 表示手段は、濃度変換手段に設定可能な登録内容を、数
    値あるいはグラフなどで表示することを特徴とする画像
    処理装置。
JP8353110A 1996-12-14 1996-12-14 画像処理装置 Pending JPH10173928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8353110A JPH10173928A (ja) 1996-12-14 1996-12-14 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8353110A JPH10173928A (ja) 1996-12-14 1996-12-14 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10173928A true JPH10173928A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18428639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8353110A Pending JPH10173928A (ja) 1996-12-14 1996-12-14 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10173928A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7245398B2 (en) 1999-11-05 2007-07-17 Ricoh Company, Ltd. Image-processing device independently controlling each of functions that correct density of image

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7245398B2 (en) 1999-11-05 2007-07-17 Ricoh Company, Ltd. Image-processing device independently controlling each of functions that correct density of image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7783222B2 (en) Image forming apparatus having change-over type developing device
US5892844A (en) Image processing apparatus
JPH10173928A (ja) 画像処理装置
JP3581753B2 (ja) 画像処理装置
JP3142428B2 (ja) 画像形成装置
JP2003066784A (ja) 設定値表示方法及び設定値表示装置並びにこの設定値表示装置を備えた画像形成機
JP3962056B2 (ja) 画像処理装置
JPH10257324A (ja) 画像処理装置
JP2001007962A (ja) デジタル複写機
JPH1023266A (ja) 画像処理装置
JPH0782257B2 (ja) 像形成装置
JP3621795B2 (ja) 画像処理装置
JP3643220B2 (ja) 画像処理装置
JP2024097233A (ja) 画像読取装置及び画像形成システム
JPH07184044A (ja) 画像処理装置
JPH1132221A (ja) 画像形成装置の階調特性調整方法及び画像形成装置
JPH11261823A (ja) 画像処理装置
JP2000188687A (ja) 画像形成装置
JPH10215349A (ja) 画像読取装置
JP2004191501A (ja) 画像形成装置
JPH10276334A (ja) 画像形成装置
JPH1023265A (ja) 画像処理装置
JPH1084479A (ja) 画像処理装置
JPH1032716A (ja) 画像処理装置
JPH09247425A (ja) 画像形成装置