JPH10173917A - 画像読取システム、画像読取装置及び制御手順を記憶する記憶媒体 - Google Patents

画像読取システム、画像読取装置及び制御手順を記憶する記憶媒体

Info

Publication number
JPH10173917A
JPH10173917A JP9083033A JP8303397A JPH10173917A JP H10173917 A JPH10173917 A JP H10173917A JP 9083033 A JP9083033 A JP 9083033A JP 8303397 A JP8303397 A JP 8303397A JP H10173917 A JPH10173917 A JP H10173917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image reading
setting condition
image signal
reading system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9083033A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehisa Dobashi
秀久 土橋
Masa Ota
雅 太田
Takuya Shirahata
卓也 白幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP9083033A priority Critical patent/JPH10173917A/ja
Publication of JPH10173917A publication Critical patent/JPH10173917A/ja
Priority to US09/388,377 priority patent/US6285436B1/en
Priority to US09/794,092 priority patent/US6373550B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00816Determining the reading area, e.g. eliminating reading of margins
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00822Selecting or setting a particular reading mode, e.g. from amongst a plurality of modes, simplex or duplex, or high or low resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40056Circuits for driving or energising particular reading heads or original illumination means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0404Scanning transparent media, e.g. photographic film
    • H04N2201/0408Scanning film strips or rolls

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、読取条件を種々に変更した複数の
予備画像を直接対比できるように表示し、所望の最終画
像を簡易に取得できる画像読取システム及び1回の読み
取り動作で読取条件を種々に変更した画像データを出力
できる画像読取装置及び制御手順を記憶した記憶媒体を
提供することを目的とする。 【解決手段】 原稿の画像を複数領域に分割して読み取
り、複数領域に対応する画像信号を出力する画像読取手
段22と、画像の読取条件として第1の設定条件と第2
の設定条件とを設定入力する読取条件入力手段4と、複
数領域のうち、第1の所定領域に対応する画像信号を第
1の設定条件に基づいて第1の画像信号に変換処理し、
第2の所定領域に対応する画像信号を第2の設定条件に
基づいて第2の画像信号に変換処理する画像処理手段1
0と、第1画像信号及び第2画像信号に基づく画像をそ
れぞれ表示する表示手段bとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、読取画像を予め予
備表示し、その予備表示した画像を参照して最終読取条
件を決定してから本画像を取得する画像読取システム及
び画像を読取指令に基づき読み取る画像読取装置並びに
制御手順を記憶する記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】カメラで撮影したフィルムの画像を読み
取る画像読取装置は、フィルムスキャナとして知られて
いる。このフィルムスキャナは、制御装置であるホスト
コンピュータの指示の下でネガフィルムやリバーサルフ
ィルムの画像を読み取り、それをホストコンピュータに
出力する。ホストコンピュータは、モニタ画面にフィル
ムのコマ画像を表示する。
【0003】従って、通常の使用状態では、画像読取装
置は、ホストコンピュータと共に画像読取システムを構
成する。かかる観点から、それらを1つの筐体に収納し
たものも知られている。
【0004】なお、念のため付記すれば、画像読取装置
には、フィルム原稿の透過光を画像読取手段(以下「ラ
インセンサ」という)に与える透過式と、フィルム原稿
の反射光をラインセンサに与える反射式とがある。ま
た、ラインセンサとフィルム原稿との位置関係に関し、
ラインセンサに対してフィルム原稿を移動させる場合
と、逆の場合とがあることも周知の通りである。
【0005】ここに、ラインセンサは、1列に配置され
る複数の光電変換部たる画像蓄積部と各画像蓄積部に蓄
積された電荷を転送する転送部とを備える。ラインセン
サでは、各画像蓄積部に蓄積された電荷を転送部に転送
して外部へ読み出す走査を長手方向の一端から他端に向
かって順々に行う。この画像読み出し走査を主走査とい
い、その方向を主走査方向という。
【0006】そして、移動手段によって、フィルム原稿
とラインセンサとを主走査方向と交わる方向である副走
査方向へ相対的に移動させることにより、フィルムの画
像記憶領域の2次元画像が読み取られる。ところで、従
来の画像読取システムでは、次のような手順で最終的な
出力画像を得るようにしている。まず、ある特定条件で
読み取った画像をモニタ画面に予備的に表示する。次い
で、ユーザーがその予備表示画像を見て最終的に得たい
画像を頭の中でイメージして階調特性や色バランス等を
変更した読取条件を入力する。そして、その変更設定し
た読取条件で最終的な出力画像の読み取りを行う。その
際に、その変更設定した読取条件で得られる最終画像が
どのようになるかを画像処理によってシミュレーション
して表示し、ユーザーの利便を図っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の画像読
取システムでは、最終的に得たい画像を頭の中でイメー
ジして読取条件の設定を行うので、その再設定に基づき
シミュレーション表示した画像が気に入らない場合が往
々にしてある。この場合には、気に入るまで読取条件の
設定とシミュレーション表示とを繰り返し行い、最終的
に取り込みたい画像の読取条件を探し出す操作が必要で
ある。従って、やり直し操作が複数回に及ぶ場合には、
読取操作が非常に煩雑なものとなる。
【0008】本発明は、このような課題を解決すべく創
作されたもので、読取条件を種々に変更した複数の予備
画像を直接対比できるように表示し、所望の最終画像を
簡易に取得できる画像読取システム、1回の画像読み取
りの動作で読取条件を種々に変更した画像データを出力
できる画像読取装置及び制御手順を記憶する記憶媒体を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の画像読
取システムは、原稿の画像を複数領域に分割して読み取
り、複数領域に対応する画像信号を出力する画像読取手
段と、画像の読取条件として第1の設定条件と第2の設
定条件とを設定入力する読取条件入力手段と、複数領域
のうち、第1の所定領域に対応する画像信号を第1の設
定条件に基づいて第1の画像信号に変換処理し、第2の
所定領域に対応する画像信号を第2の設定条件に基づい
て第2の画像信号に変換処理する画像処理手段と、第1
画像信号及び第2画像信号に基づく画像をそれぞれ表示
する表示手段とを備えることを特徴とする。
【0010】請求項2に記載の画像読取システムは、請
求項1に記載の画像読取システムにおいて、画像読取手
段は、複数の光電変換部が少なくとも主走査方向に1列
に配置されているラインセンサと、主走査方向と交わる
副走査方向にラインセンサと原稿とを相対的に移動する
移動手段とを含み、複数の光電変換部による主走査と移
動手段による副走査とを順次行うことによって原稿の画
像を複数領域に分割して読み取ることを特徴とする。
【0011】請求項3に記載の画像読取システムは、請
求項2に記載の画像読取システムにおいて、第1の所定
領域は、副走査方向において所定間隔おきに抽出される
複数の主走査方向の読取領域からなり、第2の所定領域
は、第1の所定領域とは異なる領域であって、副走査方
向において所定間隔おきに抽出される複数の主走査方向
の読取領域からなることを特徴とする。
【0012】請求項4に記載の画像読取システムは、請
求項3に記載の画像読取システムにおいて、第1の所定
領域は、更にラインセンサの主走査方向における所定間
隔おきの画素からなることを特徴とする。請求項5に記
載の画像読取システムは、請求項4に記載の画像読取シ
ステムにおいて、ラインセンサにおける主走査方向にお
ける所定間隔は、副走査方向における所定間隔とほぼ等
しいことを特徴とする。
【0013】請求項6に記載の画像読取システムは、請
求項1に記載の画像読取システムにおいて、画像読取手
段は、複数の光電変換部が行列状に配置されるエリアセ
ンサであって、複数の光電変換部によって原稿の画像を
複数領域に分割して読み取ることを特徴とする。請求項
7に記載の画像読取システムは、請求項6に記載の画像
読取システムにおいて、第1の所定領域は、行列状に配
置される複数の光電変換部の所定間隔おきに抽出される
行の読取領域からなり、第2の所定領域は、第1の所定
領域とは異なる領域であって、行列状に配置される複数
の光電変換部の所定間隔おきに抽出される行の読取領域
からなることを特徴とする。
【0014】請求項8に記載の画像読取システムは、請
求項1に記載の画像読取システムにおいて、画像処理手
段は、第1の設定条件又は第2の設定条件に基づいて階
調変換する階調変換処理手段であることを特徴とする。
請求項9に記載の画像読取システムは、請求項8に記載
の画像読取システムにおいて、階調変換処理手段は、複
数のガンマ値を記憶する記憶手段を有し、第1の設定条
件に対しては記憶手段から第1のガンマ値を読み出して
変換処理を行い、第2の設定条件に対しては記憶手段か
ら第2のガンマ値を読み出して変換処理を行うことを特
徴とする。
【0015】請求項10に記載の画像読取システムは、
請求項8に記載の画像読取システムにおいて、階調変換
処理手段は、複数のコントラスト特性値を記憶する記憶
手段を有し、第1の設定条件に対しては記憶手段から第
1のコントラスト特性値を読み出して変換処理を行い、
第2の設定条件に対しては記憶手段から第2のコントラ
スト特性値を読み出して変換処理を行うことを特徴とす
る。
【0016】請求項11に記載の画像読取システムは、
請求項8に記載の画像読取システムにおいて、画像読取
手段は、読み取った画像信号を増幅する増幅手段を含
み、階調変換制御手段は、第1の設定条件に基づいて増
幅手段を第1増幅度にて駆動し、第2の設定条件に基づ
いて増幅手段を第2の増幅度にて駆動することを特徴と
する。
【0017】請求項12に記載の画像読取システムは、
請求項1に記載の画像読取システムにおいて、画像読取
手段は、原稿の画像の色を分解する色分解手段を含み、
画像処理手段は、色分解手段によって色分解された画像
それぞれに対応する画像読取手段の出力する画像信号
を、第1の設定条件及び第2の設定条件に基づいて色バ
ランス処理を行うことを特徴とする。
【0018】請求項13に記載の画像読取システムは、
請求項1に記載の画像読取システムにおいて、表示手段
は、第1画像信号及び第2画像信号に基づく画像を並べ
て表示する表示制御手段を有することを特徴とする。請
求項14に記載の画像読取システムは、請求項1に記載
の画像読取システムにおいて、表示手段は、第1画像信
号及び第2画像信号に基づく画像をそれぞれ切換可能に
表示する表示制御手段を有することを特徴とする。
【0019】請求項15に記載の画像読取システムは、
原稿の画像を複数領域に分割して読み取り、複数領域に
対応する画像信号を出力する画像読取手段と、画像の読
取条件として第1の設定条件と第2の設定条件とを設定
入力する読取条件入力手段と、第1の設定条件に基づい
て画像読取手段を駆動して複数領域のうちの第1の所定
領域に対応する第1画像信号を出力させ、第2の設定条
件に基づいて画像読取手段を駆動して複数領域のうちの
第2の所定領域に対応する第2の画像信号を出力させる
制御手段と、第1画像信号及び第2画像信号に基づく画
像をそれぞれ表示する表示手段とを備えることを特徴と
する。
【0020】請求項16に記載の画像読取システムは、
請求項15に記載の画像読取システムにおいて、画像読
取手段は、複数の光電変換部が少なくとも主走査方向に
1列に配置されているラインセンサと、主走査方向と交
わる副走査方向にラインセンサと原稿とを相対的に移動
する移動手段とを含み、複数の光電変換部による主走査
と移動手段による副走査とを順次行うことによって原稿
の画像を複数領域に分割して読み取ることを特徴とす
る。
【0021】請求項17に記載の画像読取システムは、
請求項16に記載の画像読取システムにおいて、第1の
所定領域は、副走査方向において所定間隔おきに抽出さ
れる複数の主走査方向の読取領域からなり、第2の所定
領域は、第1の所定領域とは異なる領域であって、副走
査方向において所定間隔おきに抽出される複数の主走査
方向の読取領域からなることを特徴とする。
【0022】請求項18に記載の画像読取システムは、
請求項17に記載の画像読取システムにおいて、第1の
所定領域は、更にラインセンサの主走査方向における所
定間隔おきの画素からなることを特徴とする。請求項1
9に記載の画像読取システムは、請求項18に記載の画
像読取システムにおいて、ラインセンサにおける主走査
方向における所定間隔は、副走査方向における所定間隔
とほぼ等しいことを特徴とする。
【0023】請求項20に記載の画像読取システムは、
請求項15に記載の画像読取システムにおいて、制御手
段は、第1の設定条件又は第2の設定条件に基づいて階
調変換制御を行う階調変換制御手段を含むことを特徴と
する。
【0024】請求項21に記載の画像読取システムは、
請求項20に記載の画像読取システムにおいて、画像読
取手段は、複数の光電変換部が少なくとも主走査方向に
1列に配置されているラインセンサと、主走査方向と交
わる副走査方向にラインセンサと原稿とを相対的に移動
する移動手段とを含み、階調変換制御手段は、第1の設
定条件に基づいて複数の光電変換部を第1の画像蓄積時
間にて駆動し、第2の設定条件に基づいて複数の光電変
換部を第2の画像蓄積時間にて駆動することを特徴とす
る。
【0025】請求項22に記載の画像読取システムは、
請求項20に記載の画像読取システムにおいて、画像読
取手段は、原稿を照明する照明手段を含み、階調変換制
御手段は、第1の設定条件に基づいて照明手段を第1照
明時間にて駆動し、第2の設定条件に基づいて照明手段
を第2の照明時間にて駆動することを特徴とする。請求
項23に記載の画像読取システムは、請求項15に記載
の画像読取システムにおいて、画像読取手段は、複数の
光電変換部が行列状に配置されるエリアセンサであっ
て、複数の光電変換部によって原稿の画像を複数領域に
分割して読み取ることを特徴とする。
【0026】請求項24に記載の画像読取システムは、
請求項23に記載の画像読取システムにおいて、第1の
所定領域は、行列状に配置される複数の光電変換部の所
定間隔おきに抽出される行の読取領域からなり、第2の
所定領域は、第1の所定領域とは異なる領域であって、
行列状に配置される複数の光電変換部の所定間隔おきに
抽出される行の読取領域からなることを特徴とする。
【0027】請求項25に記載の画像読取システムは、
請求項15に記載の画像読取システムにおいて、画像読
取手段は、原稿の画像の色を分解する色分解手段を含
み、制御手段は、第1の設定条件及び第2の設定条件に
基づいて色バランス制御を行うことを特徴とする。請求
項26に記載の画像読取システムは、請求項15に記載
の画像読取システムにおいて、表示手段は、第1画像信
号及び第2画像信号に基づく画像を並べて表示する表示
制御手段を有することを特徴とする。
【0028】請求項27に記載の画像読取システムは、
請求項15に記載の画像読取システムにおいて、表示手
段は、第1画像信号及び第2画像信号に基づく画像をそ
れぞれ切換可能に表示する表示制御手段を有することを
特徴とする。請求項28に記載の画像読取システムは、
原稿の画像を複数領域に分割して読み取り、複数領域に
対応する画像信号を出力する画像読取手段と、画像の読
取条件として第1の設定条件と第2の設定条件とを設定
入力する読取条件入力手段と、複数領域のうち、所定領
域に対応する画像信号を第1の設定条件に基づいて第1
の画像信号に変換処理し、所定領域に対応する画像信号
を第2の設定条件に基づいて第2の画像信号に変換処理
する画像処理手段と、第1画像信号及び第2画像信号に
基づく画像をそれぞれ並べて表示する表示手段とを備え
ることを特徴とする。
【0029】請求項29に記載の画像読取装置は、原稿
の画像を複数領域に分割して読み取り、複数領域に対応
する画像信号を出力する画像読取手段と、画像の読取条
件として第1の設定条件と第2の設定条件とを設定条件
入力する読取条件入力手段と、複数領域のうち、第1の
所定領域に対応する画像信号を第1の設定条件に基づい
て第1の画像信号に変換処理し、第2の所定領域に対応
する画像信号を第2の設定条件に基づいて第2の画像信
号に変換処理する画像処理手段と、第1画像信号及び第
2画像信号を外部装置に出力する出力手段とを備えるこ
とを特徴とする。
【0030】請求項30に記載の画像読取装置は、原稿
の画像を複数領域に分割して読み取り、複数領域に対応
する画像信号を出力する画像読取手段と、画像の読取条
件として第1の設定条件又は第2の設定条件を設定入力
する読取条件入力手段と、第1の設定条件に基づいて画
像読取手段を駆動して複数領域のうちの第1の所定領域
に対応する第1画像信号を出力させ、第2の設定条件に
基づいて画像読取手段を駆動して複数領域のうちの第2
の所定領域に対応する第2の画像信号を出力させる制御
手段と、第1画像信号及び第2画像信号に基づく画像を
外部装置に出力する出力手段とを備えることを特徴とす
る。
【0031】請求項31に記載の画像読取システムに対
する制御手順を記憶する記憶媒体は、原稿の画像を複数
領域に分割して読み取り、複数領域に対応する画像信号
を出力する画像読取手段と、画像の読取条件として第1
の設定条件と第2の設定条件とを設定入力する読取条件
入力手段とを有する画像読取システムに対する制御手順
を記憶する記憶媒体であって、複数領域のうち、第1の
所定領域に対応する画像信号を第1の設定条件に基づい
て第1の画像信号に変換処理し、第2の所定領域に対応
する画像信号を第2の設定条件に基づいて第2の画像信
号に変換処理する画像処理手順と、第1画像信号及び第
2画像信号に基づく画像をそれぞれ表示する表示手順と
を記憶することを特徴とする。
【0032】請求項32に記載の画像読取システムに対
する制御手順を記憶する記憶媒体は、請求項31に記載
の記憶媒体において、画像読取システムは、画像読取手
段が、複数の光電変換部が少なくとも主走査方向に1列
に配置されているラインセンサと、主走査方向と交わる
方向どある副走査方向にラインセンサと原稿との少なく
とも一方を相対的に移動する移動手段とを含み、記憶媒
体は、複数の光電変換部による主走査と移動手段による
副走査とを順次行うことによって原稿の画像を複数領域
に分割して読み取りを行わせる読取制御手順を更に記憶
することを特徴とする。
【0033】請求項33に記載の画像読取システムに対
する制御手順を記憶する記憶媒体は、請求項31に記載
の記憶媒体において、画像読取システムは、画像読取手
段が、複数の光電変換部が行列状に配置されるエリアセ
ンサであって、記憶媒体は、複数の光電変換部によって
原稿の画像を複数領域に分割して読み取らせる読取制御
手順を更に記憶することを特徴とする。
【0034】請求項34に記載の画像読取システムに対
する制御手順を記憶する記憶媒体は、請求項31に記載
の記憶媒体において、第1の設定条件又は第2の設定条
件に基づいて階調変換する階調変換処理手順を更に記憶
することを特徴とする。請求項35に記載の画像読取シ
ステムに対する制御手順を記憶する記憶媒体は、請求項
34に記載の記憶媒体において、画像読取システムは、
複数のガンマ値を記憶する記憶手段を有し、記憶媒体
は、第1の設定条件に対しては記憶手段から第1のガン
マ値を読み出して変換処理を行い、第2の設定条件に対
しては記憶手段から第2のガンマ値を読み出して変換処
理を行う変換処理手順を更に記憶することを特徴とす
る。
【0035】請求項36に記載の画像読取システムに対
する制御手順を記憶する記憶媒体は、請求項34に記載
の記憶媒体において、画像読取システムは、複数のコン
トラスト特性値を記憶する記憶手段を有し、記憶媒体
は、第1の設定条件に対しては記憶手段から第1のコン
トラスト特性値を読み出して変換処理を行い、第2の設
定条件に対しては記憶手段から第2のコントラスト特性
値を読み出して変換処理を行う変換処理手順を更に記憶
することを特徴とする。
【0036】請求項37に記載の画像読取システムに対
する制御手順を記憶する記憶媒体は、請求項34に記載
の記憶媒体において、画像読取システムは、画像読取手
段が読み取った画像信号を増幅する増幅手段を含み、記
憶媒体は、第1の設定条件に基づいて増幅手段を第1増
幅度にて駆動し、第2の設定条件に基づいて増幅手段を
第2の増幅度にて駆動する階調変換制御手順を更に記憶
することを特徴とする。
【0037】請求項38に記載の画像読取システムに対
する制御手順を記憶する記憶媒体は、求項31に記載の
記憶媒体において、画像読取システムは、画像読取手段
が原稿の画像の色を分解する色分解手段を含み、記憶媒
体は、色分解手段によって色分解された画像それぞれに
対応する画像読取手段の出力する画像信号を、第1の設
定条件及び第2の設定条件に基づいて色バランス処理を
行う画像処理手順を更に記憶することを特徴とする。
【0038】請求項39に記載の画像読取システムに対
する制御手順を記憶する記憶媒体は、請求項31に記載
の記憶媒体において、第1画像信号及び第2画像信号に
基づく画像を並べて表示する表示制御手順を更に記憶す
ることを特徴とする。請求項40に記載の画像読取シス
テムに対する制御手順を記憶する記憶媒体は、請求項3
1に記載の記憶媒体において、第1画像信号及び第2画
像信号に基づく画像をそれぞれ切換可能に表示する表示
制御手順を更に記憶することを特徴とする。
【0039】請求項41に記載の画像読取システムに対
する制御手順を記憶する記憶媒体は、原稿の画像を複数
領域に分割して読み取り、複数領域に対応する画像信号
を出力する画像読取手段と、画像の読取条件として第1
の設定条件と第2の設定条件とを設定入力する読取条件
入力手段と を有する画像読取システムに対する制御手
順を記憶する記憶媒体であって、第1の設定条件に基づ
いて画像読取手段を駆動して複数領域のうちの第1の所
定領域に対応する第1画像信号を出力させ、第2の設定
条件に基づいて画像読取手段を駆動して複数領域のうち
の第2の所定領域に対応する第2の画像信号を出力させ
る出力制御手順と、第1画像信号及び第2画像信号に基
づく画像をそれぞれ表示する表示手順とを記憶すること
を特徴とする。
【0040】請求項42に記載の画像読取システムに対
する制御手順を記憶する記憶媒体は、請求項41に記載
の記憶媒体において、画像読取システムは、画像読取手
段が複数の光電変換部が少なくとも主走査方向に1列に
配置されているラインセンサと、主走査方向と交わる方
向である副走査方向にラインセンサと原稿との少なくと
も一方を相対的に移動する移動手段とを含み、記憶媒体
は、複数の光電変換部による主走査と移動手段による副
走査とを順次行うことによって原稿の画像を複数領域に
分割して読み取りを行わせる読取制御手順を更に記憶す
ることを特徴とする。
【0041】請求項43に記載の画像読取システムに対
する制御手順を記憶する記憶媒体は、請求項41に記載
の記憶媒体において、第1の設定条件又は第2の設定条
件に基づいて階調変換制御を行う階調変換制御手順を更
に記憶することを特徴とする。
【0042】請求項44に記載の画像読取システムに対
する制御手順を記憶する記憶媒体は、請求項43に記載
の記憶媒体において、画像読取システムは、画像読取手
段が複数の光電変換部が少なくとも主走査方向に1列に
配置されているラインセンサと、主走査方向と交わる方
向である副走査方向にラインセンサと原稿との少なくと
も一方を相対的に移動する移動手段とを含み、記憶媒体
は、第1の設定条件に基づいて複数の光電変換部を第1
の画像蓄積時間にて駆動し、第2の設定条件に基づいて
複数の光電変換部を第2の画像蓄積時間にて駆動する階
調変換制御手順を更に記憶することを特徴とする。
【0043】請求項45に記載の画像読取システムに対
する制御手順を記憶する記憶媒体は、請求項43に記載
の記憶媒体において、画像読取システムは、画像読取手
段が原稿を照明する照明手段を含み、記憶媒体は、第1
の設定条件に基づいて照明手段を第1照明時間にて駆動
し、第2の設定条件に基づいて照明手段を第2の照明時
間にて駆動する階調変換制御手順を更に記憶することを
特徴とする。
【0044】請求項46に記載の画像読取システムに対
する制御手順を記憶する記憶媒体は、請求項41に記載
の記憶媒体において、画像読取システムは、画像読取手
段が複数の光電変換部が行列状に配置されるエリアセン
サであって、記憶媒体は、複数の光電変換部によって原
稿の画像を複数領域に分割して読み取らせる読取制御手
順を更に記憶することを特徴とする。
【0045】請求項47に記載の画像読取システムに対
する制御手順を記憶する記憶媒体は、求項41に記載の
記憶媒体において、画像読取システムは、画像読取手段
が原稿の画像の色を分解する色分解手段を含み、記憶媒
体は、第1の設定条件及び第2の設定条件に基づいて色
バランス制御を行う制御手順を更に記憶することを特徴
とする。
【0046】請求項48に記載の画像読取システムに対
する制御手順を記憶する記憶媒体は、請求項41に記載
の記憶媒体において、第1画像信号及び第2画像信号に
基づく画像を並べて表示する表示制御手順を更に記憶す
る。請求項49に記載の画像読取システムに対する制御
手順を記憶する記憶媒体は、請求項41に記載の記憶媒
体において、第1画像信号及び第2画像信号に基づく画
像をそれぞれ切換可能に表示する表示制御手順を更に記
憶することを特徴とする。
【0047】請求項50に記載の画像読取システムに対
する制御手順を記憶する記憶媒体は、原稿の画像を複数
領域に分割して読み取り、複数領域に対応する画像信号
を出力する画像読取手段と、画像の読取条件として第1
の設定条件と第2の設定条件とを設定入力する読取条件
入力手段とを有する画像読取システムに対する制御手順
を記憶する記憶媒体であって、複数領域のうち、所定領
域に対応する画像信号を第1の設定条件に基づいて第1
の画像信号に変換処理し、所定領域に対応する画像信号
を第2の設定条件に基づいて第2の画像信号に変換処理
する画像処理手順と、第1画像信号及び第2画像信号に
基づく画像をそれぞれ並べて表示する表示手順とを記憶
することを特徴とする。
【0048】請求項51に記載の画像読取装置に対する
制御手順を記憶する記憶媒体は、原稿の画像を複数領域
に分割して読み取り、複数領域に対応する画像信号を出
力する画像読取手段と、画像の読取条件として第1の設
定条件と第2の設定条件とを設定条件入力する読取条件
入力手段とを有する画像読取装置に対する制御手順を記
憶する記憶媒体であって、複数領域のうち、第1の所定
領域に対応する画像信号を第1の設定条件に基づいて第
1の画像信号に変換処理し、第2の所定領域に対応する
画像信号を第2の設定条件に基づいて第2の画像信号に
変換処理する画像処理手順と、第1画像信号及び第2画
像信号を外部装置に出力する出力制御手順とを記憶する
ことを特徴とする。
【0049】請求項52に記載の画像読取装置に対する
制御手順を記憶する記憶媒体は、原稿の画像を複数領域
に分割して読み取り、複数領域に対応する画像信号を出
力する画像読取手段と、画像の読取条件として第1の設
定条件又は第2の設定条件を設定入力する読取条件入力
手段とを有する画像読取装置に対する制御手順を記憶す
る記憶媒体であって、第1の設定条件に基づいて画像読
取手段を駆動して複数領域のうちの第1の所定領域に対
応する第1画像信号を出力させ、第2の設定条件に基づ
いて画像読取手段を駆動して複数領域のうちの第2の所
定領域に対応する第2の画像信号を出力させる第1出力
手順と、第1画像信号及び第2画像信号に基づく画像を
外部装置に出力する第2出力手順とを記憶することを特
徴とする。
【0050】(作用)請求項1に記載の画像読取システ
ムでは、画像読取手段が読み取った複数領域に対応する
画像信号について、画像処理手段が、読み取り設定条件
に基づき異なる所定領域毎に変換処理を行って複数の画
像を生成し、表示手段がそれぞれの画像を表示する。
【0051】また、請求項15に記載の画像読取システ
ムでは、画像読取手段が、制御手段の制御下に読み取り
の設定条件に応じて複数領域の読み取りを行ってそれぞ
れの画像信号を出力し、表示手段がそれぞれの画像を表
示する。また、請求項28に記載の画像読取システムで
は、画像読取手段が読み取った複数領域に対応する画像
信号について、画像処理手段が、読み取り設定条件を同
じ所定領域に適用して変換処理を行って複数の画像を生
成し、表示手段がそれぞれの画像を表示する。
【0052】従って、ユーザーは、1回の設定操作で複
数種類の態様の画像をモニタ画面に表示させることがで
きる。ここに、画像読取手段は、ラインセンサと移動手
段とを含む構成でも良く(請求項2〜請求項5、請求項
16〜請求項19)、また、エリアセンサで構成するこ
ともできる(請求項6、請求項7、請求項23、請求項
24)。
【0053】請求項1に記載の画像読取システムにおい
て画像処理手段は、画像信号の変換処理を、読み取りの
設定条件に応じて階調を変化させて行うことができる
(請求項8)。具体的には、ガンマ値(請求項9)、コ
ントラスト特性値(請求項10)、増幅度(請求項1
1)等を複数段階に変えて行うことができる。また請求
項15に記載の画像読取システムにおいて制御手段は、
読み取りの設定条件に応じて階調を変化させた画像信号
を出力させることができる(請求項20)。具体的に
は、画像読取手段をラインセンサと移動手段とを含む構
成とした場合に、蓄積時間を変化させる(請求項2
1)、また、画像読取手段に含まれる照明手段の照明時
間を変化させる(請求項22)等によって階調を複数段
階に変えた画像信号を出力できる。
【0054】また、画像読取手段には、色分解手段を含
めることができ、読み取りの設定条件に応じて色バラン
スを変化させた画像信号を得ることができる(請求項1
2、請求項25)。請求項1、請求項15に記載の画像
読取システムにおいて表示手段は、画像を並べて表示す
ることができ(請求項13、請求項26)、また画像を
それぞれ切換可能に表示することができる(請求項1
4、請求項27)。
【0055】次に、請求項29に記載の画像読取装置で
は、画像読取手段が読み取った複数領域に対応する画像
信号について、画像処理手段が、読み取り設定条件に基
づき異なる所定領域毎に変換処理を行って複数の画像信
号を生成し、出力手段がそれぞれの画像信号を外部装置
に出力する。また、請求項30に記載の画像読取装置で
は、画像読取手段が、制御手段の制御下に読み取りの設
定条件に応じて複数領域の読み取りを行ってそれぞれの
画像信号を出力し、出力手段がそれぞれの画像信号を外
部装置に出力する。
【0056】従って、外部装置は、複数の読取条件それ
ぞれの画像信号を受け取るので、画像処理の負担が大幅
に軽減される。請求項31〜50に記載の発明では、請
求項1、2、6、8〜16、20〜23、25〜28に
記載の画像読取システムに対応する制御手順を記憶する
記憶媒体を提供できる。
【0057】請求項51、52に記載の発明では、請求
項29、30に記載の画像読取装置に対応する制御手順
を記憶する記憶媒体を提供できる。
【0058】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0059】図1は、本発明の実施の形態の画像読取シ
ステムの外観図である。図1に示すように、この画像読
取システムは、画像読取装置1と制御装置2とを中心に
構成される。制御装置2は、中央処理装置(以下「CP
U」という)、プログラムメモリ(ROM)及びワーキ
ングメモリ(RAM)を備えるコンピュータ装置と、そ
れに接続される出力機器としてモニタ画面2aを有する
表示装置とを1筐体内に配置したものである。
【0060】画像読取装置1は、制御装置2のコンピュ
ータ装置の入力機器として通信ケーブル3で接続され
る。また、そのコンピュータ装置には、入力機器として
キーボード4と図示省略したマウスとがケーブル接続さ
れる。本発明の実施の形態の画像読取装置1には、カー
トリッジ5が装填される。このカートリッジ5には、図
2に示すような長尺フィルム(以下「ロールフィルム」
という)が収納される。
【0061】図2は、ロールフィルムの外観図である。
図2に示すロールフィルム27は、カートリッジ5から
繰り出した途中の状態を示す。図2に示すように、ロー
ルフィルム27の図中右方に示す先端(引出端)部分の
所定領域は、リーダー部と称される。このリーダー部以
降に、各コマの画像記憶領域70が所定の間隔を置いて
設けられる。
【0062】リーダー部には、そのフィルム幅方向の一
端側に磁気記憶部71とパーフォレーション72とが設
けられる。また、リーダー部には、そのフィルム幅方向
の他端側に磁気記憶部73とバーコード74とが設けら
れる。各コマには、その画像記憶領域20のフィルム幅
方向一端の外部に2つのパーフォレーション75、76
が設けられる。また、各コマには、その画像記憶領域7
0のフィルム幅方向他端の外部に磁気記憶部77が設け
られる。
【0063】磁気記憶部71、73には、当該フィルム
のフィルム情報が記憶されている。また、バーコード7
4は、当該フィルムのフィルム情報を濃度差によって表
示する。フィルム情報には、当該フィルムのタイプや種
類、コマ番号、全コマ数等が含まれる。当該フィルムの
タイプとは、当該フィルムが、カラーフィルムである
か、モノクロフィルムであるか、ポジフィルムである
か、ネガフィルムであるか等をいう。
【0064】そして、各磁気記憶部77には、コマ番
号、タイトル、撮影日時、撮影条件、指定プリントサイ
ズ等の撮影に関する情報が記録されている。これらは、
撮影時にカメラから書込むことができる。また、これら
は、現像時等に書込むことができる。なお、指定プリン
トサイズには、ハイビジョンサイズ(Hサイズ)と、ク
ラシックサイズ(Cサイズ)と、パノラマサイズ(Pサ
イズ)とがある。アスペクト比は、Hサイズが16:
9、Cサイズが3:2、Pサイズが3:1である。
【0065】図3は、本発明の実施の形態の画像読取シ
ステムの構成図である。図3は、本発明の実施の形態の
画像読取装置1の構成を中心に示している。この画像読
取装置は、中央処理装置(以下「CPU」という)1
0、メモリ11、インタフェース回路(以下「IF回
路」という)12、モータ駆動回路13、磁気信号処理
回路14、ラインセンサ駆動回路15、信号処理回路1
6、増幅器28、A/D変換器17、ルックアップテー
ブル回路(以下「LUT回路」という)18、光源駆動回
路19、光源20、レンズ21、ラインセンサ22、原
稿位置検出センサ23、光学情報読取センサ24、磁気
ヘッド25、モータ26等及びカートリッジ5を装填す
る装填室、カートリッジ5から繰り出されるロールフィ
ルム27の搬送路等を備える。
【0066】以上が図1に示した本発明の実施の形態の
画像読取装置1の構成である。ホストコンピュータ30
は、図1に示した制御装置2におけるコンピュータ装置
aと、図1に示した制御装置2における出力機器として
の表示装置bと、図1に示した入力機器としてのキーボ
ード4と、更に入力機器としてのマウスcとを備える。
表示装置bは、前述したモニタ画面2aを有する。ま
た、ホストコンピュータ30は、ハードディスクドライ
ブ(HDD)を備え、CD−ROM等の記憶媒体30a
に記憶してあるプログラムがセットアップ可能となって
いる。
【0067】このホストコンピュータ30に対し、画像
読取装置1は、IF回路12を介して接続される。図1
〜図3において、ユーザーがカートリッジ5を画像読取
装置1の装填室に装填する。するとカートリッジ5のス
プールがモータ26の軸に連結される。ユーザーが装填
室の蓋を閉めると、画像読取装置1では、電源が各回路
に供給され、各回路が起動される。
【0068】モータ駆動回路13は、CPU10からの
指示に従い、モータ26の回転速度、回転方向、停止等
の制御をする。モータ26が正転駆動される場合は、ロ
ールフィルム27がカートリッジ5から搬送路へ繰り出
される。また、モータ26が逆転駆動される場合は、ロ
ールフィルム27が搬送路からカートリッジ5内に巻き
取られる。
【0069】原稿位置検出センサ23は、光学的に各パ
ーフォレーションを検出して、それをCPU10に与え
る。光学情報読取センサ24は、バーコードのフィルム
情報を読み取り、それをCPU10に与える。磁気ヘッ
ド25は、磁気信号処理回路14の制御下に、磁気記憶
部71、73、77の磁気情報を読み取り、それをCP
U10に与える。また、磁気ヘッド25は、磁気信号処
理回路14の制御下に、磁気記憶部71、73、77へ
の書き込みを行う。
【0070】磁気信号処理回路14は、CPU10の制
御下に、磁気ヘッド25が読み取った磁気情報をディジ
タル化してCPU10に与える。また、磁気信号処理回
路14は、CPU10の制御下に、磁気記憶部77に書
き込む情報を磁気ヘッド25に与える。光源20は、光
源駆動回路19の制御下に、ロールフィルム27の一面
を照明する。光源20は、例えばR(赤)、G(緑)、
B(青)の3色の発光ダイオード(以下「LED」とい
う)を備える。この場合には、光源駆動回路19は、C
PU10からの指示に従い、この光源20の3色のLE
Dの切替点灯・消灯の制御をする。
【0071】また、光源20は、白色光源でも良い。こ
の場合は、R(赤)、G(緑)、B(青)の3色のフィ
ルタを備えることがある。そして、3色のフィルタを備
える場合には、3色のフィルタの切替機構が要る。レン
ズ21は、ロールフィルム27を透過した光源20の光
をラインセンサ22の受光面に導くべく調節配置され
る。
【0072】ラインセンサ22は、横一列に配置される
複数の光電変換部である画像蓄積部と各画像蓄積部に蓄
積された電荷を転送する転送部とを備える。ラインセン
サ22は、横一列に配置される複数の画像蓄積部の受光
面をロールフィルム27の移動方向と直交させて配置さ
れる。このラインセンサ22は、白黒イメージセンサか
カラーイメージセンサかの何れかである。白黒イメージ
センサに使用される光源20は、R(赤)、G(緑)、
B(青)の3色の光を切り替える光源または白色光源で
ある。カラーイメージセンサに使用される光源20は、
白色光源である。
【0073】ラインセンサ駆動回路15は、CPU10
の指示に従い、主として次の制御動作を行う。ラインセ
ンサ駆動回路15は、ラインセンサ22の蓄積動作・蓄
積時間の制御を行う。また、ラインセンサ駆動回路15
は、蓄積電荷(画像信号・電気信号)を信号処理回路7
へ掃き出させる主走査の制御を行う。信号処理回路16
は、CPU10の指示に従い、ラインセンサ22からの
信号を増幅し、信号処理をし、それをA/D変換器17
に与える。信号処理には、CDS(Correlated Double S
ampling:相関2重サンプリング)、シェーディング補
正、暗電流補正、偶奇補正等の処理が含まれる。
【0074】増幅器28は、信号処理回路16の出力を
適宜レベルに増幅してA/D変換器17に与える。本実
施の形態では、増幅器28は、CPU10が操作できる
電子ボリューム(EVR)を備え、CPU10の制御下
に増幅度を複数段階に変更できるものである。これによ
り、明るさの階調特性を変更できる。A/D変換器17
は、信号処理回路16から増幅器28を介して送られて
くる画像信号を所定ビット数のディジタル信号へ変換
し、CPU10とLUT回路18とに与える。ビット幅
は、例えば8ビットである。
【0075】LUT回路18には、本実施の形態では、
ガンマ値が各種設定され、またコントラスト調整テーブ
ルが各種設定される。それらは、CPU10の制御下に
選択使用される。これにより、階調特性の変更が行え
る。CPU10は、メモリ11に設定されているプログ
ラムに従って各部を制御し本画像読取装置1の諸機能を
実現する。例えば、CPU10は、カートリッジ5を装
填したときに、ロールフィルム27の第1コマをライン
センサ22の読取位置に設定しスタンバイする処理を行
う。
【0076】また、CPU10は、IF回路12を介し
てホストコンピュータ30から入力する読取指令に従っ
てロールフィルム27の画像や磁気情報を読み取り、ホ
ストコンピュータ30に出力する処理を行う。読取指令
には、本実施の形態では、ユーザーがホストコンピュー
タ30のモニタ画面2aで設定した複数の読取条件が含
まれる。
【0077】CPU10の各部の制御態様は、例えば次
のようになっている。CPU10は原稿位置検出センサ
23や光学情報読取センサ24の出力を受けて、パーフ
ォレーションの位置検出とバーコードの内容解読等を行
う。また、CPU10は、モータ駆動回路13、磁気信
号処理回路14、ラインセンサ駆動回路15、光源駆動
回路19を制御してロールフィルム27の読み取り等を
行わせる。このとき、CPU10は、ホストコンピュー
タ30から入力した各種の読取条件に従って蓄積時間や
光量を各種に変更して画像読み取りを制御する。これに
より、明るさの階調特性を変更できる。
【0078】また、CPU10は、磁気信号処理回路1
4、信号処理回路16、増幅器28、A/D変換器1
7、LUT回路18、光源駆動回路19等を制御して読
み取った磁気情報やフィルム画像等を取り込み、メモリ
11に格納する。このときCPU10は、主走査方向に
読み取った1ラインのデータ(ラインデータ)をR
(赤)、G(緑)、B(青)の3色のラインデータとし
てメモリ11に格納する。
【0079】または、CPU10は、読み取った1ライ
ンのラインデータをR(赤)、G(緑)、B(青)の3色の
うちの1色のラインデータとしてメモリ11に格納す
る。その際に、CPU10は、ホストコンピュータ30
から入力した各種の読取条件に従って、3色のラインデ
ータの色バランスを各種に変更する操作や1色のライン
データの色度合いを各種に変更する操作を行う。
【0080】メモリ11は、プログラムメモリ及びワー
キングメモリである。本実施の形態のIF回路12は、
SCSI(Small Computer System Interface)である。
IF回路12は、メモリ11に格納されるラインデータ
をホストコンピュータ30へ出力する。ホストコンピュ
ータ30は、IF回路12から受け取ったラインデータ
をモニタ画面2aに表示する。また、ホストコンピュー
タ30は、キーボードcやマウスdから入力された各種
の指令をIF回路12に与える。本実施の形態では、ホ
ストコンピュータ30は、モニタ画面2aにユーザーが
指定した読取条件に基づく各種の予備画像を表示し、最
終的な画像としたい画像を選択させる。そして、ホスト
コンピュータ30は、選択された最終的な画像の読取条
件をCPU10に与え、読み取り動作を行わせる。
【0081】以上の構成において、請求の範囲との対応
関係は、次の通りである。原稿にはロールフィルム27
が対応する。画像読取手段には、ラインセンサ22が主
として対応する。読取条件入力手段には、キーボード4
が主として対応する。画像処理手段、制御手段、階調変
換処理手段、階調変換制御手段、出力手段には、CPU
10が主として対応する。表示手段には、表示装置bが
主として対応する。
【0082】移動手段には、モータ26が主として対応
する。増幅手段には、増幅器28が対応する。色分解手
段には、光源駆動回路19が対応する。複数のガンマ値
の記憶手段、複数のコントラスト特性値の記憶手段に
は、メモリ11とLUT回路18が対応する。記憶媒体
には記憶媒体30aが対応する。以下、本発明の実施の
形態の動作を図4〜図15を参照して説明する。なお、
画像読取装置は、適宜「スキャナ」と称する。
【0083】ここで、スキャナにおいては、プリスキャ
ンや本スキャンの用語があり、それぞれ内容が異なる。
本実施の形態で使用する「予備画像」はプリスキャンで
取得した画像と本スキャンで取得した画像の双方を含
む。本スキャンで取得した画像について更に検討を加え
る場合もあるからである。そして、本実施の形態では、
最終的に選択した画像を「本画像」と称する。
【0084】まず、図4〜図6を参照して本実施の形態
の動作の概念を説明する。図4〜図6は、モニタ画面の
表示例を示す図である。図4は、基本予備画像の表示に
関する。図5と図6は、複数の予備画像の表示方式に関
する。図4〜図6に示すように、モニタ画面2aには、
読取条件等の設定用画面33と予備画像表示用画面34
とが用意されている。
【0085】本実施の形態で使用するフィルムは、図2
に示すような新方式のロールフィルムである。ユーザー
は、キーボードやマウスを操作して図4に示すようなモ
ニタ画面2aを表示させる。そして、ユーザーは、その
読取条件等の設定用画面33において、予備的に読み取
りを行うコマの指定を行い、読取指令を入力する。ホス
トコンピュータ30は、入力されたコマ指定付き読取指
令をスキャナに送信する。スキャナでは、CPU10
は、各部を制御して指定されたコマをその磁気記憶部7
7の磁気情報から検出する。次いで、CPU10は、そ
のコマの画像記憶領域70の読み取りを予め定めた読取
条件で行い、各ラインデータをホストコンピュータ30
へ出力する。
【0086】ホストコンピュータ30は、このようにし
て取得したラインデータからコマ画像を生成する。そし
て、ホストコンピュータ30は、生成したコマ画像をモ
ニタ画面2aの予備画像表示用画面34に基本予備画像
として表示する。次いで、ユーザーは、この基本予備画
像を確認して読取条件等の設定用画面33において、予
備画像を取得するための複数の読取条件を設定入力す
る。読取条件には、階調特性と色バランスがある。
【0087】階調特性の設定では、ガンマ特性、明る
さ、コントラスト等性格が異なる複数の階調特性の設定
ができる。また階調特性の設定では、同一の階調特性を
複数段階に異ならせた設定もできる。色バランスの設定
では、複数色のバランスを複数段階に異ならせて設定す
ることができ、また単色の度合いを複数段階に異ならせ
て設定することもできる。さらに、階調特性と色バラン
スを任意に組み合わせた読取条件の設定もできる。
【0088】その結果、スキャナとホストコンピュータ
30の協同作業によって読取条件の数だけの予備画像が
生成される。ホストコンピュータ30は、それらを図5
や図6に示す表示方式で予備画像表示用画面34に表示
する。
【0089】図5は、複数の予備画像を並べて表示する
方式を示す。図6は、複数の予備画像を1つ宛順に切り
替えて表示する方式である。予備画像表示選択ボタン3
5を操作することで、各読取条件毎の予備画像を順々に
表示させることができる。図5の並置表示方式では、直
接比較できるが、表示数が多くなるにつれて画像が小さ
くなり、細かい所の認識が困難になる。一方、図6に示
す順次表示方式では、ある程度記憶に頼る面があるが、
画像が大きく表示されるので、細かい所まで十分に認識
できる。何れの表示方式とするかは、画面のサイズや表
示数、読取条件の内容等から選択することになる。
【0090】ここで、コマ指定と読取条件を同時に行っ
ても支障ない。ロールフイルム27では、磁気情報から
指定されたコマの検出が行えるので、コマを検出して即
画像読み取りを行えば、高速化が図れる。また、原稿
は、ロールフイルムである必要はなく、旧来のリバーサ
ルフィルム等でも良い。この場合は、読み取るコマは決
まっているので、単に読取条件を設定入力するだけで良
いことになる。この意味で原稿は、フィルム原稿である
必要はなく、写真等でも良い。
【0091】さて、1コマの画像データから複数の読取
条件に適合した複数の画像データを生成する場合、ホス
トコンピュータ30側で行うか、スキャナ側で行うかに
よって、両者の役割分担の内容が異なる。ホストコンピ
ュータ30側で生成する場合は、次のようになる。この
場合にはホストコンピュータ30は、複数の読取条件を
含まない通常の読取指令をスキャナに与える。
【0092】従って、スキャナは、予め定めてある特定
の読取条件で指定されたコマの画像記憶領域70の読み
取りを行い、各ラインデータをホストコンピュータ30
へ出力する。なお、この場合のスキャナの動作は、前述
した基本予備画像を取得するのと同じであるから、省略
できる場合がある。ホストコンピュータ30は、スキャ
ナから取得した1コマの画像データに複数の読取条件を
適用してシミュレーションし、複数の読取条件それぞれ
に対応した予備画像を生成する。
【0093】例えば、複数の読取条件として条件A、条
件B、条件C、条件Dの4条件があるとすれば、ホスト
コンピュータ30は、スキャナから取得した1コマの画
像データを条件Aによって演算処理をする。同様に、同
じ画像データを、条件B、条件C、条件Dでそれぞれ演
算処理をする。同一のピクセルデータに異なる条件のシ
ミュレーションを施すのである。これにより、条件A、
条件B、条件C、条件Dで処理した4つの予備画像が生
成され、図5または図6のモニタ画面2aに表示され
る。
【0094】その結果、ユーザーは、図5または図6の
モニタ画面2aで希望する予備画像を選択でき、その選
択予備画像を指定した入力を行う。すると、ホストコン
ピュータ30は、選択された予備画像の読取条件を付け
た読取指令をスキャナに送信する。スキャナは、指定さ
れた読取条件で読み取りを行うことになる。次に、スキ
ャナ側で生成する場合には、ホストコンピュータ30
は、複数の読取条件を含む読取指令をスキャナに与え
る。スキャナは、次の2つの方法で複数の読取条件に適
合したラインデータをホストコンピュータ30へ出力す
る。
【0095】第1の方法は、1回の画像読み取りの動作
を複数の読取条件で実際に実行する方法である。第2の
方法は、ラインセンサ22の出力信号を複数の読取条件
に合致させる方法である。まず第1の方法について説明
する。第1の方法は、具体的には、1コマの全画像を読
み取る1回の画像読み取りの動作内において複数の読取
条件それぞれに1または2以上の読取ラインを割り付け
る方法である。この場合には、ホストコンピュータ30
は、取得した各ラインデータを複数の読取条件それぞれ
に分離すれば、複数の読取条件それぞれに対応した予備
画像を生成できる。そして、この場合、スキャナでは、
更にその1または2以上の読取ラインのラインデータに
間引く処理を施すこともできる。但し、この間引く処理
は、ホストコンピュータ30に任せることができる。
【0096】具体例を図7〜図11を参照して説明す
る。図7、図8は、条件付き画像読み取りの説明図であ
る。図9は、分離生成した予備画像データの説明図であ
る。図10、図11は、予備画像の分離生成の説明図で
ある。なお、図7と図10は、主走査方向の抜き取るピ
クセル位置を異ならせた場合に関する。図8と図11
は、主走査方向の抜き取るピクセル位置を同一にした場
合に関する。
【0097】図7、図8において、横方向の数字は、ラ
インセンサ22のピクセル(画素)の番号である。図示
例では、ピクセルは16個ある。縦方向の数字は、読み
取りのライン数である。図示例では、ライン数は16個
ある。そして、読取条件が、条件A、条件B、条件C、
条件Dの4種あり、それぞれ1ラインに割り当ててある
ことが示されている。即ち、1、5、9、13番目のラ
インが条件Aで読み取られる。2、6、10、14番目
のラインが条件Bで読み取られる。3、7、11、14
番目のラインが条件Cで読み取られる。4、8、12、
16番目のラインが条件Dで読み取られる。
【0098】各ラインにおいて、大文字で示されるピク
セルのデータは、出力データとして使用するデータであ
る。一方、各ラインにおいて、小文字で示されるピクセ
ルのデータは、出力データとして使用しないデータであ
る。ここに、大文字で示されるピクセルの位置は、図7
では、各ラインにおいて、1ピクセルずつずれているの
に対し、図8では、各ラインにおいて、同一の位置であ
る。
【0099】CPU10は、A/D変換器17の出力を
受けて、ラインデータをメモリ11に格納する際に、各
ピクセルのデータについて図7または図8に示す条件で
データの選別(間引き)を行って格納する。なお、この
選別は、ソフトウェアに基づくCPU10の処理ではな
く、専用の演算チップによって行っても良い。具体的に
は、ゲートアレイによって選別処理を行うことができ
る。
【0100】その結果、ホストコンピュータ30に送出
されるラインデータは、図7または図8に大文字で示さ
れるピクセルのデータで構成される。従って、ホストコ
ンピュータ30では、前述したようにラインデータ毎に
分離して整理する処理を行えば、図9に示すような各読
取条件毎の予備画像データを生成できることになる。一
方、間引く処理をホストコンピュータ30に任せる場合
は、スキャナでは、各ラインをそれぞれの条件で読み取
り、そのラインデータの全てをそのままホストコンピュ
ータ30に出力する。
【0101】ホストコンピュータ30では、図10また
は図11に示す選別条件テーブルを備える。図10は、
図7に対応し、図11は、図8に対応している。各ライ
ンにおいて、大文字で示されるピクセルのデータは、予
備画像データとして使用するデータである。一方、各ラ
インにおいて、小文字で示されるピクセルのデータは、
予備画像データとして使用しないデータである。
【0102】従って、ホストコンピュータ30では、受
け取ったラインデータについて図10または図11に示
す選別条件テーブルに従い、各ラインにおいて、大文字
で示されるピクセルのデータを予備画像データとして選
択使用する。その結果、ホストコンピュータ30では、
前述した図9に示すような各読取条件毎の予備画像デー
タを生成できる。なお、ホストコンピュータ30が間引
き処理を行う場合は、分離生成された画像の縦横比が元
の画像の比率に等しいか、あるいは、最も近い値になる
ように、主走査方向の間引き率が選択される。
【0103】要するに、条件A、条件B、条件C、条件
Dで処理した異なるピクセルデータに基づく4つの予備
画像が生成され、図5または図6のモニタ画面2aに表
示される。ユーザーは、前述と同様にして図5または図
6のモニタ画面2aで希望する予備画像を選択でき、そ
の選択予備画像を指定した入力が行える。ホストコンピ
ュータ30は、選択された予備画像の読取条件を付けた
読取指令をスキャナに送信する。スキャナは、指定され
た読取条件で読み取りを行うことになる。
【0104】ここに、ピクセルは、一定の縦横比を有す
る領域を形成している。従って、ラインセンサ22は、
主走査と副走査によって各ラインを複数の領域に分割し
て読み取っていると言える。なお、以上の説明では、ホ
ストコンピュータ30は、各読取条件に基づいた予備画
像を、元のデータの1つのピクセルから1つのピクセル
データを求めることを行い生成した。その代わりに、ホ
ストコンピュータ30は、複数のデータから1つのピク
セルデータをシミュレーションにより求めて生成するこ
とにしても良い。
【0105】例えば、第1〜第4のラインで、かつ、第
1〜第4のピクセルに対応する全16ピクセルのデータ
に基づいて、図9(a)の条件Aによる予備画像のう
ち、一番左上のピクセルのデータを演算する。第2〜第
5のラインで、かつ、第2〜第5のピクセルに対応する
全16ピクセルのデータに基づいて、図9(b)の条件
Bによる予備画像のうち、一番左上のピクセルのデータ
を演算する。
【0106】第3〜第6のラインで、かつ、第3〜第6
のピクセルに対応する全16ピクセルのデータに基づい
て、図9(c)の条件Cによる予備画像のうち、一番左
上のピクセルのデータを演算する。第4〜第7のライン
で、かつ、第4〜第7のピクセルに対応する全16ピク
セルのデータに基づいて、図9(d)の条件Dによる予
備画像のうち、一番左上のピクセルのデータを演算す
る。
【0107】以下、同様にして全予備画像の各データを
演算すれば、図9に示す条件A、条件B、条件C、条件
Dの各予備画像データを生成できる。次に、1つの読取
条件において、その値を複数段階に異ならせる例として
明るさの度合いを変更することを考える。この場合に
は、光源20の光量そのものを変更する場合、光源20
の照明時間を変更する場合、さらにはラインセンサ22
の蓄積時間を変更する場合等がある。ここでは、ライン
センサ22の蓄積時間を変更する場合を例に挙げて説明
する。
【0108】図12は、階調特性を4段階に異ならせて
読み取る画像読取装置の動作フローチャートである。図
13は、階調特性を4段階に異ならせた予備画像を表示
するホストコンピュータの動作フローチャートである。
図12において、S1では、CPU10は、ホストコン
ピュータ30から明るさの度合いを4段階に変える読取
条件付きの読取指令を受信する。
【0109】S2では、CPU10は、受け取った条件
付き読取指令に従い4種の蓄積時間を設定する。CPU
10は、設定した蓄積時間をラインセンサ駆動回路15
に与えてラインセンサ22を制御させ、S3→S4→S
5→S6の処理を行う。なお以下の説明において、n
は、n=0、1、2、3である。S3では、CPU10
は、ラインセンサ22に第4n+1ライン(n=0とす
れば、第1ライン)を第1蓄積時間で読み取らせ、それ
をホストコンピュータ30へ出力する。S4では、CP
U10は、ラインセンサ22に第4n+2ライン(n=
0とすれば、第2ライン)を第2蓄積時間で読み取ら
せ、それをホストコンピュータ30へ出力する。
【0110】S5では、CPU10は、ラインセンサ2
2に第4n+3ライン(n=0とすれば、第3ライン)
を第3蓄積時間で読み取らせ、それをホストコンピュー
タ30へ出力する。S6では、CPU10は、ラインセ
ンサ22に第4n+4ライン(n=0とすれば、第4ラ
イン)を第4蓄積時間で読み取らせ、それをホストコン
ピュータ30へ出力する。
【0111】そして、CPU10は、次のS7で、全1
6ラインの読み取りを終了したか否かを判定する。判定
が否定(NO)の場合は、肯定(YES)になるまで、
S3→S4→S5→S6→S7→S3の処理が繰り返さ
れる。CPU10は、S7の判定が肯定(YES)とな
ると、S8の処理を行い本手順を終了する。S8では、
CPU10は、ホストコンピュータ30から読取条件が
1つである読取指令を受信すると、その指定読取条件に
合致した画像読み取りを行い、ホストコンピュータ30
へ出力する。
【0112】次に、図13において、S10では、ホス
トコンピュータ30は、ユーザーの操作に従いモニタ画
面2aに条件設定用画面を表示する。ホストコンピュー
タ30は、次のS11でユーザーが入力した明るさの度
合いを4段階に変えた予備画像の表示命令の受付処理を
行う。S12では、ホストコンピュータ30は、スキャ
ナに対し、明るさの度合いを4段階に変える読取条件付
きの読取指令を送信する。そして、次のS13でホスト
コンピュータ30は、スキャナから入力するラインデー
タの受付処理を行う。引き続いて次のS14でホストコ
ンピュータ30は、明るさの度合いを4段階に変えた4
つの予備画像の生成処理を行う。前述(図9)したよう
に、4つの蓄積時間それぞれのラインデータ毎に分離し
て整理し、蓄積時間毎の予備画像を生成する。
【0113】S15では、ホストコンピュータ30は、
生成した明るさの度合いが異なる4つの予備画像をモニ
タ画面2aの予備画像表示用画面34に表示し、ユーザ
ーの選択操作を待つ。S16では、ホストコンピュータ
30は、ユーザーが選択した1つの予備画像の読取条件
を付けてスキャナに読取指令を送信する。そして、S1
7でホストコンピュータ30は、受信した本画像のデー
タに基づく本画像をモニタ画面2aに表示し、本手順を
終了する。
【0114】次に、スキャナにおいてラインセンサ22
の出力信号を複数の読取条件に合致させる第2の方法に
ついて説明する。これには、増幅器28の増幅度を変え
て明るさの度合いを複数段階に変更する方法、LUT回
路18に複数のコントラスト調整テーブルや複数のガン
マ値を設定してコントラストの度合いやガンマ値を複数
段階に変更する方法等がある。
【0115】まず、増幅器28の増幅度を変えて明るさ
の度合いを複数段階に変更する場合について説明する。
なお、説明の便宜からラインセンサ22は、エリアセン
サ22と読み替え、ラインセンサ駆動回路15は、エリ
アセンサ駆動回路15と読み替えるものとする。
【0116】CPU10は、光源駆動回路19、エリア
センサ駆動回路15を駆動してエリアセンサ22に画像
読み取りを行わせる。エリアセンサ22が出力する画像
信号は、信号処理回路16、増幅器28を介してCPU
10に入力する。CPU10は、増幅器28が備える電
子ボリューム(EVR)を操作して、1つの読取条件に
対応する4種の増幅度を設定する。
【0117】例えば、CPU10は、増幅器28に、条
件Aに対応する増幅度Aを設定する。エリアセンサ22
から出力される第4n+1番目(n=0、1、2、3。
以下同じ。)の水平転送ラインに対応する画像信号が、
増幅器28にて増幅度Aで増幅され、A/D変換器17
を介してCPU10に取り込まれる。次いで、CPU1
0は、画像信号のブランキング期間中に、増幅器28
に、条件Aに対応する増幅度Bを設定する。エリアセン
サ22から出力される第4n+2番目の水平転送ライン
に対応する画像信号が、増幅器28にて増幅度Bで増幅
され、A/D変換器17を介してCPU10に取り込ま
れる。
【0118】次いで、CPU10は、画像信号のブラン
キング期間中に、増幅器28に、条件Aに対応する増幅
度Cを設定する。エリアセンサ22から出力される第4
n+2番目の水平転送ラインに対応する画像信号が、増
幅器28にて増幅度Cで増幅され、A/D変換器17を
介してCPU10に取り込まれる。次いで、同様にCP
U10は、画像信号のブランキング期間中に、増幅器2
8に、条件Aに対応する増幅度Dを設定する。エリアセ
ンサ22から出力される第4n+2番目の水平転送ライ
ンに対応する画像信号が、増幅器28にて増幅度Dで増
幅され、A/D変換器17を介してCPU10に取り込
まれる。
【0119】以上のようにしてエリアセンサ22の各出
力を、読取条件A、読取条件B、読取条件C、読取条件
Dの4つの読取条件のそれぞれで処理すれば、明るさの
度合いを4段階に変更した画像データを取得できる。
【0120】なお、読み取りがラインセンサ22による
場合でも、各ラインの画像信号について同様に増幅度を
4段階に変更させれば、同様に明るさの度合いを4段階
に変更した画像データを取得できる。次に、コントラス
トを変更する場合を図14を参照して説明する。図14
は、複数のコントラスト調整テーブルを用いてコントラ
ストの度合いを複数段階に変更する場合の説明図であ
る。この場合は、増幅器28を省略して、またはその増
幅度を一定にしてA/D変換器17の出力をLUT回路
18に与える。
【0121】CPU10は、要求されたコントラストの
度合いに応じて特性#1、#2等を選択する。LUT回
路18の出力には、入力が暗い場合にはそれが一層暗く
強調されて現れるが、その度合いが選択される特性#
1、#2に応じて変更される。また、図15は、ガンマ
値を複数段階に変更する場合の説明図である。この場合
は、同様に増幅器28を省略して、またはその増幅度を
一定にしてA/D変換器17の出力をLUT回路18に
与える。
【0122】CPU10は、要求されたガンマ値に応じ
て特性#3、#4、#5等を選択する。LUT回路18
の出力には、入力の照度をガンマ値で補正した照度が現
れるが、その度合いが選択される特性#3、#4、#5
等に応じて変更される。なお図15では、説明の便宜か
ら直線の特性を示してあるが、任意の曲線でも良いこと
はいうまでもない。
【0123】以上は、スキャナ側で変更する場合である
が、同様の手法によってホストコンピュータ30側でも
行うことができる。また、複数色のバランスを複数段階
に異ならせる操作や単色の度合いを複数段階に異ならせ
る操作は、ホストコンピュータ30側でもスキャナ側で
も行える。スキャナ側で操作する場合は光源20を操作
してR(赤)、G(緑)、B(青)それぞれの強調調節
を行う。また、特定の1色についても同様に操作でき
る。
【0124】なお、上記実施の形態では、複数の光電変
換部が主走査方向に1列に配置されるラインセンサ22
を用いて画像を読み取る場合について説明した。同様の
ことは、複数の光電変換部が行列状に配置されるエリア
センサを用いて画像を読み取る場合についても適用でき
る。この場合もホストコンピュータ30側で処理する場
合とスキャナ側で処理する場合とがある。
【0125】ホストコンピュータ30側で処理する場合
は、ホストコンピュータ30は、フィルム画像読取装置
から行列状に配置される複数の光電変換部の出力に対応
するデータを受け取り、それを内部メモリに記憶する。
即ち、内部メモリには、図10または図11に示すよう
に、行列状に複数に分割されたデータがアドレス対応で
記憶される。
【0126】そして、ホストコンピュータ30は、内部
メモリから読取条件Aのピクセルデータを格納するアド
レスを指定して読み出し、それを図9(a)に示すよう
に行列状に配置して上記実施の形態と同様に読取条件A
の処理を施した画像データを生成する。同様に、ホスト
コンピュータ30は、内部メモリから読取条件Bのピク
セルデータを格納するアドレスを指定して読み出し、そ
れを図9(b)に示すように行列状に配置して上記実施
の形態と同様に読取条件Bの処理を施した画像データを
生成する。
【0127】また、ホストコンピュータ30は、内部メ
モリから読取条件Cのピクセルデータを格納するアドレ
スを指定して読み出し、それを図9(c)に示すように
行列状に配置して上記実施の形態と同様に読取条件Cの
処理を施した画像データを生成する。同様に、ホストコ
ンピュータ30は、内部メモリから読取条件Dのピクセ
ルデータを格納するアドレスを指定して読み出し、それ
を図9(d)に示すように行列状に配置して上記実施の
形態と同様に読取条件Dの処理を施した画像データを生
成する。
【0128】そして、ホストコンピュータ30は、上記
実施の形態と同様に、読取条件A、読取条件B、読取条
件C、読取条件Dによって処理された画像データに対応
する画像をモニタ画面2aに表示する。次に、スキャナ
側で処理する場合は、メモリ11には、1画面分の容量
のあるメモリを用いる。行列状に配置される複数の光電
変換部を有するエリアセンサ(22)の出力信号がA/
D変換器17でディジタル化されてメモリ11に格納さ
れる。従って、メモリ11には、上述したのと同様に、
図7または図8に示すように、行列状に複数に分割され
たデータがアドレス対応で記憶される。
【0129】そして、CPU10は、メモリ11から読
取条件Aのピクセルデータを格納するアドレスを指定し
て読み出すことを1画面分について行い、それらをホス
トコンピュータ30に出力する。ホストコンピュータ3
0では、受け取った読取条件Aのピクセルデータを図9
(a)に示すように行列状に配置して上記実施の形態と
同様に読取条件Aの処理を施した画像データを生成す
る。
【0130】また、CPU10は、メモリ11から読取
条件Bのピクセルデータを格納するアドレスを指定して
読み出すことを1画面分について行い、それらをホスト
コンピュータ30に出力する。ホストコンピュータ30
では、受け取った読取条件Bのピクセルデータを図9
(b)に示すように行列状に配置して上記実施の形態と
同様に読取条件Bの処理を施した画像データを生成す
る。
【0131】同様に、CPU10は、メモリ11から読
取条件Cのピクセルデータを格納するアドレスを指定し
て読み出すことを1画面分について行い、それらをホス
トコンピュータ30に出力する。ホストコンピュータ3
0では、受け取った読取条件Cのピクセルデータを図9
(c)に示すように行列状に配置して上記実施の形態と
同様に読取条件Cの処理を施した画像データを生成す
る。
【0132】同様に、CPU10は、メモリ11から読
取条件Dのピクセルデータを格納するアドレスを指定し
て読み出すことを1画面分について行い、それらをホス
トコンピュータ30に出力する。ホストコンピュータ3
0では、受け取った読取条件Bのピクセルデータを図9
(d)に示すように行列状に配置して上記実施の形態と
同様に読取条件Dの処理を施した画像データを生成す
る。
【0133】そして、ホストコンピュータ30は、上述
したのと同様に、読取条件A、読取条件B、読取条件
C、読取条件Dによって処理された画像データに対応す
る画像をモニタ画面2aに表示する。ここに、本実施の
形態では、本スキャンの画像も対象とする。この場合、
スキャナに、各ライン毎に複数の条件での画像読み取り
を最高解像度で行わせ、それを間引くことなくホストコ
ンピュータ30に出力し、ラインを移動して再び複数条
件で最高解像度で読み取る、という動作を繰り返させ
る。このようにすれば、ホストコンピュータ30が並べ
替えることになるが、複数条件の本スキャン画像それぞ
れを高精彩画像として得ることができる。
【0134】なお、上記実施形態においては記憶媒体で
あるハードディスクドライブにホストコンピュータ30
の中央処理装置の制御プログラムを記憶することとし
た。ハードディスクに記憶する図12、図13のフロー
チャートに示すプログラムは、予めホストコンピュータ
30にセットアップ可能なように、CD−ROM等の記
憶媒体30aに記憶されている。
【0135】ホストコンピュータ30の中央処理装置の
代わりに画像読取装置のCPU10を用いても構わな
い。また、ホストコンピュータ30のメモリの代わりに
画像読取装置のメモリ11を用いても構わない。その場
合、ROM(プログラムメモリ)等に図12、図13の
フローチャートのプログラムを記憶しておけば良い。そ
して、ROMに記憶されたプログラムをメモリ(ワーキ
ングメモリ)に読み出すことにより、画像読取装置のC
PU10はプログラムの実行を行うことが可能となる。
【0136】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像読取
システムは、ユーザーの1回の設定操作で同一の原稿画
像について複数種類の態様の画像をモニタ画面に表示さ
せることができるので、所望の画像を簡易に取得でき
る。また、本発明の画像読取装置は、1回の読み取り動
作で読取条件を種々に変更した画像データを出力できる
ので、外部装置は、画像処理の負担を大幅に軽減でき
る。
【0137】さらに、本発明では、上記の画像読取シス
テムや画像読取装置に対する制御手順を記憶した記憶媒
体を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の画像読取システムの外観
図である。
【図2】長尺フィルム(ロールフィルム)の外観図であ
る。
【図3】本発明の実施の形態の画像読取システムの構成
図である。
【図4】モニタ画面の表示例を示す図である。
【図5】モニタ画面の表示例を示す図である。
【図6】モニタ画面の表示例を示す図である。
【図7】条件付き画像読み取りの説明図である。
【図8】条件付き画像読み取りの説明図である。
【図9】分離生成した予備画像データの説明図である。
【図10】予備画像の分離生成の説明図である。
【図11】予備画像の分離生成の説明図である。
【図12】階調特性を4段階に異ならせて読取る画像読
取装置の動作フローチャートである。
【図13】階調特性を4段階に異ならせた予備画像を表
示するホストコンピュータの動作フローチャートであ
る。
【図14】コントラストの度合いを複数段階に変更する
説明図である。
【図15】ガンマ値を複数段階に変更する説明図であ
る。
【符号の説明】
1 画像読取装置 2 制御装置 2a モニタ画面 3 通信ケーブル 4 キーボード 5 カートリッジ 10 中央処理装置(CPU) 11 メモリ 12 インタフェース回路(IF回路) 13 モータ駆動回路 14 磁気信号処理回路 15 ラインセンサ駆動回路 16 信号処理回路 17 A/D変換器 18 LUT回路 19 光源駆動回路 20 光源 21 レンズ 22 ラインセンサ 23 原稿位置検出センサ 24 光学情報読取センサ 25 磁気ヘッド 26 モータ 27 ロールフィルム 28 増幅器 30 ホストコンピュータ 30a 記憶媒体 70 画像記憶領域 71、73、77 磁気記憶部 74 バーコード a コンピュータ装置 b 表示装置 c マウス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/60 G06F 15/68 310A 1/407 H04N 1/40 D 1/48 101E 1/46 A

Claims (52)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿の画像を複数領域に分割して読み取
    り、前記複数領域に対応する画像信号を出力する画像読
    取手段と、 画像の読取条件として第1の設定条件と第2の設定条件
    とを設定入力する読取条件入力手段と、 前記複数領域のうち、第1の所定領域に対応する画像信
    号を前記第1の設定条件に基づいて第1の画像信号に変
    換処理し、第2の所定領域に対応する画像信号を前記第
    2の設定条件に基づいて第2の画像信号に変換処理する
    画像処理手段と、 前記第1画像信号及び第2画像信号に基づく画像をそれ
    ぞれ表示する表示手段とを備えることを特徴とする画像
    読取システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の画像読取システムにお
    いて、 前記画像読取手段は、複数の光電変換部が少なくとも主
    走査方向に1列に配置されているラインセンサと、前記
    主走査方向と交わる方向である副走査方向に前記ライン
    センサと前記原稿との少なくとも一方を相対的に移動す
    る移動手段とを含み、 前記複数の光電変換部による主走査と前記移動手段によ
    る副走査とを順次行うことによって前記原稿の画像を複
    数領域に分割して読み取ることを特徴とする画像読取シ
    ステム。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の画像読取システムにお
    いて、 前記第1の所定領域は、副走査方向において所定間隔お
    きに抽出される複数の主走査方向の読取領域からなり、 前記第2の所定領域は、前記第1の所定領域とは異なる
    領域であって、副走査方向において所定間隔おきに抽出
    される複数の主走査方向の読取領域からなることを特徴
    とする画像読取システム。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の画像読取システムにお
    いて、 前記第1の所定領域は、更に前記ラインセンサの主走査
    方向における所定間隔おきの画素からなることを特徴と
    する画像読取システム。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の画像読取システムにお
    いて、 前記ラインセンサにおける主走査方向における所定間隔
    は、副走査方向における前記所定間隔とほぼ等しいこと
    を特徴とする画像読取システム。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の画像読取システムにお
    いて、 前記画像読取手段は、複数の光電変換部が行列状に配置
    されるエリアセンサであって、 前記複数の光電変換部によって前記原稿の画像を複数領
    域に分割して読み取ることを特徴とする画像読取システ
    ム。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の画像読取システムにお
    いて、 前記第1の所定領域は、前記行列状に配置される複数の
    光電変換部の所定間隔おきに抽出される行の読取領域か
    らなり、 前記第2の所定領域は、前記第1の所定領域とは異なる
    領域であって、前記行列状に配置される複数の光電変換
    部の所定間隔おきに抽出される行の読取領域からなるこ
    とを特徴とする画像読取システム。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の画像読取システムにお
    いて、 前記画像処理手段は、前記第1の設定条件又は第2の設
    定条件に基づいて階調変換する階調変換処理手段である
    ことを特徴とする画像読取システム。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の画像読取システムにお
    いて、 前記階調変換処理手段は、複数のガンマ値を記憶する記
    憶手段を有し、 前記第1の設定条件に対しては前記記憶手段から第1の
    ガンマ値を読み出して変換処理を行い、前記第2の設定
    条件に対しては前記記憶手段から第2のガンマ値を読み
    出して変換処理を行うことを特徴とする画像読取システ
    ム。
  10. 【請求項10】 請求項8に記載の画像読取システムに
    おいて、 前記階調変換処理手段は、複数のコントラスト特性値を
    記憶する記憶手段を有し、 前記第1の設定条件に対しては前記記憶手段から第1の
    コントラスト特性値を読み出して変換処理を行い、前記
    第2の設定条件に対しては前記記憶手段から第2のコン
    トラスト特性値を読み出して変換処理を行うことを特徴
    とする画像読取システム。
  11. 【請求項11】 請求項8に記載の画像読取システムに
    おいて、 前記画像読取手段は、読み取った画像信号を増幅する増
    幅手段を含み、 前記階調変換制御手段は、前記第1の設定条件に基づい
    て前記増幅手段を第1増幅度にて駆動し、前記第2の設
    定条件に基づいて前記増幅手段を第2の増幅度にて駆動
    することを特徴とする画像読取システム。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載の画像読取システムに
    おいて、 前記画像読取手段は、前記原稿の画像の色を分解する色
    分解手段を含み、 前記画像処理手段は、前記色分解手段によって色分解さ
    れた画像それぞれに対応する前記画像読取手段の出力す
    る画像信号を、前記第1の設定条件及び第2の設定条件
    に基づいて色バランス処理を行うことを特徴とする画像
    読取システム。
  13. 【請求項13】 請求項1に記載の画像読取システムに
    おいて、 前記表示手段は、前記第1画像信号及び第2画像信号に
    基づく画像を並べて表示する表示制御手段を有すること
    を特徴とする画像読取システム。
  14. 【請求項14】 請求項1に記載の画像読取システムに
    おいて、 前記表示手段は、前記第1画像信号及び第2画像信号に
    基づく画像をそれぞれ切換可能に表示する表示制御手段
    を有することを特徴とする画像読取システム。
  15. 【請求項15】 原稿の画像を複数領域に分割して読み
    取り、前記複数領域に対応する画像信号を出力する画像
    読取手段と、 画像の読取条件として第1の設定条件と第2の設定条件
    とを設定入力する読取条件入力手段と、 前記第1の設定条件に基づいて前記画像読取手段を駆動
    して前記複数領域のうちの第1の所定領域に対応する第
    1画像信号を出力させ、前記第2の設定条件に基づいて
    前記画像読取手段を駆動して前記複数領域のうちの第2
    の所定領域に対応する第2の画像信号を出力させる制御
    手段と、 前記第1画像信号及び第2画像信号に基づく画像をそれ
    ぞれ表示する表示手段とを備えることを特徴とする画像
    読取システム。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の画像読取システム
    において、 前記画像読取手段は、複数の光電変換部が少なくとも主
    走査方向に1列に配置されているラインセンサと、前記
    主走査方向と交わる方向である副走査方向に前記ライン
    センサと前記原稿との少なくとも一方を相対的に移動す
    る移動手段とを含み、 前記複数の光電変換部による主走査と前記移動手段によ
    る副走査とを順次行うことによって前記原稿の画像を複
    数領域に分割して読み取ることを特徴とする画像読取シ
    ステム。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載の画像読取システム
    において、 前記第1の所定領域は、副走査方向において所定間隔お
    きに抽出される複数の主走査方向の読取領域からなり、 前記第2の所定領域は、前記第1の所定領域とは異なる
    領域であって、副走査方向において所定間隔おきに抽出
    される複数の主走査方向の読取領域からなることを特徴
    とする画像読取システム。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の画像読取システム
    において、 前記第1の所定領域は、更に前記ラインセンサの主走査
    方向における所定間隔おきの画素からなることを特徴と
    する画像読取システム。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載の画像読取システム
    において、 前記ラインセンサにおける主走査方向における所定間隔
    は、副走査方向における前記所定間隔とほぼ等しいこと
    を特徴とする画像読取システム。
  20. 【請求項20】 請求項15に記載の画像読取システム
    において、 前記制御手段は、前記第1の設定条件又は第2の設定条
    件に基づいて階調変換制御を行う階調変換制御手段を含
    むことを特徴とする画像読取システム。
  21. 【請求項21】 請求項20に記載の画像読取システム
    において、 前記画像読取手段は、複数の光電変換部が少なくとも主
    走査方向に1列に配置されているラインセンサと、前記
    主走査方向と交わる方向である副走査方向に前記ライン
    センサと前記原稿との少なくとも一方を相対的に移動す
    る移動手段とを含み、 前記階調変換制御手段は、前記第1の設定条件に基づい
    て前記複数の光電変換部を第1の画像蓄積時間にて駆動
    し、前記第2の設定条件に基づいて前記複数の光電変換
    部を第2の画像蓄積時間にて駆動することを特徴とする
    画像読取システム。
  22. 【請求項22】 請求項20に記載の画像読取システム
    において、 前記画像読取手段は、前記原稿を照明する照明手段を含
    み、 前記階調変換制御手段は、前記第1の設定条件に基づい
    て前記照明手段を第1照明時間にて駆動し、前記第2の
    設定条件に基づいて前記照明手段を第2の照明時間にて
    駆動することを特徴とする画像読取システム。
  23. 【請求項23】 請求項15に記載の画像読取システム
    において、 前記画像読取手段は、複数の光電変換部が行列状に配置
    されるエリアセンサであって、 前記複数の光電変換部によって前記原稿の画像を複数領
    域に分割して読み取ることを特徴とする画像読取システ
    ム。
  24. 【請求項24】 請求項23に記載の画像読取システム
    において、 前記第1の所定領域は、前記行列状に配置される複数の
    光電変換部の所定間隔おきに抽出される行の読取領域か
    らなり、 前記第2の所定領域は、前記第1の所定領域とは異なる
    領域であって、前記行列状に配置される複数の光電変換
    部の所定間隔おきに抽出される行の読取領域からなるこ
    とを特徴とする画像読取システム。
  25. 【請求項25】 請求項15に記載の画像読取システム
    において、 前記画像読取手段は、前記原稿の画像の色を分解する色
    分解手段を含み、 前記制御手段は、前記第1の設定条件及び第2の設定条
    件に基づいて色バランス制御を行うことを特徴とする画
    像読取システム。
  26. 【請求項26】 請求項15に記載の画像読取システム
    において、 前記表示手段は、前記第1画像信号及び第2画像信号に
    基づく画像を並べて表示する表示制御手段を有すること
    を特徴とする画像読取システム。
  27. 【請求項27】 請求項15に記載の画像読取システム
    において、 前記表示手段は、前記第1画像信号及び第2画像信号に
    基づく画像をそれぞれ切換可能に表示する表示制御手段
    を有することを特徴とする画像読取システム。
  28. 【請求項28】 原稿の画像を複数領域に分割して読み
    取り、前記複数領域に対応する画像信号を出力する画像
    読取手段と、 画像の読取条件として第1の設定条件と第2の設定条件
    とを設定入力する読取条件入力手段と、 前記複数領域のうち、所定領域に対応する画像信号を前
    記第1の設定条件に基づいて第1の画像信号に変換処理
    し、前記所定領域に対応する画像信号を前記第2の設定
    条件に基づいて第2の画像信号に変換処理する画像処理
    手段と、 前記第1画像信号及び第2画像信号に基づく画像をそれ
    ぞれ並べて表示する表示手段とを備えることを特徴とす
    る画像読取システム。
  29. 【請求項29】 原稿の画像を複数領域に分割して読み
    取り、前記複数領域に対応する画像信号を出力する画像
    読取手段と、 画像の読取条件として第1の設定条件と第2の設定条件
    とを設定条件入力する読取条件入力手段と、 前記複数領域のうち、第1の所定領域に対応する画像信
    号を前記第1の設定条件に基づいて第1の画像信号に変
    換処理し、第2の所定領域に対応する画像信号を前記第
    2の設定条件に基づいて第2の画像信号に変換処理する
    画像処理手段と、 前記第1画像信号及び第2画像信号を外部装置に出力す
    る出力手段とを備えることを特徴とする画像読取装置。
  30. 【請求項30】 原稿の画像を複数領域に分割して読み
    取り、前記複数領域に対応する画像信号を出力する画像
    読取手段と、 画像の読取条件として第1の設定条件又は第2の設定条
    件を設定入力する読取条件入力手段と、 前記第1の設定条件に基づいて前記画像読取手段を駆動
    して前記複数領域のうちの第1の所定領域に対応する第
    1画像信号を出力させ、前記第2の設定条件に基づいて
    前記画像読取手段を駆動して前記複数領域のうちの第2
    の所定領域に対応する第2の画像信号を出力させる制御
    手段と、 前記第1画像信号及び第2画像信号に基づく画像を外部
    装置に出力する出力手段とを備えることを特徴とする画
    像読取装置。
  31. 【請求項31】 原稿の画像を複数領域に分割して読み
    取り、前記複数領域に対応する画像信号を出力する画像
    読取手段と、 画像の読取条件として第1の設定条件と第2の設定条件
    とを設定入力する読取条件入力手段とを有する画像読取
    システムに対する制御手順を記憶する記憶媒体であっ
    て、 前記複数領域のうち、第1の所定領域に対応する画像信
    号を前記第1の設定条件に基づいて第1の画像信号に変
    換処理し、第2の所定領域に対応する画像信号を前記第
    2の設定条件に基づいて第2の画像信号に変換処理する
    画像処理手順と、 前記第1画像信号及び第2画像信号に基づく画像をそれ
    ぞれ表示する表示手順とを記憶することを特徴とする画
    像読取システムに対する制御手順を記憶する記憶媒体。
  32. 【請求項32】 請求項31に記載の記憶媒体におい
    て、 前記画像読取システムは、 前記画像読取手段が、複数の光電変換部が少なくとも主
    走査方向に1列に配置されているラインセンサと、前記
    主走査方向と交わる方向どある副走査方向に前記ライン
    センサと前記原稿との少なくとも一方を相対的に移動す
    る移動手段とを含み、 前記記憶媒体は、 前記複数の光電変換部による主走査と前記移動手段によ
    る副走査とを順次行うことによって前記原稿の画像を複
    数領域に分割して読み取りを行わせる読取制御手順を更
    に記憶することを特徴とする画像読取システムに対する
    制御手順を記憶する記憶媒体。
  33. 【請求項33】 請求項31に記載の記憶媒体におい
    て、 前記画像読取システムは、 前記画像読取手段が、複数の光電変換部が行列状に配置
    されるエリアセンサであって、 前記記憶媒体は、 前記複数の光電変換部によって前記原稿の画像を複数領
    域に分割して読み取らせる読取制御手順を更に記憶する
    ことを特徴とする画像読取システムに対する制御手順を
    記憶する記憶媒体。
  34. 【請求項34】 請求項31に記載の記憶媒体におい
    て、 前記第1の設定条件又は第2の設定条件に基づいて階調
    変換する階調変換処理手順を更に記憶することを特徴と
    する画像読取システムに対する制御手順を記憶する記憶
    媒体。
  35. 【請求項35】 請求項34に記載の記憶媒体におい
    て、 前記画像読取システムは、 複数のガンマ値を記憶する記憶手段を有し、 前記記憶媒体は、 前記第1の設定条件に対しては前記記憶手段から第1の
    ガンマ値を読み出して変換処理を行い、前記第2の設定
    条件に対しては前記記憶手段から第2のガンマ値を読み
    出して変換処理を行う変換処理手順を更に記憶すること
    を特徴とする画像読取システムに対する制御手順を記憶
    する記憶媒体。
  36. 【請求項36】 請求項34に記載の記憶媒体におい
    て、 画像読取システムは、 複数のコントラスト特性値を記憶する記憶手段を有し、 前記記憶媒体は、 前記第1の設定条件に対しては前記記憶手段から第1の
    コントラスト特性値を読み出して変換処理を行い、前記
    第2の設定条件に対しては前記記憶手段から第2のコン
    トラスト特性値を読み出して変換処理を行う変換処理手
    順を更に記憶することを特徴とする画像読取システムに
    対する制御手順を記憶する記憶媒体。
  37. 【請求項37】 請求項34に記載の記憶媒体におい
    て、 画像読取システムは、 前記画像読取手段が読み取った画像信号を増幅する増幅
    手段を含み、 前記記憶媒体は、 前記第1の設定条件に基づいて前記増幅手段を第1増幅
    度にて駆動し、前記第2の設定条件に基づいて前記増幅
    手段を第2の増幅度にて駆動する階調変換制御手順を更
    に記憶することを特徴とする画像読取システムに対する
    制御手順を記憶する記憶媒体。
  38. 【請求項38】 請求項31に記載の記憶媒体におい
    て、 前記画像読取システムは、 前記画像読取手段が前記原稿の画像の色を分解する色分
    解手段を含み、 前記記憶媒体は、 前記色分解手段によって色分解された画像それぞれに対
    応する前記画像読取手段の出力する画像信号を、前記第
    1の設定条件及び第2の設定条件に基づいて色バランス
    処理を行う画像処理手順を更に記憶することを特徴とす
    る画像読取システムに対する制御手順を記憶する記憶媒
    体。
  39. 【請求項39】 請求項31に記載の記憶媒体におい
    て、 前記第1画像信号及び第2画像信号に基づく画像を並べ
    て表示する表示制御手順を更に記憶することを特徴とす
    る画像読取システムに対する制御手順を記憶する記憶媒
    体。
  40. 【請求項40】 請求項31に記載の記憶媒体におい
    て、 前記第1画像信号及び第2画像信号に基づく画像をそれ
    ぞれ切換可能に表示する表示制御手順を更に記憶するこ
    とを特徴とする画像読取システムに対する制御手順を記
    憶する記憶媒体。
  41. 【請求項41】 原稿の画像を複数領域に分割して読み
    取り、前記複数領域に対応する画像信号を出力する画像
    読取手段と、 画像の読取条件として第1の設定条件と第2の設定条件
    とを設定入力する読取条件入力手段とを有する画像読取
    システムに対する制御手順を記憶する記憶媒体であっ
    て、 前記第1の設定条件に基づいて前記画像読取手段を駆動
    して前記複数領域のうちの第1の所定領域に対応する第
    1画像信号を出力させ、前記第2の設定条件に基づいて
    前記画像読取手段を駆動して前記複数領域のうちの第2
    の所定領域に対応する第2の画像信号を出力させる出力
    制御手順と、 前記第1画像信号及び第2画像信号に基づく画像をそれ
    ぞれ表示する表示手順とを記憶することを特徴とする画
    像読取システムに対する制御手順を記憶する記憶媒体。
  42. 【請求項42】 請求項41に記載の記憶媒体におい
    て、 前記画像読取システムは、 前記画像読取手段が複数の光電変換部が少なくとも主走
    査方向に1列に配置されているラインセンサと、前記主
    走査方向と交わる方向である副走査方向に前記ラインセ
    ンサと前記原稿との少なくとも一方を相対的に移動する
    移動手段とを含み、 前記記憶媒体は、 前記複数の光電変換部による主走査と前記移動手段によ
    る副走査とを順次行うことによって前記原稿の画像を複
    数領域に分割して読み取りを行わせる読取制御手順を更
    に記憶することを特徴とする画像読取システムに対する
    制御手順を記憶する記憶媒体。
  43. 【請求項43】 請求項41に記載の記憶媒体におい
    て、 前記第1の設定条件又は第2の設定条件に基づいて階調
    変換制御を行う階調変換制御手順を更に記憶することを
    特徴とする画像読取システムに対する制御手順を記憶す
    る記憶媒体。
  44. 【請求項44】 請求項43に記載の記憶媒体におい
    て、 前記画像読取システムは、 前記画像読取手段が複数の光電変換部が少なくとも主走
    査方向に1列に配置されているラインセンサと、前記主
    走査方向と交わる方向である副走査方向に前記ラインセ
    ンサと前記原稿との少なくとも一方を相対的に移動する
    移動手段とを含み、 前記記憶媒体は、 前記第1の設定条件に基づいて前記複数の光電変換部を
    第1の画像蓄積時間にて駆動し、前記第2の設定条件に
    基づいて前記複数の光電変換部を第2の画像蓄積時間に
    て駆動する階調変換制御手順を更に記憶することを特徴
    とする画像読取システムに対する制御手順を記憶する記
    憶媒体。
  45. 【請求項45】 請求項43に記載の記憶媒体におい
    て、 前記画像読取システムは、 前記画像読取手段が前記原稿を照明する照明手段を含
    み、 前記記憶媒体は、 前記第1の設定条件に基づいて前記照明手段を第1照明
    時間にて駆動し、前記第2の設定条件に基づいて前記照
    明手段を第2の照明時間にて駆動する階調変換制御手順
    を更に記憶することを特徴とする画像読取システムに対
    する制御手順を記憶する記憶媒体。
  46. 【請求項46】 請求項41に記載の記憶媒体におい
    て、 画像読取システムは、 前記画像読取手段が複数の光電変換部が行列状に配置さ
    れるエリアセンサであって、 前記記憶媒体は、 前記複数の光電変換部によって前記原稿の画像を複数領
    域に分割して読み取らせる読取制御手順を更に記憶する
    ことを特徴とする画像読取システムに対する制御手順を
    記憶する記憶媒体。
  47. 【請求項47】 請求項41に記載の記憶媒体におい
    て、 前記画像読取システムは、 前記画像読取手段が前記原稿の画像の色を分解する色分
    解手段を含み、 前記記憶媒体は、 前記第1の設定条件及び第2の設定条件に基づいて色バ
    ランス制御を行う制御手順を更に記憶することを特徴と
    する画像読取システムに対する制御手順を記憶する記憶
    媒体。
  48. 【請求項48】 請求項41に記載の記憶媒体におい
    て、 前記第1画像信号及び第2画像信号に基づく画像を並べ
    て表示する表示制御手順を更に記憶することを特徴とす
    る画像読取システムに対する制御手順を記憶する記憶媒
    体。
  49. 【請求項49】 請求項41に記載の記憶媒体におい
    て、 前記第1画像信号及び第2画像信号に基づく画像をそれ
    ぞれ切換可能に表示する表示制御手順を更に記憶するこ
    とを特徴とする画像読取システムに対する制御手順を記
    憶する記憶媒体。
  50. 【請求項50】 原稿の画像を複数領域に分割して読み
    取り、前記複数領域に対応する画像信号を出力する画像
    読取手段と、 画像の読取条件として第1の設定条件と第2の設定条件
    とを設定入力する読取条件入力手段とを有する画像読取
    システムに対する制御手順を記憶する記憶媒体であっ
    て、 前記複数領域のうち、所定領域に対応する画像信号を前
    記第1の設定条件に基づいて第1の画像信号に変換処理
    し、前記所定領域に対応する画像信号を前記第2の設定
    条件に基づいて第2の画像信号に変換処理する画像処理
    手順と、 前記第1画像信号及び第2画像信号に基づく画像をそれ
    ぞれ並べて表示する表示手順とを記憶することを特徴と
    する画像読取システムに対する制御手順を記憶する記憶
    媒体。
  51. 【請求項51】 原稿の画像を複数領域に分割して読み
    取り、前記複数領域に対応する画像信号を出力する画像
    読取手段と、 画像の読取条件として第1の設定条件と第2の設定条件
    とを設定条件入力する読取条件入力手段とを有する画像
    読取装置に対する制御手順を記憶する記憶媒体であっ
    て、 前記複数領域のうち、第1の所定領域に対応する画像信
    号を前記第1の設定条件に基づいて第1の画像信号に変
    換処理し、第2の所定領域に対応する画像信号を前記第
    2の設定条件に基づいて第2の画像信号に変換処理する
    画像処理手順と、 前記第1画像信号及び第2画像信号を外部装置に出力す
    る出力制御手順とを記憶することを特徴とする画像読取
    装置に対する制御手順を記憶する記憶媒体。
  52. 【請求項52】 原稿の画像を複数領域に分割して読み
    取り、前記複数領域に対応する画像信号を出力する画像
    読取手段と、 画像の読取条件として第1の設定条件又は第2の設定条
    件を設定入力する読取条件入力手段とを有する画像読取
    装置に対する制御手順を記憶する記憶媒体であって、 前記第1の設定条件に基づいて前記画像読取手段を駆動
    して前記複数領域のうちの第1の所定領域に対応する第
    1画像信号を出力させ、前記第2の設定条件に基づいて
    前記画像読取手段を駆動して前記複数領域のうちの第2
    の所定領域に対応する第2の画像信号を出力させる第1
    出力手順と、 前記第1画像信号及び第2画像信号に基づく画像を外部
    装置に出力する第2出力手順とを記憶することを特徴と
    する画像読取装置に対する制御手順を記憶する記憶媒
    体。
JP9083033A 1996-10-11 1997-04-01 画像読取システム、画像読取装置及び制御手順を記憶する記憶媒体 Pending JPH10173917A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9083033A JPH10173917A (ja) 1996-10-11 1997-04-01 画像読取システム、画像読取装置及び制御手順を記憶する記憶媒体
US09/388,377 US6285436B1 (en) 1996-10-11 1999-09-01 Image reading system for obtaining a final image by displaying a plurality of preliminary images read under various reading conditions
US09/794,092 US6373550B2 (en) 1996-10-11 2001-02-28 Image reading system storage medium for obtaining a final image by displaying a plurality of preliminary images read under various reading conditions

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-269874 1996-10-11
JP26987496 1996-10-11
JP9083033A JPH10173917A (ja) 1996-10-11 1997-04-01 画像読取システム、画像読取装置及び制御手順を記憶する記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10173917A true JPH10173917A (ja) 1998-06-26

Family

ID=26424099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9083033A Pending JPH10173917A (ja) 1996-10-11 1997-04-01 画像読取システム、画像読取装置及び制御手順を記憶する記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6285436B1 (ja)
JP (1) JPH10173917A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1156656A2 (de) * 2000-05-17 2001-11-21 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur interaktiven erneuten Wiedergabe eines Dokumentes auf einem Druckträger ohne erneutes Scannen
JP2008301318A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Panasonic Corp カメラシステム
JP2010050814A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6867811B2 (en) * 1999-11-08 2005-03-15 Casio Computer Co., Ltd. Photosensor system and drive control method thereof
AU756561B2 (en) * 1999-11-08 2003-01-16 Casio Computer Co., Ltd. Photosensor system and drive control method thereof
JP3455761B2 (ja) * 1999-11-10 2003-10-14 カシオ計算機株式会社 フォトセンサシステムの感度調整装置及びその感度調整方法
US6842270B2 (en) * 1999-12-16 2005-01-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image reading device
US20020178212A1 (en) * 2001-03-28 2002-11-28 Sun Microsystems, Inc. Match game applet
US7265878B2 (en) * 2001-08-08 2007-09-04 Transpacific Ip, Ltd. Method of shortening multiple-image scanning duration
US20040125350A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-01 Eastman Kodak Company Film frame alignment method and system for an imaging apparatus
JP4236489B2 (ja) * 2003-03-14 2009-03-11 三洋電機株式会社 画像処理装置
JP2006054842A (ja) * 2004-07-15 2006-02-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取装置
JP2012029120A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Seiko Epson Corp 光学読取装置、光学読取装置の制御方法、及び、プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5289270A (en) * 1986-10-28 1994-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for performing density conversion
JPH0292155A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Sony Corp 画像読み取り装置
JPH02189073A (ja) * 1989-01-17 1990-07-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置の画像データ調整方式
US5444550A (en) * 1989-04-28 1995-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JPH03157052A (ja) * 1989-11-15 1991-07-05 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置
US5365352A (en) * 1991-03-15 1994-11-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image reading apparatus having color image sensor in which a plurality of CCD arrays are formed integrally on one chip
EP0587450B1 (en) * 1992-09-11 2004-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus
JPH06311315A (ja) * 1993-04-26 1994-11-04 Canon Inc 画像読取装置
JPH07264411A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Canon Inc 画像形成装置
TW376495B (en) * 1994-05-17 1999-12-11 Sega Enterprises Kk Method and device for outputting image
US5751451A (en) * 1995-05-26 1998-05-12 Minolta Co., Ltd. Film image reading system
JPH1079849A (ja) * 1996-07-09 1998-03-24 Nikon Corp 画像読取システム及び画像読取システムに対する制御手順を記憶する記憶媒体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1156656A2 (de) * 2000-05-17 2001-11-21 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur interaktiven erneuten Wiedergabe eines Dokumentes auf einem Druckträger ohne erneutes Scannen
EP1156656A3 (de) * 2000-05-17 2003-09-10 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur interaktiven erneuten Wiedergabe eines Dokumentes auf einem Druckträger ohne erneutes Scannen
JP2008301318A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Panasonic Corp カメラシステム
US8199240B2 (en) 2007-06-01 2012-06-12 Panasonic Corporation Camera system with side-by-side image display
US8368796B2 (en) 2007-06-01 2013-02-05 Panasonic Corporation Camera system with side by side image display
JP2010050814A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US6373550B2 (en) 2002-04-16
US20010009453A1 (en) 2001-07-26
US6285436B1 (en) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3485633B2 (ja) 解像度の異なる画像を処理可能な電子カメラ
US5479206A (en) Imaging system, electronic camera, computer system for controlling said electronic camera, and methods of controlling same
US6215523B1 (en) Method and system for accelerating a user interface of an image capture unit during review mode
US6020920A (en) Method and system for speculative decompression of compressed image data in an image capture unit
US6847388B2 (en) Method and system for accelerating a user interface of an image capture unit during play mode
CN100403789C (zh) 数字摄像机和图像处理设备
US6473123B1 (en) Method and system for organizing DMA transfers to support image rotation
US8063953B2 (en) Image display controlling device for displaying an image belonging to a file image group, imaging device for displaying an image belonging to a file image group, and image display method for displaying an image belonging to a file image group
JPH07264606A (ja) Cfaコンパチブルで解像度を低減した単一センサ付電子カメラ
CN1283038A (zh) 成象系统
CN1314045A (zh) 摄像设备和信号处理方法
JPH10173917A (ja) 画像読取システム、画像読取装置及び制御手順を記憶する記憶媒体
US6549236B2 (en) Image reproduction apparatus with multiple-screen display mode
US8762838B2 (en) Image display controlling device, imaging device, and image display method
JP2000341644A (ja) 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JPH1079849A (ja) 画像読取システム及び画像読取システムに対する制御手順を記憶する記憶媒体
JP2001285703A (ja) 電子カメラ
US20050168589A1 (en) Method and system for processing an image with an image-capturing device
JPH1075347A (ja) フィルム画像読取装置及びフィルム画像読取装置に対する制御手順を記憶する記憶媒体
US20060001747A1 (en) Image processing device
US20020044304A1 (en) Image reading device and method
JPH09102865A (ja) 画像表示装置
CN1672401A (zh) 数码相机
US8363138B2 (en) Digital photographing apparatus
JPH1075392A (ja) フィルム画像読取装置及びフィルム画像読取装置に対する制御手順を記憶する記憶媒体