JPH10173553A - 情報受信装置 - Google Patents

情報受信装置

Info

Publication number
JPH10173553A
JPH10173553A JP32566296A JP32566296A JPH10173553A JP H10173553 A JPH10173553 A JP H10173553A JP 32566296 A JP32566296 A JP 32566296A JP 32566296 A JP32566296 A JP 32566296A JP H10173553 A JPH10173553 A JP H10173553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
receiving
spot
station
character information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32566296A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Ibara
茂樹 茨
Katsumi Miyake
克実 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP32566296A priority Critical patent/JPH10173553A/ja
Publication of JPH10173553A publication Critical patent/JPH10173553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スポット放送局からの地域文字情報を受信す
る際に、広域放送の受信を不要にでき、ユーザの手間を
軽減することができる情報受信装置を提供する。 【解決手段】 文字多重放送等の電波を利用して情報送
信装置3から送信される文字情報を受信する情報受信装
置2において、上記情報を受信する受信手段50と、該
受信手段により受信された情報を表示する表示手段51
と、記憶手段52から取得した地域放送局の周波数, 位
置情報を含むスポット局識別情報と、現在位置検出手段
53から取得した現在位置情報とに基づいて上記受信手
段50に上記地域放送局からの地域文字情報を受信させ
る受信制御手段54とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文字多重放送等の電波
を利用して情報送信装置から送信される文字情報を受信
し表示する情報受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、FM電波等による文字多重放送に
おいて、情報送信装置から送信される情報は、一定のフ
ォーマット(例えば、1行15文字で3行)で構成され
た1画面が1ページとして設定されており、複数のペー
ジで1つの番組が構成される。この場合、上記ページの
1行目は情報の発信元等を表示するヘッダとして、2,
3行目は情報の内容を表示する本文として利用される。
【0003】上記送信される情報には、一般に半径数十
kmの広い範囲で利用される交通情報, 気象情報等の広
域文字情報や、半径数十m程度の狭い地域でのみ利用さ
れる生活情報, 特定の店舗情報等の地域文字情報があ
る。この半径数十m程度の地域文字情報放送を行う地域
放送局は通常スポット放送局と呼ばれている。
【0004】ところが、従来の情報受信装置で上記地域
文字情報を受信するためには、ユーザが、上記スポット
放送局の受信エリア, 周波数を番組表等から調べるとと
もに、現在位置がスポット放送局の受信エリア内かどう
かを地図, 標識等から判断して、スポット放送局の周波
数に同調する必要があり、それだけ手間がかかるという
問題がある。
【0005】そこで本出願人は、スポット放送局からの
地域情報を受信する際のユーザの手間を軽減するため
に、上記広域放送局からの文字情報に、該広域放送局の
放送エリア内で放送されるスポット放送局の受信エリ
ア, 周波数等のスポット局識別情報を付加して送信し、
受信装置側において、スポット局識別情報と現在位置情
報とに基づいて上記地域文字情報を自動受信するように
したものを提案している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記提案に
かかる情報受信装置で上記スポット放送局からの地域文
字情報を受信する場合、広域放送局から、上記スポット
放送局の受信エリア, 周波数等のスポット局識別情報を
受信するまでは地域情報を受信できないという問題が発
生する。
【0007】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、スポット放送局からの地域文字情報を受信する際
に、広域放送局からのスポット局識別情報の受信を待つ
必要がなく、ユーザの手間を軽減でき、かつ直ちに地域
情報を受信することができる情報受信装置を提供するこ
とを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】図7に示すように、請求
項1の発明は、文字多重放送等の電波を利用して広域放
送局,地域放送局等の情報送信装置3から送信される広
域,地域文字情報を受信し、表示する情報受信装置2に
おいて、上記文字情報を受信する受信手段50と、該受
信手段により受信された文字情報を表示する表示手段5
1と、地域放送局の周波数, 位置情報を含むスポット局
識別情報を記憶する記憶手段52から取得した地域放送
局の位置情報と現在位置検出手段53から取得した現在
位置情報とに基づいて上記受信手段50に上記地域放送
局からの地域文字情報を受信させる受信制御手段54と
を備えたことを特徴としている。
【0009】請求項2の発明は、請求項1において、上
記記憶手段52がCD−ROM,MD,ICカード等の
外部記憶媒体により構成されていることを特徴としてい
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図に基
づいて説明する。図1ないし図6は本発明の一実施形態
の情報受信装置を説明するための図であり、図1, 2は
上記受信装置を含む文字多重放送装置の全体構成図、図
3は上記放送装置で送信される文字情報の例を示す図、
図4は上記受信装置の具体例としての見えるラジオの模
式図、図5は上記受信装置の構成を示すブロック図、図
6は上記受信装置の動作を説明するためのフローチャー
ト図である。
【0011】図1において、1はFM放送による文字多
重放送を行う放送装置を示しており、該放送装置1は、
文字情報を受信し表示する受信装置2と、該受信装置2
に無線により情報を送信する送信装置3と、該送信装置
3に電話回線4等により情報を入力する入力装置5とを
備えている。
【0012】上記送信装置3には、図2に示すように、
一般的に広い範囲で利用される気象情報等の広域文字情
報を送信するFM局(地域放送局)3aと、一般的に狭
い範囲で利用される地域文字情報である特定場所の注意
表示, 特定店舗の公告等の情報(図2表示例参照)を送
信するスポットFM放送局(地域放送局)3bとがあ
る。
【0013】上記送信装置3から送信される文字情報
は、図3に示す形式を備えており、情報の発信元等を表
示するヘッダ8と情報の内容を表示する本文9とで構成
される1画面を1ページとし、複数ページで1つの番組
が構成されている。
【0014】上記FM局3aからの広域文字情報や上記
スポットFM放送局3bからの地域文字情報を受信する
受信装置2は具体的には、図4に示す文字放送専用受信
装置(例えば見えるラジオ)2があり、この見えるラジ
オ2は、受信された文字情報を表示する表示手段として
機能する表示器6を備えている。
【0015】上記表示器6は、上記文字情報を3行表示
する表示部6a 〜6cを備えており、上記表示器6にお
ける文字情報の表示位置,表示時間等は任意に変更可能
に構成されている。
【0016】上記受信装置2は、操作用ファンクション
キー(プリセットスイッチ)F1〜F7(代表符号1
1)と、カーソルの移動等を行う方向キー(カーソルキ
ー)12と、操作の確定キー13と、受信された情報を
音声により出力する音声出力手段として機能するスピー
カ28とをそれぞれ有している。
【0017】また、上記受信装置2は、図8に示すよう
に、上記送信装置3より送信された文字放送信号を受信
するアンテナ16, 及びチューナ18からなる受信手段
と、該受信された信号よりFM多重データを復調する復
調部19と、上記表示器6への表示制御等を行うCPU
20とを備えている。
【0018】上記CPU20には、I/F21を介し
て、記憶手段として機能するCD−ROM, MD, IC
カード等のパッケージメディア(外部記憶媒体)22が
接続されおり、該パッケージメディア22から、上記ス
ポットFM放送局3bの周波数, 位置情報を含むスポッ
ト局識別情報が読み込まれる。また、記憶装置であるR
OM23,RAM24が接続されており、上記受信した
文字情報や制御プログラム等の所定のデータの入力,及
び出力が行われる。
【0019】また、上記CPU20には、受信された文
字情報を音声信号に変換する音声変換部26が接続され
ており、該音声信号は増幅器(アンプ)27を介して上
記スピーカ28により出力されるようになっている。
【0020】また、上記CPU20には、I/F30を
介して現在位置検出手段であるGPS, ナビゲーション
31が接続されている。そして、上記CPU20は、上
記GPS等で検出された現在位置と、上記読み込まれた
スポット放送局3bの周波数, 位置情報を含むスポット
局識別情報とに基づいて、上記スポット放送局3bから
の放送を上記チューナ部18に受信させる受信制御手段
として機能する。
【0021】次に、本実施形態の受信装置2の動作を図
6のフローチャート図に基づいて説明する。
【0022】上記チューナ18により、広域文字情報を
放送するFM局3aとして例えば「FMオオサカ」等の
所定の周波数が選択, 同調され、メニューより所定の番
組が選択, 表示されている場合に、ユーザによってスポ
ット放送局3bの受信を指示する操作が行われると、上
記GPS, ナビゲーション31により検出された現在位
置情報が読み込まれるとともに、上記パッケージメディ
ア22より、上記現在位置で受信可能なスポット放送局
の位置情報が読み込まれる(ステップS1〜S4)。
【0023】そして、現在位置が上記スポット放送局3
bの受信エリア内であれば上記識別情報内のスポット放
送局3bの放送周波数が読み込まれ、該周波数に上記チ
ューナ18が同調されて(ステップS5〜S7)、現在
位置が上記スポット放送局3bの受信エリア内である間
は、このスポット放送局3bからの地域文字情報番組の
受信が継続される(ステップS8〜S9)。なお、上記
受信エリア内かどうかは、例えば現在位置が上記スポッ
ト放送局3bを中心とした半径100m以内の範囲内か
どうか等により判定される。
【0024】また、上記ステップS5において現在位置
が上記スポット放送局3bの受信エリア内でないことが
検出され、上記パッケージメディア22内に現在位置で
受信可能な他のスポット放送局3bのデータがない時
は、上記ステップS1に処理が移行する(ステップS1
0)。
【0025】このように、上記地域文字情報を送信する
スポット放送局の周波数, 位置情報をICカード等のパ
ッケージメディア22から読み込むようにしたので、地
域文字情報を受信するために広域放送を受信する必要が
なく、ユーザの手間を軽減することができ、かつ直ちに
地域文字情報を受信できる。
【0026】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明に係る情報
受信装置によれば、文字多重放送等の電波を利用して文
字情報を送信する地域放送局の周波数, 位置情報を含む
スポット局識別情報を、パッケージメディア等の記憶手
段から読み込むようにしたので、地域文字情報を受信す
るために広域文字情報を受信する必要をなくすことがで
き、ユーザの手間を軽減することができるとともに、直
ちに地域情報を受信できる効果がある。
【0027】請求項2の発明の情報受信装置によれば、
上記受信した情報を音声により出力するようにしたので
表示された文字を読む手間を軽減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の情報受信装置を含む放送
装置の全体構成図である。
【図2】本発明の一実施形態の情報受信装置を含む放送
装置の全体構成図である。
【図3】上記放送装置で送信される文字情報の例を示す
図である。
【図4】上記受信装置の具体例としての見えるラジオの
模式図である。
【図5】上記受信装置の構成を示すブロック図である。
【図6】上記受信装置の動作を説明するためのフローチ
ャート図である。
【図7】本発明のクレーム構成図である。
【符号の説明】 2 情報受信装置 3 情報送信装置(広域,地域放送局) 50 受信手段 51 表示手段 52 記憶手段 53 現在位置検出手段 54 受信制御手段 55 音声出力手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字多重放送等の電波を利用して広域放
    送局から送信される広域文字情報及び地域放送局から送
    信される地域文字情報を受信し表示する情報受信装置に
    おいて、上記文字情報を受信する受信手段と、該受信手
    段により受信された文字情報を表示する表示手段と、上
    記地域放送局の周波数, 位置情報を含むスポット局識別
    情報を記憶する記憶手段から取得した地域放送局の位置
    情報と現在位置検出手段から取得した現在位置情報とに
    基づいて、上記受信手段に上記地域放送局からの地域文
    字情報を受信させる受信制御手段とを備えたことを特徴
    とする情報受信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記記憶手段が外部
    記憶媒体により構成されていることを特徴とする情報受
    信装置。
JP32566296A 1996-12-05 1996-12-05 情報受信装置 Pending JPH10173553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32566296A JPH10173553A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 情報受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32566296A JPH10173553A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 情報受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10173553A true JPH10173553A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18179325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32566296A Pending JPH10173553A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 情報受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10173553A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196993A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Fujitsu Ltd 情報処理装置およびローカル放送システム、並びに、放送受信回路
JP2010034836A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Gnss Technologies Inc 位置情報提供システム、位置情報提供装置および屋内送信機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196993A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Fujitsu Ltd 情報処理装置およびローカル放送システム、並びに、放送受信回路
JP4660207B2 (ja) * 2005-01-11 2011-03-30 富士通株式会社 情報処理装置およびローカル放送システム、並びに、放送受信回路
JP2010034836A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Gnss Technologies Inc 位置情報提供システム、位置情報提供装置および屋内送信機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5845248A (en) Apparatus for reading out textual information with synthesized speech, and teletext receiver
JPH10173553A (ja) 情報受信装置
JPH10173610A (ja) 情報送信装置及び情報受信装置
JPH1079679A (ja) 情報送信装置及び情報受信装置
JPH1011696A (ja) ナビゲーション装置及び情報受信装置
JP3464871B2 (ja) 情報受信装置
JPH1078329A (ja) 情報送信装置及び情報受信装置
JPH1013258A (ja) 情報送信装置及び情報受信装置
JPH11150486A (ja) 情報受信装置
JPH1013366A (ja) 情報送信装置及び情報受信装置
JP5274194B2 (ja) 放送システム及び表示システムと、その方法とプログラム
JP3473412B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2642530B2 (ja) 携帯情報端末装置
JP3452231B2 (ja) 情報送信装置及び情報受信装置
JPH11145866A (ja) 情報受信装置
JP3274773B2 (ja) Fm多重放送受信装置
JP3164462B2 (ja) Fm多重放送受信機
JPH11136145A (ja) 情報受信装置
JPH11136148A (ja) 情報受信装置
JPH09247013A (ja) 情報受信装置
JP3249888B2 (ja) Fm多重放送受信機
JPH10107746A (ja) 情報受信装置
JPH10163903A (ja) 情報受信装置
JPH10163987A (ja) 情報送信装置及び情報受信装置
JP2001274709A (ja) 遠隔地fm多重情報表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020219