JPH10173148A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH10173148A
JPH10173148A JP8333372A JP33337296A JPH10173148A JP H10173148 A JPH10173148 A JP H10173148A JP 8333372 A JP8333372 A JP 8333372A JP 33337296 A JP33337296 A JP 33337296A JP H10173148 A JPH10173148 A JP H10173148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory device
semiconductor memory
film
trench
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8333372A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Matsuoka
秀行 松岡
Toshiaki Yamanaka
俊明 山中
Hideo Sunami
英夫 角南
Shinichiro Kimura
紳一郎 木村
Kiyoo Ito
清男 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8333372A priority Critical patent/JPH10173148A/ja
Publication of JPH10173148A publication Critical patent/JPH10173148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 DRAMは、そのメモリセルの微細化と共
に、必要蓄積電荷を確保するための、蓄積容量部の高層
化が深刻な懸念事項になる。従来、用いられてきた王冠
型メモリセルでさえ、メモリセル部と周辺回路部との間
の段差が増大するため、加工は極めて困難になる。こう
した、高段差の問題を解決するセルとして、平坦化した
後に蓄積容量部となるトレンチを形成する平坦型DRAMが
提案されているが、トレンチの内側面を蓄積容量部とし
て用いるために、王冠型メモリセルに比べて、蓄積容量
部の高さが高くなる。この結果として、高アスペクト比
の穴加工やプラグの形成等が必要となり、加工が困難に
なる。また、高アスペクト比プラグによって、寄生抵抗
が増大するという危惧も生じる。 【解決手段】 本発明では、蓄積容量トレンチ内におい
て、キャパシタ絶縁膜を折り返し、キャパシタ絶縁膜の
面積を増大させる構造とした。 【効果】 蓄積容量トレンチの高さを低減できる。この
結果として、加工が容易になり、また寄生抵抗を減少す
ることもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微細であってかつ
蓄積容量が大きな半導体記憶装置に関する。特に、高集
積化に好適なダイナミックランダムアクセスメモリ(DR
AM)に関する。
【0002】
【従来の技術】これまで、3年に4倍のペースで集積化
の向上を実現してきたダイナミックランダムアクセスメ
モリ(DRAM:Dynamic Random Access Memory)は、
近年のパーソナルコンピュータの爆発的な売上に牽引さ
れて、その需要はますます高まりつつある。既に、16
メガビットの量産体制が整いつつあり、現在は、次世代
の微細加工技術である0.35μmを使用する64メガ
ビットの量産化に向けた開発が進行している。さて、現
在までに採用されてきたメモリセルを振り返って見る
と、4メガビットのメモリセルから、キャパシタの一部
をスイッチ用トランジスタや素子分離酸化膜上に積み上
げた積層容量型のセルや、基板に深い孔を掘り、その側
壁をキャパシタに利用するトレンチ容量型のセル、が用
いられている。いずれのメモリセルにせよ、蓄積容量部
を立体構造とし、その側面を積極的に利用することによ
って、蓄積電荷量を確保することを特徴としている。こ
うした構造はメモリセルの微細化には極めて効果的であ
ったが、微細化と共に高く(あるいは深く)なる蓄積容
量部は、高段差加工や高アスペクト比加工を要求する
為、試作を益々困難なものとし、歩留の低下や製造コス
トの増大をもたらすことが危惧される。こうした問題を
解決するものとして提案されたものが、王冠型メモリセ
ルであり、これまでに数社がこのメモリセルを製品とし
て採用している。このセルの場合、中抜きの円柱の内部
と外部の側面を蓄積容量部に用いることによって、内側
だけを用いた場合のほぼ2倍の面積を用いることにな
り、高さを半分に低減できる。しかし、この王冠型のセ
ルでさえ、256メガビット以降になると、その高さが
1.5ミクロン以上になり、メモリアレー部と周辺回路部
との段差は極めて大きく、加工は不可能に近い。これ
は、蓄積容量部を形成した後に、層間絶縁膜を堆積して
配線形成を行う為に、メモリアレイ部と周辺回路部との
間の段差を平坦化できないことに起因している。一方、
トレンチキャパシタを、ビット線上方に形成する平坦型
DRAMはこうした段差の問題を解決する。即ち、平坦型DR
AMでは、ここでは詳細には触れないが、必要な蓄積容量
を確保するのに十分な高さの絶縁膜を先に平坦に堆積し
た後に、トレンチを掘り、その内部に蓄積容量を形成す
る。従って、このセルでは、メモリアレイ部と周辺回路
部との間に段差はほぼ完全に平坦化されており、高段差
加工の問題は無い。しかし、蓄積容量部としてトレンチ
内部の側面だけを用いる構造のために、王冠型のセルに
比べて、蓄積容量の高さが高くなるという問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、平坦型
のDRAMにおいては、高段差加工の問題は生じないが、そ
の蓄積容量部の高さの為に高アスペクト比のコンタクト
ホールやプラグの加工が必要とされるという問題があ
る。本発明は、この課題を解決する為に、蓄積容量部の
高さを低減した平坦型の半導体記憶装置を提供すること
を目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的を達成する
ための手段を、平坦型DRAMの従来の蓄積容量部と比較し
ながら図1〜2を用いて説明する。図1は本発明による
蓄積容量部の断面図であり、図2は従来のそれである。
まず、従来構造を説明する。層間絶縁膜(1)内に形成
されたトレンチの底には蓄積容量部とスイッチングトラ
ンジスタの拡散層とを電気的につなぐプラグ(2)が形
成されている。このプラグ(2)とトレンチ内部を覆う
導電性膜(4)が電気的に接触し、蓄積容量部の下部電
極を形成している。下部電極(4)と上部電極(9)の
間に絶縁膜(5)が形成され電荷蓄積容量部となる。こ
の構造から明らかなように、蓄積容量はトレンチの内側
の側面積で決まる。一方、図1に示す本発明において
は、下部電極(6と7の2層膜)と上部電極(4、9と
10の3層膜)の間の絶縁膜(5、501)がトレンチ
内部で折り返された形状になっている。この結果とし
て、下部電極の内部と外部の両方の側面部を蓄積容量部
として用いることが可能になり、必要な蓄積電荷を確保
するためのトレンチの高さを従来の蓄積容量部に比べ、
大幅に低減できる。具体的には、勿論電極(4や6や
7)の膜厚にもよるが、高さを半分近くにすることがで
きる。こうして、後の配線形成工程を容易にする。
【0005】
【発明の実施の形態】
実施例1 以下、本発明の実施例を、メモリセルの蓄積容量部の製
造工程をたどりながら詳細に説明する。尚、DRAMを形成
するMOSトランジスタ、データ線の形成等が終了した段
階から述べることにする。
【0006】図3は平坦型DRAMにおけるメモリーアレイ
部の蓄積容量部となるトレンチの配列を示した上面図で
ある。各トレンチの短辺及び長辺の長さはそれぞれ、0.
15ミクロン、0.45ミクロンであった。以下、図3中のA-
A'における断面図を、図4から図18に示す。まず、図
4に示したように、層間絶縁膜(1)内に、公知のドラ
イエッチ法を用いてトレンチ(3)を0.8ミクロンの深
さに掘り、蓄積容量下部電極とスイッチングトランジス
タの拡散層とをつなぐ金属プラグ(2)を露出させる。
ここではチタンナイトライドを用いた。勿論、このプラ
グはタングステンや不純物を高濃度にドープした多結晶
シリコンでも構わない。次に、図5に示したように、溝
側壁や底面のドライエッチ起因損傷を取り除いた後に、
公知のCVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いて
不純物を高濃度で含む多結晶シリコン(4)を15nm
の厚さで堆積する。尚、表面積を増大させる為に、凹凸
を形成したものも同時に実現した。多結晶シリコン以外
にも、タングステンや窒化チタン、さらには、後述する
ように、BSTやPZTなどの高誘電体膜や強誘電体膜
に対応するために、白金なども使用した。続いて、公知
のドライエッチ法を用いて、多結晶シリコン(4)をエ
ッチングし、金属プラグ(2)を露出させ、図6のよう
になった。次いで、図7に示したように、キャパシタ絶
縁膜(5)を形成する。本実施例では、キャパシタ絶縁
膜には、五酸化タンタル膜とシリコン酸化膜の積層膜を
使用し、シリコン酸化膜厚に換算して、3nmのキャパ
シタ絶縁膜を実現した。下部電極を白金などにして、強
誘電体膜を使うことも可能である。次に、図8のよう
に、チタンナイトライド(6)を15nmの厚さに堆積し、
公知のドライエッチ法を用いて、チタンナイトライド
(6)をエッチングし、トレンチ底部において、キャパ
シタ絶縁膜を露出させ図9のようになった。チタンナイ
トライドのかわりに、タングステンや窒化チタン、白金
なども使用した。さらに、トレンチ周辺部とトレンチ内
底部キャパシタ絶縁膜(5)を加工し、金属プラグ
(2)を露出させ図10のようになった。つづいて、図
11に示したように、公知のCVD法を用いて不純物を
高濃度で含む多結晶シリコン(7)を15nmの厚さで
堆積する。尚、表面積を増大させる為に、凹凸を形成し
たものも同時に実現した。さらに、レジスト(8)を1
ミクロンの厚さで塗布し、既存のエッチバック法によっ
て、トレンチ内にレジスト(8)を埋め込み、図12の
ようになった。尚、レジスト(8)の上面は、トレンチ
の開口部から0.1ミクロンの深さであった。さらに、ド
ライエッチ法によって図13のように、多結晶シリコン
(7)及びチタンナイトライド(6)を加工した後に、
レジスト(8)を除去し図14のようになった。再び、
図15に示したように、キャパシタ絶縁膜(501)を
形成する。本実施例ではキャパシタ絶縁膜には、五酸化
タンタル膜とシリコン酸化膜の積層膜を使用し、シリコ
ン酸化膜厚に換算して、3nmのキャパシタ絶縁膜を実
現した。下部電極を白金などにして、強誘電体膜を使う
ことも可能である。続いて、図16のように、CVD法
を用いてチタンナイトライド(9)を200nm堆積し、既
存のエッチバック法により、トレンチ内に埋め込み図1
7のようになった。ここで、チタンナイトライド(9)
の上面はトレンチ開口部から0.05ミクロンの場所に位置
していた。勿論、チタンナイトライドのかわりにタング
ステンや窒化チタン、白金なども使用した。さらに、ド
ライエッチ法により、図18のようにキャパシタ絶縁膜
(5及び501)を加工し、続いて、CVD法を用いて
チタンナイトライド(10)を0.1ミクロン堆積し、図
1のようになった。尚、チタンナイトライドの代わりに
タングステン等の金属を用いることも可能である。こう
して、本発明による蓄積容量部が形成された。この後
に、アルミ配線を2層形成し、図19に示すような半導
体記憶装置を得た。
【0007】実施例2 本実施例はキャパシタ絶縁膜として、シリコン酸化膜と
シリコン窒化膜の積層膜を用いた場合である。この絶縁
膜は五酸化タンタル膜とシリコン酸化膜の積層膜に比べ
て、誘電率では劣る為トレンチは深くなるが、材料の信
頼性や加工の容易さという点で優位に立つ。
【0008】図20に本実施例による蓄積電荷容量部の
断面図を示す。キャパシタ絶縁膜(11と1101)は
シリコン酸化膜とシリコン窒化膜の積層膜であり、その
膜厚はシリコン酸化膜換算で5nmであった。製造工程は
実施例1とほぼ同様である。この場合、上部及び下部電
極となる材料(4、401、402、403、404)
として不純物を高濃度に含む多結晶シリコンを使用し
た。
【0009】実施例3 本実施例は、蓄積容量部の上部電極の最上層(図1の場
合、10を指す。)として、配線層を用いたものであ
る。本実施例によれば、蓄積容量の上部電極(所謂、プ
レート電極)が直接、配線となるので、配線工程を簡略
化し、また高低差も低減するので、製造工程を容易にす
る。
【0010】図21に、本実施例による、蓄積容量部の
断面図を示す。製造工程は図4から図18までは実施例
1と同じである。次に、反応防止のバリアメタルとして
チタンナイトライド(12)をCVD法を用いて堆積
し、つづいて配線となるアルミ(13)を堆積し、図2
1のようになった。その上に、マイグレーション防止の
為にチタンナイトライドを堆積し、ドライエッチにより
配線層として加工する。さらに配線層を追加して、図2
2に示す半導体記憶装置を得た。実施例1の時に必要で
あった、層間絶縁膜(1803)が不要になり、しかも
プレート電極として低抵抗材料を用いることができた。
尚、蓄積容量部として、実施例2で述べたものを用い、
図20中の多結晶シリコン(404)の代わりに、金属
配線層を用いることも可能である。
【0011】
【発明の効果】本発明には、蓄積容量部の高さを低減す
るという効果がある。メモリセルの微細化に伴う、蓄積
容量部の高層化は、超高集積DRAM実現の為の最大の阻害
要因であり、この問題を解決する本発明の効果は極めて
大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体記憶装置の蓄積容量部の断面
図。
【図2】従来の半導体記憶装置の蓄積容量部の断面図。
【図3】本発明の半導体記憶装置の1製造工程における
上面図。
【図4】本発明の半導体記憶装置の1製造工程における
断面図。
【図5】本発明の半導体記憶装置の1製造工程における
断面図。
【図6】本発明の半導体記憶装置の1製造工程における
断面図。
【図7】本発明の半導体記憶装置の1製造工程における
断面図。
【図8】本発明の半導体記憶装置の1製造工程における
断面図。
【図9】本発明の半導体記憶装置の1製造工程における
断面図。
【図10】本発明の半導体記憶装置の1製造工程におけ
る断面図。
【図11】本発明の半導体記憶装置の1製造工程におけ
る断面図。
【図12】本発明の半導体記憶装置の1製造工程におけ
る断面図。
【図13】本発明の半導体記憶装置の1製造工程におけ
る断面図。
【図14】本発明の半導体記憶装置の1製造工程におけ
る断面図。
【図15】本発明の半導体記憶装置の1製造工程におけ
る断面図。
【図16】本発明の半導体記憶装置の1製造工程におけ
る断面図。
【図17】本発明の半導体記憶装置の1製造工程におけ
る断面図。
【図18】本発明の半導体記憶装置の1製造工程におけ
る断面図。
【図19】本発明の半導体記憶装置の1製造工程におけ
る断面図。
【図20】本発明の半導体記憶装置の1製造工程におけ
る断面図。
【図21】本発明の半導体記憶装置の1製造工程におけ
る断面図。
【図22】本発明の半導体記憶装置の1製造工程におけ
る断面図。
【符号の説明】
1−絶縁膜、2−金属プラグ、3−トレンチ、4、40
1、402、403、404−多結晶シリコン、5、5
01−五酸化タンタルとシリコン酸化膜の積層膜、6−
チタンナイトライド、7ー多結晶シリコン、8ーレジス
ト、9−チタンナイトライド、10−チタンナイトライ
ド、11−シリコン窒化膜とシリコン酸化膜の積層膜、
12−バリアメタル、13ーアルミ、14ー半導体基
板、15ー素子分離領域、16ーゲート電極、17ー不
純物拡散層、18、1801、1802、1803、1
804ー層間絶縁膜、19ープラグあるいは接続電極、
20ーデータ線、2001ーローカルインターコネク
ト、21ープラグあるいは接続電極、22ープラグある
いは接続電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 紳一郎 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 伊藤 清男 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】キャパシタ絶縁膜が、トレンチ内において
    折り返されていることを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】キャパシタ絶縁膜が、トレンチ内部に埋め
    込まれていることを特徴とする半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】キャパシタ絶縁膜は少なくとも2回以上の
    工程に渡って形成されていることを特徴とする半導体記
    憶装置。
  4. 【請求項4】該キャパシタ絶縁膜が2つの膜からなり、
    それらが部分的に重なり積層膜になっていることを特徴
    とする請求項3に記載の半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】該キャパシタのキャパシタ絶縁膜として、
    酸化膜と窒化膜の積層膜、酸化膜と五酸化タンタル膜の
    積層膜、窒化膜と五酸化タンタル膜の積層膜、酸化膜と
    窒化膜と五酸化タンタル膜の積層膜、BSTやPZTな
    どの強誘電体膜を使用することを特徴とする、請求項1
    乃至2乃至3に記載の半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】キャパシタ上部電極が複数の導電性を有す
    る材料の積層膜から成っていることを特徴とする半導体
    記憶装置。
  7. 【請求項7】該上部電極を形成する積層膜の少なくとも
    1つがトレンチ内部に埋め込まれていることを特徴とす
    る請求項6に記載の半導体記憶装置。
  8. 【請求項8】該上部電極を形成する積層膜の少なくとも
    1つが筒状にトレンチの内壁全面を覆っていることを特
    徴とする請求項6に記載の半導体記憶装置。
  9. 【請求項9】該上部電極を形成する積層膜の少なくとも
    1つが配線層になっていることを特徴とする請求項6に
    記載の半導体記憶装置。
  10. 【請求項10】該上部電極を形成する積層膜の少なくと
    も1つの表面には、表面積を増加させるための凹凸が多
    数存在することを特徴とする、請求項6に記載の半導体
    記憶装置。
  11. 【請求項11】該キャパシタの上部電極として、不純物
    を高濃度で含む多結晶シリコンや、タングステン、窒化
    チタンなどの高融点金属を使用することを特徴とする、
    請求項6に記載の半導体記憶装置。
  12. 【請求項12】キャパシタ下部電極が複数の導電性を有
    する材料の積層膜から成っていることを特徴とする半導
    体記憶装置。
  13. 【請求項13】該下部電極がトレンチ内部に埋め込まれ
    ていることを特徴とする請求項12に記載の半導体記憶
    装置。
  14. 【請求項14】該下部電極を形成する積層膜の少なくと
    も1つの表面には、表面積を増加させるための凹凸が多
    数存在することを特徴とする、請求項12に記載の半導
    体記憶装置。
  15. 【請求項15】該下部電極として、不純物を高濃度で含
    む多結晶シリコンや、タングステン、窒化チタンなどの
    高融点金属を使用することを特徴とする、請求項12に
    記載の半導体記憶装置。
JP8333372A 1996-12-13 1996-12-13 半導体記憶装置 Pending JPH10173148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8333372A JPH10173148A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8333372A JPH10173148A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10173148A true JPH10173148A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18265380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8333372A Pending JPH10173148A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10173148A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990072456A (ko) * 1998-02-06 1999-09-27 이데이 노부유끼 유전체캐패시터및그제조방법,및그를이용하는유전체메모리
KR100388472B1 (ko) * 2001-06-30 2003-06-25 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 제조방법
JP2005159363A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Samsung Electronics Co Ltd 階段形状のシリンダー型構造のキャパシタを有する半導体装置、及びその製造方法
JP2007141904A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Elpida Memory Inc キャパシタおよびその製造方法
DE10007018B4 (de) * 1999-04-12 2011-12-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Halbleiterbauelement mit Kondensator und Herstellungsverfahren hierfür
JP2012199572A (ja) * 1999-05-12 2012-10-18 Alcatel-Lucent Usa Inc 集積回路とその方法
JP2016178302A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 オムニヴィジョン テクノロジーズ インコーポレイテッド イメージセンサのための感光性キャパシタ画素
CN108962880A (zh) * 2018-07-17 2018-12-07 昆山晔芯电子科技有限公司 一种高密度多层堆叠mim电容器及像素电路与成像装置
JP2019165211A (ja) * 2018-03-16 2019-09-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
CN111656511A (zh) * 2018-04-04 2020-09-11 松下知识产权经营株式会社 电子设备
US20230200043A1 (en) * 2019-06-28 2023-06-22 Intel Corporation Capacitor separations in dielectric layers

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990072456A (ko) * 1998-02-06 1999-09-27 이데이 노부유끼 유전체캐패시터및그제조방법,및그를이용하는유전체메모리
DE10007018B4 (de) * 1999-04-12 2011-12-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Halbleiterbauelement mit Kondensator und Herstellungsverfahren hierfür
JP2012199572A (ja) * 1999-05-12 2012-10-18 Alcatel-Lucent Usa Inc 集積回路とその方法
KR100388472B1 (ko) * 2001-06-30 2003-06-25 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 제조방법
JP2005159363A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Samsung Electronics Co Ltd 階段形状のシリンダー型構造のキャパシタを有する半導体装置、及びその製造方法
JP2007141904A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Elpida Memory Inc キャパシタおよびその製造方法
US7667257B2 (en) 2005-11-15 2010-02-23 Elpida Memory, Inc. Capacitor and process for manufacturing the same
JP2016178302A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 オムニヴィジョン テクノロジーズ インコーポレイテッド イメージセンサのための感光性キャパシタ画素
JP2019165211A (ja) * 2018-03-16 2019-09-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
CN111656511A (zh) * 2018-04-04 2020-09-11 松下知识产权经营株式会社 电子设备
CN108962880A (zh) * 2018-07-17 2018-12-07 昆山晔芯电子科技有限公司 一种高密度多层堆叠mim电容器及像素电路与成像装置
CN108962880B (zh) * 2018-07-17 2024-05-03 昆山思特威集成电路有限公司 一种高密度多层堆叠mim电容器及像素电路与成像装置
US20230200043A1 (en) * 2019-06-28 2023-06-22 Intel Corporation Capacitor separations in dielectric layers
US11991873B2 (en) * 2019-06-28 2024-05-21 Intel Corporation Capacitor separations in dielectric layers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6791134B2 (en) Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
US5691219A (en) Method of manufacturing a semiconductor memory device
US6259125B1 (en) Scalable high dielectric constant capacitor
US7919803B2 (en) Semiconductor memory device having a capacitor structure with a desired capacitance and manufacturing method therefor
US5994197A (en) Method for manufacturing dynamic random access memory capable of increasing the storage capacity of the capacitor
JPH0730077A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6235579B1 (en) Method for manufacturing stacked capacitor
KR20050105695A (ko) 메모리 소자의 캐패시터 및 그 제조 방법
US7781820B2 (en) Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
JPH10173148A (ja) 半導体記憶装置
US6392264B2 (en) Semiconductor memory device and method of producing the same
US5665626A (en) Method of making a chimney capacitor
KR0144921B1 (ko) 반도체 메모리소자의 커패시터 구조 및 그 제조방법
US20020135010A1 (en) Memory-storage node and the method of fabricating the same
JPH1079478A (ja) ダイナミックram装置及びその製造方法
JPH10163452A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US6011286A (en) Double stair-like capacitor structure for a DRAM cell
JP2001203337A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2917912B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US6501113B2 (en) Semiconductor device with capacitor using high dielectric constant film or ferroelectric film
JP2000260957A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3030812B2 (ja) 化学的機械研磨法を利用したdramキャパシタの製造法
US7413951B2 (en) Stacked capacitor and method for producing stacked capacitors for dynamic memory cells
JPH11345948A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH11214645A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法