JPH10171073A - 写真用ロールフイルムの製造方法及び装置 - Google Patents
写真用ロールフイルムの製造方法及び装置Info
- Publication number
- JPH10171073A JPH10171073A JP32851596A JP32851596A JPH10171073A JP H10171073 A JPH10171073 A JP H10171073A JP 32851596 A JP32851596 A JP 32851596A JP 32851596 A JP32851596 A JP 32851596A JP H10171073 A JPH10171073 A JP H10171073A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spool
- trailer
- leader
- film strip
- photographic film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
Abstract
ーダーとのスプールへの巻込み不良を防止する。 【解決手段】 スプールにトレーラーを巻き込んでから
トレーラーと写真フイルムストリップとを接合し、スプ
ールに写真フイルムストリップを巻き込んでから写真フ
イルムストリップとリーダーとを接合するようにして、
それぞれの接合時の位置ずれを減少させる。
Description
ルムの製造方法及び装置の改良に関するものである。
0タイプ,220タイプと呼ばれる種類がある。220
タイプの写真用ロールフイルムは、円柱形状の軸部に軸
方向に沿ってスリットが形成されたスプールと、このス
プールの軸部に巻き込まれる写真フイルムストリップ
と、この写真フイルムストリップを遮光するために、写
真フイルムストリップの先端と後端とに接着テープで接
続される帯状のリーダーとトレーラーと、これらの巻き
緩みを防止するためにリーダーの外周に巻き付けられる
開封シールと、撮影後に別のスプールに巻き付けられた
写真フイルムストリップの巻き緩み防止するためにトレ
ーラーの外周に巻き付けられる封印シールとから構成さ
れている。
は、写真フイルムストリップをスプールに向けて搬送す
る途中で、搬送方向の先頭側にトレーラーを接着テープ
で接続し、搬送方向の後部側にリーダーを接着テープで
接続し、トレーラーの端部をスプールのスリットに挿入
し、その後にスプールを巻込み方向に回転させてトレー
ラー,写真フイルムストリップ,リーダーをスプールの
軸部に巻き込んで製造されている。
造方法では、写真フイルムストリップの搬送状態によっ
ては、トレーラーとリーダーとが位置ずれした状態で接
続されてしまうことがある。これによれば、写真フイル
ムストリップとトレーラー及びリーダーをスプールに巻
き込む際にまっすぐに巻き込まれなくなってしまい、巻
径が太くなったり、スプールのフランジに乗り上げてし
まう等の巻き込み不良が発生するという問題があった。
ので、写真フイルムストリップとトレーラー及びリーダ
ーの巻込み不良を防止することを目的とする。
めに、本発明の写真用ロールフイルムの製造方法は、ス
プールに向けてトレーラーを供給する第1の工程と、ト
レーラーをスプールの軸部に巻き付ける第2の工程と、
スプールに向けて写真フイルムストリップを供給する第
3の工程と、トレーラーと写真フイルムストリップとを
接着テープで接続する第4の工程と、写真フイルムスト
リップをスプールの軸部に巻き付ける第5の工程と、ス
プールに向けてリーダーを供給する第6の工程と、リー
ダーと写真フイルムストリップとを接着テープで接続す
る第7の工程と、リーダーをスプールの軸部に巻き付け
る第8の工程とから構成したものである。
造装置は、スプールを保持するとともに巻込み方向に回
転させるスプール保持手段と、スプールに向けてトレー
ラーを搬送するトレーラー供給手段と、スプールに向け
て写真フイルムストリップを搬送する写真フイルムスト
リップ供給手段と、写真フイルムストリップとトレーラ
ーとを接着テープで接続する第1テープ貼付手段と、ス
プールに向けてリーダーを搬送するリーダー供給手段
と、写真フイルムストリップとリーダーとを接着テープ
で接続する第2テープ貼付手段とから構成したものであ
る。
法及び装置により製造される220タイプの写真用ロー
ルフイルム2を示すものである。写真用ロールフイルム
2は、プラスチックで成形されたスプール3と、長尺の
写真フイルムが規定長さに切断された写真フイルムスト
リップ4と、この写真フイルムストリップ4の先端4a
と後端4bとに接続されるリーダー5及びトレーラー6
と、接着テープ7及び8,開封シール9,封印シール1
0とから構成されている。
に円板形状のフランジ13が設けられたもので、この軸
部12に写真フイルムストリップ4とリーダー5及びト
レーラー6とが巻き付けられる。フランジ13の端面に
は、カメラ等のキー軸に係合されるチャッキング溝14
が形成されている。また、軸部12には、細長いスリッ
ト15が軸方向に沿って形成されている。
って形成されており、写真フイルムストリップ4の先端
4aと後端4bとに接続される一端5a,6aがそれぞ
れ真っ直ぐにされ、他端5b,6bがそれぞれ幅狭にさ
れている。トレーラー6の他端6bは、写真用ロールフ
イルム2の製造段階でスリット15に挿入され、リーダ
ー5の他端5bはカメラに装填される際にカメラ内のス
プール3のスリット15に挿入される。また、リーダー
5の他端5bには円形の係止孔17が形成されている。
ーラー6とを写真フイルムストリッ4の先端4aと後端
4bとに接続する。接着テープ7には、フイルムタイ
プ,フイルムサイズ,フイルム種等のフイルム情報を表
すバーコード19が印刷されている。このバーコード1
9は、例えばカメラ等に組み込まれたバーコードリーダ
ーで読み取られ、カメラでの各種設定の切り換えや制御
に用いられる。
が未使用の時にリーダー5の外周に巻き付けられ、写真
フイルムストリップ4,リーダー5,トレーラー6が巻
き緩むのを防止する。この開封シール9は、斜線で示す
部分がリーダー5の他端5b側の表面に貼着されてか
ら、スプール3の軸部12に巻き付けられたリーダー5
の外周に巻き付けられる。
プール3に巻き付けられた写真フイルムストリップ4と
リーダー5及びトレーラー6との巻緩みを防止するため
にトレーラー6の外周に巻き付けらーる。この封印シー
ル10は、製造時に斜線で示す一端のみがトレーラー6
の他端6b側の表面に貼付され、トレーラー6と一緒に
スプール3に巻き付けられる。
内壁面15aには、略T字型の係止爪21が一体に形成
されており、この係止爪21をリーダー5の係止穴17
に挿入することによって、スプール3にリーダー5を係
止できるようになっている。これにより、カメラへの写
真用ロールフイルム2の装填を容易にすることができ
る。なお、スリット15の他方の内壁面15bには、係
止穴17が係止爪21から外れないようにリーダー5を
押さえる一対の押さえリブ22が一体に形成されてい
る。
フイルム2を製造する製造装置の概略を示すものであ
る。この製造装置は、スプール3の供給を行うスプール
供給ライン25と、トレーラー6をスプール3に向けて
搬送するトレーラー供給手段であるトレーラー供給ライ
ン26と、写真フイルムストリップ4をスプール3に向
けて搬送するフイルム供給手段であるフイルム供給ライ
ン27と、リーダー5をスプール3に向けて搬送するリ
ーダー供給手段であるリーダー供給ライン28とから構
成されている。
に制御されるモータ31によって軸32を中心に間欠に
回転される円板形状のスプールターレット33と、この
スプールターレット33の外周に配置された各装置部と
から構成されている。副制御部30は、マイクロコンピ
ュータや各種制御回路からなり、製造装置全体を制御す
る主制御部35によって制御され、また適宜得たデータ
を主制御部35に入力する。
自在に取り付けられており、モータ31によって図中時
計方向に30度ずつ間欠回転される。このスプールター
レット33には、スプール3を保持するとともに巻き込
み方向にスプール3を回転させるモータ(図示せず)を
それぞれ備えたスプール保持手段である12個のスプー
ルホルダ37が設けられている。各スプールホルダ37
が停止する位置は、スプール3に対して各種作業が行わ
れる第1ステーションST1〜第10ステーションST
10となっている。
製造され搬送されてきたスプール3をスプール供給部3
9から受け取ってスプールホルダ37にセットする。第
2ステーションST2は、スプール位置決め部40によ
ってスプール3のスリット15の向きを位置決めする。
をスプール3の軸部12に巻き込む工程となっている。
トレーラー6は、トレーラー供給ライン26から第3ス
テーションST3のスプール3に向けて搬送されてき
て、他端6bがスプール3のスリット15の挿入され
る。副制御部30は、スリット15にトレーラー6が挿
入されるとスプール3を巻き込み方向に回転させ、トレ
ーラー6を軸部12に巻き込む。
ストリップ4をスプール3の軸部12に巻き込む工程と
なっている。写真フイルムストリップ4は、フイルム供
給ライン27から第4ステーションST4のスプール3
に向けて後端4bを先頭に搬送されてきて、その搬送途
中でトレーラー6の一端6aに接着テープ8によって接
続される。副制御部30は、トレーラー6に写真フイル
ムストリップ4が接続されるとスプール3を巻き込み方
向に回転させ、写真フイルムストリップ4を軸部12に
巻き込む。
スプール3の軸部12に巻き込む工程となっている。リ
ーダー5は、リーダー供給ライン28から第5ステーシ
ョンST5のスプール3に向けて搬送されてきて、その
搬送途中で一端5aが接着テープ7によって写真フイル
ムストリップ4の先端4aに接続される。副制御部30
は、写真フイルムストリップ4にリーダー5が接続され
るとスプール3を巻込み方向に回転させ、リーダー5を
軸部12に巻き込む。
写真フイルムストリップ4,リーダー5が巻き込まれた
スプール3は、これらが巻き緩まないように押さえられ
たままスプールターレット33の回転によって次の第6
ステーションST6に搬送される。第6ステーションS
T6では、折込み部42によってリーダー5の他端5b
を内側に折り込む。
によって制御されるシール巻付け部44によって、リー
ダー5の外周に開封シール9が巻き付けられる。シール
巻付け部44は、ロール状に巻かれた離型紙ロール45
から開封シール9を剥がしてリーダー5の外周に巻き付
ける。また、その際に、開封シール9に製造番号等の製
造情報を印字する。
ルフイルム2の巻径を計測する巻径計測部47が設けら
れている。第9ステーションST9には、不良品である
と判断された写真用ロールフイルム2を装置外に排出す
る排出部48が設けられている。第10ステーションS
T10は、良品であると判断された写真用ロールフイル
ム2を次の包装装置等に搬送するために集積する集積部
49が設けられている。
尺トレーラー51がロール状に巻かれたトレーラーロー
ル52が配置されている。このトレーラーロール52
は、予めトレーラー6が連続して印刷された帯状の遮光
紙からなり、トレーラー6の他端6bが先頭となるよう
に裏面側が上方を向いている状態で図中左方に搬送され
る。この搬送路沿いには、搬送ローラ対53,可動ロー
ラ54,シール貼付部55,トリミング部56,搬送ロ
ーラ対57,トレーラーカッター58が配置されてい
る。これらはマイクロコンピュータや各種制御回路から
なる副制御部60によって制御される。副制御部60
は、製造装置全体を制御する主制御部35によって制御
され、また適宜得たデータを主制御部35に入力する。
を挟み込んで回転してトレーラーロール52から長尺ト
レーラー51を引き出すためのもので、副制御部60に
接続されたモータ62によって回転駆動される。可動ロ
ーラ54は、上下方向で移動自在とされており、図示し
ないがバネによって下方に向けて引っ張られている。こ
の可動ローラ54の近傍には、可動ローラ54の下方へ
の移動を検出するセンサ63が設けられており、このセ
ンサ63の検出信号は副制御部60に入力される。な
お、図示しないが、可動ローラ54の近傍には長尺トレ
ーラー51の静電気を除去する除電装置が配置されてい
る。
離型紙ロール65から封印シール10を剥がし、長尺ト
レーラー51の表面の所定の位置に貼り付ける。
の外形のトリミングを行うもので、ダイス部56aとパ
ンチ部56bとから構成されている。長尺トレーラー5
1は、このトリミング部56でトレーラー6の他端6b
に該当する部分が幅狭にされる。
を第3ステーションST3のスプールホルダ37にセッ
トされたスプール3に向けて搬送し、長尺トレーラー5
1の端部(トレーラー6の他端6b)をスプール3のス
リット15に挿入する。トレーラーカッター58は、ス
プール3が巻き込み方向に回転して長尺トレーラー51
がスプール3の軸部12に巻き込まれた後に、長尺トレ
ーラー51を規定長さのトレーラー6に切断する。
られている。フイルム供給ライン27の端部には、長尺
写真フイルム67がロール状に巻かれたフイルムロール
68が配置されている。フイルムロール68から引き出
された長尺写真フイルム67は、乳剤面が上方に向けら
れた状態で図中左方に向けて搬送される。この搬送路沿
いには、搬送ローラ対69,可動ローラ70,サクショ
ンドラム71,搬送ローラ対72,フイルムカッター7
3が配置されている。これらはマイクロコンピュータや
各種制御回路からなる副制御部75によって制御され
る。副制御部75は、製造装置全体を制御する主制御部
35によって制御され、また適宜得たデータを主制御部
35に入力する。
7を挟み込んで回転してフイルムロール68から長尺写
真フイルム67を引き出すためのもので、副制御部75
に接続されたモータ77によって駆動される。可動ロー
ラ70は、上下方向で移動自在とされており、図示しな
いがバネによって下方に向けて引っ張られている。この
可動ローラ70の近傍には、可動ローラ70の下方への
移動を検出するセンサ78が設けられており、このセン
サ78の検出信号は副制御部75に入力される。
って回転されるとともに周面に多数のエアー吸引孔が設
けられており、長尺写真フイルム67をエアーの吸引に
よって密着させながらスリップを生じさせないようにし
て搬送する。サクションドラム71で支持された長尺写
真フイルム67の乳剤面に対面して、プリントヘッド8
0が設けられている。
67の搬送方向に対して直交する向きにライン状に配列
された多素子発光部と、これらからの光を長尺写真フイ
ルム67のエッジ部分に縮小して結像させる光学系とか
ら構成され、副制御部75に含まれる制御回路とともに
サイドプリント部を構成している。このサイドプリント
部は、入力されたプリントデータにしたがって長尺写真
フイルム67にサイドプリントを行う。サイドプリント
部に入力されるプリントデータは、例えばオペレータ等
によって主制御部35に入力されるフイルム情報と製造
情報とが副制御部75に送出され、副制御部75によっ
てプリントデータに変換されてサイドプリント部に入力
される。
た搬送ローラ対72は、長尺写真フイルム67を下流側
に配置されたフイルムカッター73に向けて搬送する。
このフイルムカッター73は、可動刃と固定刃とからな
り、副制御部75に制御されて長尺写真フイルム67を
規定長さの写真フイルムストリップ4に切断する。
写真フイルムストリップ4はフイルム搬送路82に送り
込まれ、このフイルム搬送路82内をスプールターレッ
ト33の第4ステーションST4に向けて搬送される。
フイルム搬送路82の途中には、第3ステーションST
3でスプール3に巻き込まれたトレーラー6の一端6a
と写真フイルムストリップ4の後端4bとを接着テープ
8で接続する第1テープ貼付手段である第1テープ貼付
部83が配置されている。
連続して貼付された長尺離型紙から接着テープ8を剥が
して供給するテープ供給部85と、このテープ供給部8
5から供給された接着テープ8を例えばエアー吸引等に
よって吸着保持し、トレーラー6と写真フイルムストリ
ップ4とに貼り付ける吸着ヘッド86とから構成されて
いる。この第1貼付部83は、副制御部75によって制
御される。
リーダー88がロール状に巻かれたリーダーロール89
が配置されている。このリーダーロール89は、予めリ
ーダー5が連続して印刷された帯状の遮光紙からなり、
リーダー5の一端5aが先頭となるように裏面側が上方
を向いている状態で図中左方に搬送される。この搬送路
沿いには、搬送ローラ対90,可動ローラ91,トリミ
ング部92,搬送ローラ対93,リーダーカッター9
4,第2テープ貼付部95が配置されている。これらは
マイクロコンピュータや各種制御回路からなる副制御部
96によって制御される。副制御部96は、製造装置全
体を制御する主制御部35によって制御され、また適宜
得たデータを主制御部35に入力する。
挟み込んで回転して、リーダーロール89から長尺リー
ダー88を引き出すためのもので、副制御部96に接続
されたモータ98によって回転駆動される。可動ローラ
91は、上下方向で移動自在とされており、図示しない
がバネによって下方に向けて引っ張られている。この可
動ローラ91の近傍には、可動ローラ91の下方への移
動を検出するセンサ99が設けられており、このセンサ
99の検出信号は副制御部96に入力される。なお、図
示しないが、可動ローラ91の近傍には長尺リーダー8
8の静電気を除去する除電装置が配置されている。
外形のトリミングを行うもので、ダイス部92aとパン
チ部92bとから構成されている。長尺リーダー88
は、このトリミング部92でリーダー5の他端5bに該
当する部分が幅狭にされ、更に係止穴17が穿孔され
る。
第5ステーションST5のスプールホルダ37にセット
されたスプール3に向けて搬送し、長尺リーダー88の
端部(リーダー5の一端5a)を写真フイルムストリッ
プ4の先端4aに突き合わせる。リーダーカッター94
は、長尺リーダー88の端部が写真フイルムストリップ
4の接着テープ7で接着された後に、長尺リーダー88
を規定長さのリーダー5に切断する。
部83と同様の構成とされており、接着テープ7が連続
して貼付された長尺離型紙から接着テープ7を剥がして
供給するテープ供給部101と、このテープ供給部10
1から供給された接着テープ7を例えばエアー吸引等に
よって吸着保持し、リーダー5と写真フイルムストリッ
プ4とに貼り付ける吸着ヘッド102とから構成されて
いる。
のフローチャートを参照しながら説明する。図5に示す
製造装置によって写真用ロールフイルム2を製造する際
には、まず始めに製造する写真用ロールフイルム2に使
用するスプール3がスプール供給部39に、トレーラー
ロール52がトレーラー供給ライン26に、フイルムロ
ール68がフイルム供給ライン27に、リーダーロール
89がリーダー供給ライン28に、それぞれオペレータ
等によってセットされる。
0は主制御部35の制御によってスプール供給ライン2
5を作動させる。副制御部30は、制御下にあるモータ
31でスプールターレット33を軸32を中心に図中時
計方向に間欠に回転させる。
のスプールホルダー37が第1ステーションST1に停
止すると、スプール供給部39から供給されたスプール
3がスプールホルダ37にセットされる。更にスプール
ターレット33が回転されるとスプール3は第2ステー
ションST2に搬送され、スプール位置決め部40によ
ってスリット15の向きが位置決めされる。また、更に
スプールターレット33が回転されると、スプール3は
第3ステーションST3に搬送される。
に、トレーラー供給ライン26も作動されている。副制
御部60は主制御部35の制御によって、制御下にある
モータ62で搬送ローラ対53を回転駆動する。搬送ロ
ーラ対53は、長尺トレーラー51を挟み込んで回転
し、長尺トレーラー51をトレーラーロール52から引
き出す。これにより、可動ローラ54がバネの付勢によ
って下方に移動し、可動ローラ54がセンサ63によっ
て検出される。センサ63の検出信号は副制御部60に
入力され、副制御部60はこの検出信号に基づいて搬送
ローラ対53の回転を停止し、搬送ローラ対57を回転
させる。これにより、可動ローラ54の移動によって溜
められた一定長さの長尺トレーラー51は、シール貼付
部55に向けて搬送される。また、搬送ローラ対53の
回転・停止の制御は、長尺トレーラー51に印刷された
トレーラー6のマークを光電センサ等で検知して行うこ
ともできる。
から封印シール10が剥離され、長尺トレーラー51の
表面の所定位置に貼り付けられる。
ー51は、トリミング部56に搬送される。トリミング
部56では、パンチ部56bが下降してダイス部56a
とで長尺トレーラー51を挟み込み、印刷されているト
レーラー6の他端6bに該当する部分を幅狭にトリミン
グする。また、このトリミング時に長尺トレーラー51
のトレーラー6へのカットを同時に行うこともできる。
長尺トレーラー51は、搬送ローラ対57の回転によっ
て第3ステーションST3に停止されているスプール3
に向けて搬送され、端部(トレーラー6の他端6b)が
スプール3のスリット15に挿入される。すると、スプ
ールホルダ37のモータ(図示せず)が駆動され、スプ
ール3が巻込み方向に回転されて軸部12に長尺トレー
ラー51が数回転分巻き込まれる。
3に巻き込まれると、スプール3の回転が停止され、ト
レーラーカッター57によって長尺トレーラー51がト
レーラー6となるように切断される。スプールターレッ
ト33は、トレーラー6が巻き緩まないように軸部12
をスプールホルダ37で押さえ、トレーラー6の一端6
a側がスプール3から飛び出している状態のまま第4ス
テーションST4に搬送する。
ー供給ライン26と同時にフイルム供給ライン27も作
動されている。副制御部75は主制御部35の制御によ
って、制御下にあるモータ77で搬送ローラ対69を回
転駆動する。搬送ローラ対69は、長尺写真フイルム6
7を挟み込んで回転し、長尺写真フイルム67をフイル
ムロール68から引き出す。これにより、可動ローラ7
0がバネの付勢によって下方に移動し、可動ローラ70
がセンサ78によって検出される。センサ78の検出信
号は副制御部75に入力され、副制御部75はこの検出
信号に基づいて搬送ローラ対69の回転を停止し、搬送
ローラ対72を回転させる。これにより、可動ローラ7
0の移動によって溜められた一定長さの長尺写真フイル
ム67は、サクションドラム71に向けて搬送される。
真フイルム69は、エアー吸引によってサクションドラ
ム71の周面に密着され、スリップしないように搬送さ
れる。また、主制御部35に入力されていたフイルム情
報と製造情報は、副制御部75によってプリントデータ
に変換され、プリントヘッド80によって長尺写真フイ
ルム67の端縁にサイドプリントされる。
ム67は、搬送ローラ対72によってフイルムカッター
73に向けて搬送される。このフイルムカッター73
は、副制御部75からの指令によって撮影規定枚数に応
じた長さに長尺写真フイルム69を切断し、撮影可能コ
マ数に応じた所定の長さの写真フイルムストリップ4に
する。
先頭にしてフイルム搬送路82内をスプール供給ライン
25の第4ステーションST4に向けて搬送され、スプ
ール3に巻き込まれているトレーラー6の一端6aに後
端4bが突き合わされる。
ープ貼付部83は、テープ供給部85によって接着テー
プ8を吸着ヘッド86に供給する。吸着ヘッド86は、
接着テープ8をエアー吸引等で吸着保持し、突き合わさ
れているトレーラー6の一端6aと写真フイルムストリ
ップ4の後端4bとに貼り付け、これらを接合する。
ルムストリップ4とが接合されると、スプールホルダ3
7のモータを駆動させ、スプール3を巻込み方向に回転
させる。これにより、トレーラー6の一端6a側ととも
に写真フイルムストリップ4がスプール3の軸部12に
巻き込まれる。スプールターレット33は、写真フイル
ムストリップ4が巻き緩まないようにスプールホルダ3
7で軸部12を押さえ、写真フイルムストリップ4の先
端4a側がスプール3から飛び出している状態のまま、
スプール3を第5ステーションST5に搬送する。
ーラー供給ライン26,フイルム供給ライン27の作動
と同時に、リーダー供給ライン28も作動されている。
副制御部96は、主制御部35の制御によって制御下に
あるモータ98で搬送ローラ対90を回転駆動する。搬
送ローラ対90は、長尺リーダー88を挟み込んで回転
し、長尺リーダー88をリーダーロール89から引き出
す。これにより、可動ローラ91がバネの付勢によって
下方に移動し、可動ローラ91がセンサ99によって検
出される。センサ99の検出信号は副制御部96に入力
され、副制御部96はこの検出信号に基づいて搬送ロー
ラ対90の回転を停止し、搬送ローラ対93を回転させ
る。これにより、可動ローラ91の移動によって溜めら
れた一定長さの長尺リーダー88は、トリミング部92
に向けて搬送される。また、搬送ローラ対90の回転・
停止の制御は、長尺リーダー88に印刷されたリーダー
5のマークを光電センサ等で検知して行うこともでき
る。
下降してダイス部92aとで長尺リーダー88を挟み込
み、印刷されているリーダー5の一端5bに該当する部
分を幅狭にトリミングするとともに、係止穴17を穿孔
する。また、このトリミング時に長尺リーダー88のリ
ーダー5へのカットを同時に行うこともできる。
長尺リーダー88は、搬送ローラ対93の回転によって
スプール供給ライン25の第5ステーションST5に向
けて搬送され、スプール3から突出されている写真フイ
ルムストリップ4の先端4aに端部(リーダー5の一端
5a)が突き合わされる。
01によって接着テープ7を吸着ヘッド102に供給す
る。吸着ヘッド102は、接着テープ7をエアー吸引等
で吸着保持し、突き合わされている長尺リーダー88の
他端と写真フイルムストリップ4の先端4aとに貼り付
け、これらを接合する。副制御部96は、長尺リーダー
88と写真フイルムストリップ4とが接合されると、リ
ーダーカッター94によって長尺リーダー88を規定長
さのリーダー5に切断する。
ST4で写真フイルムストリップ4の先端4aがスプー
ル3から飛び出している状態の時点、あるいはフイルム
搬送路82上に写真フイルムストリップ4の先端4aが
ある時点で、別装置にて貼り付けを行い、第2テープ貼
付部95では接着テープ7を押圧して圧着させて写真フ
イルムストリップ4とリーダー5とを接合することもで
きる。
7のモータを駆動させ、スプール3を巻込み方向に回転
させる。これにより、写真フイルムストリップ4の先端
4a側とともにリーダー5がスプール3の軸部12に全
て巻き込まれる。スプールターレット33は、リーダー
5が巻き緩まないように軸部12をスプールホルダ37
で押さえた状態で、スプール3を第6ステーションST
6に搬送する。
2によってリーダー5の他端5bが内側に折り込まれ
る。また、第7ステーションST7では、シール巻付け
部44によって離型紙ロール45に貼付されている開封
シール9に製造情報等が印字され、この開封シール9が
離型紙ロール45から剥離されてリーダー5の外周に巻
き付けられる。
真用ロールフイルム2は、スプールターレット33の回
転によって第8ステーションST8に搬送される。この
ステーションでは、巻径計測部47によって巻径の太さ
が計測される。この計測結果は、副制御部30から主制
御部35に入力されて保存される。
用ロールフイルム2は、主制御部35に保存された巻径
計測結果が規定値内にない場合に、排出部48によって
スプールホルダ37から取り出され、装置外に排出され
る。また、巻径計測結果が規定値内にあった写真用ロー
ルフイルム2は、第10ステーションST10で集積部
49に送り出され、次の包装装置等に搬送される。
ールフイルムの製造方法及び装置によれば、スプールに
トレーラーを巻き込んでからトレーラーと写真フイルム
ストリップとを接合し、この写真フイルムストリップを
スプールに巻き込んでからリーダーと接合するようにし
たので、それぞれの接合に位置ずれが発生しにくくな
る。また、それぞれの接合に位置ずれが発生しても巻き
込み時の影響が少なくなるので、巻き込み不良等は発生
しなくなる。
チャートである。
る。
である。
概略図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 円柱形状の軸部を備えたスプールと、先
端と後端とに遮光能を有する帯状のリーダーとトレーラ
ーとが接着テープで接続され、トレーラー側からスプー
ルの軸部に巻き付けられる写真フイルムストリップとか
らなる写真用ロールフイルムの製造方法において、 前記スプールに向けてトレーラーを供給する第1の工程
と、トレーラーをスプールの軸部に巻き付ける第2の工
程と、スプールに向けて写真フイルムストリップを供給
する第3の工程と、トレーラーと写真フイルムストリッ
プとを接着テープで接続する第4の工程と、写真フイル
ムストリップをスプールの軸部に巻き付ける第5の工程
と、スプールに向けてリーダーを供給する第6の工程
と、リーダーと写真フイルムストリップとを接着テープ
で接続する第7の工程と、リーダーをスプールの軸部に
巻き付ける第8の工程とからなることを特徴とする写真
用ロールフイルムの製造方法。 - 【請求項2】 円柱形状の軸部を備えたスプールと、先
端と後端とに遮光能を有する帯状のリーダーとトレーラ
ーとが接着テープで接続され、トレーラー側からスプー
ルの軸部に巻き付けられる写真フイルムストリップとを
備えた写真用ロールフイルムにおいて、 前記スプールを保持するとともに巻込み方向に回転させ
るスプール保持手段と、スプールに向けてトレーラーを
搬送するトレーラー供給手段と、スプールに向けて写真
フイルムストリップを搬送するフイルム供給手段と、写
真フイルムストリップとトレーラーとを接着テープで接
続する第1テープ貼付手段と、スプールに向けてリーダ
ーを搬送するリーダー供給手段と、写真フイルムストリ
ップとリーダーとを接着テープで接続する第2テープ貼
付手段とからなることを特徴とする写真用ロールフイル
ムの製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32851596A JP3677132B2 (ja) | 1996-12-09 | 1996-12-09 | 写真用ロールフイルムの製造方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32851596A JP3677132B2 (ja) | 1996-12-09 | 1996-12-09 | 写真用ロールフイルムの製造方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10171073A true JPH10171073A (ja) | 1998-06-26 |
JP3677132B2 JP3677132B2 (ja) | 2005-07-27 |
Family
ID=18211146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32851596A Expired - Fee Related JP3677132B2 (ja) | 1996-12-09 | 1996-12-09 | 写真用ロールフイルムの製造方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3677132B2 (ja) |
-
1996
- 1996-12-09 JP JP32851596A patent/JP3677132B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3677132B2 (ja) | 2005-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1408370B1 (en) | Film producing and packaging system | |
JP2747417B2 (ja) | テープ巻き取り装置およびその方法 | |
US6367727B1 (en) | Method and apparatus for producing roll photo film | |
JP3677132B2 (ja) | 写真用ロールフイルムの製造方法及び装置 | |
JPH05504028A (ja) | フィルム材料を記録ドラムの上に自動的に張設しかつ記録ドラムから自動的に取り去る装置 | |
JP3652459B2 (ja) | 写真用ロールフイルムの製造方法及び装置 | |
JP2000255858A (ja) | 長尺写真フイルムの送出し制御装置及び制御方法 | |
US6372065B1 (en) | Apparatus and method for producing photographic roll film | |
JP3968186B2 (ja) | 写真ロールフイルムの製造装置及び製造方法 | |
JPH10161278A (ja) | 写真用ロールフイルムの製造方法及び装置 | |
JP2003076277A (ja) | ラベル連続体 | |
JPH10213884A (ja) | 写真用ロールフイルムの製造方法及び装置 | |
JP2000255853A (ja) | テープ貼付用搬送装置及びテープ貼付用搬送方法 | |
JP2946070B2 (ja) | エンドシールの形成方法および装置 | |
JP2691749B2 (ja) | ウエブ巻取ボビンのチャック装置 | |
JP3576714B2 (ja) | 写真用ロールフイルムの製造装置 | |
JP2764407B2 (ja) | ウエブの巻取装置 | |
JP2000314930A (ja) | 写真フイルム用プリント装置及びプリント方法 | |
JPH11133555A (ja) | フイルムの排出方法および装置 | |
JP2001092056A (ja) | 写真感光用フイルムのサイドプリンタ装置 | |
JP3364315B2 (ja) | 写真フィルム間接合部の分離装置 | |
JPH04366953A (ja) | 写真フイルム現像装置 | |
JPH0880692A (ja) | 貼り合わせ装置 | |
JPH07281397A (ja) | 写真フィルム間接合部の分離装置 | |
JPH0899446A (ja) | シート巻取体と子紙管の組合体製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20050427 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20050506 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |