JPH04366953A - 写真フイルム現像装置 - Google Patents
写真フイルム現像装置Info
- Publication number
- JPH04366953A JPH04366953A JP14311091A JP14311091A JPH04366953A JP H04366953 A JPH04366953 A JP H04366953A JP 14311091 A JP14311091 A JP 14311091A JP 14311091 A JP14311091 A JP 14311091A JP H04366953 A JPH04366953 A JP H04366953A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photographic film
- film
- cartridge
- developing device
- spool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 40
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 34
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 9
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 abstract description 29
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
- Photographic Developing Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はネガフイルム等の長尺状
の写真フイルムを現像する写真フイルム現像装置に係り
、特に、現像後の写真フイルムを写真フイルム収納用の
カートリッジに収納することができる写真フイルム現像
装置に関する。
の写真フイルムを現像する写真フイルム現像装置に係り
、特に、現像後の写真フイルムを写真フイルム収納用の
カートリッジに収納することができる写真フイルム現像
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像が撮影され現像装置によって現像さ
れた後のネガフイルムは、従来では、数コマ毎に切断さ
れてネガシート内に収納され、仕上がったプリントと共
にDP袋内に収められて顧客に返却されている。このた
め、再焼付処理の際にはネガシート内に収納されたネガ
フイルムを再びネガシートから取り出したり、その後は
再びネガシートに収納する等の取扱い作業(ハンドリン
グ)が容易でなく、対応もとり難い問題があった。
れた後のネガフイルムは、従来では、数コマ毎に切断さ
れてネガシート内に収納され、仕上がったプリントと共
にDP袋内に収められて顧客に返却されている。このた
め、再焼付処理の際にはネガシート内に収納されたネガ
フイルムを再びネガシートから取り出したり、その後は
再びネガシートに収納する等の取扱い作業(ハンドリン
グ)が容易でなく、対応もとり難い問題があった。
【0003】そこで、現像されたネガフイルムを数コマ
毎に切断することなく再び層状に巻き取って容器に収納
し、その後の処理の際(再焼きする際や、顧客へ返却す
る際)には、この収納容器のまま搬送したり取り扱う写
真処理システムを本出願人が提案している(特願平3−
84017号)。
毎に切断することなく再び層状に巻き取って容器に収納
し、その後の処理の際(再焼きする際や、顧客へ返却す
る際)には、この収納容器のまま搬送したり取り扱う写
真処理システムを本出願人が提案している(特願平3−
84017号)。
【0004】この場合、従来の一般的な写真フイルム現
像装置では、パトローネから一旦引き出されたネガフイ
ルムを再びスプールに層状に巻き取って収納することが
できず、このための対策が切望されていた。
像装置では、パトローネから一旦引き出されたネガフイ
ルムを再びスプールに層状に巻き取って収納することが
できず、このための対策が切望されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事実を考
慮し、現像処理後の写真フイルムを遅滞無く容易かつ確
実に巻き取って写真フイルム収納用のカートリッジに収
納することができる写真フイルム現像装置を得ることが
目的である。
慮し、現像処理後の写真フイルムを遅滞無く容易かつ確
実に巻き取って写真フイルム収納用のカートリッジに収
納することができる写真フイルム現像装置を得ることが
目的である。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る写
真フイルム現像装置は、現像後の写真フイルムを乾燥さ
せる乾燥部の写真フイルム搬送方向下流側に配置され、
回転可能に支持されたスプールにフイルムリーダの一端
部が係止されかつフイルムリーダの他端部がフイルム挿
入口から外部に露出された写真フイルム収納用のカート
リッジと、前記乾燥部と前記カートリッジとの間の写真
フイルム搬送経路に対応して設けられ、前記カートリッ
ジの外部に露出された前記フイルムリーダの先端部と現
像処理後の写真フイルムの先端部とをテープによって接
合する接合手段と、前記テープによって前記フイルムリ
ーダと写真フイルムが接合された後に前記スプールを回
転させて前記フイルムリーダ及び写真フイルムを巻き取
るスプール回転手段と、を備えている。
真フイルム現像装置は、現像後の写真フイルムを乾燥さ
せる乾燥部の写真フイルム搬送方向下流側に配置され、
回転可能に支持されたスプールにフイルムリーダの一端
部が係止されかつフイルムリーダの他端部がフイルム挿
入口から外部に露出された写真フイルム収納用のカート
リッジと、前記乾燥部と前記カートリッジとの間の写真
フイルム搬送経路に対応して設けられ、前記カートリッ
ジの外部に露出された前記フイルムリーダの先端部と現
像処理後の写真フイルムの先端部とをテープによって接
合する接合手段と、前記テープによって前記フイルムリ
ーダと写真フイルムが接合された後に前記スプールを回
転させて前記フイルムリーダ及び写真フイルムを巻き取
るスプール回転手段と、を備えている。
【0007】請求項2の発明に係る写真フイルム現像装
置は、請求項1記載の写真フイルム現像装置において、
前記カートリッジ及び接合手段の周辺へ前記乾燥部の乾
燥風を送給して乾燥部と同様の雰囲気としたことを特徴
としている。
置は、請求項1記載の写真フイルム現像装置において、
前記カートリッジ及び接合手段の周辺へ前記乾燥部の乾
燥風を送給して乾燥部と同様の雰囲気としたことを特徴
としている。
【0008】請求項3の発明に係る写真フイルム現像装
置は、現像後の写真フイルムを乾燥させる乾燥部の写真
フイルム搬送方向下流側に配置され、回転可能に支持さ
れたスプールにフイルム係止用の係止爪が形成された写
真フイルム収納用のカートリッジと、前記乾燥部と前記
カートリッジとの間の写真フイルム搬送経路に対応して
設けられ、前記乾燥後の写真フイルムの先端部に前記係
止爪に係合する係止孔を形成する孔形成手段と、前記係
止爪に係止孔が係止された後に前記スプールを回転させ
て前記写真フイルムを巻き取るスプール回転手段と、を
備えている。
置は、現像後の写真フイルムを乾燥させる乾燥部の写真
フイルム搬送方向下流側に配置され、回転可能に支持さ
れたスプールにフイルム係止用の係止爪が形成された写
真フイルム収納用のカートリッジと、前記乾燥部と前記
カートリッジとの間の写真フイルム搬送経路に対応して
設けられ、前記乾燥後の写真フイルムの先端部に前記係
止爪に係合する係止孔を形成する孔形成手段と、前記係
止爪に係止孔が係止された後に前記スプールを回転させ
て前記写真フイルムを巻き取るスプール回転手段と、を
備えている。
【0009】請求項4の発明に係る写真フイルム現像装
置は、請求項3記載の写真フイルム現像装置において、
前記カートリッジ及び孔形成手段の周辺へ前記乾燥部の
乾燥風を送給して乾燥部と同様の雰囲気としたことを特
徴としている。
置は、請求項3記載の写真フイルム現像装置において、
前記カートリッジ及び孔形成手段の周辺へ前記乾燥部の
乾燥風を送給して乾燥部と同様の雰囲気としたことを特
徴としている。
【0010】
【作用】請求項1記載の写真フイルム現像装置では、現
像され乾燥部で乾燥された写真フイルムは、カートリッ
ジから露出するフイルムリーダに突き合わされ、さらに
接合手段によってテープが貼付けられて互いに接合され
る。次いで、スプール回転手段が回転すると、スプール
の回転に伴ってフイルムリーダ及びこれに接合された写
真フイルムがスプールに層状に巻き取られて自動的にカ
ートリッジ内に収納される。
像され乾燥部で乾燥された写真フイルムは、カートリッ
ジから露出するフイルムリーダに突き合わされ、さらに
接合手段によってテープが貼付けられて互いに接合され
る。次いで、スプール回転手段が回転すると、スプール
の回転に伴ってフイルムリーダ及びこれに接合された写
真フイルムがスプールに層状に巻き取られて自動的にカ
ートリッジ内に収納される。
【0011】このように、現像処理後の写真フイルムを
遅滞無く容易かつ確実に巻き取ってカートリッジに収納
することができる。
遅滞無く容易かつ確実に巻き取ってカートリッジに収納
することができる。
【0012】請求項2記載の写真フイルム現像装置では
、写真フイルムは乾燥部と同様の雰囲気の下でカートリ
ッジ内に収納されるため、一旦乾燥された写真フイルム
が再び湿度の影響を受けることがない。したがって、写
真フイルムがカールしてカートリッジへの収納が困難に
なることがなく、また、カートリッジに収納後の写真フ
イルムが互いに接着しあって不具合を生じることもない
。
、写真フイルムは乾燥部と同様の雰囲気の下でカートリ
ッジ内に収納されるため、一旦乾燥された写真フイルム
が再び湿度の影響を受けることがない。したがって、写
真フイルムがカールしてカートリッジへの収納が困難に
なることがなく、また、カートリッジに収納後の写真フ
イルムが互いに接着しあって不具合を生じることもない
。
【0013】請求項3記載の写真フイルム現像装置では
、現像され乾燥部で乾燥された写真フイルムは、孔形成
手段によってカートリッジの係止爪に対応する係止孔が
形成され、さらに、カートリッジ内へ挿入されて係止孔
が係止爪に係止される。次いで、スプール回転手段が回
転すると、スプールの回転に伴って写真フイルムがスプ
ールに層状に巻き取られて自動的にカートリッジ内に収
納される。
、現像され乾燥部で乾燥された写真フイルムは、孔形成
手段によってカートリッジの係止爪に対応する係止孔が
形成され、さらに、カートリッジ内へ挿入されて係止孔
が係止爪に係止される。次いで、スプール回転手段が回
転すると、スプールの回転に伴って写真フイルムがスプ
ールに層状に巻き取られて自動的にカートリッジ内に収
納される。
【0014】このように、現像処理後の写真フイルムを
遅滞無く容易かつ確実に巻き取ってカートリッジに収納
することができる。
遅滞無く容易かつ確実に巻き取ってカートリッジに収納
することができる。
【0015】請求項4記載の写真フイルム現像装置では
、写真フイルムは乾燥部と同様の雰囲気の下で係止孔が
形成されて係止爪に係止されカートリッジ内に収納され
るため、一旦乾燥された写真フイルムが再び湿度の影響
を受けることがない。したがって、写真フイルムがカー
ルしてカートリッジへの収納が困難になることがなく、
また、カートリッジに収納後の写真フイルムが互いに接
着しあって不具合を生じることもない。
、写真フイルムは乾燥部と同様の雰囲気の下で係止孔が
形成されて係止爪に係止されカートリッジ内に収納され
るため、一旦乾燥された写真フイルムが再び湿度の影響
を受けることがない。したがって、写真フイルムがカー
ルしてカートリッジへの収納が困難になることがなく、
また、カートリッジに収納後の写真フイルムが互いに接
着しあって不具合を生じることもない。
【0016】
【実施例】図1には本発明の第1実施例に係る写真フイ
ルム現像装置10の概略全体断面図が示されている。
ルム現像装置10の概略全体断面図が示されている。
【0017】写真フイルム現像装置10では、画像が露
光された写真フイルムとしてのネガフイルム12を現像
処理するための一般的な現像部14及び乾燥部16を備
えている。乾燥部16の側方には接合部18が配置され
ており、さらに、接合部18の側面にはストッカー20
が着脱可能である。ここで、図2には接合部18の詳細
な平面図が示されており、図3には接合部18の詳細な
側面図が示されており、さらに図4には接合部18の詳
細な正面図が示されている。また、機構を判りやすく説
明するために、図5には接合部18の概略的な平面図が
示されており、図6には接合部18の概略的な側面図が
示されている。
光された写真フイルムとしてのネガフイルム12を現像
処理するための一般的な現像部14及び乾燥部16を備
えている。乾燥部16の側方には接合部18が配置され
ており、さらに、接合部18の側面にはストッカー20
が着脱可能である。ここで、図2には接合部18の詳細
な平面図が示されており、図3には接合部18の詳細な
側面図が示されており、さらに図4には接合部18の詳
細な正面図が示されている。また、機構を判りやすく説
明するために、図5には接合部18の概略的な平面図が
示されており、図6には接合部18の概略的な側面図が
示されている。
【0018】接合部18には、後に詳述するテープセッ
ト機構およびテープ貼付機構が内蔵されており、乾燥部
16から送り出されたネガフイルム12の先端部をテー
プ接合位置にセットして接合処理できる。
ト機構およびテープ貼付機構が内蔵されており、乾燥部
16から送り出されたネガフイルム12の先端部をテー
プ接合位置にセットして接合処理できる。
【0019】一方、ストッカー20内にはネガフイルム
収納用のカートリッジ22が組み込まれている。このカ
ートリッジ22には、フイルムリーダ24がその先端部
をフイルム挿入口26から外部に露出した状態で組付け
られており、さらにフイルムリーダ24の他端部は回転
可能に支持されたスプール28に係止されている。フイ
ルム挿入口26から外部に露出した状態とされたフイル
ムリーダ24の先端部は、乾燥部16から送り出された
前記ネガフイルム12の先端部に対向してテープ接合位
置にセットされている。カートリッジ22の側方には、
スプール回転手段としての回転爪30(図5に図示)が
スプール28に対向して同軸的に配置されており、スプ
ール28に係合した状態で回転することにより、スプー
ル28を回転させることができる。
収納用のカートリッジ22が組み込まれている。このカ
ートリッジ22には、フイルムリーダ24がその先端部
をフイルム挿入口26から外部に露出した状態で組付け
られており、さらにフイルムリーダ24の他端部は回転
可能に支持されたスプール28に係止されている。フイ
ルム挿入口26から外部に露出した状態とされたフイル
ムリーダ24の先端部は、乾燥部16から送り出された
前記ネガフイルム12の先端部に対向してテープ接合位
置にセットされている。カートリッジ22の側方には、
スプール回転手段としての回転爪30(図5に図示)が
スプール28に対向して同軸的に配置されており、スプ
ール28に係合した状態で回転することにより、スプー
ル28を回転させることができる。
【0020】接合部18に内蔵されたテープセット機構
では、図7及び図8に示す如く、テープ接合位置の直下
にテープ昇降台32が配置されている。テープ昇降台3
2はネガフイルム12及びフイルムリーダ24の幅方向
寸法に対応した所定の寸法に形成されており、テープ接
合位置に接離する方向(上下方向)へ移動可能である。 テープ昇降台32の側方にはカッタ34が配置されてお
り、テープ昇降台32とによって切断機構を構成してい
る。図9にも示す如く、カッタ34の近傍には粘着テー
プ36がロール状に巻き取られて配置されており、また
粘着テープ36とカッタ34との間には送り出しローラ
38が配置されている。この送り出しローラ38の駆動
によって粘着テープ36をテープ昇降台32(カッタ3
4)へ順次送り出すことができる。
では、図7及び図8に示す如く、テープ接合位置の直下
にテープ昇降台32が配置されている。テープ昇降台3
2はネガフイルム12及びフイルムリーダ24の幅方向
寸法に対応した所定の寸法に形成されており、テープ接
合位置に接離する方向(上下方向)へ移動可能である。 テープ昇降台32の側方にはカッタ34が配置されてお
り、テープ昇降台32とによって切断機構を構成してい
る。図9にも示す如く、カッタ34の近傍には粘着テー
プ36がロール状に巻き取られて配置されており、また
粘着テープ36とカッタ34との間には送り出しローラ
38が配置されている。この送り出しローラ38の駆動
によって粘着テープ36をテープ昇降台32(カッタ3
4)へ順次送り出すことができる。
【0021】一方、テープ貼付機構では、ネガフイルム
12の幅方向両端部に対応して一対のガイド板40が配
置されており、さらに、搬送ローラ42が組付けられて
いる。搬送ローラ42は無端ベルト44を介してモータ
46に連結されており、モータ46の駆動によって、乾
燥部16から送り出されたネガフイルム12をテープ接
合位置へ搬送することができる。ガイド板40の終端部
には、搬送されるネガフイルム12に対向してフイルム
センサ48が配置されている。フイルムセンサ48は光
学式センサとされており、搬送されたネガフイルム12
の先端部を検知することにより、モータ46の駆動を停
止してネガフイルム12を所定のテープ接合位置にセッ
トする役目を有している。
12の幅方向両端部に対応して一対のガイド板40が配
置されており、さらに、搬送ローラ42が組付けられて
いる。搬送ローラ42は無端ベルト44を介してモータ
46に連結されており、モータ46の駆動によって、乾
燥部16から送り出されたネガフイルム12をテープ接
合位置へ搬送することができる。ガイド板40の終端部
には、搬送されるネガフイルム12に対向してフイルム
センサ48が配置されている。フイルムセンサ48は光
学式センサとされており、搬送されたネガフイルム12
の先端部を検知することにより、モータ46の駆動を停
止してネガフイルム12を所定のテープ接合位置にセッ
トする役目を有している。
【0022】テープ接合位置の直上には、一対の押圧腕
50、52が配置されている。押圧腕50、52は、テ
ープ接合位置にセットされたフイルムリーダ24及びネ
ガフイルム12のそれぞれ先端部に対応しており、互い
に接近または離間移動可能に支持台54に取り付けられ
ている。各押圧腕50、52にはラック56、58が形
成されており、それぞれギヤ60、62が噛み合ってい
る。各ギヤ60、62は複数のギヤ64によって連結さ
れており、さらに、ギヤ60は無端ベルト66を介して
モータ68に連結されている。このため、モータ68の
駆動によって、押圧腕50、52は互いに接近離間移動
する。押圧腕50、52が取付けられた支持台54は、
押圧腕50、52がテープ接合位置に接離する方向(す
なわち、上下に)移動可能とされており、さらに、下部
側壁にはラック70が形成されている。このラック70
にはギヤ72が噛み合っており、さらにギヤ72は無端
ベルト74を介してモータ76に連結されている。この
ため、モータ76の駆動によって支持台54が上下に移
動し、押圧腕50、52をテープ接合位置に接近させて
上方から押し付けることができる。
50、52が配置されている。押圧腕50、52は、テ
ープ接合位置にセットされたフイルムリーダ24及びネ
ガフイルム12のそれぞれ先端部に対応しており、互い
に接近または離間移動可能に支持台54に取り付けられ
ている。各押圧腕50、52にはラック56、58が形
成されており、それぞれギヤ60、62が噛み合ってい
る。各ギヤ60、62は複数のギヤ64によって連結さ
れており、さらに、ギヤ60は無端ベルト66を介して
モータ68に連結されている。このため、モータ68の
駆動によって、押圧腕50、52は互いに接近離間移動
する。押圧腕50、52が取付けられた支持台54は、
押圧腕50、52がテープ接合位置に接離する方向(す
なわち、上下に)移動可能とされており、さらに、下部
側壁にはラック70が形成されている。このラック70
にはギヤ72が噛み合っており、さらにギヤ72は無端
ベルト74を介してモータ76に連結されている。この
ため、モータ76の駆動によって支持台54が上下に移
動し、押圧腕50、52をテープ接合位置に接近させて
上方から押し付けることができる。
【0023】テープ接合位置にセットされたフイルムリ
ーダ24及びネガフイルム12のそれぞれ幅方向両側方
には、折り返し腕80、82が配置されている。折り返
し腕80、82はそれぞれ基部84、86の上端角部か
ら延出されており、また、基部84、86の中間部には
それぞれ一対の突起88、90が突出されている。この
突起88、90が支持板92、94のガイド溝96、9
8に移動可能に入り込んでおり、突起88、90がガイ
ド溝96、98に沿って移動することによって、基部8
4、86が上下及び左右に移動して折り返し腕80、8
2もこれに伴って移動する構成である。基部84、86
がガイド溝96、98の最上部付近へ移動した際には、
折り返し腕80、82は、テープ昇降台32によってセ
ットされた粘着テープ36の幅方向両端部に係合してこ
れを上方へ押し上げることができ、さらにその後に、基
部84、86がガイド溝96、98の最上部に移動した
後に互いに接近移動すると、折り返し腕80、82が粘
着テープ36の幅方向両側から互いに接近する方向へ移
動されて、粘着テープ36を折り曲げながら押圧できる
構成である。
ーダ24及びネガフイルム12のそれぞれ幅方向両側方
には、折り返し腕80、82が配置されている。折り返
し腕80、82はそれぞれ基部84、86の上端角部か
ら延出されており、また、基部84、86の中間部には
それぞれ一対の突起88、90が突出されている。この
突起88、90が支持板92、94のガイド溝96、9
8に移動可能に入り込んでおり、突起88、90がガイ
ド溝96、98に沿って移動することによって、基部8
4、86が上下及び左右に移動して折り返し腕80、8
2もこれに伴って移動する構成である。基部84、86
がガイド溝96、98の最上部付近へ移動した際には、
折り返し腕80、82は、テープ昇降台32によってセ
ットされた粘着テープ36の幅方向両端部に係合してこ
れを上方へ押し上げることができ、さらにその後に、基
部84、86がガイド溝96、98の最上部に移動した
後に互いに接近移動すると、折り返し腕80、82が粘
着テープ36の幅方向両側から互いに接近する方向へ移
動されて、粘着テープ36を折り曲げながら押圧できる
構成である。
【0024】各基部84、86の外側の側壁にはそれぞ
れラック100、102が形成されており、それぞれギ
ヤ104、106が噛み合っている。一方のギヤ104
は無端ベルト108を介してモータ110に連結されて
おり、他方のギヤ106は無端ベルト112を介してモ
ータ114に連結されている。このため、モータ110
、114の駆動によって各基部84、86は上下に移動
される。
れラック100、102が形成されており、それぞれギ
ヤ104、106が噛み合っている。一方のギヤ104
は無端ベルト108を介してモータ110に連結されて
おり、他方のギヤ106は無端ベルト112を介してモ
ータ114に連結されている。このため、モータ110
、114の駆動によって各基部84、86は上下に移動
される。
【0025】一方、各基部84、86の上側の側壁には
それぞれラック116、118が形成されており、それ
ぞれギヤ120、122が噛み合い可能とされている。 一方のギヤ120は無端ベルト124を介して前述のモ
ータ110に連結されており、他方のギヤ122は無端
ベルト126を介して前述のモータ114に連結されて
いる。このため、各基部84、86が上方へ移動してギ
ヤ120がラック116と噛み合い、あるいはギヤ12
2がラック118と噛み合った状態でモータ110、1
14が駆動すると、各基部84、86は互いに接近する
方向へ移動される構成である。
それぞれラック116、118が形成されており、それ
ぞれギヤ120、122が噛み合い可能とされている。 一方のギヤ120は無端ベルト124を介して前述のモ
ータ110に連結されており、他方のギヤ122は無端
ベルト126を介して前述のモータ114に連結されて
いる。このため、各基部84、86が上方へ移動してギ
ヤ120がラック116と噛み合い、あるいはギヤ12
2がラック118と噛み合った状態でモータ110、1
14が駆動すると、各基部84、86は互いに接近する
方向へ移動される構成である。
【0026】以上の構成によるテープセット機構および
テープ貼付機構が内蔵された接合部18は、ダクト12
8を介して乾燥部16と連通されており、さらにダクト
130を介してストッカー20と連通されている。
テープ貼付機構が内蔵された接合部18は、ダクト12
8を介して乾燥部16と連通されており、さらにダクト
130を介してストッカー20と連通されている。
【0027】次に本実施例の作用を説明する。上記構成
の写真フイルム現像装置10では、現像部14によって
ネガフイルム12が現像処理され乾燥部16で乾燥され
て接合部18へ送り込まれる。
の写真フイルム現像装置10では、現像部14によって
ネガフイルム12が現像処理され乾燥部16で乾燥され
て接合部18へ送り込まれる。
【0028】接合部18では、送り込まれたネガフイル
ム12の先端部が、フイルムリーダ24の先端部に対向
してテープ接合位置にセットされる。
ム12の先端部が、フイルムリーダ24の先端部に対向
してテープ接合位置にセットされる。
【0029】この時点においては、支持台54は最も上
昇した位置にあり、したがって押圧腕50、52もテー
プ接合位置から上方へ離間しており、さらに、各押圧腕
50、52は互いに離間した状態となっている。また、
基部84、86は最も降下した位置にあり、したがって
折り返し腕80、82もテープ接合位置から下方へ離間
した状態となっている(図10図示状態)。
昇した位置にあり、したがって押圧腕50、52もテー
プ接合位置から上方へ離間しており、さらに、各押圧腕
50、52は互いに離間した状態となっている。また、
基部84、86は最も降下した位置にあり、したがって
折り返し腕80、82もテープ接合位置から下方へ離間
した状態となっている(図10図示状態)。
【0030】ここで、送り出しローラ38が駆動して粘
着テープ36がテープ昇降台32へ送り出された後に、
テープ昇降台32が上昇する。これにより、粘着テープ
36がカッタ34によって切断され、所定寸法の粘着テ
ープ36がテープ昇降台32と共にテープ接合位置へ移
動される。これにより、粘着テープ36が、テープ接合
位置にセットされたフイルムリーダ24及びネガフイル
ム12のそれぞれ先端部に対応してこれらの直下にセッ
トされた状態となる(図11及び図12図示状態)。
着テープ36がテープ昇降台32へ送り出された後に、
テープ昇降台32が上昇する。これにより、粘着テープ
36がカッタ34によって切断され、所定寸法の粘着テ
ープ36がテープ昇降台32と共にテープ接合位置へ移
動される。これにより、粘着テープ36が、テープ接合
位置にセットされたフイルムリーダ24及びネガフイル
ム12のそれぞれ先端部に対応してこれらの直下にセッ
トされた状態となる(図11及び図12図示状態)。
【0031】次いで、モータ76が駆動して支持台54
が降下される。このため、支持台54と共に押圧腕50
、52が降下し、テープ接合位置にセットされたフイル
ムリーダ24及びネガフイルム12のそれぞれ先端部近
傍を上方から押し付ける(図13図示状態)。その後、
モータ68が駆動して押圧腕50、52が互いに接近移
動される(図14図示状態)。これにより、フイルムリ
ーダ24及びネガフイルム12のそれぞれ先端部が押し
付けられ、直下にセットされた粘着テープ36がフイル
ムリーダ24及びネガフイルム12のそれぞれ先端部裏
面側に張り付けられる。
が降下される。このため、支持台54と共に押圧腕50
、52が降下し、テープ接合位置にセットされたフイル
ムリーダ24及びネガフイルム12のそれぞれ先端部近
傍を上方から押し付ける(図13図示状態)。その後、
モータ68が駆動して押圧腕50、52が互いに接近移
動される(図14図示状態)。これにより、フイルムリ
ーダ24及びネガフイルム12のそれぞれ先端部が押し
付けられ、直下にセットされた粘着テープ36がフイル
ムリーダ24及びネガフイルム12のそれぞれ先端部裏
面側に張り付けられる。
【0032】その後、モータ76が逆向きに駆動して支
持台54が上昇され、押圧腕50、52が上昇されてフ
イルムリーダ24及びネガフイルム12のそれぞれ先端
部から離間する(図15図示状態)。
持台54が上昇され、押圧腕50、52が上昇されてフ
イルムリーダ24及びネガフイルム12のそれぞれ先端
部から離間する(図15図示状態)。
【0033】次いで、モータ110、114が駆動され
て、基部84、86が上昇される。この時点では、ラッ
ク116、118は何れもギヤ120、122には噛み
合っていないため、基部84、86の上昇移動が阻害さ
れることはない。基部84、86が上昇し突起88、9
0がガイド溝96、98の最上部付近に達すると、折り
返し腕80、82が、テープ昇降台32によってセット
された粘着テープ36の幅方向両端部に係合してこれを
上方へ押し上げる。さらにその後に、基部84、86の
突起88、90がガイド溝96、98の最上部に移動す
ると、ラック116、118がそれぞれギヤ120、1
22に噛み合う(図16図示状態)。このラック116
、118とギヤ120、122との噛み合いによって、
基部84、86が互いに接近する方向へ移動され、折り
返し腕80、82が粘着テープ36の幅方向両側から互
いに接近する方向へ移動され、さらにこれと共にラック
100、102がギヤ104、106から離間して噛み
合いが解除される。
て、基部84、86が上昇される。この時点では、ラッ
ク116、118は何れもギヤ120、122には噛み
合っていないため、基部84、86の上昇移動が阻害さ
れることはない。基部84、86が上昇し突起88、9
0がガイド溝96、98の最上部付近に達すると、折り
返し腕80、82が、テープ昇降台32によってセット
された粘着テープ36の幅方向両端部に係合してこれを
上方へ押し上げる。さらにその後に、基部84、86の
突起88、90がガイド溝96、98の最上部に移動す
ると、ラック116、118がそれぞれギヤ120、1
22に噛み合う(図16図示状態)。このラック116
、118とギヤ120、122との噛み合いによって、
基部84、86が互いに接近する方向へ移動され、折り
返し腕80、82が粘着テープ36の幅方向両側から互
いに接近する方向へ移動され、さらにこれと共にラック
100、102がギヤ104、106から離間して噛み
合いが解除される。
【0034】この基部84、86(折り返し腕80、8
2)の接近移動により、粘着テープ36の両端部が折り
曲げられ、折り返し腕80、82の接近移動に伴って押
圧されて、フイルムリーダ24及びネガフイルム12の
それぞれ先端部表面側に粘着テープ36の両端部が折り
返された状態で張り付けられる(図17図示状態)。
2)の接近移動により、粘着テープ36の両端部が折り
曲げられ、折り返し腕80、82の接近移動に伴って押
圧されて、フイルムリーダ24及びネガフイルム12の
それぞれ先端部表面側に粘着テープ36の両端部が折り
返された状態で張り付けられる(図17図示状態)。
【0035】以上の行程によって、図18に示す如く、
フイルムリーダ24及びネガフイルム12の先端部が粘
着テープ36によって接合されたことになる。
フイルムリーダ24及びネガフイルム12の先端部が粘
着テープ36によって接合されたことになる。
【0036】次いで、回転爪30がスプール28に係合
した状態で回転することにより、スプール28が回転さ
れ、これに伴ってフイルムリーダ24及びこれに接合さ
れたネガフイルム12がスプール28に順次層状に巻き
取られて自動的にカートリッジ22内に収納される。
した状態で回転することにより、スプール28が回転さ
れ、これに伴ってフイルムリーダ24及びこれに接合さ
れたネガフイルム12がスプール28に順次層状に巻き
取られて自動的にカートリッジ22内に収納される。
【0037】このように、写真フイルム現像装置10で
は、現像処理後のネガフイルム12を、現像乾燥処理し
た後に遅滞無く容易かつ確実に巻き取ってカートリッジ
22に収納することができる。
は、現像処理後のネガフイルム12を、現像乾燥処理し
た後に遅滞無く容易かつ確実に巻き取ってカートリッジ
22に収納することができる。
【0038】また、写真フイルム現像装置10では、接
合部18がダクト128を介して乾燥部16と連通され
ており、さらにダクト130を介してストッカー20と
連通されているため、乾燥部16の乾燥風が送給されて
接合部18は乾燥した雰囲気とされる。したがって、こ
の乾燥した雰囲気の下でネガフイルム12がカートリッ
ジ22内に収納されるため、一旦乾燥されたネガフイル
ム12が再び湿度の影響を受けることがない。したがっ
て、ネガフイルム12がカールしてカートリッジ22へ
の収納が困難になることがなく、また、カートリッジ2
2に収納後のネガフイルム12が互いに接着しあって不
具合を生じることもない。
合部18がダクト128を介して乾燥部16と連通され
ており、さらにダクト130を介してストッカー20と
連通されているため、乾燥部16の乾燥風が送給されて
接合部18は乾燥した雰囲気とされる。したがって、こ
の乾燥した雰囲気の下でネガフイルム12がカートリッ
ジ22内に収納されるため、一旦乾燥されたネガフイル
ム12が再び湿度の影響を受けることがない。したがっ
て、ネガフイルム12がカールしてカートリッジ22へ
の収納が困難になることがなく、また、カートリッジ2
2に収納後のネガフイルム12が互いに接着しあって不
具合を生じることもない。
【0039】なお、本実施例においては、折り返し腕8
0、82によって粘着テープ36の幅方向両端部を折り
返してフイルムリーダ24とネガフイルム12とを接合
する構成としたが、必ずしも粘着テープ36を折り返し
て接合する必要は無い。この場合には、折り返し腕80
、82等の折り返し機構は不要となり構造も簡単となる
。
0、82によって粘着テープ36の幅方向両端部を折り
返してフイルムリーダ24とネガフイルム12とを接合
する構成としたが、必ずしも粘着テープ36を折り返し
て接合する必要は無い。この場合には、折り返し腕80
、82等の折り返し機構は不要となり構造も簡単となる
。
【0040】また、本実施例においては、フイルムリー
ダ24及びネガフイルム12のそれぞれ先端部を、一対
の押圧腕50、52によって互いに接近移動させながら
押圧して粘着テープ36に貼り付ける(所謂、扱きなが
ら貼り付ける)構成としたが、これに限らず、図19に
示す如く押圧板132を用い、フイルムリーダ24及び
ネガフイルム12のそれぞれ先端部を粘着テープ36に
単に圧接させて接合する構成としてもよい。この場合に
も、粘着テープ36の接合のための機構が簡単となる。
ダ24及びネガフイルム12のそれぞれ先端部を、一対
の押圧腕50、52によって互いに接近移動させながら
押圧して粘着テープ36に貼り付ける(所謂、扱きなが
ら貼り付ける)構成としたが、これに限らず、図19に
示す如く押圧板132を用い、フイルムリーダ24及び
ネガフイルム12のそれぞれ先端部を粘着テープ36に
単に圧接させて接合する構成としてもよい。この場合に
も、粘着テープ36の接合のための機構が簡単となる。
【0041】次に本考案の他の実施例を説明する。なお
、前記第1実施例と基本的に同一の部品には前記第1実
施例と同一の符号を付与しその説明を省略している。
、前記第1実施例と基本的に同一の部品には前記第1実
施例と同一の符号を付与しその説明を省略している。
【0042】図20には第2実施例に係る写真フイルム
現像装置140の概略全体断面図が示されている。写真
フイルム現像装置140では、前記第1実施例における
テープセット機構およびテープ貼付機構に代えて、接合
部142に孔形成手段としてのカッタ144が配置され
ている。図21及び図22に示す如く、カッタ144は
テープ接合位置に搬送されたネガフイルム12の先端部
に対応しており、ネガフイルム12の幅方向に沿って複
数の係止孔146を穿設できる。一方、図23に示す如
く、ストッカー20内に組み込まれたカートリッジ14
8のスプール150には、フイルム係止用の係止爪15
2が形成されており、係止孔146が嵌入可能である。
現像装置140の概略全体断面図が示されている。写真
フイルム現像装置140では、前記第1実施例における
テープセット機構およびテープ貼付機構に代えて、接合
部142に孔形成手段としてのカッタ144が配置され
ている。図21及び図22に示す如く、カッタ144は
テープ接合位置に搬送されたネガフイルム12の先端部
に対応しており、ネガフイルム12の幅方向に沿って複
数の係止孔146を穿設できる。一方、図23に示す如
く、ストッカー20内に組み込まれたカートリッジ14
8のスプール150には、フイルム係止用の係止爪15
2が形成されており、係止孔146が嵌入可能である。
【0043】この写真フイルム現像装置140では、現
像され乾燥部で乾燥されたネガフイルム12には、図2
2に示す如くカッタ144によって係止孔146が形成
され、さらに、図23に示す如くカートリッジ148内
へ挿入されて係止孔146が係止爪152に係止される
。次いで、スプール150が回転されるとこれに伴って
ネガフイルム12がスプール150に直接層状に巻き取
られて自動的にカートリッジ148内に収納される。 したがって、本実施例においても、現像処理後のネガフ
イルム12を遅滞無く容易かつ確実に巻き取ってカート
リッジ148に収納することができる。
像され乾燥部で乾燥されたネガフイルム12には、図2
2に示す如くカッタ144によって係止孔146が形成
され、さらに、図23に示す如くカートリッジ148内
へ挿入されて係止孔146が係止爪152に係止される
。次いで、スプール150が回転されるとこれに伴って
ネガフイルム12がスプール150に直接層状に巻き取
られて自動的にカートリッジ148内に収納される。 したがって、本実施例においても、現像処理後のネガフ
イルム12を遅滞無く容易かつ確実に巻き取ってカート
リッジ148に収納することができる。
【0044】なお、カッタ144によって係止孔146
を穿設するに留まらず、他の異なるカッタを配置して図
24に示す如くネガフイルム12の幅方向両端角部を切
断して切断角部154を形成すると、カートリッジ14
8内へ挿入し易くなり、一層効果的である。また、図2
5に示す如く、カートリッジ148内に巻き取られて収
納された後のネガフイルム12の先端部をテーパ状に切
断して先端テーパ部156を形成すると、収納されたネ
ガフイルム12を取り出す(引き出す)際に容易となり
更に良い。
を穿設するに留まらず、他の異なるカッタを配置して図
24に示す如くネガフイルム12の幅方向両端角部を切
断して切断角部154を形成すると、カートリッジ14
8内へ挿入し易くなり、一層効果的である。また、図2
5に示す如く、カートリッジ148内に巻き取られて収
納された後のネガフイルム12の先端部をテーパ状に切
断して先端テーパ部156を形成すると、収納されたネ
ガフイルム12を取り出す(引き出す)際に容易となり
更に良い。
【0045】このように、本実施例に係る写真フイルム
現像装置140でも、現像処理後のネガフイルム12を
、現像乾燥処理した後に遅滞無く容易かつ確実に巻き取
ってカートリッジ148に収納することができる。
現像装置140でも、現像処理後のネガフイルム12を
、現像乾燥処理した後に遅滞無く容易かつ確実に巻き取
ってカートリッジ148に収納することができる。
【0046】
【発明の効果】以上説明した如く本発明に係る写真フイ
ルム現像装置は、現像処理後の写真フイルムを遅滞無く
容易かつ確実に巻き取って写真フイルム収納用のカート
リッジに収納することができるという優れた効果を有し
ている。
ルム現像装置は、現像処理後の写真フイルムを遅滞無く
容易かつ確実に巻き取って写真フイルム収納用のカート
リッジに収納することができるという優れた効果を有し
ている。
【図1】本発明の第1実施例に係る写真フイルム現像装
置の概略全体断面図である。
置の概略全体断面図である。
【図2】本発明の第1実施例に係る写真フイルム現像装
置の接合部の詳細な平面図である。
置の接合部の詳細な平面図である。
【図3】本発明の第1実施例に係る写真フイルム現像装
置の接合部の詳細な側面図である。
置の接合部の詳細な側面図である。
【図4】本発明の第1実施例に係る写真フイルム現像装
置の接合部の詳細な正面図である。
置の接合部の詳細な正面図である。
【図5】本発明の第1実施例に係る写真フイルム現像装
置の接合部の概略的な平面図である。
置の接合部の概略的な平面図である。
【図6】本発明の第1実施例に係る写真フイルム現像装
置の接合部の概略的な側面図である。
置の接合部の概略的な側面図である。
【図7】本発明の第1実施例に係る写真フイルム現像装
置の接合部に内蔵されたテープセット機構を示す側面図
である。
置の接合部に内蔵されたテープセット機構を示す側面図
である。
【図8】本発明の第1実施例に係る写真フイルム現像装
置の接合部に内蔵されたテープセット機構を示す図7に
対応する側面図である。
置の接合部に内蔵されたテープセット機構を示す図7に
対応する側面図である。
【図9】本発明の第1実施例に係る写真フイルム現像装
置の接合部の粘着テープと送り出しローラを示す斜視図
である。
置の接合部の粘着テープと送り出しローラを示す斜視図
である。
【図10】本発明の第1実施例に係る写真フイルム現像
装置の接合部の作動前の状態を示す正面図である。
装置の接合部の作動前の状態を示す正面図である。
【図11】本発明の第1実施例に係る写真フイルム現像
装置の接合部のテープ昇降台が上昇した状態を示す側面
図である。
装置の接合部のテープ昇降台が上昇した状態を示す側面
図である。
【図12】本発明の第1実施例に係る写真フイルム現像
装置の接合部のテープ昇降台が上昇した状態を示す図1
1に対応する正面図である。
装置の接合部のテープ昇降台が上昇した状態を示す図1
1に対応する正面図である。
【図13】本発明の第1実施例に係る写真フイルム現像
装置の接合部の押圧腕が降下した状態を示す側面図であ
る。
装置の接合部の押圧腕が降下した状態を示す側面図であ
る。
【図14】本発明の第1実施例に係る写真フイルム現像
装置の接合部の押圧腕が互いに接近した状態を示す側面
図である。
装置の接合部の押圧腕が互いに接近した状態を示す側面
図である。
【図15】本発明の第1実施例に係る写真フイルム現像
装置の接合部の押圧腕が互いに接近した後に再び上昇し
た状態を示す側面図である。
装置の接合部の押圧腕が互いに接近した後に再び上昇し
た状態を示す側面図である。
【図16】本発明の第1実施例に係る写真フイルム現像
装置の接合部の折り返し腕が粘着テープの幅方向両端部
を上方へ押し上げた状態を示す正面図である。
装置の接合部の折り返し腕が粘着テープの幅方向両端部
を上方へ押し上げた状態を示す正面図である。
【図17】本発明の第1実施例に係る写真フイルム現像
装置の接合部の折り返し腕が粘着テープの幅方向両端部
を折り返した状態を示す正面図である。
装置の接合部の折り返し腕が粘着テープの幅方向両端部
を折り返した状態を示す正面図である。
【図18】フイルムリーダとネガフイルムの先端部が粘
着テープによって接合された状態を示す斜視図である。
着テープによって接合された状態を示す斜視図である。
【図19】フイルムリーダとネガフイルムの先端部を粘
着テープによって接合する場合の他の例を示す接合部の
側面図である。
着テープによって接合する場合の他の例を示す接合部の
側面図である。
【図20】本発明の第2実施例に係る写真フイルム現像
装置の概略全体断面図である。
装置の概略全体断面図である。
【図21】本発明の第2実施例に係る写真フイルム現像
装置の接合部に配置されたカッタを示す斜視図である。
装置の接合部に配置されたカッタを示す斜視図である。
【図22】本発明の第2実施例に係る写真フイルム現像
装置の接合部のカッタによって係止孔が穿設されたネガ
フイルムの斜視図である。
装置の接合部のカッタによって係止孔が穿設されたネガ
フイルムの斜視図である。
【図23】本発明の第2実施例に係る写真フイルム現像
装置に用いられるカートリッジのスプールを示す斜視図
である。
装置に用いられるカートリッジのスプールを示す斜視図
である。
【図24】本発明の第2実施例に係る写真フイルム現像
装置の接合部のカッタによって係止孔が穿設されたネガ
フイルムの他の切断例を示す斜視図である。
装置の接合部のカッタによって係止孔が穿設されたネガ
フイルムの他の切断例を示す斜視図である。
【図25】本発明の第2実施例に係る写真フイルム現像
装置の接合部におけるネガフイルムの他の切断例を示す
斜視図である。
装置の接合部におけるネガフイルムの他の切断例を示す
斜視図である。
10 写真フイルム現像装置
12 ネガフイルム
18 接合部
22 カートリッジ
24 フイルムリーダ
28 スプール
30 回転爪(スプール回転手段)32
テープ昇降台(接合手段)36 粘着テープ 50 押圧腕(接合手段) 52 押圧腕(接合手段) 80 折り返し腕(接合手段) 82 折り返し腕(接合手段) 140 写真フイルム現像装置 142 接合部 144 カッタ(孔形成手段) 146 係止孔 148 カートリッジ 150 スプール 152 係止爪
テープ昇降台(接合手段)36 粘着テープ 50 押圧腕(接合手段) 52 押圧腕(接合手段) 80 折り返し腕(接合手段) 82 折り返し腕(接合手段) 140 写真フイルム現像装置 142 接合部 144 カッタ(孔形成手段) 146 係止孔 148 カートリッジ 150 スプール 152 係止爪
Claims (4)
- 【請求項1】 現像後の写真フイルムを乾燥させる乾
燥部の写真フイルム搬送方向下流側に配置され、回転可
能に支持されたスプールにフイルムリーダの一端部が係
止されかつフイルムリーダの他端部がフイルム挿入口か
ら外部に露出された写真フイルム収納用のカートリッジ
と、前記乾燥部と前記カートリッジとの間の写真フイル
ム搬送経路に対応して設けられ、前記カートリッジの外
部に露出された前記フイルムリーダの先端部と現像処理
後の写真フイルムの先端部とをテープによって接合する
接合手段と、前記テープによって前記フイルムリーダと
写真フイルムが接合された後に前記スプールを回転させ
て前記フイルムリーダ及び写真フイルムを巻き取るスプ
ール回転手段と、を備えた写真フイルム現像装置。 - 【請求項2】 前記カートリッジ及び接合手段の周辺
へ前記乾燥部の乾燥風を送給して乾燥部と同様の雰囲気
としたことを特徴とする請求項1記載の写真フイルム現
像装置。 - 【請求項3】 現像後の写真フイルムを乾燥させる乾
燥部の写真フイルム搬送方向下流側に配置され、回転可
能に支持されたスプールにフイルム係止用の係止爪が形
成された写真フイルム収納用のカートリッジと、前記乾
燥部と前記カートリッジとの間の写真フイルム搬送経路
に対応して設けられ、前記乾燥後の写真フイルムの先端
部に前記係止爪に係合する係止孔を形成する孔形成手段
と、前記係止爪に係止孔が係止された後に前記スプール
を回転させて前記写真フイルムを巻き取るスプール回転
手段と、を備えた写真フイルム現像装置。 - 【請求項4】 前記カートリッジ及び孔形成手段の周
辺へ前記乾燥部の乾燥風を送給して乾燥部と同様の雰囲
気としたことを特徴とする請求項3記載の写真フイルム
現像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14311091A JPH04366953A (ja) | 1991-06-14 | 1991-06-14 | 写真フイルム現像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14311091A JPH04366953A (ja) | 1991-06-14 | 1991-06-14 | 写真フイルム現像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04366953A true JPH04366953A (ja) | 1992-12-18 |
Family
ID=15331143
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14311091A Pending JPH04366953A (ja) | 1991-06-14 | 1991-06-14 | 写真フイルム現像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04366953A (ja) |
-
1991
- 1991-06-14 JP JP14311091A patent/JPH04366953A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5229802A (en) | Developed photographic film containing method and apparatus, and film cassette or use therein | |
JP2865504B2 (ja) | 包装体の分離方法 | |
US4368096A (en) | Photographic film splicer | |
JPH04366953A (ja) | 写真フイルム現像装置 | |
JPH05119461A (ja) | フイルム接合機 | |
US5708906A (en) | Film processor and method of processing a photographic film | |
CA2125729C (en) | Continuous film feed device and method therefor | |
JP7195899B2 (ja) | フィルム接続装置 | |
JP3329427B2 (ja) | フィルム収納シート取扱装置及び取扱方法 | |
JP3677132B2 (ja) | 写真用ロールフイルムの製造方法及び装置 | |
JPH07271005A (ja) | 写真フィルム間の接合、分離方法 | |
JP3929526B2 (ja) | ラベル処理方法 | |
JPH11133555A (ja) | フイルムの排出方法および装置 | |
JP3335001B2 (ja) | 写真フィルム間接合部の分離装置 | |
JPH0570812B2 (ja) | ||
JPH04116653A (ja) | フイルム取扱方法 | |
JP2002116526A (ja) | フイルムケース製造システムおよび製造方法 | |
JPH0667303U (ja) | 自動封緘機の筐体 | |
JP2587201Y2 (ja) | 排出マガジン | |
JPH0315174B2 (ja) | ||
JP2921389B2 (ja) | 写真フィルムを処理するプロセサ | |
JPS61172130A (ja) | インスタント写真用撮影装置 | |
JP2001075251A (ja) | インスタント写真フイルムユニットの製造方法および装置 | |
JP2001335203A (ja) | ロール状感光材料包装体の製造装置及びそれに用いるシート枚葉分離取り出し装置 | |
ITRM990063A1 (it) | Apparecchio e procedimento per il giuntaggio ed il riavvolgimento di negativi fotografici in rullini per pellicole da 35 mm. |