JPH10169747A - ボールねじ軸抜け止め式直線作動機 - Google Patents

ボールねじ軸抜け止め式直線作動機

Info

Publication number
JPH10169747A
JPH10169747A JP8327021A JP32702196A JPH10169747A JP H10169747 A JPH10169747 A JP H10169747A JP 8327021 A JP8327021 A JP 8327021A JP 32702196 A JP32702196 A JP 32702196A JP H10169747 A JPH10169747 A JP H10169747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
pulling force
stopper
force receiving
tensile force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8327021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3122052B2 (ja
Inventor
Koichi Saeda
孝一 佐枝
Minoru Komada
稔 駒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Chain Co filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Priority to JP08327021A priority Critical patent/JP3122052B2/ja
Priority to US08/985,046 priority patent/US5910692A/en
Publication of JPH10169747A publication Critical patent/JPH10169747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3122052B2 publication Critical patent/JP3122052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/2081Parallel arrangement of drive motor to screw axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/2093Arrangements for driving the actuator using conical gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • F16H25/2454Brakes; Rotational locks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19702Screw and nut

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直線作動機のハウジングからボールねじ軸が
抜け出ることを防止すること。 【解決手段】 直線作動機10は、駆動モータ12によ
って正逆転するボールねじ軸14上のボールナット16
の直線往復移動によって、ボールナット16に螺合する
出力軸18がハウジング20に固定された外筒22に対
し直線的に進退動するようになっている。ボールねじ軸
14の基端部24には軸上円板32が固定され、そのボ
ールナット側に第1の引張力受け回転体36、スラスト
軸受45、第2の引張力受け回転体58、環状溝内60
に拡開装入された引張力ストッパ62が配設されてい
る。第2の引張力受け回転体58には、C形の引張力ス
トッパ62の内周面に僅かな隙間で対応する縮径阻止面
66が形成されている。引張力ストッパ62に引張力及
び回転力が作用して縮径しようとしても、その内周面が
縮径阻止面66が当接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ねじ軸に螺合した
ナットに固定された出力軸がねじ軸の回転によってハウ
ジングに対し進退動する直線作動機に関する。より詳細
には、本発明は、出力軸に軸方向の外力が加わったと
き、ボールねじ軸の回転を防止するとともに、ボールね
じ軸の抜け出しを防止した直線作動機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の直線作動機は、特開平7−332
454号公報の図4及び図5に示されている。この種の
直線作動機は、モータの駆動力及びブレーキ力が消失し
て出力軸(図示なし)に引張力又は押圧力が作用したと
き、ボールねじ軸には引張力又は押圧力が作用するとと
もに、引張力又は押圧力によってボールねじ軸にはさら
に回転力が発生する。
【0003】ボールねじ軸に作用する軸方向の引張力
は、軸上円板、第1のスラスト軸受、第1の引張力受け
回転体及び第2の引張力受け回転体を介してハウジング
内周の環状溝の拡開装入された引張力ストッパが受け
る。引張力ストッパに引張力が作用すると、第2の引張
力受け回転体が引張力ストッパに対して摩擦力によって
回転を拘束され、同様に、第1の引張力受け回転体が第
2の引張力受け回転体に対して摩擦力によって回転を拘
束され、さらに、コイルスプリングが締め込まれること
によって軸上円板が第1の引張力受け回転体に対して回
転を拘束される。従って、ボールねじ軸の回転が防止さ
れる。
【0004】一方、ボールねじ軸に作用する軸方向の押
圧力は、軸上円板、第2のスラスト軸受、押圧力受け回
転体を介してハウジングに固着された押圧力ストッパが
受け、前述の引張力の場合と同様に、ボールねじ軸の回
転が防止される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の直線
作動機では、モータの駆動力又はブレーキ力が消失する
と、ボールねじ軸に回転力が作用する。この回転力は、
軸上円板、コイルスプング、第1の引張力受け回転体及
び第2の引張力受け回転体を介して引張力ストッパに作
用する。引張力受け回転体と引張力ストッパの間には引
張力による摩擦力が作用するので、C形の引張力ストッ
パは回転力により縮径しようとする。ボールねじ軸は引
張力が作用している状態にあるので、C形の引張力スト
ッパがハウジングの環状溝から脱出すると、荷重を支え
ている出力軸がハウジングから抜け出す。従って、出力
軸が重量物を吊垂している場合には、その重量物が落下
して、極めて危険な状態になるという問題があった。
【0006】そこで、本発明は、ボールねじ軸に引張力
が作用した状態で、モータの駆動力又はブレーキ力が消
失しても、ボールねじ軸がハウジングから抜け出ること
を阻止することができる直線作動機を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、駆動モータに
よって正逆転するボールねじ軸上のボールナットの直線
往復移動によって前記ボールナットに取付けられた出力
軸がハウジングに対し直線的に進退動する直線作動機に
おいて、前記ボールねじ軸の基端部に固着された軸上円
板と、前記軸上円板のボールナット側に隣接して前記基
端部の軸上に遊嵌された第1の引張力受け回転体と、前
記軸上円板の前記第1の引張力受け回転体と反対側に隣
接して前記基端部の軸上に遊嵌された押圧力受け回転体
と、前記軸上円板と前記第1の引張力受け回転体との対
向面間に介在する第1のスラスト軸受と、前記軸上円板
と前記押圧力受け回転体との対向面間に介在する第2の
スラスト軸受と、前記軸上円板、前記第1の引張力受け
回転体及び前記押圧力受け回転体の外周に緊締装着され
たコイルスプリングと、前記第1の引張力受け回転体の
ボールナット側で前記ハウジングの内周に形成された環
状溝に拡開装入され、前記ボールねじ軸に作用する引張
力に抗する矩形断面のC形引張力ストッパと、前記押圧
力受け回転体の基端部先端側で前記ハウジングに固定さ
れ、前記ボールねじ軸に作用する押圧力に抗する押圧力
ストッパと、前記第1の引張力受け回転体と前記引張力
ストッパとの間に配設され、前記軸上円板、第1のスラ
スト軸受及び第1の引張力受け回転体から前記引張力ス
トッパに引張力を伝達する第2の引張力受け回転体とを
有し、前記第2の引張力受け回転体に、前記引張力スト
ッパの引張力受け面に対向する引張力作用面と前記引張
力ストッパの内周面に僅かな隙間で対向する引張力スト
ッパ縮径阻止面とを備えた縮径阻止段部を形成した直線
作動機のボールねじ軸の抜け止め装置により前記課題を
解決した。
【0008】また、本発明は、駆動モータによって正逆
転するボールねじ軸上のボールナットの直線往復移動に
よって前記ボールナットに取付けられた出力軸がハウジ
ングに対し直線的に進退動する直線作動機において、前
記ボールねじ軸の基端部に固着された軸上円板と、前記
軸上円板のボールナット側に隣接して前記基端部の軸上
に遊嵌された第1の引張力受け回転体と、前記軸上円板
と前記第1の引張力受け回転体との対向面間に介在する
スラスト軸受と、前記軸上円板及び前記第1の引張力受
け回転体の外周に緊締装着されたコイルスプリングと、
前記第1の引張力受け回転体のボールナット側で前記ハ
ウジングの内周に形成された環状溝に拡開装入され、前
記ボールねじ軸に作用する引張力に抗する矩形断面のC
形引張力ストッパと、前記第1の引張力受け回転体と前
記引張力ストッパとの間に配設され、前記軸上円板、第
1のスラスト軸受及び第1の引張力受け回転体から前記
引張力ストッパに引張力を伝達する第2の引張力受け回
転体とを有し、前記第2の引張力受け回転体に、前記引
張力ストッパの引張力受け面に対向する引張力作用面と
前記引張力ストッパの内周面に僅かな隙間で対向する引
張力ストッパ縮径阻止面とを備えた縮径阻止段部を形成
した直線作動機のボールねじ軸の抜け止め装置により前
記課題を解決した。
【0009】
【作用】出力軸に引張力が作用した状態で、モータの駆
動力又はブレーキ力が消失すると、ボールねじ軸には引
張力とともに回転力が発生する。引張力は、軸上円板、
スラスト軸受、第1の引張力受け回転体及び第2の引張
力受け回転体を介し、第2の引張力受け回転体の引張力
作用面からC形の引張力ストッパの引張力受け面を通じ
て、C形の引張力ストッパに作用する。一方、回転力
は、軸上円板、コイルスプリング、第1の引張力受け回
転体及び第2の引張力受け回転体を介し、第2の引張力
受け回転体の引張力作用面からC形の引張力ストッパの
引張力受け面を通じて、C形の引張力ストッパに作用す
る。
【0010】しかし、C形の引張力ストッパに隣接する
第2の引張力受け回転体には、矩形断面の引張力ストッ
パの内周面に僅かな隙間で対向する引張力ストッパ縮径
阻止面が形成されているので、引張力ストッパに回転力
が作用して、そのC形の引張力ストッパが縮径しようと
しても、第2の引張力受け回転体の引張力ストッパ縮径
阻止面が引張力ストッパの内周面に当接してその縮径を
阻止する。従って、引張力に基づく回転力がC形の引張
力ストッパに作用しても、その引張力ストッパはハウジ
ングの環状溝から脱出することがなく、モータの駆動力
又はブレーキ力が消失した状態にあっても、ボールねじ
軸をハウジング内に確実に保持させておくことができ
る。
【0011】
【実施例】図1は本発明の直線作動機全体を示してい
る。直線作動機10は、駆動モータ12によって正逆転
するボールねじ軸14上のボールナット16の直線往復
移動によって、ボールナット16に螺合する出力軸18
がハウジング20に固定された外筒22に対し直線的に
進退動するようになっている。出力軸18に荷重が作用
している状態で、駆動モータ12の駆動力又はブレーキ
力が消失すると、ボールねじ軸14には引張力又は押圧
力に加えて回転力が作用する。出力軸18に引張力Eが
作用する場合には、ボールねじ軸14にF方向の回転力
が発生し、出力軸18に押圧力Gが作用する場合には、
ボールねじ軸14にH方向の回転力が発生する。
【0012】図2に詳細に示すように、ボールねじ軸1
4の基端部24の先端には、モータ12の駆動力又はブ
レーキ力が入力される傘歯歯車26が固着されている。
ハウジング20に固定された玉軸受28が傘歯歯車26
及びボールねじ軸14を回転自在に支持する。これによ
り、ボールねじ軸14はモータ12により正逆転され、
ボールナット16及び出力軸18を軸方向に移動させ
る。
【0013】ボールねじ軸14の基端部24における細
径部30には、軸上円板32が止めねじ34によって固
定されている。軸上円板32のボールナット側には、第
1の引張力受け回転体36が隣接して細径部30に遊嵌
されている。一方、軸上円板32の第1の引張力受け回
転体36と反対側には、第1の引張力受け回転体36と
同形の押圧力受け回転体38が隣接して細径部30に遊
嵌されている。
【0014】軸上円板32と第1の引張力受け回転体3
6のそれぞれの対向面には、細径部30と同心上に環状
の転動溝40,42が形成されており、これらの転動溝
40,42内で複数のボール44が保持器により均等離
間されて、スラスト軸受45を構成している。また、軸
上円板32と押圧力受け回転体38のそれぞれの対向面
には、細径部30と同心上に環状の転動溝46,48が
形成されており、これらの転動溝46,48内で複数の
ボール50が保持器により均等離間されて、スラスト軸
受52を構成している。ボール44,50の転動溝が、
軸上円板32、第1の引張力受け回転体36及び押圧力
受け回転体38に直接形成されているので、部品点数を
少なくできるとともに、組立工数を削減することができ
る。なお、図2における転動溝は、断面が略々半円状で
あるが、断面がV状の転動溝であってもよい。
【0015】軸上円板32、第1の引張力受け回転体3
6及び押圧力受け回転体38は外径が等しく、コイルス
プリング54によって覆われている。コイルスプリング
54は矩形断面の線材をコイル状に密着巻きして形成さ
れており、このコイルスプリング54の内径は、軸上円
板32、第1の引張力受け回転体36及び押圧力受け回
転体38の外径より小さく設定されている。このため、
コイルスプリング54は、内径を強制的に拡げられて軸
上円板32、第1の引張力受け回転体36及び押圧力受
け回転体38に緊締装着されている。軸上円板32と第
1の引張力受け回転体36との間、又は、軸上円板32
と押圧力受け回転体38との間で、コイルスプリング5
4の内径が小さくなる方向に相対回転が生じると、コイ
ルスプリング54が締め込まれる。従って、軸上円板3
2と第1の引張力受け回転体36の相対回転、又は、軸
上円板32と押圧力受け回転体38の相対回転が阻止さ
れる。その結果、第1の引張力受け回転体36が回転を
阻止された状態にあるとき、軸上円板32及びボールね
じ軸14も回転を阻止され、一方、押圧力受け回転体3
8が回転を阻止された状態にあるとき、軸上円板32及
びボールねじ軸14も回転を阻止される。
【0016】第1の引張力受け回転体36のボールナッ
ト側には、樹脂製ワッシャ56を介して第2の引張力受
け回転体58が外筒22の内周面に遊嵌されている。な
お、樹脂ワッシャ56を排して、第1の引張力受け回転
体36と第2の引張力受け回転体58を一体に形成して
もよい。
【0017】第2の引張力受け回転体58のボールナッ
ト側において、ハウジング20の外筒22の内周面には
断面矩形の環状溝60が形成されている。この環状溝6
0には、全体がC形で断面矩形の引張力ストッパ62が
拡開装入されている。引張力ストッパ62は外筒22の
内周面から径方向内側に突出している。そして、第2の
引張力受け回転体58には、引張力ストッパ62の引張
力受け面に対向する引張力作用面64と、引張力ストッ
パ62の内周面に僅かな隙間で対向する引張力ストッパ
縮径阻止面66とを形成した環状の縮径阻止段部68が
設けられている。引張力ストッパ62はC形をしている
ので第2の引張力受け回転体58から引張力と回転力を
与えられたとき縮径しようとするが、C形の引張力スト
ッパ62は、上記の僅かな隙間だけ縮径した後に、その
内周面が第2の引張力受け回転体58の縮径阻止段部6
8の縮径阻止面64に当接して、それ以上の縮径を防止
される。本実施例で、環状の円周面として縮径阻止面6
4を形成したが、円弧面を周方向に離間させて引張力ス
トッパ62の縮径を防止するように縮径阻止面を形成し
てもよい。C形の引張力ストッパ62が環状溝60から
抜け出すことを防止するためには、上記の僅かな隙間を
環状溝60の深さより小さくしておかなければならない
ことは言うまでもないが、引張力ストッパ62が出力軸
18の引張力に抗するようにするには、前記僅かな隙間
をできるだけ小さくしておくことが好ましい。
【0018】出力軸18に引張力が作用した状態で、モ
ータ12の駆動力又はブレーキ力が消失すると、ボール
ねじ軸14には引張力及び回転力が作用する。引張力
は、基端部24に固定された軸上円板32、スラスト軸
受45、第1の引張力受け回転体36、樹脂製ワッシャ
56及び第2の引張力受け回転体を介して引張力ストッ
パ62に作用する。そして、第1の引張力受け回転体3
6、樹脂製ワッシャ56及び第2の引張力受け回転体5
8が、摩擦力によって引張力ストッパ62に対して回転
を拘束された状態になる。ボールねじ軸14及び軸上円
板32は回転しようとするが、コイルスプリング54が
締め込まれることにより、軸上円板32は第1の引張力
受け回転体36に対して回転を拘束される。この回転力
は引張力ストッパ62にも伝達されるが、上記説明の如
く引張力ストッパ62は縮径を防止されているので、ボ
ールねじ軸14はハウジング20内に確実に保持され
て、出力軸18に連結された部材はその停止位置を維持
する。
【0019】押圧力受け回転体38のボールナット反対
側には、樹脂製ワッシャ70を介して押圧力ストッパ7
2が設けられている。押圧力ストッパ72は、外筒22
に螺合されるとともに、玉軸受28の外輪に当接して設
けられている。
【0020】出力軸18に押圧力が作用した状態で、モ
ータ12の駆動力又はブレーキ力が消失すると、ボール
ねじ軸14には押圧力及び回転力が作用する。押圧力
は、基端部24に固定された軸上円板32、スラスト軸
受52、押圧力受け回転体38及び樹脂製ワッシャ70
介して押圧力ストッパ72に作用する。そして、押圧力
受け回転体38及び樹脂製ワッシャ70が、摩擦力によ
って押圧力ストッパ72に対して回転を拘束された状態
になる。ボールねじ軸14及び軸上円板32は回転しよ
うとするが、コイルスプリング54が締め込まれること
により、軸上円板32は押圧力受け回転体36に対して
回転を拘束される。以上のようにして、ボールねじ軸1
4は、軸方向移動及び回転が拘束された状態になる。
【0021】図3は引張専用の直線作動機を示し、図4
は押圧専用の直線作動機を示している。本発明は、主と
して引張力が作用する直線作動機に適用されるが、ボー
ルねじ軸の抜け出しを確実に防止するために、主として
押圧力が作用する直線作動機にも適用することができ
る。図3及び図4に直線作動機は、部品を共用化して、
一部の部品を方向を変えて組み立てることにより、主と
して引張力が作用する直線作動機又は主として押圧力が
作用する直線作動機に自由に変更することができるもの
である。以下、図2の直線作動機と異なる構成について
説明する。
【0022】図3の主として引張力が作用する直線作動
機80では、細径部81に軸上円板82が止めねじによ
って固定され、軸上円板82のボールナット側のみに、
スラスト軸受83及び第1の引張力受け回転体84が配
設されている。軸上円板82のボールナットと反対側に
は、スラスト軸受用の転動溝は形成されおらず、押圧力
受け回転体は設けられていない。図4の主として引張力
が作用する直線作動機90では、細径部91に軸上円板
92が止めねじによって固定され、軸上円板92のボー
ルナット側と反対側のみに、スラスト軸受93及び押圧
力受け回転体94が配設されている。軸上円板92のボ
ールナット側には、スラスト軸受用の転動溝は形成され
ておらず、第1の引張力受け回転体は設けられていな
い。
【0023】軸上円板82,92は同一の部材である。
また、第1の引張力受け回転体84と押圧力受け回転体
94は同一の部材である。他の構成は、ボールねじ軸、
ハウジング及び外筒の長さが異なる点を除き、図2の直
線作動機と実質的に同じである。従って、直線作動機の
組立時に、軸上円板の向きを変えるとともに、及び第1
の引張力受け回転体又は押圧力受け回転体の配設位置を
変更するだけで、主として引張力が作用する直線作動機
に構成するか、主として押圧力が作用する直線作動機に
構成するかを直線作動機の用途に応じて自由に選択する
ことができる。また、このように構成することにより、
細径部81,91上に配列される部品が少なくなり、直
線作動機全体の軸方向長さが短縮されて、直線作動機周
囲のスペースの限りがある場合に有用である。
【0024】
【発明の効果】本発明は以上詳述したように、出力軸に
引張力が作用した状態でモータの駆動力又はブレーキ力
が消失すると、引張力ストッパには引張力とともに回転
力が作用するが、本発明の直線作動機は、引張力受け回
転体に縮径阻止面を備えた縮径阻止段部を形成し、縮径
阻止面をC形の引張力ストッパの内周面に僅かな隙間で
対向させたものである。従って、引張力ストッパに引張
力及び回転力が作用してC形の引張力ストッパを縮径さ
せようとしても縮径阻止面がこれを阻止するので、引張
力ストッパは環状溝内に確実に保持され、モータの駆動
力又はブレーキ力が消失してもボールねじ軸がハウジン
グから抜け出ることがなく、非常に安全である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示し、ボールねじ軸に沿っ
た断面図を含む直線作動機全体の正面図である。
【図2】 図1の直線作動機の要部断面図である。
【図3】 主として引張力が作用する直線作動機の要部
断面図である。
【図4】 主として押圧力が作用する直線作動機の要部
断面図である。
【符号の説明】
10 直線作動機 14 ボールねじ軸 22 ハウジング 24 基端部 32 軸上円板 36 第1の引張力受け回転体 38 押圧力受け回転体 45,52 スラスト軸受 54 コイルスプリング 58 第2の引張力受け回転体 60 環状溝 62 引張力ストッパ 66 縮径阻止面 68 縮径阻止段部 72 押圧力ストッパ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動モータによって正逆転するボールね
    じ軸上のボールナットの直線往復移動によって前記ボー
    ルナットに取付けられた出力軸がハウジングに対し直線
    的に進退動する直線作動機において、 前記ボールねじ軸の基端部に固着された軸上円板と、 前記軸上円板のボールナット側に隣接して前記基端部の
    軸上に遊嵌された第1の引張力受け回転体と、 前記軸上円板の前記第1の引張力受け回転体と反対側に
    隣接して前記基端部の軸上に遊嵌された押圧力受け回転
    体と、 前記軸上円板と前記第1の引張力受け回転体との対向面
    間に介在する第1のスラスト軸受と、 前記軸上円板と前記押圧力受け回転体との対向面間に介
    在する第2のスラスト軸受と、 前記軸上円板、前記第1の引張力受け回転体及び前記押
    圧力受け回転体の外周に緊締装着されたコイルスプリン
    グと、 前記第1の引張力受け回転体のボールナット側で前記ハ
    ウジングの内周に形成された環状溝に拡開装入され、前
    記ボールねじ軸に作用する引張力に抗する矩形断面のC
    形引張力ストッパと、 前記押圧力受け回転体の基端部先端側で前記ハウジング
    に固定され、前記ボールねじ軸に作用する押圧力に抗す
    る押圧力ストッパと、 前記第1の引張力受け回転体と前記引張力ストッパとの
    間に配設され、前記軸上円板、第1のスラスト軸受及び
    第1の引張力受け回転体から前記引張力ストッパに引張
    力を伝達する第2の引張力受け回転体とを有し、 前記第2の引張力受け回転体に、前記引張力ストッパの
    引張力受け面に対向する引張力作用面と前記引張力スト
    ッパの内周面に僅かな隙間で対向する引張力ストッパ縮
    径阻止面とを備えた縮径阻止段部を形成したことを特徴
    とする、 直線作動機。
  2. 【請求項2】 駆動モータによって正逆転するボールね
    じ軸上のボールナットの直線往復移動によって前記ボー
    ルナットに取付けられた出力軸がハウジングに対し直線
    的に進退動する直線作動機において、 前記ボールねじ軸の基端部に固着された軸上円板と、 前記軸上円板のボールナット側に隣接して前記基端部の
    軸上に遊嵌された第1の引張力受け回転体と、 前記軸上円板と前記第1の引張力受け回転体との対向面
    間に介在するスラスト軸受と、 前記軸上円板及び前記第1の引張力受け回転体の外周に
    緊締装着されたコイルスプリングと、 前記第1の引張力受け回転体のボールナット側で前記ハ
    ウジングの内周に形成された環状溝に拡開装入され、前
    記ボールねじ軸に作用する引張力に抗する矩形断面のC
    形引張力ストッパと、 前記第1の引張力受け回転体と前記引張力ストッパとの
    間に配設され、前記軸上円板、第1のスラスト軸受及び
    第1の引張力受け回転体から前記引張力ストッパに引張
    力を伝達する第2の引張力受け回転体とを有し、 前記第2の引張力受け回転体に、前記引張力ストッパの
    引張力受け面に対向する引張力作用面と前記引張力スト
    ッパの内周面に僅かな隙間で対向する引張力ストッパ縮
    径阻止面とを備えた縮径阻止段部を形成したことを特徴
    とする、 直線作動機。
  3. 【請求項3】 前記第1の引張力受け回転体と第2の引
    張力受け回転体が一体である、請求項1又は2の直線作
    動機。
JP08327021A 1996-12-06 1996-12-06 ボールねじ軸抜け止め式直線作動機 Expired - Fee Related JP3122052B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08327021A JP3122052B2 (ja) 1996-12-06 1996-12-06 ボールねじ軸抜け止め式直線作動機
US08/985,046 US5910692A (en) 1996-12-06 1997-12-04 Ball-threaded shaft anti-slipout type linear actuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08327021A JP3122052B2 (ja) 1996-12-06 1996-12-06 ボールねじ軸抜け止め式直線作動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10169747A true JPH10169747A (ja) 1998-06-26
JP3122052B2 JP3122052B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=18194429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08327021A Expired - Fee Related JP3122052B2 (ja) 1996-12-06 1996-12-06 ボールねじ軸抜け止め式直線作動機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5910692A (ja)
JP (1) JP3122052B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003049464A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Inax Corp 排水栓装置
CN103697131A (zh) * 2014-01-03 2014-04-02 李国锋 一种滚珠丝杆
CN107120403A (zh) * 2017-05-15 2017-09-01 浙江卓求传动科技有限公司 一种双向滑动调节自锁式滚珠丝杆

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW443670U (en) * 1999-10-14 2001-06-23 Hiwin Mikrosystem Corp An anti-slipout type linear screw actuator
US6935097B2 (en) * 2003-04-17 2005-08-30 Honeywell International, Inc. Lock assembly that inhibits thrust reverser movement at or near the stowed position
FR2896300A1 (fr) * 2006-01-19 2007-07-20 Abb Mc Soc Par Actions Simplif Support repositionnable reglable avec blocage en position et station de travail automatisee comportant un tel support repositionnable
FR2901587B1 (fr) * 2006-05-29 2009-01-16 Valeo Embrayages Actionneur a rattrapage de course, en particulier pour un embrayage de vehicule automobile
CN103732845B (zh) 2011-07-27 2016-09-28 麦格纳覆盖件有限公司 电动转动门致动器
DE102013225117A1 (de) * 2013-12-06 2015-06-11 Richard Wolf Gmbh Antriebsanordnung für ein endoskopisches Schaftinstrument
EP3090142B1 (en) * 2013-12-11 2019-04-03 United Technologies Corporation Variable vane positioning apparatus for a gas turbine engine
AU2015286161B2 (en) 2014-07-08 2019-09-12 Marine Canada Acquisition Inc. Electric actuator for a marine steering system
DE102015103830A1 (de) * 2015-03-16 2016-09-22 Kiekert Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugtür
US9772013B2 (en) * 2015-09-28 2017-09-26 Moteck Electric Corp. Safety linear actuator assembly
US10228047B2 (en) * 2016-06-17 2019-03-12 Robert Bosch Llc Actuator for providing relative motion between two points
CN108331892A (zh) * 2017-01-19 2018-07-27 大银微系统股份有限公司 线性致动器
EP3672868A4 (en) * 2017-08-25 2020-08-26 Marine Canada Acquisition Inc. ELECTRIC ACTUATOR FOR A BOAT CONTROL SYSTEM
SE541368C2 (en) * 2017-09-21 2019-08-27 Assa Abloy Ab Manipulator for an access member, access member comprising the manipulator, system and method
US11008797B2 (en) * 2017-11-22 2021-05-18 Magna Closures Inc. Power door presenter
WO2019141323A1 (en) 2018-01-22 2019-07-25 Linak A/S Linear actuator
TWM561150U (zh) * 2018-03-05 2018-06-01 Moteck Electric Corp 電動推桿之結構改良
US11713609B2 (en) 2019-11-01 2023-08-01 Magna Closures Inc. Powered door unit with improved mounting arrangement

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628459U (ja) * 1985-07-02 1987-01-19
JPH0351546Y2 (ja) * 1986-01-07 1991-11-06
US4763219A (en) * 1986-11-14 1988-08-09 Tsubakimoto Chain Co. Overload protection for DC motor-driven linear actuator
JP2513403Y2 (ja) * 1988-05-16 1996-10-09 株式会社椿本チエイン 電動直線作動機の過負荷検知機構
JP2860252B2 (ja) * 1994-06-03 1999-02-24 株式会社椿本チエイン 直線作動機のボールねじ軸回転防止装置
JP2942474B2 (ja) * 1995-06-15 1999-08-30 株式会社椿本チエイン 直線作動機のボールねじ軸の付勢回転防止装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003049464A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Inax Corp 排水栓装置
CN103697131A (zh) * 2014-01-03 2014-04-02 李国锋 一种滚珠丝杆
CN103697131B (zh) * 2014-01-03 2016-03-02 李国锋 一种滚珠丝杆
CN107120403A (zh) * 2017-05-15 2017-09-01 浙江卓求传动科技有限公司 一种双向滑动调节自锁式滚珠丝杆

Also Published As

Publication number Publication date
US5910692A (en) 1999-06-08
JP3122052B2 (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10169747A (ja) ボールねじ軸抜け止め式直線作動機
US6412610B1 (en) Electric brake caliper
EP1165985B1 (en) Actuator having compact gear reduction
EP1912313B1 (en) Electric direct-acting actuator and electric brake device
KR20040088027A (ko) 구속기구를 가진 나사액츄에이터
JP2005503520A (ja) 軸荷重の影響を受けない非常用軸受
WO2012032980A1 (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動式ディスクブレーキ装置
KR20020073502A (ko) 액츄에이터 및 브레이크 캘리퍼
JPH0481656B2 (ja)
KR20020059680A (ko) 슬리브 지지부를 구비한 액츄에이터
JPH05505019A (ja) 流れ閉塞装置
JP2007032717A (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置
JP2942474B2 (ja) 直線作動機のボールねじ軸の付勢回転防止装置
JPH0316541B2 (ja)
JP2860252B2 (ja) 直線作動機のボールねじ軸回転防止装置
JP2007051664A (ja) 逆入力遮断クラッチ
JP2006170398A (ja) 動力伝達装置
EP4240984A1 (en) Brake device, drive unit, and industrial device
JP2756812B2 (ja) 直動型アクチュエータ
JP2002372118A (ja) リニアアクチュエータ
JP2558581B2 (ja) 電動機の軸受装置
GB2379490A (en) Actuator having a worm gear mechanism
JP3568161B2 (ja) 釣用リール
US20230287943A1 (en) A Clutch, Industrial Robot and the use thereof
JP2594659Y2 (ja) 一方クラッチ・軸受一体化ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees