JPH10169740A - トロイダル型無段変速機 - Google Patents

トロイダル型無段変速機

Info

Publication number
JPH10169740A
JPH10169740A JP32520096A JP32520096A JPH10169740A JP H10169740 A JPH10169740 A JP H10169740A JP 32520096 A JP32520096 A JP 32520096A JP 32520096 A JP32520096 A JP 32520096A JP H10169740 A JPH10169740 A JP H10169740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
power roller
toroidal
continuously variable
variable transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32520096A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kamamoto
繁夫 鎌本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP32520096A priority Critical patent/JPH10169740A/ja
Publication of JPH10169740A publication Critical patent/JPH10169740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Friction Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】トロイダル型無段変速機において、動力伝達効
率や寿命を可及的に向上できるようにすること。 【解決手段】入力側ディスク21,31と出力側ディス
ク22,32との間にパワーローラ23,33を傾動可
能に介装してなる変速ユニット2,3を備えるトロイダ
ル型無段変速機であって、ディスク21,22,31,
32は、パワーローラ23,33の傾きにより所要量撓
むとともに、撓んだときにパワーローラ23,33との
接触状態が適正となる形状とされている。これにより、
例えば変速動作時においてディスク21,22,31,
32に対するパワーローラ23,33の片当たりが避け
られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トロイダル型無段
変速機に関する。このトロイダル型無段変速機とは、ハ
ーフトロイダル型無段変速機やフルトロイダル型無段変
速機のいずれも含み、さらに変速ユニットを1組とした
構造や2組とした構造のいずれも含む。
【0002】
【従来の技術】従来のトロイダル型無段変速機として、
例えば実開平6−69498号公報や特開平8−614
53号公報に示すようなものが知られている。
【0003】前者のトロイダル型無段変速機は、1組の
変速ユニットを備える構造であり、一方、後者のトロイ
ダル型無段変速機は、2組の変速ユニットを備える構造
である。これらの変速ユニットは、いずれも、主として
入力側ディスク、出力側ディスク、パワーローラで構成
されている。動作としては、入力側ディスクからパワー
ローラを介して出力側ディスクに回転動力を伝達するよ
うになっており、パワーローラを傾動させて両ディスク
との接触位置を径方向で変えることにより変速するよう
になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うな従来例では、パワーローラを前記入力側ディスクま
たは出力側ディスクの外径部分に接触させる傾き姿勢と
する変速動作を行うと、入力側ディスクまたは出力側デ
ィスクの特に外径部分が撓みやすくなる。
【0005】このような撓みが発生すると、パワーロー
ラの外径側が入力側ディスクまたは出力側ディスクから
離れて、いわゆる片当たりを起こしてしまい、その結果
としてトラクション力が不足することになって入力側デ
ィスクからパワーローラ、あるいはパワーローラから出
力側ディスクに対する動力伝達効率が著しく低下するこ
とになる他、片当たりつまりエッジロードによってパワ
ーローラ、入力側ディスク、出力側ディスクが偏摩耗し
やすくなるなど、寿命低下につながることになる。
【0006】これに対しては、単純に、入力側ディスク
や出力側ディスクの軸方向幅を厚肉として剛性を大とす
ることにより、変速動作時に各ディスクの撓みを抑制す
ることが考えられるが、これでは、トロイダル型無段変
速機全体の軸方向寸法や重量が増大するなど、改良の余
地がある。
【0007】したがって、本発明は、トロイダル型無段
変速機において、動力伝達効率や寿命を可及的に向上で
きるようにすることを目的としている。また、本発明
は、寸法や重量を増大することなく、動力伝達効率や寿
命を可及的に向上できるようにすることを目的としてい
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第1のトロイダ
ル型無段変速機は、入力側ディスクと出力側ディスクと
の間にパワーローラを傾動可能に介装してなる変速ユニ
ットを備えるもので、前記ディスクは、パワーローラの
傾きにより所要量撓むとともに、撓んだときにパワーロ
ーラとの接触状態が適正となる形状とされている。
【0009】本発明の第2のトロイダル型無段変速機
は、入力側ディスクと出力側ディスクとの間にパワーロ
ーラを傾動可能に介装してなる変速ユニットを備えるも
ので、前記ディスクの少なくとも外径部分は、パワーロ
ーラを前記ディスクの外径部分に接触させる傾き姿勢と
する変速動作を行ったときに所要量撓むとともに、撓ん
だときに前記接触状態が適正となる形状とされている。
【0010】本発明の第3のトロイダル型無段変速機
は、入力側ディスクと出力側ディスクとの間にパワーロ
ーラを傾動可能に介装してなる変速ユニットを備えるも
ので、前記ディスクは、パワーローラを前記ディスクの
外径部分に接触させる傾き姿勢とする変速動作を行った
ときに所要量撓むとともに、撓んだときに前記接触状態
が適正となるように撓み方向の反対側へ傾斜されてい
る。
【0011】本発明の第4のトロイダル型無段変速機
は、入力側ディスクと出力側ディスクとの間にパワーロ
ーラを傾動可能に介装してなる変速ユニットを備えるも
ので、前記ディスクの少なくとも外径部分は、パワーロ
ーラを前記ディスクの外径部分に接触させる傾き姿勢と
する変速動作を行ったときに所要量撓むとともに、撓ん
だときに前記接触状態が適正となる曲率とされている。
【0012】本発明の第5のトロイダル型無段変速機
は、入力側ディスクと出力側ディスクとの間にパワーロ
ーラを傾動可能に介装してなる変速ユニットを2組備え
るもので、2組の変速ユニットは、入力側ディスクが軸
方向両端に、また、出力側ディスクが軸方向中間に位置
する状態で入力軸の外周に配設されており、前記入力側
ディスクは、パワーローラの傾きにより所要量撓むとと
もに、撓んだときにパワーローラとの接触状態が適正と
なる形状とされており、両変速ユニットの出力側ディス
クの少なくとも外径部分が支え部材により軸方向から支
えられている。
【0013】本発明の第6のトロイダル型無段変速機
は、入力側ディスクと出力側ディスクとの間にパワーロ
ーラを傾動可能に介装してなる変速ユニットを2組備え
るもので、2組の変速ユニットは、入力側ディスクが軸
方向両端に、また、出力側ディスクが軸方向中間に位置
する状態で入力軸の外周に配設されており、前記入力側
ディスクは、パワーローラの傾きにより所要量撓むとと
もに、撓んだときにパワーローラとの接触状態が適正と
なる形状とされており、両変速ユニットの出力側ディス
クが一体的に結合されている。
【0014】要するに、上記第1のトロイダル型無段変
速機では、例えば変速動作時において入力側ディスクや
出力側ディスクの撓みを阻止するものではなく、撓みを
許容しつつ撓んだときにパワーローラとディスクとの接
触状態を適正にさせるように工夫している。また、第2
および第4のトロイダル型無段変速機では、変速動作時
において入力側ディスクや出力側ディスクの少なくとも
外径部分についての撓み対策としている。さらに、第3
のトロイダル型無段変速機では、撓みによるトラクショ
ン力の低下や寿命の低下を平均化する。
【0015】そして、第5、第6のトロイダル型無段変
速機では、2組の変速ユニットを備えるものが前提で、
入力側ディスクについて前記第1のトロイダル型無段変
速機と同様の傾き対策とする一方、出力側ディスクにつ
いて2組の変速ユニットのパワーローラの変速動作時の
動きを利用して撓みを打ち消すような対策としている。
つまり、2組の変速ユニットの入力側ディスクと出力側
ディスクとで撓み対策を異なるものにしている。
【0016】これら本発明の構成では、いずれも、従来
のように変速動作時においてディスクに対するパワーロ
ーラの片当たりを避けられる結果となる。しかも、撓み
を阻止するようにディスクの剛性アップを図るものでな
いから、寸法や重量などが増大することがない。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の詳細を図1ないし図6に
示す各実施形態に基づいて説明する。
【0018】図1および図2は本発明の実施形態1にか
かり、図1は、トロイダル型無段変速機の縦断面図、図
2は、図1の要部の拡大図である。図中、1は入力軸、
2は第1の変速ユニット、3は第2の変速ユニット、4
は出力歯車、5は押圧ユニットである。
【0019】入力軸1は、図示しないがハウジングなど
の固定部位に回転自在に支持されるものである。
【0020】第1,第2の変速ユニット2,3は、それ
ぞれ、入力側ディスク21,31と、出力側ディスク2
2,32と、両ディスク21,22間および両ディスク
31,32間に傾動可能にそれぞれ挟持されるパワーロ
ーラ23,33とで構成されている。第1変速ユニット
2の入力側ディスク21は、入力軸1の外周に対して同
期回転可能かつ軸方向変位可能にラジアル針状ころ軸受
6を介して支持されている。また、第1変速ユニット2
の出力側ディスク22と、第2変速ユニット3の出力側
ディスク32とは、それぞれ入力軸1の外周に対して相
対回転可能かつ軸方向変位可能にラジアル針状ころ軸受
6を介して支持されている。さらに、第2変速ユニット
3の入力側ディスク31は、入力軸1の外周に同期回転
可能にスプライン嵌合されている。そして、これらの変
速ユニット2,3は、それぞれ入力側ディスク21,3
1が軸方向両端に、また、出力側ディスク22,32が
軸方向中間に配置されている。
【0021】出力歯車4は、第1変速ユニット2の出力
側ディスク22と第2変速ユニット3の出力側ディスク
32との間に配置されており、両変速ユニット2,3の
各出力側ディスク22,32の内周面に対して圧入嵌合
されているとともに、2つの転がり軸受7を介して固定
の中空隔壁8に回転自在に支持されている。
【0022】押圧ユニット5は、上記二つの変速ユニッ
ト2,3に所要のトラクション力を与えるもので、入力
軸1の一端側外周にボールスプライン9を介して外嵌装
着されるカム板51と、カム板51と第1変速ユニット
2の入力側ディスク21との間に介装される複数のカム
52と、カム52を円周数箇所で保持する保持器53
と、入力軸1の一端側においてカム板51の外側に取り
付けられて入力軸1の一端側に螺着されるナット10に
より圧縮させられる皿ばね54とを備えている。カム板
51の内側面および入力側ディスク21の外側面には、
それぞれカム面55,56が形成されている。上記入力
側ディスク21は、カム面55,56間に介装されたカ
ム52によりカム板51と同期回転するようにされてお
り、カム板51はボールスプライン9を介して入力軸1
と同期回転することから、結果的に、入力側ディスク2
1は入力軸1に対し、同期回転可能かつ軸方向変位可能
とされている。この押圧ユニット5の作動については、
例えば従来技術として挙げた実開平6−69498号公
報や特開平8−61453号公報にて周知のため説明は
省略する。
【0023】ところで、以上説明したトロイダル型無段
変速機の基本構成は従来例と同じにしているが、この実
施形態では、変速動作に伴いパワーローラ23,33を
傾き姿勢にしたとき、入力側ディスク21,31または
出力側ディスク22,32が撓んだときに、各ディスク
21,22,31,32とパワーローラ23,33との
接触状態が適正となるように、図2に示すように、各デ
ィスク21,22,31,32の外径部分を前記撓み方
向の反対側へ前記撓み量の補正を見込んで所要角度θだ
け傾斜させていることに特徴がある。なお、図2では、
第2変速ユニット3の入力側ディスク31のみを示して
いるが、第2変速ユニット3の出力側ディスク32や第
1変速ユニット2の入・出力側ディスク21,22につ
いても同様とされる。
【0024】前述の傾斜角度θは、各ディスク21,2
2,31,32の厚みや径方向寸法などにより定まる撓
み量を予め把握し、それにより適宜設定される。
【0025】次に、上記トロイダル型無段変速機の動作
を説明する。
【0026】入力軸1の回転に伴い、第1変速ユニット
2の入力側ディスク21が同期回転する。このとき、第
1変速ユニット2の入力側ディスク21には押圧ユニッ
ト5により所要のアキシャル荷重が印加されており、こ
のアキシャル荷重によって両変速ユニット2,3に所要
のトラクション力が付与される。これにより、両変速ユ
ニット2,3は、その入力側ディスク21,31からパ
ワーローラ23,33を介して出力側ディスク22,3
2に入力軸1の回転動力を伝達する。
【0027】このとき、第1変速ユニット2のパワーロ
ーラ23および第2変速ユニット3のパワーローラ33
をそれぞれ矢印X方向または矢印Y方向にと、対称的に
傾かせることにより、変速比を可変することができる。
【0028】ところで、この実施形態では、前述の変速
動作時において、第1、第2変速ユニット2,3の各入
力側ディスク21,31または各出力側ディスク22,
32の外径部分が図2の仮想線で示すように撓むけれど
も、この撓んだときに、入力側ディスク21,31また
は出力側ディスク22,32に対するパワーローラ2
3,33の接触状態が適正になって、従来のような好ま
しくない片当たり現象が発生しなくなる。
【0029】したがって、十分なトラクション力が得ら
れることになって入力側ディスク21,31からパワー
ローラ23,33に対し、また、パワーローラ23,3
3から出力側ディスク22,32に対し、それぞれ効率
の良い動力伝達が行えるようになる他、入力側ディスク
21,31、パワーローラ23,33ならびに出力側デ
ィスク22,32の偏摩耗を防止できるようになる。
【0030】なお、本発明は上記実施形態のみに限定さ
れるものではなく、種々な応用や変形が考えられる。
【0031】(1) 上記実施形態1では、第1変速ユ
ニット2の入・出力側ディスク21,22ならびに第2
変速ユニット3の入・出力側ディスク31,32の外径
部分のみを傾斜させているが、図3の実施形態2に示す
ように、各ディスク21,22,31,32の全体を傾
斜させるようにしてもよい。この場合、傾斜角度は、デ
ィスクを傾斜させていない構造で発生する最大撓み角度
の1/2に設定するのが好ましい。この理由を説明す
る。そもそも、パワーローラ23,33が各ディスク2
1,22,31,32の外径部分に接触する傾き姿勢の
ときは、各ディスク21,22,31,32が大きく撓
むが、パワーローラ23,33を図1に示すような中立
姿勢にしているときや、パワーローラ23,33が各デ
ィスク21,22,31,32の内径部分に接触する傾
き姿勢のときには、各ディスク21,22,31,32
があまり撓まない。このように撓みが大きくなる場合
と、あまり撓まない場合との両方において、接触状態が
ほぼ適正に近づくようにする条件が、前述した最大撓み
角度の1/2なのである。
【0032】(2) 上記実施形態1,2では、第1、
第2変速ユニット2,3の入力側ディスク21,31と
出力側ディスク22,32の全てについて傾斜による撓
み対策を施しているが、図4の実施形態3に示すように
出力側ディスク22,32についての撓み対策として、
支え部材としてのスペーサリング11を用いるようにし
てもよい。つまり、第1変速ユニット2の出力側ディス
ク22と第2変速ユニット3の出力側ディスク32との
間には、2つの出力側ディスク22,32を軸方向から
支える支え部材としてのスペーサリング11が介装され
ている。スペーサリング11は2つの出力側ディスク2
2,32の外径寸法と同一に設定されていて、さらに、
スペーサリング11の内周には軸方向両側に延出するス
リーブ11a,11bが設けられ、このスリーブ11
a,11bに対して前述の両出力側ディスク22,32
が例えば圧入により外嵌固定されることにより、2つの
出力側ディスク22,32とスペーサリング11との三
者が一体的に結合されている。なお、スペーサリング1
1の外周に出力歯車4が外嵌固定されている。この場
合、そもそも、2組の変速ユニット2,3は、変速動作
時に、パワーローラ23,33が対象に傾動させられる
ので、両パワーローラ23,33で出力側ディスク2
2,32を挟んで互いに軸方向から押し合うことになる
が、2つの出力側ディスク22,32をスペーサリング
11を挟んで密接させているために、両パワーローラ2
3,33それぞれから作用する力を相殺させることがで
きるようになり、結果として出力側ディスク22,32
の外径部分が撓まなくなる。ところで、入力側ディスク
21,31については上記実施形態1,2と同様とする
ことができる。
【0033】(3) 上記実施形態3では、支え部材と
してのスペーサリング11を用いているが、これを用い
ずに、図5の実施形態4に示すように、第1、第2変速
ユニット2,3の各出力側ディスク22,32を背中合
わせに密接結合するようにしてもよい。この結合は、例
えば2つの出力側ディスク22,32の両外周にまたが
って出力歯車4が外嵌固定されることにより行われる。
動作については上記実施形態3と同様であり、変速動作
時において2つの出力側ディスク22,32の外径部分
が撓むことがなくなる。そして、この実施形態4の場
合、上記実施形態3のようにスペーサリング11など特
別な部材を用いないから、無駄がなく、従来例に比べて
も2つの出力側ディスク22,32を軸方向で密接させ
るから寸法を縮小できるようになる。
【0034】(4) 上記実施形態4では、第1、第2
変速ユニット2,3の各出力側ディスク22,32を背
中合わせに結合しているが、図6の実施形態5に示すよ
うに、2つの出力側ディスク22,32を単一部材つま
り単一の出力側ディスク24とすることができる。この
単一の出力側ディスク24の軸方向両側にはパワーロー
ラ23,33が接触する曲面が形成されている。また、
上記実施形態4と同様に、出力側ディスク24の外周に
出力歯車4が外嵌固定される。動作としては上記実施形
態2,3と同様であり、変速動作時において単一の出力
側ディスク24の外径部分が撓むことがなくなる。そし
て、この実施形態5の場合、実施形態3,4よりも部品
点数を少なくできるので、寸法や重量を小さくできると
ともに、低コスト化に貢献できる。なお、この実施形態
5では、単一の出力側ディスク24と、出力歯車4とを
別体にしているが、これらを一体に構成することができ
る。また、出力歯車4は、プーリなどとすることができ
る。
【0035】(5) 上記実施形態1〜5では、第1変
速ユニット2の入・出力側ディスク21,22ならびに
第2変速ユニット3の入・出力側ディスク31,32の
すべてに撓み対策を施しているが、選択的に撓み対策を
行うようにしてもよい。
【0036】(6) 上記実施形態1〜5では、ハーフ
トロイダル型無段変速機を例示しているが、図示しない
が、フルトロイダル型無段変速機にも本発明を適用でき
る。
【0037】(7) 上記実施形態1〜5では、主とし
てローディングカム機構と皿ばねとを備える押圧ユニッ
ト5を使用しているが、この押圧ユニット5は変速ユニ
ット2,3に対してトラクション力を付与する機能を有
するものであれば、どのような構成のものでもよい。具
体的に、例えば油圧や空気圧を駆動源とするシリンダや
ポンプを用いることができる。
【0038】
【発明の効果】請求項1の発明では、変速動作時におけ
るディスクの撓みを許容しながらも、ディスクとパワー
ローラとの接触状態を適正に保つことができて、従来の
ような好ましくない片当たりを回避できるようになる。
したがって、変速動作時において十分なトラクション力
が得られることになって入力側ディスクからパワーロー
ラに対し、また、パワーローラから出力側ディスクに対
しそれぞれ効率の良い動力伝達が行えるようになる他、
パワーローラやディスクの偏摩耗を防止できるようにな
って長寿命化に貢献できるようになる。
【0039】請求項2および請求項4の発明では、変速
動作時においてディスクの少なくとも外径部分について
の撓み対策を施しており、請求項1の前述した効果と同
等の効果が得られる。
【0040】そして、請求項3の発明では、初期傾斜を
与えるだけで、接触部での最大傾き角を容易に改善でき
る。
【0041】さらに、請求項5,6の発明では、両変速
ユニットの入力側ディスクと出力側ディスクとで撓み対
策を異なるものにしており、特に出力側ディスクの撓み
対策について請求項1ないし4のように傾きや曲率など
といった形状を特定する場合に比べて、対策が簡単にで
きて低コストを実現できるようになる。
【0042】このように、本発明によれば、高性能で長
寿命なトロイダル型無段変速機を提供できるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1のトロイダル型無段変速機
の縦断面図
【図2】図1の要部の拡大図
【図3】本発明の実施形態2のトロイダル型無段変速機
の縦断面図
【図4】本発明の実施形態3のトロイダル型無段変速機
の縦断面図
【図5】本発明の実施形態4のトロイダル型無段変速機
の縦断面図
【図6】本発明の実施形態5のトロイダル型無段変速機
の縦断面図
【符号の説明】
1 入力軸 2 第1変速ユニット 21 入力側ディスク 22 出力側ディスク 23 パワーローラ 3 第2変速ユニット 31 入力側ディスク 32 出力側ディスク 33 パワーローラ 5 押圧ユニット

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力側ディスクと出力側ディスクとの間
    にパワーローラを傾動可能に介装してなる変速ユニット
    を備えるトロイダル型無段変速機であって、 前記ディスクは、パワーローラの傾きにより所要量撓む
    とともに、撓んだときにパワーローラとの接触状態が適
    正となる形状とされている、ことを特徴とするトロイダ
    ル型無段変速機。
  2. 【請求項2】 入力側ディスクと出力側ディスクとの間
    にパワーローラを傾動可能に介装してなる変速ユニット
    を備えるトロイダル型無段変速機であって、 前記ディスクの少なくとも外径部分は、パワーローラを
    前記ディスクの外径部分に接触させる傾き姿勢とする変
    速動作を行ったときに所要量撓むとともに、撓んだとき
    に前記接触状態が適正となる形状とされている、ことを
    特徴とするトロイダル型無段変速機。
  3. 【請求項3】 入力側ディスクと出力側ディスクとの間
    にパワーローラを傾動可能に介装してなる変速ユニット
    を備えるトロイダル型無段変速機であって、 前記ディスクは、パワーローラを前記ディスクの外径部
    分に接触させる傾き姿勢とする変速動作を行ったときに
    所要量撓むとともに、撓んだときに前記接触状態が適正
    となるように撓み方向の反対側へ傾斜されている、こと
    を特徴とするトロイダル型無段変速機。
  4. 【請求項4】 入力側ディスクと出力側ディスクとの間
    にパワーローラを傾動可能に介装してなる変速ユニット
    を備えるトロイダル型無段変速機であって、 前記ディスクの少なくとも外径部分は、パワーローラを
    前記ディスクの外径部分に接触させる傾き姿勢とする変
    速動作を行ったときに所要量撓むとともに、撓んだとき
    に前記接触状態が適正となる曲率とされている、ことを
    特徴とするトロイダル型無段変速機。
  5. 【請求項5】 入力側ディスクと出力側ディスクとの間
    にパワーローラを傾動可能に介装してなる変速ユニット
    を2組備えるトロイダル型無段変速機であって、 2組の変速ユニットは、入力側ディスクが軸方向両端
    に、また、出力側ディスクが軸方向中間に位置する状態
    で入力軸の外周に配設されており、 前記入力側ディスクは、パワーローラの傾きにより所要
    量撓むとともに、撓んだときにパワーローラとの接触状
    態が適正となる形状とされており、 両変速ユニットの出力側ディスクの少なくとも外径部分
    が支え部材により軸方向から支えられている、ことを特
    徴とするトロイダル型無段変速機。
  6. 【請求項6】 入力側ディスクと出力側ディスクとの間
    にパワーローラを傾動可能に介装してなる変速ユニット
    を2組備えるトロイダル型無段変速機であって、 2組の変速ユニットは、入力側ディスクが軸方向両端
    に、また、出力側ディスクが軸方向中間に位置する状態
    で入力軸の外周に配設されており、 前記入力側ディスクは、パワーローラの傾きにより所要
    量撓むとともに、撓んだときにパワーローラとの接触状
    態が適正となる形状とされており、 両変速ユニットの出力側ディスクが一体的に結合されて
    いる、ことを特徴とするトロイダル型無段変速機。
JP32520096A 1996-12-05 1996-12-05 トロイダル型無段変速機 Pending JPH10169740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32520096A JPH10169740A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 トロイダル型無段変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32520096A JPH10169740A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 トロイダル型無段変速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10169740A true JPH10169740A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18174144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32520096A Pending JPH10169740A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 トロイダル型無段変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10169740A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002054707A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Nissan Motor Co Ltd トロイダル型無段変速機
JP2011522188A (ja) * 2008-06-05 2011-07-28 マザロ エンヴェー 可逆可変変速機−rvt
US9709168B2 (en) 2012-12-27 2017-07-18 Mazaro Nv Power density of a reversible variable transmission—RVT

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002054707A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Nissan Motor Co Ltd トロイダル型無段変速機
JP2011522188A (ja) * 2008-06-05 2011-07-28 マザロ エンヴェー 可逆可変変速機−rvt
US8512190B2 (en) 2008-06-05 2013-08-20 Mazaro Nv Reversible variable transmission-RVT
US9709168B2 (en) 2012-12-27 2017-07-18 Mazaro Nv Power density of a reversible variable transmission—RVT

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3538996B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2003130159A5 (ja)
JP2004100748A (ja) トロイダル型無段変速機用パワーローラユニット
JP3885650B2 (ja) 無段変速装置
JPH10169740A (ja) トロイダル型無段変速機
JP3914307B2 (ja) 無段変速可能な巻掛け式変速機
JP2004257533A (ja) トロイダル型無段変速機及び無段変速装置
JP3783626B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JPH10169739A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2000314460A (ja) トロイダル型無段変速機
JP3603544B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2000205362A5 (ja)
JP3674264B2 (ja) 無段変速装置
JPH11201251A (ja) トロイダル型無段変速機用ローディングカム
JP4304657B2 (ja) 無段変速機用トルク伝達装置
JP2001317602A (ja) トロイダル型無段変速機
JP4296808B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4284992B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP3395467B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4894178B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP3696373B2 (ja) 無段変速機
JP4587119B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP3296094B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP3728479B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2003307261A (ja) トロイダル型無段変速機用ローディングカム装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050426

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050927