JPH10169521A - 自動二輪車用v型エンジンの吸気装置 - Google Patents

自動二輪車用v型エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPH10169521A
JPH10169521A JP8327225A JP32722596A JPH10169521A JP H10169521 A JPH10169521 A JP H10169521A JP 8327225 A JP8327225 A JP 8327225A JP 32722596 A JP32722596 A JP 32722596A JP H10169521 A JPH10169521 A JP H10169521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
cleaner box
intake
throttle bodies
fore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8327225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3562183B2 (ja
Inventor
Tetsuo Nojima
徹男 野嶋
Yuji Sonoda
祐司 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP32722596A priority Critical patent/JP3562183B2/ja
Publication of JPH10169521A publication Critical patent/JPH10169521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3562183B2 publication Critical patent/JP3562183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement

Abstract

(57)【要約】 【課題】 前後の出口筒が均等に吸気でき、しかもシリ
ンダーで温められない空気で、走行によって受ける風で
過給できて、高出力が得られる自動二輪車用V型エンジ
ンの吸気装置を得ること。 【解決手段】 クリーナーボックス3の下面中央に片側
に寄せて下方に突出するチャンバー4を設け、クリーナ
ーボックス3下面にチャンバー4上側を囲むフィルター
筒5を取付け、クリーナーボックス3下面前後に前後の
スロットルボデー8に連結する出口筒7を設け、チャン
バー4下端をスロットルボデー8の下端より下側まで延
し、チャンバー4の両側面のスロットルボデー8の下端
高さ付近に吸気ダクト10を連設し、左右の吸気ダクト
10を、カウリング12前面の吸入口13まで連ねるよ
うにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動二輪車用V
型エンジンの吸気装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動二輪車では動力にV型エンジンを搭
載することがある。V型エンジンは、シリンダーが前後
にV型に配置されている。そして、エンジンが吸入する
吸気は、エアークリーナーで埃を取除いて清浄にした空
気が用いられる。
【0003】図9は、従来のクリーナーボックスの一例
を示す図で、クリーナーボックスAの前上側に吸入口B
を設け、フィルターCを斜めに配置し、下面の前後に、
前後のスロットルボデーに連結する出口筒Dを設けてい
る。
【0004】図10は、従来の他のクリーナーボックス
の実施形態を示すもので、クリーナーボックスEの下面
中央に下側に突出させて、フィルターF1を収容したチ
ャンバーFがあり、下端後側に向けて吸入口Gを設け、
クリーナーボックスEの前後に広くした部分の前後に出
口筒Hを設け、前後のスロットルボデーJに連結するよ
うにしている。(特開昭55−46007号公報参照)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図9に示したものは、
フィルターCを斜めに配置してあるため、フィルターC
の下側の清浄空気側の容積が小さく、また、前側の出口
筒Dが吸入口Bに近く、後側の出口筒Dは吸入口Bから
遠くなっている。このため、前後の出口筒Dの吸入空気
量が不均一になって、前後のシリンダーに出力差ができ
る。
【0006】図10に示したものは、フィルターF1か
ら前後の出口筒Hまでの距離を等距離にできて、前後の
出口筒Hの吸入空気量を均等にできる。しかし、下端の
吸入口Gは、シリンダーの近くになり、シリンダーの熱
で温められた空気を吸入することになって、空気密度が
薄くなって、出力を低下させる不都合がある。また、両
出口筒Dの間にチャンバ室があるため、エアクリーナと
の配置に多くのスペースを要するという問題もある。
【0007】かかる点に鑑み、この発明は、前後の出口
筒が均等に吸気でき、しかもシリンダーで温められない
空気で、走行によって受ける風で過給できて、高出力が
得られると共にクリーナボックスをコンパクトに配置す
ることができる自動二輪車用V型エンジンの吸気装置を
得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の自動二輪車用V型エンジンの吸気装置
は、クリーナーボックスの下面中央に片側に寄せて下方
に突出するチャンバーを設け、クリーナーボックス下面
にチャンバー上側を囲むフィルター筒を取付け、クリー
ナーボックスの下面前後に前後のスロットルボデーに連
結する出口筒を設け、チャンバー下端をスロットルボデ
ーの下端より下側まで延し、チャンバーの両側面のスロ
ットルボデーの下端高さ付近に吸気ダクトを連設し、左
右の吸気ダクトを、カウリング前面の吸入口まで連ねる
ようにしたことにある。
【0009】クリーナーボックスは、フィルター筒後側
の清浄空気側の容積を大きくとれ、フィルター筒から前
後の出口筒までの長さも等しく、前後の出口筒の吸入量
を均等にできて、前後のシリンダーの出力に差がないよ
うにできる。又、チャンバーの左右側面に連結する吸気
ダクトは、前方に延されていて、シリンダーで温められ
て空気密度が薄くなった空気を吸入することもないだけ
でなく、カウリング前面の吸入口まで連結することによ
って、走行によって受ける風が押込まれるようになり、
過給することができて、高い出力が得られる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図1乃
至図8によって説明する。図1に示すように、エンジン
1は、シリンダーを前後にV型に配置したV型エンジン
で、クリーナーボックス3を、前後のシリンダー2の上
側に配置する。クリーナーボックス3は、図2乃至図4
に示すように、クリーナーボックス3の下面中央の片側
に寄せ、下方に突出させてチャンバー4を設け、クリー
ナーボックス3の下面にチャンバー4の上面を囲むよう
にフィルター筒5を取付ける。フィルター筒5は、上面
のキャップ6を外して点検交換ができるようにしてあ
る。クリーナーボックス3の下面前後には、出口筒7を
設ける。前後の出口筒7には、前後のシリンダー2の上
側に連結するスロットルボデー8の上端を連結する。
【0011】前後のスロットルボデー8は、シリンダー
2の上側に連結すると共に、前後のスロットルボデー8
を図6及び図7に示すように、連結板9に連結する。チ
ャンバー4を図4に示すようにクリーナーボックス3の
片側に寄せたのは、図5に示すようにチャンバー4が連
結板9を避けるためである。
【0012】チャンバー4は、図5に示すように連結板
9の横を通して、前後のスロットルボデー8の下端より
下側まで延す。そして、チャンバー4の、両側面にスロ
ットルボデー8の下端高さ付近に吸気ダクト10を設け
る。左右の吸気ダクト10は、図5に示すように、イン
テークチューブ11で、車体前部を覆ったカウリング1
2の前面左右に設けた吸入口13まで連通させる。
【0013】吸気は、カウリング12の左右の吸入口1
3から、インテークチューブ11を通り、吸気ダクト1
0を通ってチャンバー4に流れる。そしてチャンバー4
からフィルター筒5を通るとき埃を濾過されて清浄空気
になってクリーナーボックス3内に流れ、前後に分れて
前後の出口筒7を経て、スロットルボデー8に吸込まれ
て、前後のシリンダー2に入る。クリーナーボックス3
は、容積を確保でき、前後の出口筒7とフィルター筒5
の距離も均等にできて、前後の出口筒7の吸気量を均等
にできる。又、走行中は、走行で受ける風が、カウリン
グ12の吸入口13に押込まれて、過給することがで
き、カウリング12の前面に吸入口13が設けてあるの
で、前後のシリンダー2の熱で温められた空気を吸入す
ることがない。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、この発明はクリー
ナーボックスの下側にチャンバーを形成し、フィルター
筒後側の清浄空気室部分を、クリーナーボックスをコン
パクトに形成しながら容積を確保でき、前後の出口筒と
フィルター筒の距離も等しく前後の出口筒に均等に吸気
を吸入させることができる。
【0015】又、チャンバーの左右に吸気ダクトを設け
たので、両側から吸入できて、吸気抵抗が少くエンジン
のレスポンスが向上する。そして吸入口はカウリング前
面に設けたので、シリンダー付近の温められた空気を吸
入することがなく、空気密度を確保できて、出力の向上
が図れる。そして、走行中は、走行で受ける風が吸入口
から押込まれて過給することができて、この面でも出力
の向上が図れる。
【0016】更に、吸気ダクトは、左右に設けるので吸
気ダクト及びインテークチューブの太さを小さくてよい
ものにできて、カウリングの内側に配管するのを容易に
できる。クリーナーボックスは、下側にチャンバーを設
けた分だけ容積を大きくでき、フレームに跨がせて取付
ける燃料タンクの下面抉り部分にコンパクトに収めら
れ、フィルター筒の点検交換も簡単にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すエンジンにクリーナー
ボックスを取付けた状態の側面図である。
【図2】本発明の実施形態を示すクリーナーボックスの
縦断側面図である。
【図3】本発明の実施形態を示すクリーナーボックスの
一部を破断した平面図である。
【図4】本発明の実施形態を示すクリーナーボックスの
チャンバーと吸気ダクト部分を破断した背面図である。
【図5】本発明の実施形態を示す吸入口からチャンバー
までの関係を示す平面図である。
【図6】本発明の実施形態を示す前後のスロットルボデ
ーの側面図である。
【図7】本発明の実施形態を示す前後のスロットルボデ
ーの平面図である。
【図8】本発明の実施形態を示す自動二輪車全体の側面
図である。
【図9】従来のクリーナーボックスの一例を示す縦断側
面図である。
【図10】従来のクリーナーボックスの他の例を示す縦
断側面図である。
【符号の説明】
3 クリーナーボックス 4 チャンバー 5 フィルター筒 7 出口筒 8 スロットルボデー 10 吸気ダクト 12 カウリング 13 吸入口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クリーナーボックスの下面中央に片側に
    寄せて下方に突出するチャンバーを設け、クリーナーボ
    ックス下面にチャンバー上側を囲むフィルター筒を取付
    け、クリーナーボックスの下面前後に前後のスロットル
    ボデーに連結する出口筒を設け、チャンバー下端をスロ
    ットルボデーの下端より下側まで延し、チャンバーの両
    側面のスロットルボデーの下端高さ付近に吸気ダクトを
    連設し、左右の吸気ダクトを、カウリング前面の吸入口
    まで連ねるようにしたことを特徴とする自動二輪車用V
    型エンジンの吸気装置。
JP32722596A 1996-12-06 1996-12-06 自動二輪車用v型エンジンの吸気装置 Expired - Fee Related JP3562183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32722596A JP3562183B2 (ja) 1996-12-06 1996-12-06 自動二輪車用v型エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32722596A JP3562183B2 (ja) 1996-12-06 1996-12-06 自動二輪車用v型エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10169521A true JPH10169521A (ja) 1998-06-23
JP3562183B2 JP3562183B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=18196722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32722596A Expired - Fee Related JP3562183B2 (ja) 1996-12-06 1996-12-06 自動二輪車用v型エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3562183B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1083330A3 (en) * 1999-09-07 2001-10-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air cleaner system for motorcycle
JP2010269715A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両
WO2014185089A1 (ja) * 2013-05-17 2014-11-20 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両の吸気チャンバ
JP2015045245A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両のエアクリーナ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1083330A3 (en) * 1999-09-07 2001-10-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air cleaner system for motorcycle
JP2010269715A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両
WO2014185089A1 (ja) * 2013-05-17 2014-11-20 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両の吸気チャンバ
JPWO2014185089A1 (ja) * 2013-05-17 2017-02-23 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両の吸気チャンバ
US9885325B2 (en) 2013-05-17 2018-02-06 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Air intake chamber for saddled vehicle
JP2015045245A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両のエアクリーナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3562183B2 (ja) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6058044B2 (ja) オ−トバイのタ−ボチヤ−ジヤ−取付装置
TWI254006B (en) Air intake device for scooter-type two-wheeled motor vehicle
EP1520978A3 (en) Intake air management apparatus for a vehicle, and motorcycle including same
JPH10169521A (ja) 自動二輪車用v型エンジンの吸気装置
JP3990650B2 (ja) 樹脂製インテークマニホールド
JP2857926B2 (ja) 自動二輪車のエアークリーナー
JP2858369B2 (ja) 自動二輪車のエアークリーナー
JPS58204956A (ja) 自動二輪車における吸気装置
JP3430596B2 (ja) 自動二輪車用エンジンの吸気装置
JPS6332673B2 (ja)
JPS6283292A (ja) 自動二輪車のエアクリ−ナ装置
JPS6325328Y2 (ja)
JPS59206609A (ja) 自動二輪車の吸気装置
JPH0719977Y2 (ja) オートバイのエアークリーナー
JP3514292B2 (ja) 内燃機関における吸気装置
JP3431946B2 (ja) 自動二輪車の前後v型2サイクルエンジンの吸気構造
JPS6146203Y2 (ja)
JP4364418B2 (ja) ラジエータの冷却構造
JPH0245281A (ja) 自動二輪車用エンジンの吸気装置
JPH11171076A (ja) 自動二輪車用エアクリーナー
JPS5845594B2 (ja) 内燃機関用吸気管
JPS6244120Y2 (ja)
JP3775092B2 (ja) スクーター型車両の吸気装置
TWM587214U (zh) 引擎空氣濾清器之配置結構
JPS6050025A (ja) 自動二輪車のエンジン冷却構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040524

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees