JPH10168960A - 水栓の設置構造 - Google Patents

水栓の設置構造

Info

Publication number
JPH10168960A
JPH10168960A JP35368696A JP35368696A JPH10168960A JP H10168960 A JPH10168960 A JP H10168960A JP 35368696 A JP35368696 A JP 35368696A JP 35368696 A JP35368696 A JP 35368696A JP H10168960 A JPH10168960 A JP H10168960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
counter
faucet
screw
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35368696A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Matsumoto
修 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP35368696A priority Critical patent/JPH10168960A/ja
Publication of JPH10168960A publication Critical patent/JPH10168960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/02Plumbing installations for fresh water
    • E03C1/04Water-basin installations specially adapted to wash-basins or baths
    • E03C1/0401Fixing a tap to the sanitary appliance or to an associated mounting surface, e.g. a countertop
    • E03C1/0402Fixing a tap to the sanitary appliance or to an associated mounting surface, e.g. a countertop with mounting from only one side

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水栓を設置するためのアダプターを、強固に
回り止めした状態でカウンターに固設することを目的と
する。 【構成】 カウンター1に開設された取付孔2にアダプ
ター3を固設し、このアダプターに上方より水栓の下端
部位を連結固定させる水栓の設置構造において、前記ア
ダプター3には、前記取付孔2の内周面に当接する回り
止め用の突起7aが形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、水栓の設置構造に関
するものである。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来、水栓を設置するに際
し、水栓を上方よりアダプターに連結固定させて設置す
る設置構造が採用されており、例えば図7に示すよう
に、カウンター51に開設された取付孔51a内に、予
め係合溝52a,52aを内周に有するアダプター52
を固設しておき、このアダプター52に対し上方より水
栓53の脚部54を差し込み、脚部54の外周に予め取
り付けた係合突部55,55を前記アダプター52の係
合溝52a,52aに係合させて、カウンター51上に
水栓53を設置しており、このような従来の水栓の設置
構造においては、水栓53のハンドル53aを操作する
際等に、その操作力等により前記アダプター52が回転
してしまうことがあり、水栓52の向きが移動し、不具
合が生ずるという問題点があった。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の問題
点に鑑み案出したものであって、アダプターの回転を確
実に防ぐことのできる水栓の設置構造を提供せんことを
目的とし、その第1の要旨は、カウンターに開設された
取付孔にアダプターを固設した後、該アダプターに上方
より水栓の下端部位を連結固定させる水栓の設置構造に
おいて、前記アダプターには、前記取付孔の内周面に当
接する回り止め用の突起が形成されていることである。
また、第2の要旨は、カウンターに開設された取付孔に
アダプターを固設した後、該アダプターに上方より水栓
の下端部位を連結固定させる水栓の設置構造において、
前記アダプターにはネジ孔が形成され、該ネジ孔にネジ
を螺合させて該ネジを前記取付孔の内周面に当接させ前
記アダプターを回り止めしたことである。
【0004】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1〜図4は第1実施例を示すものであり、図に
おいて、水栓を設置するカウンター1には予め上下方向
に貫通する取付孔2が開設されており、この取付孔2に
アダプター3を固設した後、このアダプター3に対し、
上方より水栓15を連結固定させるものであり、アダプ
ター3の取付状態の拡大断面図は図2に示し、また、ア
ダプター3の平面構成図は図3に示し、また、図4には
アダプター3の分解斜視図を示す。
【0005】即ち、アダプター3は、略リング状の本体
部4と、一対の取付子10,10を備えており、本体部
4の下端外周には鍔部4aが一体状に突出形成されてお
り、また、本体部4の内周側には、約120°の間隔を
おいて一対の通し孔5,5がそれぞれ上下方向に貫通形
成されており、この各通し孔5,5内にはそれぞれ上方
よりボルト6,6を挿通させることができるものとなっ
ており、また、本体部4の内周面の前記通し孔5,5か
ら約120°変位した位置には、内周面から内側へ膨出
して内周肉厚部7が形成されており、この内周肉厚部7
の下端は前記本体部4の鍔部4aよりも下方へ垂下して
延びる突起7aを形成しており、この突起7aには水平
方向にネジ孔8が形成され、ネジ孔8の内周には雌ネジ
が形成されており、このネジ孔8には回り止めネジ12
を螺合できるように構成されており、例えば回り止めネ
ジ12はM4程度のネジを用いることができる。また、
前記内周肉厚部7と対向する本体部4の外周位置には内
側へ貫通してネジ孔9が形成されている。また、前記取
付子10は内側に上下に貫通する雌ネジを形成したネジ
孔10aが形成されており、上部には略三角形状のスト
ッパー10bが形成され、その下端には外方向へ突出す
る係合片10cが一体形成されたものとなっている。
【0006】アダプター3の本体部4の通し孔5,5内
にそれぞれボルト6,6を挿通させて、各ボルト6,6
の下端を取付子10のネジ孔10aに螺合させて、それ
ぞれボルト6,6に取付子10,10を仮止めしてお
き、この状態でアダプター3をカウンター1の取付孔2
に係合させて、本体部4の鍔部4aをカウンター1の上
面に当接させた状態でボルト6を上方よりネジ込むと、
前記取付子10が上昇して取付子10の係合片10cが
カウンター1の底面に当接状態となり、この時にはスト
ッパー10bが取付孔2の内周面に当接状態となり、ボ
ルト6,6を強固に締め付けることにより、挟み付け状
態でアダプター3はカウンター1に固定されるものであ
る。
【0007】このようにして予めカウンター1の取付孔
2にボルト6,6を締め付けてアダプター3を固設させ
ておき、この状態で図1に示すように、水栓15の本体
ボディ16の下端に形成されている凹穴16aをアダプ
ター3の本体部4の外周に外嵌させ、この状態ではアダ
プター3の本体部4の外周が本体ボディ16で包囲され
た状態となり、外側より連結ネジ11を前記本体ボディ
16及びアダプターのネジ孔9に螺合させて、アダプタ
ー3に本体ボディ16を連結固定することができる。な
お、水栓15の本体ボディ16の外周には回動可能に吐
水管17が外嵌されており、また、本体ボディ16内に
は混合水室18が形成され、その上方に固定ディスク1
9が固定され、その上に摺動可能に可動ディスク20が
配設されたものとなっており、ハンドル21を操作して
吐水及び温度調節ができるように構成されている。
【0008】なお、本例では、前述したアダプター3の
本体部4に下方へ突出形成されている突起7aが、カウ
ンター1の取付孔2の内周面に当接するため、アダプタ
ー3は、一対の取付子10,10とこの突起7aにより
取付孔2の内周面に3点支持された状態となり、水平面
内での回動が良好に防がれており、アダプター3が取付
孔2内で回動することがなく、アダプター3は強固な固
定状態を維持することができ、ハンドル21を操作する
操作力が作用してもアダプター3が強固に固定されてい
るため水栓15が回転してしまうことがない。なお、さ
らに前記アダプター3の突起7aに形成されているネジ
孔8内に回り止めネジ12を螺合させ、回り止めネジ1
2を締め付けることにより、回り止めネジ12を取付孔
2の内周面に当接させて、より強固にアダプター3の回
り止めを行うことができ、さらに強固にアダプター3を
取付孔2に固定することができる。
【0009】次に、図5及び図6は第2実施例を示すも
のであり、本例では、カウンター1に形成されている取
付孔2内に予めアダプター33をナット36を締め付け
て固設するものであり、このアダプター33は図6の分
解斜視図で示すように円筒状に形成されて、外周には雄
ネジ33bが形成されているとともに、上端部には外側
へ突出して鍔部33aが形成され、また、内周側には対
向状に一対のガイド溝33c,33cが上下方向に縦設
されたものとなっており、さらにアダプター33には対
向する位置に外側から内側へ貫通して内周に雌ネジを有
するネジ孔34,34が形成されたものとなっており、
この各ネジ孔34,34内には回り止めネジ35をそれ
ぞれ螺合させることができるように構成されており、回
り止めネジ35は六角孔35aを有し、この六角孔35
a内に六角レンチを差し込んで回すことができるように
構成されている。
【0010】このようなアダプター33は図5に示すよ
うに、鍔部33aの下面に平パッキン37を介在させて
カウンター1の上面に鍔部33aを当接させ、カウンタ
ー1の下方よりナット36を外周雄ネジ33bに螺合さ
せて、ナット36を締め付けて強固にカウンター1に固
設することができるものであり、さらに前記ネジ孔3
4,34内にそれぞれ回り止めネジ35を締め付けて、
回り止めネジ35を取付孔2の内周面に押し付け、強固
に回り止めした状態でアダプター33がカウンター1に
固設されるものである。
【0011】このようにしてカウンター1にアダプター
33を固設した後に、アダプター33の上方より水栓2
5を取り付けることができ、水栓25には垂下状に脚部
26が形成されており、この脚部26の外周にはスリッ
ト26a,26aが形成されて縮径可能な構造となって
おり、脚部26の下端外周には対向位置に一対の係合爪
27,27が楔状に突出形成されたものとなっている。
この係合爪27,27を前記アダプター33のガイド溝
33c,33cに上方より差し込み、アダプター33内
に脚部26を挿入してゆくと、係合爪27,27が図5
に示すように、アダプター33の下端で拡径して係合す
ることとなり、これによりアダプター33に水栓25が
抜止めされた状態で連結固定されるものである。本例に
おいてもアダプター33が回り止めネジ35により強固
に回り止めされた状態で設置されるため、水栓25のハ
ンドルの操作力等によりアダプター33が回転すること
がなく、従来のような不具合の生じない水栓の設置構造
とすることができる。
【0012】
【発明の効果】本発明は、カウンターに開設された取付
孔にアダプターを固設した後、該アダプターに上方より
水栓の下端部位を連結固定させる水栓の設置構造におい
て、前記アダプターには、前記取付孔の内周面に当接す
る回り止め用の突起が形成されていることにより、突起
が取付孔の内周面に当接してアダプターを確実に回り止
めし、強固にアダプターをカウンターの取付孔に固設さ
せることができ、従ってアダプターに水栓を接続固定さ
せた状態で水栓のハンドルを操作する操作力等が作用し
てもアダプターが従来のように取付孔内で回転してしま
うことがなく、従来のような不具合の生じない確実に回
り止め固定された水栓の設置構造とし得る効果を有す
る。
【0013】また、カウンターに開設された取付孔にア
ダプターを固設した後、該アダプターに上方より水栓の
下端部位を連結固定させる水栓の設置構造において、前
記アダプターにはネジ孔が形成され、該ネジ孔にネジを
螺合させて該ネジを前記取付孔の内周面に当接させ前記
アダプターを回り止めしたことにより、アダプターに形
成されているネジ孔内にネジを螺合させて、ネジを取付
孔の内周面に当接させて強固にアダプターを回り止めし
た状態でカウンターに固設することができ、このアダプ
ターに接続固定される水栓のハンドルの操作力等が作用
しても水栓は強固に回り止めされて、従来のように回転
してしまう等の不具合が生ずることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の水栓の設置構造を示す断面構成図
である。
【図2】図1におけるアダプターの固設状態を示す要部
拡大断面図である。
【図3】アダプターの平面構成図である。
【図4】アダプターの分解斜視構成図である。
【図5】第2実施例の水栓の設置構造を示す要部拡大半
断面構成図である。
【図6】図5のアダプターと水栓の下端部位の構造を示
す分解斜視図である。
【図7】従来の水栓の設置構造の一例を示す分解構成図
である。
【符号の説明】
1 カウンター 2 取付孔 3 アダプター 4 本体部 5 通し孔 6 ボルト 7 内周肉厚部 7a 突起 8 ネジ孔 9 ネジ孔 10 取付子 10a ネジ孔 10b ストッパー 10c 係合片 11 連結ネジ 12 回り止めネジ 15 水栓 16 本体ボディ 25 水栓 26 脚部 27 係合爪 33 アダプター 33a 鍔部 33b 外周雄ネジ 33c ガイド溝 34 ネジ孔 35 回り止めネジ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カウンターに開設された取付孔にアダプ
    ターを固設した後、該アダプターに上方より水栓の下端
    部位を連結固定させる水栓の設置構造において、前記ア
    ダプターには、前記取付孔の内周面に当接する回り止め
    用の突起が形成されていることを特徴とする水栓の設置
    構造。
  2. 【請求項2】 カウンターに開設された取付孔にアダプ
    ターを固設した後、該アダプターに上方より水栓の下端
    部位を連結固定させる水栓の設置構造において、前記ア
    ダプターにはネジ孔が形成され、該ネジ孔にネジを螺合
    させて該ネジを前記取付孔の内周面に当接させ前記アダ
    プターを回り止めしたことを特徴とする水栓の設置構
    造。
JP35368696A 1996-12-16 1996-12-16 水栓の設置構造 Pending JPH10168960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35368696A JPH10168960A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 水栓の設置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35368696A JPH10168960A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 水栓の設置構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10168960A true JPH10168960A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18432536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35368696A Pending JPH10168960A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 水栓の設置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10168960A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999020849A1 (fr) * 1997-10-22 1999-04-29 Toto Ltd. Element support pour robinet de puisage
GB2562247A (en) * 2017-05-09 2018-11-14 Taplok Ltd A device for resisting rotation of a tap
US10947707B2 (en) 2016-01-13 2021-03-16 Taplok Limited Device for resisting rotation of a tap

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999020849A1 (fr) * 1997-10-22 1999-04-29 Toto Ltd. Element support pour robinet de puisage
US6334226B1 (en) 1997-10-22 2002-01-01 Toto Ltd. Faucet support member
US10947707B2 (en) 2016-01-13 2021-03-16 Taplok Limited Device for resisting rotation of a tap
GB2562247A (en) * 2017-05-09 2018-11-14 Taplok Ltd A device for resisting rotation of a tap
US11585074B2 (en) 2017-05-09 2023-02-21 Taplok Limited Device for resisting rotation of a tap

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3419298A (en) Joint including telescoping bolt assembly
US6296431B1 (en) Self-contained fastener device
US4850063A (en) Water closet fastener
CA2661948C (en) Adjustable locking spout shank
US4266591A (en) Locking connector
JP3319566B2 (ja) 連結用クリップ
JPH10168960A (ja) 水栓の設置構造
US4968002A (en) Boltless bonnet assembly for gate valve
JP2004197933A (ja) 継手
JP3335565B2 (ja) 水栓の取付装置
JP2002146862A (ja) 水栓の取付装置
KR102319027B1 (ko) 원 홀 수전 조립체
JPH066848Y2 (ja) 消火ノズルの取付金具
JP2589343Y2 (ja) スプリンクラーヘッド用立ち下がり管
JPH04203614A (ja) 締付螺合部材の共回り防止装置
JP2532270Y2 (ja) 配管固定具
JPH1072855A (ja) 水栓の取付構造
JPS6222234Y2 (ja)
JP2002227260A (ja) 水栓の取付構造
JPS592371Y2 (ja) 管の固定構造
JP3275533B2 (ja) 便器の据付構造
JPH06117574A (ja) バタフライ弁
JP2000120120A (ja) 水栓の取付構造
JP2672443B2 (ja) 水栓の固定構造
JPH082203Y2 (ja) 水栓器具における吐水口の取付構造