JPH10168795A - オフセット輪転印刷用塗被紙 - Google Patents

オフセット輪転印刷用塗被紙

Info

Publication number
JPH10168795A
JPH10168795A JP31996196A JP31996196A JPH10168795A JP H10168795 A JPH10168795 A JP H10168795A JP 31996196 A JP31996196 A JP 31996196A JP 31996196 A JP31996196 A JP 31996196A JP H10168795 A JPH10168795 A JP H10168795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
coated paper
paper
pigment
particle diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31996196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3552007B2 (ja
Inventor
Shunichi Uchimura
俊一 内村
Takayuki Kishida
隆之 岸田
Terunobu Fukui
照信 福井
Hideyuki Suzuki
英之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP31996196A priority Critical patent/JP3552007B2/ja
Publication of JPH10168795A publication Critical patent/JPH10168795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3552007B2 publication Critical patent/JP3552007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】表面強度、白紙光沢および耐ブリスタ適性がバ
ランス良く改善されたオフセット輪転印刷に好適な塗被
紙を提供する。 【解決手段】原紙上に顔料と接着剤を主成分とする塗被
組成物を塗被、乾燥して塗被層を設けた後、白紙光沢が
50%以上となるように平滑化仕上げされたオフセット
輪転印刷用塗被紙であって、塗被組成物中の顔料とし
て、カオリンを全顔料中に20〜80重量%含有せし
め、かつ平滑化処理後の塗被層表面を水銀圧入法によっ
て測定した塗被紙の細孔分布曲線における0.01〜
0.50μmの細孔範囲にあって、0.15〜0.35
μmの間に細孔径の最大ピークが存在するオフセット輪
転印刷用塗被紙。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はオフセット輪転印刷
用塗被紙に関し、特に表面強度、白紙光沢および耐ブリ
スタ適性に優れるオフセット輪転印刷用塗被紙に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、出版、公告、宣伝等の媒体として
の紙、特に印刷物のビジュアル化やカラー化といった高
級化が進んでいる。それに付随して印刷用塗被紙に対す
る需要が急速に増加しており、印刷用塗被紙の品質につ
いてもより優れた白紙光沢、および印刷光沢などの要求
が高まっている。
【0003】さらに、オフセット輪転印刷用塗被紙の場
合、特に高速印刷適性に対する改善要望、即ち、高速印
刷において、高温乾燥時の火ぶくれ現象(ブリスタ)に
対する抵抗力の改善が従来より強く望まれている。ここ
に、ブリスタとは次のような現象として理解されてい
る。即ち、オフセット輪転印刷用塗被紙は、オフセット
輪転印刷の工程で熱乾燥される際に塗被紙中の水分が瞬
時に水蒸気となり、紙層外に逸散しようとする。しかし
ながら、紙層内の水蒸気が紙層外に逸散しようとする際
に、塗被層がそのバリアとして作用するために、水蒸気
は逃げ場を失って、水蒸気圧の上昇を招き、ついには紙
層を破壊してブリスタ(火ぶくれ現象)を発生させる。
【0004】而して、上記の如き理由によって発生する
ブリスタを起こさせない抵抗力(以後、耐ブリスタ適性
と称す)を得る方法としては、従来より原紙の内部強度
を上げる方法や塗被層をポーラスにして、塗被紙の透気
度を下げる方法等が知られている。因みに、原紙の内部
強度を上げる方法としては、例えば、抄紙段階あるいは
サイズプレスにおいて各種加工澱粉、ポリアクリルアミ
ド、ポリビニルアルコール等の紙力増強剤や接着剤を付
加することが行われている。しかしながら、これらの紙
力増強剤の多用は、抄紙機上でパルプ繊維が凝集体を作
り易くなるため、均一な地合を得ることが困難となり、
結果的に光沢や平滑性の優れた塗被紙を得ることができ
ない。また、サイズプレスでの表面処理によって、塗被
紙の透気度が高くなり、耐ブリスタ適性面からは望まし
くなく、しばしば水塗り等が実施されることもあるが、
その場合、表面の印刷紙力が低下し、トラブルが誘発さ
れ易いといった難点があった。
【0005】そのために、塗被層を透気度の低いポーラ
スな構造とするためには、塗被層の構成成分の1つであ
る顔料として、嵩密度の低い軽質炭酸カルシウムを多用
したり、接着剤としてガラス転移温度(Tg)の高いラ
テックスを使用したり、あるいはゲル含有量の少ない共
重合体ラテックスの使用等による改善が提案されている
が、いずれも塗被層の表面強度を低下させるという問題
がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はオフセット輪
転印刷用塗被紙に関し、特に表面強度、光沢および耐ブ
リスタ適性に優れ、かつ良好なオフセット輪転印刷適性
を備えた塗被紙を提供するものである。従来、光沢塗被
紙において、耐ブリスタ適性の改善と表面強度の改善に
ついては相反する対策、即ち、表面強度を高めようとす
ると、耐ブリスタ適性が低下し、他方耐ブリスタ適性を
改善するような対策をとると、表面強度が低下するとい
うように、両者を共に改善することは極めて難しいこと
であり、いずれか一方をある程度犠牲にして改善をする
ということが行われていた。本発明では、これらの矛盾
を解決し、光沢塗被紙において、両者が共にバランス良
く改善されたオフセット輪転印刷用塗被紙を提供するも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、原紙上に顔料
と接着剤を主成分とする塗被組成物を塗被、乾燥して塗
被層を設けた後、白紙光沢が50%以上となるように平
滑化仕上げされたオフセット輪転印刷用塗被紙におい
て、塗被組成物中の顔料として、カオリンを全顔料中に
20〜80重量%含有せしめ、かつ平滑化処理後の塗被
層表面を水銀圧入法によって測定した塗被紙の細孔分布
曲線における0.01〜0.50μmの細孔範囲にあっ
て、0.15〜0.35μmの間に細孔径の最大ピーク
が存在することを特徴とするオフセット輪転印刷用塗被
紙である。
【0008】さらに、好ましい実施態様としては、上記
のオフセット輪転印刷用塗被紙において、塗被組成物中
のカオリンとして、その平均粒子径が0.4μm以上、
かつ微粒粒子から粒子径3.0μmまでの粒子の累積重
量%が90%以上、さらに微粒粒子から累積した90重
量%での粒子径を、微粒粒子から累積した50重量%で
の粒子径で除した値が5.0以下のカオリンを、塗被層
の全顔料に対し固形分対比で20〜55重量%含有せし
め、かつ天然系および/または合成系の接着剤を全顔料
に対し固形分対比で5〜18重量%含有せしめてなる塗
被組成物を原紙に設けた後、加圧平滑化仕上げしてなる
オフセット輪転印刷用塗被紙である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明では、水銀圧入法で測定さ
れる塗被層の細孔分布として、特定の分布を示すように
設計することが極めて重要である。このような特定の細
孔分布を得るためには、塗被層に含有される顔料とし
て、下記される特定の粒子径、粒度分布を有するカオリ
ンを用いることが特に有利である。そして、そのような
条件を満たすカオリンを配合することで、表面強度、光
沢および耐ブリスタ適性がバランス良く改善され、印刷
適性に優れたオフセット輪転(以後、単にオフ輪と称
す)印刷用塗被紙が得られることを初めて見出したので
ある。
【0010】ここに、水銀圧入法とは、水銀ポロシメト
リーとも呼ばれ、耐火物41巻、6号297〜303頁
/1989年に述べられているように多孔質体の細孔構
造(細孔径や細孔容積)を測定するのに広く用いられて
いる方法である。その原理は、水銀は表面張力が大き
く、圧力をかけないと多孔質体の細孔に水銀が進入でき
ないことを利用している。
【0011】即ち、水銀に加わる圧力とそのときに水銀
が侵入できる細孔径は下記の一般式(I)で示される。 D = −4σcosθ/p (I) 〔(注): D=細孔径(μm)、σ=水銀の表面張力
(N/m)、p=水銀に加えられた圧力(Pa)、θ=
水銀と塗被紙の接触角( °) であり、水銀の表面張力を
0.480(N/m)、接触角140°とする〕
【0012】上記原理を利用して細孔分布曲線を求める
には、水銀に加える圧力pを徐々に変化させ、そのとき
に細孔に侵入した水銀の体積Vを測定して、水銀の圧力
pと水銀の侵入量Vとの関係を描き、この関係曲線の微
分係数(dV/dp)を求めて縦軸とし、(I)式にし
たがって、圧力pを細孔径に換算したものを横軸にする
ことで求められる。上述の方法によって、塗被層の細孔
分布を求めると、通常2つのピークを持つ細孔分布曲線
(図)が得られる。
【0013】即ち、細孔径0.50〜30μmの範囲に
存在するピークと0.01〜0.50μmの範囲に存在
するものがあり、相対的に細孔径の大きな前者は塗被紙
の原紙に由来するピークであり、他方、細孔径の小さな
後者(即ち、0.01〜0.50μm)に存在するピー
クは塗被層に由来するものとされている。
【0014】本発明のオフ輪印刷用塗被紙は、塗被層に
由来するとされる細孔径(0.01〜0.50μmの細
孔径)範囲の中で、特に細孔径として0.15〜0.3
5μmの範囲内に最も存在割合の高い細孔(細孔分布曲
線における細孔径の最大ピークで示される)が存在する
ような塗被層を設けることを特徴とするものである。
【0015】本発明者等は、塗被層の細孔状態とオフ輪
印刷の工程で発生し易いブリスタとの関連性について鋭
意研究を重ねた。その結果、ブリスタの発生は塗被層の
細孔径に大きく影響されており、最大ピークの細孔径
が、0.15μm未満と0.15μm以上とで、耐ブリ
スタ適性が大きく異なっていることを見出した。即ち、
塗被層の細孔径の最大ピークが0.15μmを超える場
合は、耐ブリスタ適性が良好となり、その値が大きい程
耐ブリスタ適性は優れる。他方、その最大ピークが0.
35μmを超えると、製品の光沢が低下するようにな
る。以上より、本発明では塗被層表面を水銀圧入法で測
定して得られる細孔分布曲線において、細孔径の最大ピ
ークが0.15〜0.35μmの範囲にくるような塗被
層に仕上げることが重要である。
【0016】とりわけ、例えば塗被量が片面当たり15
g/m2 以上で、原紙米坪が70g/m2 以上であるよ
うな重塗工、高米坪の塗被紙では細孔径の最大ピークが
0.20〜0.35μmの範囲にくるような塗被層に仕
上げることがより好ましい。なお、塗被層の細孔径は、
塗被層を形成するための水性塗被組成物(以後、塗料と
称す)の組成分である顔料や共重合体ラテックスの粒子
径の選択、さらには塗料の塗工時の濃度や分散状態(流
動性)等を調節することで操作することができる。しか
しながら、細孔径を最も効果的、かつ大きく調整できる
のは塗料中の顔料粒子径と共重合体ラテックスの粒子径
であり、調整が他の手段よりも効率良く行えるといった
利点がある。
【0017】通常、光沢塗被紙を製造する場合には、光
沢が発現し易いように塗被層の顔料として、粒子径の小
さいものが使用される。具体的には、主要顔料として使
用されているカオリンとしては平均粒子径が0.40μ
m未満のもの、あるいは炭酸カルシウムでは平均粒子径
が0.75μm未満のものが主として使用される。この
ような粒子径の小さい顔料を用いると、得られる塗被紙
の光沢は高くなり、従来から知られているように塗被紙
の透気度も低く保つことができる。しかしながら、粒子
径の小さい顔料を用いた場合、塗被層に発生する細孔は
細孔径の小さいものが数多くでき、塗被層表面の細孔を
水銀圧入法で測定すると、細孔分布曲線における細孔径
の最大ピークは0.15μm未満となる。その結果、本
発明が所望するような満足すべき耐ブリスタ適性の改善
効果が得られない。さらに、そのように粒子径の小さい
顔料を用いた場合、表面強度の低下といった難点が付随
し易い。
【0018】以上の如き結果から、本発明者等は耐ブリ
スタ適性だけでなく、白紙光沢および表面強度を高度に
バランスさせるための好ましいカオリン特性について鋭
意検討を重ねた。その結果、平均粒子径が0.4μm以
上、かつ微粒粒子から粒子径が3.0μmまでの粒子の
累積重量%が90%以上であり、さらに微粒粒子から累
積した90重量%での粒子径を、微粒粒子から累積した
50重量%での粒子径(平均粒子径)で除した値が5.
0以下であるカオリンを塗被層の全顔料に対し、20〜
55重量%の範囲で使用することによって、本発明が所
望とする作用効果が極めて効率良く発現されることを見
出したのである。
【0019】因みに、上記特定カオリンの平均粒子径が
0.40μm未満の場合には、水銀圧入法で測定した塗
被層の細孔径の最大ピーク(以後、単に細孔径のピーク
と称す)が0.15μm未満となり、耐ブリスタ適性の
改善効果が得られ難く、かつ表面強度が低下する虞れが
ある。他方、カオリンの微粒粒子から3.0μmまでの
粒子の累積重量%が90%未満のときには、塗被紙の白
紙光沢の低下が懸念される。また、微粒粒子から累積し
た90重量%での粒子径を、微粒粒子から累積した50
重量%での粒子径(平均粒子径)で除した値が5.0を
越えると、塗被層の細孔径のピークが0.15μm未満
となり、耐ブリスタ適性の改善が難しくなる虞れがあ
る。
【0020】また、上記特定カオリンの配合量が全顔料
に対し20重量%未満の場合には、塗被層の細孔径の最
大ピークを0.15〜0.35μmの範囲に維持するこ
とが難しく、かつ塗被紙の光沢度を50%以上にするこ
とが難しくなる虞れがある。その結果、良好な耐ブリス
タ適性と高光沢とのバランスが維持されなくなる。他
方、55重量%を越えると、塗料の粘度が高くなり、ブ
レードコータ等での塗工適性が悪化する傾向にある。
【0021】なお、好ましい実施態様としては、塗被層
の接着剤として平均粒子径が0.15〜0.30μmの
スチレン−ブタジエン系共重合体ラテックスを全顔料に
対し、固形分対比で5〜15重量%配合させることで、
耐ブリスタ適性と表面強度のバランスが一層効率良く発
揮されるので、より好ましい。即ち、耐ブリスタ適性を
重視すると、ラテックスのゲル含有量を下げることが必
要となり、結果として表面強度の低下が懸念される。し
かしながら、共重合体ラテックスの平均粒子径を0.1
5μm以上とすることにより、塗被層の細孔径を大きく
することができ、ラテックスのゲル含有量を下げること
なく、良好な耐ブリスタ適性を得ることができ、かつ表
面強度も保持される。因みに、ラテックスの平均粒子径
が0.15μm未満になると、使用する顔料によっては
塗被層の細孔径のピークが0.15μm未満となる虞れ
があり、他方0.30μmを越えると、塗料の粘度が高
くなりブレードコータ等での塗工適性の悪化が懸念され
る。
【0022】ここで、スチレン−ブタジエン系共重合体
ラテックスとは、単量体成分としてスチレンおよびブタ
ジエンと共に、アクリル酸エステルやメタクリル酸エス
テル等、さらにアクリル酸、イタコン酸、クロトン酸等
を反応させて得られる各種の変性スチレン−ブタジエン
系共重合体組成物である。なお、これら共重合体ラテッ
クスの製造方法としては、一般的には乳化重合法によっ
て製造されるが、特に限定されるものではない。なお、
乳化重合法で製造される場合、公知の乳化剤、連鎖移動
剤、重合開始剤、キレート化剤等の一般の乳化重合で使
用される添加剤、助剤等が使用できる。そして、所要と
する平均粒子径やゲル含有量を得る方法としては、乳化
重合時の乳化条件や連鎖移動剤の種類や添加量を適宜調
整することが行われる。
【0023】さらに、より好ましい態様としては、上記
特定のカオリンの外に平均粒子径が0.75μm以上
で、かつ微粒粒子から粒子径3.0μmまでの粒子の累
積重量%が80%以上の炭酸カルシウムを20〜40重
量%の範囲で併用することにより、耐ブリスタ適性が一
層改善されるので好ましい。
【0024】なお、上記の特定される炭酸カルシウムの
平均粒子径が0.75μm未満になると、併用する特定
カオリンの種類によっては塗被層の細孔径のピークが
0.15μm未満となる虞れがあり、他方微粒粒子から
粒子径が3.0μmまでの粒子の累積重量%が80%未
満の場合には、白紙光沢の低下が懸念される。
【0025】上記した特定の粒子径分布を有するカオリ
ンや炭酸カルシウムは、製紙業界では広く用いられてい
るカオリンや重質炭酸カルシウムを適宜粉砕したり、あ
るいは分級や凝集させることによって得ることができ
る。また、軽質炭酸カルシウムについては、その製造に
際し炭酸化の反応条件を適宜調整したり、さらには得ら
れた製品を必要に応じて粉砕処理を付加することによっ
て調整ができる。
【0026】なお、上記した顔料の粒子径や累積重量%
およびその粒子径の値等は、いずれもセディグラフ50
00(沈降法による顔料の粒度分布測定装置/島津製作
所)を用いて算出したものである。
【0027】また、塗料中の顔料としては、上記の特定
されるカオリンや炭酸カルシウム以外に一般塗被紙の製
造分野で使用される、公知公用の顔料が本発明の効果を
阻害しない範囲で併用される。例えば、具体例として上
記特定の粒子径や、粒度分布から外れるカオリンや炭酸
カルシウム、無定形シリカ、酸化亜鉛、酸化アルミニウ
ム、水酸化アルミニウム、サチンホワイト、珪酸アルミ
ニウム、珪酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、プラス
チックピグメント等の1種以上を適宜混合、使用するこ
とができる。
【0028】顔料と共に、塗被層の主成分をなす接着剤
については、前記特定のスチレン−ブタジエン系共重合
体ラテックスの外に、通常の塗被紙の製造分野で使用さ
れる天然系あるいは合成系の接着剤が適宜使用される。
それらの具体例として、例えば酸化澱粉やエステル化澱
粉等の各種澱粉類、カゼイン、大豆蛋白、合成蛋白等の
蛋白質類、カルボキシメチルセルロースやメチルセルロ
ース等のセルロース誘導体、前記で特定されるもの以外
のスチレン−ブタジエン共重合体ラテックス、メチルメ
タクリレート−ブタジエン共重合体の共役ジエン系重合
体ラテックス、アクリル系重合体ラテックス、エチレン
−酢酸ビニル共重合体等のビニル系重合体ラテックス、
ポリビニルアルコール等、一般に塗被紙製造分野で用い
られている従来公知の接着剤が単独、あるいは2種以上
が併用して用いられる。なお、接着剤の配合量は特に限
定されるものではないが、通常顔料に対し、固形分対比
で5〜18重量%の範囲で調節される。
【0029】さらに、塗被層を形成するための塗料に
は、上記顔料や接着剤の他に、例えば分散剤、増粘剤、
消泡剤、着色剤、帯電防止剤、防腐剤等の各種助剤を適
宜添加することもできる。かくして調製された塗料は、
原紙上に塗被されるが、その場合の原紙の製造方法や抄
紙機については特に限定されるものではなく、通常の酸
性抄紙や中性抄紙等が採用される。また、抄紙機も通常
の長網抄紙機からツインフォーマ形式の抄紙機やヤンキ
ータイプの抄紙機が適宜採用できる。そして、原紙とし
ては通常米坪30〜300g/m2 の上質紙や中質紙が
適宜使用される。
【0030】また、原紙へ所要の塗料を塗工するに先だ
って、原紙上に澱粉等の天然接着剤やポリビニルアルコ
ール等の合成接着剤を用いて表面サイズ処理を施した
り、顔料と接着剤を主成分とした塗料をロールコータや
ブレードコータで予備塗工したりすることも可能であ
る。さらには、塗工前の原紙をソフトキャレンダを使用
して平滑化することも、塗工後に均一な塗被層を得る上
で好ましいものである。
【0031】上記の如き原紙に塗料を塗工、乾燥するに
際し、使用される塗工装置としては特に限定されるもの
ではないが、例えばブレードコータ、エアーナイフコー
タ、ロールコータ、リバースロールコータ、バーコー
タ、カーテンコータ、ダイスロットコータ、グラビアコ
ータ、チャンプレックスコータ、サイズプレスコータ、
ビルブレードコータ等、通常塗被紙の製造分野で使用さ
れる塗工装置がオンマシンまたはオフマシン仕様で原紙
の少なくとも片面に1層塗りで塗工される。そして、と
りわけ両面塗被紙に仕上げた場合に、本発明の作用効果
が顕著に発揮される。勿論、片面に2層以上の複層塗工
を行うことも可能であるが、その場合には、本発明で特
定するような塗被紙表面(塗被層表面)の表面物性が発
現されるように塗料配合や塗工条件の考慮が必要であ
る。
【0032】なお、塗被量は得られる塗被紙の白紙品
質、印刷品質および塗工適性等を考慮すると、片面当た
り5〜40g/m2 程度で調節される。また、塗工後の
塗料を乾燥する方法としては、従来から公知公用の熱風
乾燥、ガスヒータ乾燥、高周波乾燥、電気ヒータ乾燥、
赤外線ヒータ乾燥、レーザ乾燥、電子線乾燥等の各種加
熱乾燥方式が適宜採用される。
【0033】かくして得られた塗被紙は必要に応じて、
オンあるいはオフ仕様のスーパーキャレンダやソフトキ
ャレンダ等で適宜加圧仕上げを施すことも可能である。
【0034】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説
明するが、勿論、本発明はそれらに限定されるものでは
ない。なお、特に断らない限り、例中の部および%は、
それぞれ重量部および重量%を示す。
【0035】実施例1 (原紙の製造)晒広葉樹クラフトパルプ90%と晒針葉
樹クラフトパルプ10%からなるパルプをカナダ標準濾
水度が500mlとなるように叩解し、叩解後のパルプ
スラリーに、填料としてタルクを紙灰分が9%になるよ
うに添加し、さらにパルプ100部に対し、内添サイズ
剤としてロジンサイズ剤(商品名:サイズパインE/荒
川化学社)0.7部および硫酸アルミニウム2部を添加
して紙料を調成した。この紙料を用いて長網抄紙機で抄
紙、乾燥し、次いで、2本ロールサイズプレス装置で、
6%濃度の酸化澱粉(商品名:エースA/王子コーンス
ターチ社)水溶液を2g/m2 (いずれも、固形分とし
て)塗布、乾燥し、米坪75g/m2 の原紙を得た。
【0036】(塗料の調製)顔料として平均粒子径が
0.6μm、微粒粒子から粒子径3μmまでの累積重量
%が98%、微粒粒子から累積した90重量%での粒子
径を、微粒粒子から累積した50重量%での粒子径(平
均粒子径)で除した値が2.4であるカオリン(商品
名:アストラプラス/ECC社)40部と、平均粒子径
が0.2μm、微粒粒子から累積した90重量%での粒
子径を、微粒粒子から累積した50重量%での粒子径
(平均粒子径)で除した値が2.9であるカオリン(商
品名:カオファイン/シール社)を25部、さらに平均
粒子径が0.6μm、微粒粒子から粒子径3μmまでの
累積重量%が97%である湿式粉砕した重質炭酸カルシ
ウム(商品名:FMT−90/ファイマテック社)35
部からなる顔料分散液に、分散剤(商品名:アロンA−
9/東亜合成社)を顔料100部に対し固形分で0.1
部添加し、コーレス分散機で分散して顔料スラリーを調
製した。
【0037】このスラリーに、予め糊化した酸化澱粉
(商品名:エースA)を顔料100部に対して3部、さ
らに平均粒子径が0.095μm、かつゲル含有量が4
5%のスチレン−ブタジエン系共重合体ラテックス(商
品名:S−2567(A)−1/日本合成ゴム社)8部
(いずれも、固形分として)をそれぞれ添加し、固形分
濃度60%の塗被液を調製した。
【0038】(塗被紙の製造)前記の原紙上に上記の塗
被液を、片面当たり乾燥重量で18g/m2 となるよう
にブレードコータで片面ずつ塗工、乾燥して、片面1度
塗りの両面塗被紙を得た。なお、この塗被紙の水分は
5.5%であった。次いで、この塗被紙を180℃に加
温した金属ロールとショアD硬度が91°の樹脂ロール
よりなる加熱ソフトキャレンダを用いて、通紙速度80
0m/分、線圧250kg/cmの運転条件で片面が金
属ロール、樹脂ロールにそれぞれ2回づつ接触するよう
に合計4ニップの通紙処理を行い、印刷用塗被紙を得
た。
【0039】実施例2 実施例1の原紙の製造および塗被紙の製造において、原
紙米坪を50g/m2、塗料の塗被量を片面当たり乾燥
重量で12g/m2 となるようにしたこと以外は、実施
例1と同様にして印刷用塗被紙を得た。
【0040】実施例3 実施例1の塗料の調製において、使用したスチレン−ブ
タジエン系共重合体ラテックスを、平均粒子径が0.2
0μm、ゲル含有量が89%のスチレン−ブタジエン系
共重合体ラテックス(商品名:S−2563(C)−3
/日本合成ゴム社) に代えたこと以外は、実施例1と同
様にして印刷用塗被紙を得た。
【0041】実施例4 実施例1の塗料の調製において、顔料として用いた重質
炭酸カルシウム(商品名:FMT−90)を、平均粒子
径が1.3μm、微粒粒子から粒子径3μmまでの累積
重量%が85%である乾式粉砕した重質炭酸カルシウム
(商品名:ソフトン2200/備北粉化工業社) に代え
たこと以外は、実施例1と同様にして印刷用塗被紙を得
た。
【0042】実施例5 (原紙の調製)晒広葉樹クラフトパルプ90%と晒針葉
樹クラフトパルプ10%からなるパルプをカナダ標準濾
水度が500mlとなるように叩解した。叩解後のパル
プスラリーに、填料として軽質炭酸カルシウム(商品
名:タマパールTP−121/奥多摩工業社)を紙灰分
が5%になるように添加し、さらにパルプ100部に対
して、硫酸アルミニウム0.5部、カチオン澱粉(商品
名:アミロファクス2200/松谷化学工業製)0.4
部、アルキルケテンダイマ(商品名:サイズパインK−
287/荒川化学工業社)0.1部、アニオン性ポリア
クリルアミド(商品名:アラフィクス−504/荒川化
学工業社)0.02部(それぞれ、固形分として)を添
加して紙料を調成した。
【0043】この紙料を用いてギャップフォーマ型抄紙
機で抄紙、乾燥した。次いで、メタリングサイズプレス
装置で、8%濃度の酸化澱粉(商品名:エースA)水溶
液を2g/m2 (固形分として)塗布、乾燥し、米坪5
0g/m2 の原紙を得た。
【0044】(塗被紙の製造)前記で得た原紙上に、実
施例4と同様の塗料を、片面当たり乾燥重量で12g/
2 となるように塗工したこと以外は、実施例1と同様
にして印刷用塗被紙を得た。
【0045】実施例6 (塗料の調製)実施例1の塗料の調製において、顔料
(カオリン)として用いたアストラプラス40部とカオ
フィアン25部に代えて、平均粒子径が0.5μm、微
粒粒子から粒子径3μmまでの累積重量%が97%、さ
らに微粒粒子から累積した90重量%での粒子径を、微
粒粒子累積した50重量%での粒子径(平均粒子径)で
除した値が3.8であるカオリン(商品名:Eclip
se7700/エンゲルハード社)を50部とカオフィ
アン20部を用い、さらに重質炭酸カルシウム(商品
名:FMT−90)を30部としたこと以外は実施例1
と同様にした塗料を調製した。
【0046】(塗被紙の製造)上記の塗料を実施例5で
用いた原紙上に、片面当たり乾燥後の塗被量が12g/
2 となるようにしたこと以外は実施例1と同様にして
印刷用塗被紙を得た。
【0047】実施例7 実施例6の塗料の調製において、顔料として用いた重質
炭酸カルシウム(商品名:FMT−90)に代えて、平
均粒子径が1.8μm、かつ微粒粒子から粒子径が3μ
mまでの累積重量%が93%である乾式粉砕した重質炭
酸カルシウム(商品名:ソフトン2600/備北粉化工
業社)を用いたこと以外は、実施例6と同様にして印刷
用塗被紙を得た。
【0048】実施例8 実施例6の塗料の調製において、接着剤として用いたス
チレン−ブタジエン系共重合体ラテックスを、実施例3
で用いたスチレン−ブタジエン系共重合体ラテックス
(商品名:S−2563(C)−3)に代えたこと以外
は、実施例6と同様にして印刷用塗被紙を得た。
【0049】比較例1 実施例1の塗料の調製において、顔料(カオリン)とし
て、アストラプラスを用いずに、カオファイン(商品名
/シール社)を65部用いたこと以外は、実施例1と同
様にして印刷用塗被紙を得た。
【0050】比較例2 実施例5の印刷用塗被紙の製造において、使用する塗料
として、比較例1で用いた塗料と同じ塗料を使用したこ
と以外は実施例5と同様にして印刷用塗被紙を得た。
【0051】比較例3 実施例1の塗料の調製において、顔料(カオリン)とし
て用いたアストラプラス(商品名/ECC社)40部の
代わりに、平均粒子径が0.6μm、かつ微粒粒子から
粒子径3μmまでの累積重量%が88%、さらに微粒粒
子から累積した90重量%での粒子径を、微粒粒子から
累積した50重量%での粒子径(平均粒子径)で除した
値が5.8であるカオリン(商品名:Nuclay/エ
ンゲルハード社)40部を用いたこと以外は、実施例1
と同様にして印刷用塗被紙を得た。
【0052】比較例4 (塗料の調製)実施例4の塗料の調製において、顔料
(カオリン)として用いたアストラプラス(商品名/E
CC社)40部の代わりに、平均粒子径が2.3μm、
かつ微粒粒子から粒子径3μmまでの累積重量%が60
%、さらに微粒粒子から累積した90重量%での粒子径
を、微粒粒子から累積した50重量%での粒子径(平均
粒子径)で除した値が3.3であるカオリン(商品名:
ND−2510/ECC社)40部を用いたこと以外
は、実施例4と同様にして塗料を調製した。
【0053】(塗被紙の製造)上記の塗料を実施例5で
用いた原紙上に、片面当たり乾燥後の塗被量が12g/
2 となるようにしたこと以外は、実施例1と同様にし
て印刷用塗被紙を得た。
【0054】比較例5 実施例1の塗被紙の製造において、加熱ソフトキャレン
ダの通紙速度を400m/分に変更したこと以外は、実
施例1と同様にして印刷用塗被紙を得た。
【0055】かくして得られた印刷用塗被紙について、
下記の如き条件で品質評価を行い、得られた結果を表1
にまとめて示した。また、顔料の粒度分布(平均粒子径
等)、共重合体ラテックスの平均粒子径およびゲル含有
量の測定方法を下記に示す。
【0056】〔測定および評価方法〕 「顔料の粒度分布」 沈降法(測定機:セディグラフ−5000/島津製作
所)による。
【0057】「共重合体ラテックスの平均粒子径」レー
ザー回折法(測定機:SALD−2000/島津製作
所)による。
【0058】「共重合体ラテックスのゲル含有量」苛性
ソーダ水溶液を用いて、試料(共重合体ラテックス)の
pHを8に調整し、ガラス板上で厚みが1mmとなるよ
うに試料を容器に入れ、一昼夜乾燥し、さらに一昼夜減
圧乾燥した。かくして得られた共重合体ラテックスフィ
ルムの約1gを精確に秤量し、400mlのトルエンに
48時間浸漬、溶解後、重量既知の300メッシュの金
網で濾過し、金網上のトルエン不溶分を乾燥、秤量して
下記の式により、ゲル含有量を算出した。 〔ゲル含有量〕 (金網上の不溶分重量/トルエン処理前のラテックスフ
ィルム重量)×100
【0059】「光沢」JIS−P8142による。
【0060】「表面強度」RI印刷機(明製作所社製)
を使用し、タックバリュー13の試験インキ0.4ml
を展色して評価する塗被紙の全てがピッキングが発生す
るまで繰り返し印刷し、そのときのピッキングの発生度
合いを目視にて判定した。 ○:ピッキングの発生が非常に軽微である。 △:ピッキングが中程度発生している。 ×:ピッキングの発生が非常に多い。
【0061】「耐ブリスタ適性」RI印刷機(明製作所
社製)を使用し、オフセット用インキ(Graf−G墨
/大日本インキ化学工業製)1mlを展色し、温度20
℃、関係湿度65%の条件下で十分に調湿した塗被紙を
両面印刷し、印刷後直ちに加温したシリコーンオイルに
浸漬し、ブリスタ発生の有無を観察した。シリコーンオ
イルの温度は5度単位で上昇させ、最初にブリスタが発
生し始めた温度を耐ブリスタ適性の指標とした。(この
温度が高いほど、耐ブリスタ適性が良好)
【0062】「塗被紙(塗被層面)の細孔分布」PMI
社製の水銀ポロシメータを用い、塗被紙約1gを精秤
し、水銀の表面張力を0.480(N/m)、塗被紙と
の接触角を140°として求めた。
【0063】
【表1】
【0064】
【発明の効果】表1の結果より明らかなように、本発明
に係る塗被紙は光沢、表面強度および耐ブリスタ適性に
優れ、オフセット輪転印刷用塗被紙として好適な塗被紙
であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 英之 兵庫県尼崎市常光寺4丁目3番1号 王子 製紙株式会社尼崎研究センター内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原紙上に顔料と接着剤を主成分とする塗被
    組成物を塗被、乾燥して塗被層を設けた後、白紙光沢が
    50%以上となるように平滑化仕上げされたオフセット
    輪転印刷用塗被紙において、塗被組成物中の顔料とし
    て、カオリンを全顔料中に20〜80重量%含有せし
    め、かつ平滑化処理後の塗被層表面を水銀圧入法によっ
    て測定した塗被紙の細孔分布曲線における0.01〜
    0.50μmの細孔範囲にあって、0.15〜0.35
    μmの間に細孔径の最大ピークが存在することを特徴と
    するオフセット輪転印刷用塗被紙。
  2. 【請求項2】塗被組成物中のカオリンとして、その平均
    粒子径が0.4μm以上、かつ微粒粒子から粒子径3.
    0μmまでの粒子の累積重量%が90%以上、さらに微
    粒粒子から累積した90重量%での粒子径を、微粒粒子
    から累積した50重量%での粒子径で除した値が5.0
    以下のカオリンを、塗被層の全顔料に対し固形分対比で
    20〜55重量%含有せしめ、かつ天然系および/また
    は合成系の接着剤を全顔料に対し固形分対比で5〜18
    重量%含有せしめてなる請求項1記載のオフセット輪転
    印刷用塗被紙。
  3. 【請求項3】塗被層の接着剤として、平均粒子径が0.
    15〜0.30μm、かつゲル含有量が65重量%以上
    のスチレン−ブタジエン系共重合体ラテックスを塗被層
    の全顔料に対し、固形分対比で5〜15重量%含有せし
    める請求項1または請求項2記載のオフセット輪転印刷
    用塗被紙。
  4. 【請求項4】塗被層の顔料として、下記の条件(1)を
    満たすカオリンを全顔料中に20〜55重量%、および
    下記の条件(2)を満たす炭酸カルシウムを全顔料中に
    20〜40重量%含有せしめる請求項1記載のオフセッ
    ト輪転印刷用塗被紙。 (1): 平均粒子径が0.4μm以上、かつ微粒粒子
    から粒子径3.0μmまでの粒子の累積重量%が90%
    以上、さらに微粒粒子から累積した90重量%での粒子
    径を、微粒粒子から累積した50重量%での粒子径で除
    した値が5.0以下。 (2): 平均粒子径が0.75μm以上、かつ微粒粒
    子から粒子径3μmまでの粒子の累積重量%が80%以
    上。
JP31996196A 1996-11-29 1996-11-29 オフセット輪転印刷用塗被紙 Expired - Fee Related JP3552007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31996196A JP3552007B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 オフセット輪転印刷用塗被紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31996196A JP3552007B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 オフセット輪転印刷用塗被紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10168795A true JPH10168795A (ja) 1998-06-23
JP3552007B2 JP3552007B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=18116189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31996196A Expired - Fee Related JP3552007B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 オフセット輪転印刷用塗被紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3552007B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003278096A (ja) * 2002-03-15 2003-10-02 Oji Paper Co Ltd 軽量多色オフセット印刷用紙
CN103726403A (zh) * 2013-11-25 2014-04-16 龙游特美纸制品有限公司 一种烟用白色接装纸原纸的生产方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003278096A (ja) * 2002-03-15 2003-10-02 Oji Paper Co Ltd 軽量多色オフセット印刷用紙
CN103726403A (zh) * 2013-11-25 2014-04-16 龙游特美纸制品有限公司 一种烟用白色接装纸原纸的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3552007B2 (ja) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5064616B2 (ja) 改良された印刷品質を有する紙
JPH09291497A (ja) 常温硬化に適切なロール印刷紙およびその製造方法
JP2002363887A (ja) オフセット・グラビア印刷共用塗工白板紙
US20060241232A1 (en) Coating and filler compositions comprising platy layered silicate pigments
JP2006249607A (ja) 印刷用艶消し塗被紙
JP4747405B2 (ja) グラビア印刷用塗工紙
AU2011235701A1 (en) Processes for preparing coated printing paper
JP3552007B2 (ja) オフセット輪転印刷用塗被紙
JP4918746B2 (ja) オフセット印刷用塗工紙の製造方法及び塗工紙
JPH11286894A (ja) 新聞印刷用紙
JP4821146B2 (ja) 印刷用塗工紙
JP2887205B2 (ja) 印刷用塗被紙
JP2991251B2 (ja) グラビア用中質塗工紙
JP3543457B2 (ja) 艶消しグラビア印刷用塗工紙およびその製造方法
JP2001254295A (ja) 印刷用塗被紙
JPWO2005071163A1 (ja) 印刷用塗被紙
WO2018230682A1 (ja) 印刷用塗工紙
JP4030259B2 (ja) オフセット印刷用多層塗工紙
JPH06235194A (ja) 印刷用塗被紙の製造方法
JP2008127711A (ja) 軽量塗被紙
JP2004143624A (ja) 印刷用嵩高塗工紙
JPH08144193A (ja) 高級印刷用紙
JPH0665897A (ja) オフセット印刷用塗工紙
JP3328521B2 (ja) 艶消し塗被紙の製造方法及び艶消し塗被紙
JP2009035825A (ja) 印刷用塗被紙

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees