JPH10164833A - 電源装置 - Google Patents
電源装置Info
- Publication number
- JPH10164833A JPH10164833A JP31747496A JP31747496A JPH10164833A JP H10164833 A JPH10164833 A JP H10164833A JP 31747496 A JP31747496 A JP 31747496A JP 31747496 A JP31747496 A JP 31747496A JP H10164833 A JPH10164833 A JP H10164833A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- smoothing capacitor
- capacitor
- control circuit
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
- Rectifiers (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 簡単な回路構成で接地電位が異なる2つの制
御電源を生成する。 【解決手段】 ダイオードブリッジDBから抵抗R1を
介して電流が流れると、メイン制御回路1は平滑コンデ
ンサC2の充電電圧Vcc1 を電源としてトランジスタQ
1のスイッチング動作を開始し、このとき、トランジス
タQ1がオンになると、入力GNDと負荷GNDが同電
位になり、平滑コンデンサC2の充電電荷がダイオード
D3を介して平滑コンデンサC5に移動する。次いでト
ランジスタQ1がオフになると、平滑コンデンサC2か
らC5への電荷移動は停止するが、平滑コンデンサC4
の容量が平滑コンデンサC2より十分大きいので、平滑
コンデンサC4の電位低下は少ない。
御電源を生成する。 【解決手段】 ダイオードブリッジDBから抵抗R1を
介して電流が流れると、メイン制御回路1は平滑コンデ
ンサC2の充電電圧Vcc1 を電源としてトランジスタQ
1のスイッチング動作を開始し、このとき、トランジス
タQ1がオンになると、入力GNDと負荷GNDが同電
位になり、平滑コンデンサC2の充電電荷がダイオード
D3を介して平滑コンデンサC5に移動する。次いでト
ランジスタQ1がオフになると、平滑コンデンサC2か
らC5への電荷移動は停止するが、平滑コンデンサC4
の容量が平滑コンデンサC2より十分大きいので、平滑
コンデンサC4の電位低下は少ない。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チョッパ動作で電
力を制御する電源装置に関し、特に入力接地電位と負荷
接地電位が異なる電源装置に関する。
力を制御する電源装置に関し、特に入力接地電位と負荷
接地電位が異なる電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は従来の電源装置の一例として負荷
(以下ランプという)3がランプの場合の電源装置を示
し、ダイオードD1より上流側がランプ3の電源回路
を、下流側がランプ3の点灯回路を示している。電源回
路と点灯回路はそれぞれメイン制御回路1とサブ制御回
路2を有し、メイン制御回路1の入力GNDとサブ制御
回路2の負荷GNDの電位は異なる。ダイオードブリッ
ジDBは商用電源Vinを全波整流し、ダイオードブリッ
ジDBの+側は平滑コンデンサC1及び抵抗R1の各一
端と、ダイオードD1のカソードと、サブ制御回路2の
制御端子の一方とコンデンサC3の一端に接続されてい
る。コンデンサC3の両端には負荷としてランプ3が接
続される。
(以下ランプという)3がランプの場合の電源装置を示
し、ダイオードD1より上流側がランプ3の電源回路
を、下流側がランプ3の点灯回路を示している。電源回
路と点灯回路はそれぞれメイン制御回路1とサブ制御回
路2を有し、メイン制御回路1の入力GNDとサブ制御
回路2の負荷GNDの電位は異なる。ダイオードブリッ
ジDBは商用電源Vinを全波整流し、ダイオードブリッ
ジDBの+側は平滑コンデンサC1及び抵抗R1の各一
端と、ダイオードD1のカソードと、サブ制御回路2の
制御端子の一方とコンデンサC3の一端に接続されてい
る。コンデンサC3の両端には負荷としてランプ3が接
続される。
【0003】抵抗R1の他端はメイン制御回路1の+制
御電源端子と平滑コンデンサC2の一端に接続され、ま
た、ダイオードD1のアノードはトランジスタ(MOS
−FET)Q1のドレインに接続されている。ダイオー
ドブリッジDBの接地側(入力GND)は平滑コンデン
サC1、C2の各他端と、メイン制御回路1の接地制御
電源端子とトランジスタQ1のソースに接続されてい
る。
御電源端子と平滑コンデンサC2の一端に接続され、ま
た、ダイオードD1のアノードはトランジスタ(MOS
−FET)Q1のドレインに接続されている。ダイオー
ドブリッジDBの接地側(入力GND)は平滑コンデン
サC1、C2の各他端と、メイン制御回路1の接地制御
電源端子とトランジスタQ1のソースに接続されてい
る。
【0004】コンデンサC3の他端(負荷GND)はサ
ブ制御回路2の制御端子の他方と、トランスTの1次巻
線の一方に接続され、1次巻線の他方はトランジスタQ
1のドレインに接続されている。トランスTの第1の2
次巻線の端子 1、 2は平滑コンデンサC2の両端に接続
され、また、第2の2次巻線の両端は整流回路(平滑コ
ンデンサC4とダイオードD2)を介してサブ制御回路
2の+制御電源端子(図示 3)と接地制御電源端子に接
続されている。そして、メイン制御回路1は平滑コンデ
ンサC2の両端電圧を制御電源としてトランジスタQ1
をスイッチングしてランプ3の点灯電源を点灯回路に供
給し、サブ制御回路2はこの点灯電源に基づいて、トラ
ンスTの第2の2次巻線から供給される電圧を制御電源
としてランプ3を点灯する。
ブ制御回路2の制御端子の他方と、トランスTの1次巻
線の一方に接続され、1次巻線の他方はトランジスタQ
1のドレインに接続されている。トランスTの第1の2
次巻線の端子 1、 2は平滑コンデンサC2の両端に接続
され、また、第2の2次巻線の両端は整流回路(平滑コ
ンデンサC4とダイオードD2)を介してサブ制御回路
2の+制御電源端子(図示 3)と接地制御電源端子に接
続されている。そして、メイン制御回路1は平滑コンデ
ンサC2の両端電圧を制御電源としてトランジスタQ1
をスイッチングしてランプ3の点灯電源を点灯回路に供
給し、サブ制御回路2はこの点灯電源に基づいて、トラ
ンスTの第2の2次巻線から供給される電圧を制御電源
としてランプ3を点灯する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、電位が異なる入力GNDと負荷GNDを生成
するためにトランスTの2次巻線と整流回路が共に2つ
必要となるので、回路構成が複雑になるという問題点が
ある。
来例では、電位が異なる入力GNDと負荷GNDを生成
するためにトランスTの2次巻線と整流回路が共に2つ
必要となるので、回路構成が複雑になるという問題点が
ある。
【0006】本発明は上記従来の問題点に鑑み、簡単な
回路構成で接地電位が異なる2つの制御電源を生成する
ことができる電源装置を提供することを目的とする。
回路構成で接地電位が異なる2つの制御電源を生成する
ことができる電源装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は上
記目的を達成するために、第1のコンデンサの充電電圧
を制御電源としてスイッチング素子をオン、オフして電
源を生成する第1の制御回路と、前記第1の制御回路に
より生成された電源に基づいて、容量が前記第1のコン
デンサより十分大きい第2のコンデンサの充電電圧を制
御電源として前記第1のコンデンサと異なる接地電位の
負荷の駆動電源を生成する第2の制御回路と、前記スイ
ッチング素子にオン、オフ動作により前記第1のコンデ
ンサの充電電圧を前記第2のコンデンサにシフトするダ
イオードとを備えたことを特徴とする。上記構成によ
り、スイッチング素子のオン、オフ動作により第1のコ
ンデンサの充電電圧が第2のコンデンサにシフトして第
2の制御回路の制御電源を生成するので、1つの2次巻
線を有するトランスと1つの整流回路により接地電位が
異なる2つの制御電源を生成することができる。
記目的を達成するために、第1のコンデンサの充電電圧
を制御電源としてスイッチング素子をオン、オフして電
源を生成する第1の制御回路と、前記第1の制御回路に
より生成された電源に基づいて、容量が前記第1のコン
デンサより十分大きい第2のコンデンサの充電電圧を制
御電源として前記第1のコンデンサと異なる接地電位の
負荷の駆動電源を生成する第2の制御回路と、前記スイ
ッチング素子にオン、オフ動作により前記第1のコンデ
ンサの充電電圧を前記第2のコンデンサにシフトするダ
イオードとを備えたことを特徴とする。上記構成によ
り、スイッチング素子のオン、オフ動作により第1のコ
ンデンサの充電電圧が第2のコンデンサにシフトして第
2の制御回路の制御電源を生成するので、1つの2次巻
線を有するトランスと1つの整流回路により接地電位が
異なる2つの制御電源を生成することができる。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の電
源装置において前記負荷がランプであることを特徴とす
る。上記構成により、簡単な回路構成でランプを点灯さ
せることができる。
源装置において前記負荷がランプであることを特徴とす
る。上記構成により、簡単な回路構成でランプを点灯さ
せることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1は本発明に係る電源装置の一
実施形態を示す回路図である。なお、図2に示す構成部
材と同一のもには同一の参照符号を付す。
施の形態を説明する。図1は本発明に係る電源装置の一
実施形態を示す回路図である。なお、図2に示す構成部
材と同一のもには同一の参照符号を付す。
【0010】図1において、ダイオードブリッジDBは
商用電源Vinを全波整流し、ダイオードブリッジDBの
+側は平滑コンデンサC1及び抵抗R1の各一端と、ダ
イオードD1のカソードとトランスTの1次巻線の一端
に接続されている。抵抗R1の他端はダイオードD3の
アノードと、メイン制御回路1の+制御電源端子と平滑
コンデンサC2の一端に接続され、また、ダイオードD
1のアノードはトランジスタ(MOS−FET)Q1の
ドレインに接続されている。
商用電源Vinを全波整流し、ダイオードブリッジDBの
+側は平滑コンデンサC1及び抵抗R1の各一端と、ダ
イオードD1のカソードとトランスTの1次巻線の一端
に接続されている。抵抗R1の他端はダイオードD3の
アノードと、メイン制御回路1の+制御電源端子と平滑
コンデンサC2の一端に接続され、また、ダイオードD
1のアノードはトランジスタ(MOS−FET)Q1の
ドレインに接続されている。
【0011】ダイオードブリッジDBの接地側(入力G
ND)は平滑コンデンサC1、C2の各他端と、メイン
制御回路1の接地制御電源端子とトランジスタQ1のソ
ースに接続され、メイン制御回路1は平滑コンデンサC
2の充電電圧を電源としてトランジスタQ1をスイッチ
ングすることによりランプ3の点灯電源を生成する。
ND)は平滑コンデンサC1、C2の各他端と、メイン
制御回路1の接地制御電源端子とトランジスタQ1のソ
ースに接続され、メイン制御回路1は平滑コンデンサC
2の充電電圧を電源としてトランジスタQ1をスイッチ
ングすることによりランプ3の点灯電源を生成する。
【0012】トランスTの1次巻線の他端はサブ制御回
路2の制御端子の一方とコンデンサC3の一端に接続さ
れ、トランスTの2次巻線の両端は平滑コンデンサC2
の両端に接続されている。コンデンサC3の両端には負
荷としてランプ3が接続される。コンデンサC3の他端
(負荷GND)はサブ制御回路2の制御端子の他方と抵
抗R2の一端に接続され、サブ制御回路2の+制御電源
端子、接地制御電源端子には平滑コンデンサC5の両端
が接続されている。ここで、平滑コンデンサC5の容量
は平滑コンデンサC2より十分大きいものが選択され、
また、図示省略されているが、実際にはダイオードD3
と直列に限流抵抗が接続される。
路2の制御端子の一方とコンデンサC3の一端に接続さ
れ、トランスTの2次巻線の両端は平滑コンデンサC2
の両端に接続されている。コンデンサC3の両端には負
荷としてランプ3が接続される。コンデンサC3の他端
(負荷GND)はサブ制御回路2の制御端子の他方と抵
抗R2の一端に接続され、サブ制御回路2の+制御電源
端子、接地制御電源端子には平滑コンデンサC5の両端
が接続されている。ここで、平滑コンデンサC5の容量
は平滑コンデンサC2より十分大きいものが選択され、
また、図示省略されているが、実際にはダイオードD3
と直列に限流抵抗が接続される。
【0013】また、ダイオードD3のカソードはサブ制
御回路2の+制御電源端子と平滑コンデンサC5の各一
端に接続され、サブ制御回路2の接地制御電源端子と平
滑コンデンサC5の他端は抵抗R2の他端とトランジス
タQ1のドレインに接続されている。サブ制御回路2は
メイン制御部1の制御により生成された点灯電源に基づ
いて、コンデンサC5の充電電圧を制御電源としてコン
デンサC2と異なる接地電位のランプ3の駆動電源を生
成する。
御回路2の+制御電源端子と平滑コンデンサC5の各一
端に接続され、サブ制御回路2の接地制御電源端子と平
滑コンデンサC5の他端は抵抗R2の他端とトランジス
タQ1のドレインに接続されている。サブ制御回路2は
メイン制御部1の制御により生成された点灯電源に基づ
いて、コンデンサC5の充電電圧を制御電源としてコン
デンサC2と異なる接地電位のランプ3の駆動電源を生
成する。
【0014】上記構成において、ダイオードブリッジD
Bにより整流された直流は平滑コンデンサC1,C2に
より充電されると共に、トランジスタQ1がオンの時に
トランスT→ランプ3→抵抗R2→トランジスタQ1→
ダイオードブリッジDB(入力GND側)に流れる。こ
の場合、ダイオードブリッジDBから抵抗R1を介して
電流が流れると、メイン制御回路1は平滑コンデンサC
2の充電電圧Vcc1 を制御電源としてトランジスタQ1
のスイッチング動作を開始する。このとき、トランジス
タQ1がオンになると、入力GNDと負荷GNDが同電
位になり、平滑コンデンサC2の充電電荷がダイオード
D3を介して平滑コンデンサC5に移動する。
Bにより整流された直流は平滑コンデンサC1,C2に
より充電されると共に、トランジスタQ1がオンの時に
トランスT→ランプ3→抵抗R2→トランジスタQ1→
ダイオードブリッジDB(入力GND側)に流れる。こ
の場合、ダイオードブリッジDBから抵抗R1を介して
電流が流れると、メイン制御回路1は平滑コンデンサC
2の充電電圧Vcc1 を制御電源としてトランジスタQ1
のスイッチング動作を開始する。このとき、トランジス
タQ1がオンになると、入力GNDと負荷GNDが同電
位になり、平滑コンデンサC2の充電電荷がダイオード
D3を介して平滑コンデンサC5に移動する。
【0015】次いでトランジスタQ1がオフになると、
平滑コンデンサC2からC5への電荷移動は停止する
が、平滑コンデンサC4の容量が平滑コンデンサC2よ
り十分大きいので、平滑コンデンサC4の電位低下を少
なくすることができる。したがって、トランジスタQ1
がオン、オフを繰り返すことにより、言い換えればトラ
ンジスタQ1のスイッチング動作を利用することによ
り、電位の異なる入力側の制御電源エネルギを負荷側の
制御電源に移すことができるので、トランスTの2次巻
線と整流回路を共に2つ設けることなく負荷側のサブ制
御回路2を動作させることができる。
平滑コンデンサC2からC5への電荷移動は停止する
が、平滑コンデンサC4の容量が平滑コンデンサC2よ
り十分大きいので、平滑コンデンサC4の電位低下を少
なくすることができる。したがって、トランジスタQ1
がオン、オフを繰り返すことにより、言い換えればトラ
ンジスタQ1のスイッチング動作を利用することによ
り、電位の異なる入力側の制御電源エネルギを負荷側の
制御電源に移すことができるので、トランスTの2次巻
線と整流回路を共に2つ設けることなく負荷側のサブ制
御回路2を動作させることができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によれば、スイッチング素子がオン、オフ動作により第
1のコンデンサの充電電圧が第2のコンデンサにシフト
して第2の制御回路の制御電源を生成するので、1つの
2次巻線を有するトランスと1つの整流回路により接地
電位が異なる2つの制御電源を生成することができる。
請求項2記載の発明によれば、簡単な回路構成でランプ
を点灯させることができる。
によれば、スイッチング素子がオン、オフ動作により第
1のコンデンサの充電電圧が第2のコンデンサにシフト
して第2の制御回路の制御電源を生成するので、1つの
2次巻線を有するトランスと1つの整流回路により接地
電位が異なる2つの制御電源を生成することができる。
請求項2記載の発明によれば、簡単な回路構成でランプ
を点灯させることができる。
【図1】本発明に係る電源装置の一実施形態を示す回路
図である。
図である。
【図2】従来の電源装置を示す回路図である。
1 メイン制御回路 2 サブ制御回路 3 ランプ(負荷) C2,C5 平滑コンデンサ D3 ダイオード T トランス
Claims (2)
- 【請求項1】 第1のコンデンサの充電電圧を制御電源
としてスイッチング素子をオン、オフして電源を生成す
る第1の制御回路と、 前記第1の制御回路により生成された電源に基づいて、
容量が前記第1のコンデンサより十分大きい第2のコン
デンサの充電電圧を制御電源として前記第1のコンデン
サと異なる接地電位の負荷の駆動電源を生成する第2の
制御回路と、 前記スイッチング素子にオン、オフ動作により前記第1
のコンデンサの充電電圧を前記第2のコンデンサにシフ
トするダイオードと、を備えた電源装置。 - 【請求項2】 前記負荷はランプであることを特徴とす
る請求項1記載の電源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31747496A JPH10164833A (ja) | 1996-11-28 | 1996-11-28 | 電源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31747496A JPH10164833A (ja) | 1996-11-28 | 1996-11-28 | 電源装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10164833A true JPH10164833A (ja) | 1998-06-19 |
Family
ID=18088641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31747496A Withdrawn JPH10164833A (ja) | 1996-11-28 | 1996-11-28 | 電源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10164833A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2018073964A1 (ja) * | 2016-10-21 | 2019-02-14 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
-
1996
- 1996-11-28 JP JP31747496A patent/JPH10164833A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2018073964A1 (ja) * | 2016-10-21 | 2019-02-14 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5057990A (en) | Bidirectional switching power apparatus with AC or DC output | |
JPH04351465A (ja) | Dc・dcコンバータ | |
US7023711B2 (en) | Power supply circuit and electronic apparatus | |
US7061779B2 (en) | Power factor correction circuit | |
US6437518B1 (en) | Lighting circuit for an electric discharge lamp | |
JPH113789A (ja) | 放電灯の点灯回路 | |
JPH04101286U (ja) | 高効率電源回路 | |
WO2018173381A1 (ja) | スイッチング制御装置 | |
US6657872B2 (en) | Voltage converter | |
JPH10164833A (ja) | 電源装置 | |
JPH1118426A (ja) | スイッチング電源回路 | |
JP2004519190A (ja) | スイッチング電源 | |
JPH05219738A (ja) | 多重出力スイッチングレギュレータ | |
KR100599787B1 (ko) | 전원 공급 장치 및 이의 ic 바이어스 전압 공급 방법 | |
JP4534354B2 (ja) | 直流−直流変換装置 | |
JP3602079B2 (ja) | スイッチング電源回路 | |
JP3306542B2 (ja) | 部分共振型自励式スイッチング電源の低損失化回路 | |
JP3427238B2 (ja) | インバータ装置 | |
JPH114578A (ja) | 電圧変換装置 | |
JP2000253658A (ja) | Dc−dcコンバータ | |
KR20220163168A (ko) | 교류-직류 컨버터 및 이를 이용한 전력 변환 방법 | |
JP2020198748A (ja) | フォワード型dc−dcコンバータ回路 | |
JPH1141913A (ja) | 電源回路 | |
JP2003125579A (ja) | 同期整流回路 | |
JPH09121541A (ja) | 直流コンバータ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20040203 |