JPH10163554A - 光ファイバ増幅装置 - Google Patents

光ファイバ増幅装置

Info

Publication number
JPH10163554A
JPH10163554A JP8331596A JP33159696A JPH10163554A JP H10163554 A JPH10163554 A JP H10163554A JP 8331596 A JP8331596 A JP 8331596A JP 33159696 A JP33159696 A JP 33159696A JP H10163554 A JPH10163554 A JP H10163554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
stage
wavelength
multiplexer
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8331596A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruki Ogoshi
春喜 大越
Hironori Tachibana
広紀 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP8331596A priority Critical patent/JPH10163554A/ja
Priority to EP97307522A priority patent/EP0845840A3/en
Priority to US08/970,540 priority patent/US6028698A/en
Publication of JPH10163554A publication Critical patent/JPH10163554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2303/00Pumping wavelength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094096Multi-wavelength pumping

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入力光の信号レベルが高い場合でも、雑音特
性を低く押さえたまま、+20dBmを上回る高出力な光ファ
イバ増幅装置を提供する。 【解決手段】 前段部10Aと後段部10Bに前段部増
幅光ファイバ11と後段部増幅光ファイバ12を備え、
前段部増幅光ファイバ11は信号光入力端13に信号光
と同方向に励起光を合波する第一の合波器14と信号光
出力端15に信号光と逆方向に励起光を合波する第二の
合波器16を有し、後段部増幅光ファイバ12は信号光
入力端19が第二の合波器16の出力端に接続され信号
光出力端20に信号光と逆方向に励起光を合波する第三
の合波器21を有し、第一の合波器14には波長1480nm
の励起光を発生する第一の励起光源17が、第二の合波
器16には波長980nm の励起光を発生する第二の励起光
源18が、第三の合波器21には波長1480nmの励起光を
発生する第三の励起光源22がそれぞれ接続されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光映像分配システ
ムや波長多重通信に使用される光ファイバ増幅装置に関
するもので、更に詳しくは高出力で低雑音な光ファイバ
増幅装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】Erドープ光ファイバ増幅装置(以下、単
に光ファイバ増幅装置という)では、励起光源として波
長980nm および1480nmが一般的に用いられている。励起
光源として波長980nm を用いた場合、光ファイバ増幅装
置の雑音指数(Noise Figure, NF)は3dBとなり大変良
好である。しかし、波長980nm で励起した場合、励起光
のエネルギーが信号光のエネルギーに変換される効率は
約50%とあまり良くない。
【0003】この変換効率は本質的なものであり、次の
(1)式より計算できる。 変換効率=(プランク定数×信号光の振動数/プランク定数×励起光の振動数 )・・・・・(1) この式で計算できる値は理論限界値である。したがっ
て、実際の変換効率は光ファイバ増幅装置の構成により
異なり、理論値よりは当然小さな値となる。波長980nm
で励起した場合の雑音指数については、例えば Optical
Society of America 主催の国際会議 Topical Meeting
on Optical Amplifiers(1990年8月開催)における講
演番号TuB3(134 〜137 ページ)に発表されている。ま
た、実際の光ファイバ増幅装置における変換効率の特性
例については、例えば前述した国際学会の講演番号MB3
(16〜19ページ)に発表されている。
【0004】波長1480nmで励起した場合の、光ファイバ
増幅装置の雑音指数は6dB 〜9dB となり、波長980nm で
励起した場合と比較すると良くない。しかしながら、前
述の変換効率を示す(1)式から判るように、例えば信
号光波長を、例えば1530nmとした場合、励起光波長と信
号光波長が近いため、変換効率は70% 〜85% と良好であ
る。波長1480nmで励起した場合の雑音指数については、
例えばOptical Society ofAmerica主催の国際会議 Topi
cal Meeting on Optical Amplifiers(1990年8 月開
催)における講演番号MD7 (68〜71ページ)に発表され
ている。更に、波長1480nmで励起した場合の実際の変換
効率の例については、例えば前述した国際学会の講演番
号TuC3(156 〜159 ページ)に発表されている。
【0005】ところで近年、光通信網の発展により、例
えば光映像分配システムにおいても分岐数の増大、波長
多重通信における波長数の増大のためより高出力でかつ
低雑音の光ファイバ増幅装置が求められている。そのた
め、従来は+16dBm〜+19dBm程度の光出力で十分であった
ものが、+20dBm以上という高出力の光ファイバ増幅装置
が要求されている。ここで、高出力で低雑音の光ファイ
バ増幅装置を実現する方法として、前述した波長980nm
励起の低雑音特性と波長1480nm励起の高出力特性を組み
合わせた光ファイバ増幅装置が特開平4−149525
号公報で提案されている。図6は特開平4−14952
5号公報の光ファイバ増幅装置60を示すもので、増幅
光ファイバ61の入力側に波長980nm の励起光源62
を、増幅光ファイバ61の出力側に波長1480nmの励起光
源63を配置したものである。図6において64は光合
波器である。また、同様の光ファイバ増幅装置が米国特
許第5140456 号で提案されている。
【0006】図7(イ)は図6に示した光ファイバ増幅
装置の出力特性、図7(ロ)は図6に示した光ファイバ
増幅装置の雑音特性を示すものである。使用している励
起光源は、波長980nm の励起光源62は90mW、波長1480
nmの励起光源63は140mW で、いずれも励起LDモジュー
ルの光ファイバーピグテイル出力である。単体の励起LD
モジュールの出力としては、現時点では実用的に実現で
きる最大クラスの出力である。図7(イ)(ロ)に示す
ように、この場合雑音特性は良好であるが得られる出力
は、せいぜい+19dBm〜+20dBm程度である。
【0007】そこで、更に、低雑音特性を維持したまま
高出力を得るためには、図8に示すように光ファイバ増
幅装置70の増幅部を2段にする方法がある。図8にお
いて、71は前段の励起光源、72、73は後段の励起
光源、74は前段の増幅光ファイバ、75は後段の増幅
光ファイバである。前段光ファイバ増幅器70Aは波長
980nm で励起を行い低雑音特性を維持し、後段光ファイ
バ増幅器70Bは波長1480nmの励起光源72、73を双
方向励起とすることで高出力特性を実現している。
【0008】上記のように、波長1480nmで双方向励起を
行った場合、増幅光ファイバ75が励起光のエネルギー
を吸収して十分な変換効率を確保して高出力を得るため
には増幅光ファイバ長を長くする必要がある。こうした
2段構成の光ファイバ増幅装置70において後段光ファ
イバ増幅器70Bの増幅光ファイバ75を長くすると、
後段部から逆進してくる増幅された自然放出光(以下、
逆進してくる増幅された自然放出光を単にBackword ASE
という。また自然放出光を単に ASEという。 ASE:Ampl
ified Spontaneous Emission)が前段部の増幅光ファイ
バ74の利得を飽和させる方向に働き、前段光ファイバ
増幅器70Aの利得を低下させる。2段構成の光ファイ
バ増幅装置の総合の雑音指数(NF)は、一般には次の
(2)式で表される。 総合NF=前段部のNF+{(後段部NF-1)/前段部利得}・・・・・(2)
【0009】ここで、前段部の利得が小さくなると後段
部のNFが無視できなくなり、全体のNFが劣化するので、
この後段部からのBackword ASEの影響を取り除くあるい
は軽減する方法が要求されている。この要求に応えるも
のとして次の方法が提案されている。 (1)前段部と後段部の中間に光アイソレータを挿入す
る方法;例えば、米国特許第5233463 号公報。 (2)前段部と後段部の中間に1530nm帯のASE を除去す
る光フィルタを挿入する方法;例えば、米国特許第5406
411 号公報。 (3)後段部の増幅光ファイバを相対的に短くして後段
部にて発生するASE を小さく押さえる方法。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の3
つの方法を取ったとしても、光映像分配システムや波長
多重通信に用いられる光ファイバ増幅装置では信号光の
入力レベルが高いため前段部の利得が飽和状態となり前
段部の利得が小さくなり、最終的に総合NFを劣化させて
しまう。また図8に示す構成の光ファイバ増幅装置にお
いて、例えば前記軽減法(3)の方法を用いた場合に
は、波長1480nmの励起エネルギーが十分増幅光ファイバ
75に吸収されず、残留励起エネルギーは無駄に捨てら
れ、結果として図7に示す特性例のように高出力が得ら
れなくなってしまう。さらに、励起光源は100mW 以上の
光パワーを連続発振する必要があるため、高い信頼性が
要求される。しかしながら、特に、波長980nm の励起光
源では光学的に突然停止することが知られている。
【0011】そこで、光ファイバ増幅装置を使用するシ
ステムの信頼性を増すためにも、光ファイバ増幅装置の
励起方法および構成としては、波長980nm の励起光源が
突然動作を停止した場合でも、他の励起光源により一定
水準以上の光学特性を維持できることが望ましい。図8
に示す構成の光ファイバ増幅装置において、例えば波長
980nm の励起光源が動作を停止すると、前段の増幅光フ
ァイバ74は光信号に対して吸収媒体となり、雑音指数
の劣化および光出力パワーの低下を引き起こす。
【0012】本発明は上記の課題を解決し、入力光の信
号レベルが高い場合でも、雑音特性を低く押さえたま
ま、+20dBmを上回る高出力で、波長980nm の励起光源が
突然動作を停止した場合でも一定水準以上の光特性を維
持できる光ファイバ増幅装置を提供することを目的とす
るものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するために以下のような手段を有している。
【0014】本発明のうち請求項1の光ファイバ増幅装
置は、前段部と後段部にそれぞれ希土類元素を添加した
前段部増幅光ファイバと後段部増幅光ファイバを備えた
光ファイバ増幅装置であって、前記前段部増幅光ファイ
バは信号光入力端に信号光と同方向に励起光を合波する
第一の合波器と信号光出力端に信号光と逆方向に励起光
を合波する第二の合波器を有し、前記後段部増幅光ファ
イバは信号光入力端が前記第二の合波器の出力端に接続
され信号光出力端に信号光と逆方向に励起光を合波する
第三の合波器を有し、前記第一の合波器には波長1480nm
の励起光を発生する第一の励起光源が、前記第二の合波
器には波長980nm の励起光を発生する第二の励起光源
が、前記第三の合波器には波長1480nmの励起光を発生す
る第三の励起光源がそれぞれ接続されていることを特徴
とする。
【0015】本発明のうち請求項2の光ファイバ増幅装
置は、第二の合波器の出力端と後段部増幅光ファイバの
入力端の間に光アイソレータが配置されていることを特
徴とする。
【0016】本発明のうち請求項3の光ファイバ増幅装
置は、第二の合波器の出力端と後段部増幅光ファイバの
入力端の間に1530nm波長帯をカットするノッチフィルタ
が配置されていることを特徴とする。
【0017】本発明の請求項1の光ファイバ増幅装置に
よれば、前段部の増幅光ファイバの入力端に波長1480nm
の励起光源と出力端に波長980nm の励起光源が接続され
ているので、入力信号光パワーが大きい場合でも前段部
の増幅光ファイバは波長1480nmの励起光源の出力を大き
く取れるため利得飽和を起こすことなく、あるいは利得
飽和を小さく押さえることができ、十分な利得を確保で
きる。例えば、波長980nm の励起光源で実用的に得られ
ている励起光パワーは90mW程度であるのに対し、波長14
80nmの励起光源では140mW 程度まで得られている。一
方、光ファイバ増幅装置全体の雑音指数は前段部の雑音
指数に支配されることになるが、前段部の増幅光ファイ
バは波長980nm でも励起を行っているので前段部の増幅
光ファイバの雑音指数は理論値3dB により近い良好な特
性を維持可能であり、光ファイバ増幅装置総合の雑音指
数としても良好な特性を得ることができる。
【0018】また、前段部の増幅光ファイバの入力端に
は波長1480nmの励起光源が接続されているため、前段部
の増幅光ファイバで吸収されなかった励起光の残留励起
エネルギーは前段部と後段部を接続する合波器を通過し
て後段部の増幅光ファイバに達し、後段部増幅光ファイ
バの励起に寄与するため、励起エネルギーが無駄になら
ずに有効に利用される。
【0019】更に、前段部と後段部の間に光アイソレー
タ等の非相反素子が接続されていない場合には、後段部
の増幅光ファイバの出力端に接続されている波長1480nm
の励起光源の励起光が後段部の増幅光ファイバにて吸収
されず残留しても、この残留励起エネルギーは前段部と
後段部を接続する合波器を通過して前段部の増幅光ファ
イバに達し、前段部増幅光ファイバの励起に寄与するた
め、励起エネルギーが無駄にならずに有効に利用され
る。したがって、本発明の光ファイバ増幅器では+20dBm
の高出力を得ることができる。
【0020】更にまた、前段部の波長980nm の励起光源
が動作を停止しても、前段部および後段部の増幅光ファ
イバには波長1480nmの励起光が引き続き入射されるの
で、わずかに雑音特性と出力特性が劣化するのみであ
り、一定水準以上の光源特性を維持できる。
【0021】本発明の請求項2の光ファイバ増幅装置に
よれば、第二の合波器の出力端と後段部増幅光ファイバ
の入力端の間に光アイソレータが配置されているので、
後段部からの Backword ASE が前段部に到達するのが防
止され、前段部の利得飽和を小さくすることができる。
第二の合波器の出力端と後段部増幅光ファイバの入力端
の間に配置された光アイソレータは、例えば波長1480nm
に対する挿入損失は約0.6dB 程度と小さいため前段部の
波長1480nmの残留励起光は後段部まで達することがで
き、励起エネルギーを有効に活用することができる。
【0022】本発明の請求項3の光ファイバ増幅装置に
よれば、第二の合波器の出力端と後段部増幅光ファイバ
の入力端の間に1530nm波長帯をカットするノッチフィル
タが配置されているので、後段部からの Backword ASE
が前段部に到達するのが防止され、前段部の利得飽和を
小さくすることができる。第二の合波器の出力端と後段
部増幅光ファイバの入力端の間に配置された1530nm波長
帯をカットするノッチフィルタは、例えば波長1480nmに
対する挿入損失は約0.5dB 程度と小さいため前段部の波
長1480nmの残留励起光は後段部まで達することができ、
励起エネルギーを有効に活用することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下に本発明に係る光ファイバ増
幅装置の実施の形態について図1ないし図5を参照して
より詳細に説明する。
【0024】(実施の形態1)図1に示す光ファイバ増
幅装置10は、前段部増幅器10Aと後段部増幅器10
Bの2段で増幅するもので、前段部増幅器10Aと後段
部増幅器10Bのそれぞれに前段部増幅光ファイバ11
と後段部増幅光ファイバ12を備えている。前段部増幅
光ファイバ11は信号光入力端13に信号光と同方向に
励起光を合波する第一の合波器14が接続され、信号光
出力端15に信号光と逆方向に励起光を合波する第二の
合波器16が接続されている。第一の合波器14には波
長1480nmの励起光を発生する第一の励起光源17が、第
二の合波器には波長980nm の励起光を発生する第二の励
起光源18がそれぞれ接続されている。
【0025】後段部増幅光ファイバ12の信号光入力端
19は第二の合波器16の出力端に接続され、後段部増
幅光ファイバ12の信号光出力端20には信号光と逆方
向に励起光を合波する第三の合波器21が接続されてい
る。第三の合波器21には波長1480nmの励起光を発生す
る第三の励起光源22が接続されている。図1におい
て、23は入力側光アイソレータ、24は出力側光アイ
ソレータである。
【0026】(具体例)図1に示す光ファイバ増幅装置
10の一具体例を以下に示す。 前段部増幅光ファイバ11の長さ:6m。 後段部増幅光ファイバ12の長さ:20m。 前段部増幅器10Aの入力側光部品のトータルの挿入損
失:0.9 dB。 前段部増幅器10Aの出力側光部品のトータルの挿入損
失:0.8 dB。 前段部増幅器10Aの合波器14に対する波長1480nmの
励起光の挿入損失:0.4 dB。 前段部増幅器10Aと後段部増幅器10Bの間の第二の
合波器16に対する波長980nm の励起光の挿入損失:0.
4 dB。 前段部増幅器10Aと後段部増幅器10Bの間の第二の
合波器16に対する信号光の挿入損失:0.5 dB。 後段部増幅器10Bの第三の合波器21に対する波長14
80nmの励起光の挿入損失:0.4 dB。 増幅光ファイバ11、12のパラメータ: モードフィールド径:7.0 μm 。 Erイオン濃度:1000ppm 。 Alイオン濃度:30000ppmw 。
【0027】図2に上記の光ファイバ増幅装置10の特
性を示す。図2において横軸は励起光パワー、縦軸左側
は出力光パワー、縦軸右側は雑音指数である。出力光パ
ワーは後段部増幅器10Bの増幅光ファイバ12の信号
光出力端20での値であり、雑音指数は入力側の合波器
14等の光部品の挿入損失の値を含まない値である。ま
た励起光パワーは直接増幅光ファイバ11、12に入射
される光パワーを示している。波長1480nmの励起光パワ
ーは、前段部増幅器10Aの第一の励起光源17と後段
部増幅器10Bの第三の励起光源22の波長1480nmの励
起光パワーの総和を示している。
【0028】本実施の形態では、両励起光源17、22
の励起光パワーは等しくなるように調整してある。ま
た、本実施の形態においては、例えば実用的に得られる
波長1480nm、出力140mW の励起レーザモジュールを使用
した場合、合波器14、21の挿入損失が0.4dB である
のでそれぞれの増幅光ファイバ11、12に入射される
波長1480nmの励起光パワーは各々約128mW であり、両者
の励起光パワーのトータルは約255mW である。この場
合、図2より後段増幅器10Bの出力端20Aで22.8dB
m が得られ、後段増幅器10Bの光部品のトータルの挿
入損失が0.8dB であるので、光ファイバ増幅装置10の
出力として22.0dBm という高出力が得られている。また
雑音指数としても、入力信号光パワーが0dBmという高い
入力レベルにもかかわらず、理論限界値3dB に近い4.5d
B 前後を実現している。
【0029】(実施の形態2)図3に本発明の他の実施
の形態の光ファイバ増幅装置30を示す。光ファイバ増
幅装置30の特徴は、前段部増幅器10Aの第二の合波
器16と後段部増幅器10Bの間に光アイソレータ31
を配置したことである。その他の構成は実施の形態1と
同様に付き同一部材には同一の符号を付して詳細な説明
を省略する。光アイソレータ31を第二の合波器16と
後段部増幅器10Bの間に配置することによって、後段
部増幅器10Bからの Backword ASE を前段部増幅器1
0Aに到達するのを防ぐことができるので、前段部増幅
器10Aの利得飽和をより小さくすることができる。ま
た、光アイソレータ31は、例えば波長1480nmに対する
挿入損失が約0.6dB程度と小さいので、前段部増幅器1
0Aの第一の励起光源17の波長1480nmの残留励起光パ
ワーは後段部増幅器10Bまで達することができ、励起
エネルギーを有効に活用することができる。
【0030】(実施の形態3)図4に本発明のその他の
実施の形態の光ファイバ増幅装置40を示す。光ファイ
バ増幅装置40の特徴は、前段部増幅器10Aの第二の
合波器16と後段部増幅器10Bの間にASE レベルが他
の波長よりも大きい1530nm波長帯をカットするノッチフ
ィルタ41を配置したことである。その他の構成は実施
の形態1と同様に付き同一部材には同一の符号を付して
詳細な説明を省略する。ノッチフィルタ41を第二の合
波器16と後段部増幅器10Bの間に配置することによ
って、後段部増幅器10Bからの Backword ASE を前段
部増幅器10Aに到達するのを防ぐことができるので、
前段部増幅器10Aの利得飽和をより小さくすることが
できる。また、1530nm波長帯をカットするノッチフィル
タ41は、例えば波長1480nmに対する挿入損失が約0.5d
B 程度と小さいので、前段部増幅器10Aの第一の励起
光源17の波長1480nmの残留励起光パワーは後段部増幅
器10Bまで達することができ、励起エネルギーを有効
に活用することができる。
【0031】(実施の形態4)図5に本発明のその他の
実施の形態の光ファイバ増幅装置50を示す。光ファイ
バ増幅装置50の特徴は、後段部増幅器10Bの出力端
20Aに分岐器51を設けて光ファイバ増幅装置50の
出力光パワーを受光器52でモニターするように構成さ
れていることである。受光器52でモニターした光ファ
イバ増幅装置50の出力光パワーの結果を光ファイバ増
幅器53を内蔵した光出力一定制御回路54に送り、前
段部増幅器10Aの第一の励起光源17と後段部増幅器
10Bの第三の励起光源22の波長1480nmの励起光パワ
ーを制御して光ファイバ増幅装置50の出力光パワーを
一定に維持する。図5において、55は前段部増幅器1
0Aの第二の励起光源18の駆動電流を一定にする制御
回路である。その他の構成は実施の形態1と同様に付き
同一部材には同一の符号を付して詳細な説明を省略す
る。
【0032】この光ファイバ増幅装置50によれば、波
長980nm の第二の励起光源18が動作を停止した場合に
波長1480nmの第一の励起光源17と第三の励起光源22
の励起光パワーが増加するので光ファイバ増幅装置50
の光出力を一定に維持することができる。また、波長98
0nm の第二の励起光源18が動作を停止しても波長1480
nmの第一の励起光源17による増幅光ファイバ11への
励起が続けられるので、雑音指数の劣化は一部に留ま
る。
【0033】表1は本実施の形態の光ファイバ増幅装置
50と図8に示す従来の光ファイバ増幅装置70の波長
980nm の励起光源が停止した場合の光学特性の変化の比
較を示すものである。波長980nm の励起光源が停止した
場合、従来の光ファイバ増幅装置70では前段部増幅器
の前段部増幅光ファイバが入力信号光に対して吸収媒体
となり、雑音指数が著しく劣化しているのがわかる。こ
れに対して、本実施の形態の光ファイバ増幅装置50で
は劣化量はごくわずかとなっている。
【0034】
【表1】
【0035】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の請求項1の
光ファイバ増幅装置によれば、前段部の増幅光ファイバ
の入力端に波長1480nmの励起光源と出力端に波長980nm
の励起光源が接続されているので、入力信号光パワーが
大きい場合でも前段部の増幅光ファイバは波長1480nmの
励起光源の出力を大きく取れるので利得飽和を起こすこ
となく十分な利得を確保できる。また、利得飽和を小さ
く押さえることができるので十分な利得を確保できる。
一方、光ファイバ増幅装置全体の雑音指数は前段部の雑
音指数に支配されることになるが、前段部の増幅光ファ
イバは波長980nm でも励起を行っているので前段部の増
幅光ファイバの雑音指数は理論値3dB により近い良好な
特性を維持可能であり、光ファイバ増幅装置総合の雑音
指数としても良好な特性を得ることができる。
【0036】また、前段部の増幅光ファイバの入力端に
は波長1480nmの励起光源が接続されているため、前段部
の増幅光ファイバで吸収されなかった励起光の残留励起
エネルギーは前段部と後段部を接続する合波器を通過し
て後段部の増幅光ファイバに達し、後段部増幅光ファイ
バの励起に寄与するため、励起エネルギーが無駄になら
ずに有効に利用される。
【0037】更に、前段部と後段部の間に光アイソレー
タ等の非相反素子が接続されていない場合には、後段部
の増幅光ファイバの出力端に接続されている波長1480nm
の励起光源の励起光が後段部の増幅光ファイバにて吸収
されず残留しても、この残留励起エネルギーは前段部と
後段部を接続する合波器を通過して前段部の増幅光ファ
イバに達し、前段部増幅光ファイバの励起に寄与するた
め、励起エネルギーが無駄にならずに有効に利用され
る。したがって、本発明の光ファイバ増幅器では+20dBm
以上の高出力を得ることができる。
【0038】更にまた、前段部の波長980nm の励起光源
が動作を停止しても、前段部および後段部の増幅光ファ
イバには波長1480nmの励起光が引き続き入射されるの
で、わずかに雑音特性と出力特性が劣化するのみであ
り、一定水準以上の光学特性を維持できる。
【0039】本発明の請求項2の光ファイバ増幅装置に
よれば、第二の合波器の出力端と後段部増幅光ファイバ
の入力端の間に光アイソレータが配置されているので、
後段部からの Backword ASE が前段部に到達するのが防
止され、前段部の利得飽和を小さくすることができる。
第二の合波器の出力端と後段部増幅光ファイバの入力端
の間に配置された光アイソレータは、例えば波長1480nm
に対する挿入損失は約0.6dB 程度と小さいため前段部の
波長1480nmの残留励起光は後段部まで達することがで
き、励起エネルギーを有効に活用することができる。
【0040】本発明の請求項3の光ファイバ増幅装置に
よれば、第二の合波器の出力端と後段部増幅光ファイバ
の入力端の間に1530nm波長帯をカットするノッチフィル
タが配置されているので、後段部からの Backword ASE
が前段部に到達するのが防止され、前段部の利得飽和を
小さくすることができる。第二の合波器の出力端と後段
部増幅光ファイバの入力端の間に配置された1530nm波長
帯をカットするノッチフィルタは、例えば波長1480nmに
対する挿入損失は約0.5dB 程度と小さいため前段部の波
長1480nmの残留励起光は後段部まで達することができ、
励起エネルギーを有効に活用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ファイバ増幅装置の一実施の形態を
示す説明図である。
【図2】図1の光ファイバ増幅装置の光学特性の説明図
である。
【図3】本発明の光ファイバ増幅装置の他の実施の形態
を示す説明図である。
【図4】本発明の光ファイバ増幅装置のその他の実施の
形態を示す説明図である。
【図5】本発明の光ファイバ増幅装置のさらにその他の
実施の形態を示す説明図である。
【図6】従来の光ファイバ増幅装置の一例を示す説明図
である。
【図7】図7(イ)、(ロ)は図6の従来の光ファイバ
増幅装置の光学特性を示す説明図である。
【図8】従来の光ファイバ増幅装置の他の例を示す説明
図である。
【符号の説明】
10 光ファイバ増幅装置 10A 前段部増幅器 10B 後段部増幅器 11 前段部増幅光ファイバ 12 後段部増幅光ファイバ 13 前段部増幅光ファイバの信号光入力端 14 第一の合波器 15 前段部増幅光ファイバの信号光出力端 16 第二の合波器 17 第一の励起光源 18 第二の励起光源 19 後段部増幅光ファイバの信号光入力端 20 後段部増幅光ファイバの信号光出力端 20A 光ファイバ増幅装置の出力端 21 第三の合波器 22 第三の励起光源 23 光アイソレータ 24 光アイソレータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前段部と後段部にそれぞれ希土類元素を
    添加した前段部増幅光ファイバと後段部増幅光ファイバ
    を備えた光ファイバ増幅装置であって、前記前段部増幅
    光ファイバは信号光入力端に信号光と同方向に励起光を
    合波する第一の合波器と信号光出力端に信号光と逆方向
    に励起光を合波する第二の合波器を有し、前記後段部増
    幅光ファイバは信号光入力端が前記第二の合波器の出力
    端に接続され信号光出力端に信号光と逆方向に励起光を
    合波する第三の合波器を有し、前記第一の合波器には波
    長1480nmの励起光を発生する第一の励起光源が、前記第
    二の合波器には波長980nm の励起光を発生する第二の励
    起光源が、前記第三の合波器には波長1480nmの励起光を
    発生する第三の励起光源がそれぞれ接続されていること
    を特徴とする光ファイバ増幅装置。
  2. 【請求項2】 第二の合波器の出力端と後段部増幅光フ
    ァイバの入力端の間に光アイソレータが配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ増幅装
    置。
  3. 【請求項3】 第二の合波器の出力端と後段部増幅光フ
    ァイバの入力端の間に1530nm波長帯をカットするノッチ
    フィルタが配置されていることを特徴とする請求項1に
    記載の光ファイバ増幅装置。
JP8331596A 1996-11-27 1996-11-27 光ファイバ増幅装置 Pending JPH10163554A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8331596A JPH10163554A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 光ファイバ増幅装置
EP97307522A EP0845840A3 (en) 1996-11-27 1997-09-25 Optical fibre amplifier
US08/970,540 US6028698A (en) 1996-11-27 1997-11-14 High-output and low-noise optical fiber amplifier

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8331596A JPH10163554A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 光ファイバ増幅装置
US08/970,540 US6028698A (en) 1996-11-27 1997-11-14 High-output and low-noise optical fiber amplifier

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10163554A true JPH10163554A (ja) 1998-06-19

Family

ID=26573901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8331596A Pending JPH10163554A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 光ファイバ増幅装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6028698A (ja)
EP (1) EP0845840A3 (ja)
JP (1) JPH10163554A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6411432B1 (en) 1999-03-19 2002-06-25 Nec Corporation Laser oscillator and laser amplifier
US6914915B2 (en) * 2000-03-01 2005-07-05 Nec Corporation Optical fiber amplifier that can attain sufficient gain shift effect, small noise property and high operation efficiency at the same time even in two-wavelength excitation tm dopant optical fiber amplifier, and optical amplifier having the same
JP2008182072A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Toshiba Corp ファイバ増幅器
US8385743B2 (en) 2000-02-14 2013-02-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Channel allocation method for multi-channel optical transmission and optical transmission system utilizing the method

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6631025B2 (en) * 2000-01-12 2003-10-07 Xtera Communications, Inc. Low-noise distributed Raman amplifier using bi-directional pumping using multiple Raman orders
US6545799B1 (en) 1998-09-02 2003-04-08 Corning Incorporated Method and apparatus for optical system link control
US6246515B1 (en) 1998-12-18 2001-06-12 Corning Incorporated Apparatus and method for amplifying an optical signal
US6297903B1 (en) * 1999-11-16 2001-10-02 Sdl, Inc. Multiple stage optical fiber amplifier and signal generator
US6421172B1 (en) * 1999-12-27 2002-07-16 Corning Incorporated Long band optical amplifier
JP2001196671A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Nec Corp 波長多重伝送用光ファイバ増幅器
US6381063B1 (en) * 2000-03-16 2002-04-30 Corning Incorporated Long band optical amplifier
US6377394B1 (en) * 2000-03-30 2002-04-23 Nortel Networks Limited Optical amplifier gain control
US6636345B2 (en) 2001-02-27 2003-10-21 Corning Incorporated Optical fiber pumping system
US6943936B2 (en) 2001-08-03 2005-09-13 The Regents Of The University Of Michigan Co-propagating Raman amplifiers
US6825973B1 (en) 2002-03-15 2004-11-30 Xtera Communications, Inc. Reducing leading edge transients using co-propagating pumps
GB2398922A (en) 2003-02-26 2004-09-01 Bookham Technology Plc Optical amplifiers

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2734209B2 (ja) * 1991-01-28 1998-03-30 日本電気株式会社 光ファイバ増幅器
US5140456A (en) * 1991-04-08 1992-08-18 General Instrument Corporation Low noise high power optical fiber amplifier
US5280383A (en) * 1992-12-02 1994-01-18 At&T Bell Laboratories Dual-stage low power optical amplifier
JPH06318754A (ja) * 1993-05-10 1994-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ファイバ増幅器および光信号伝送システム
US5406411A (en) * 1993-10-14 1995-04-11 Corning Incorporated Fiber amplifier having efficient pump power utilization
IT1270032B (it) * 1994-04-14 1997-04-28 Pirelli Cavi Spa Sistema di telecomunicazione amplificata a multiplazione a divisione di lunghezza d'onda
JPH07297469A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Hitachi Cable Ltd 多段型光ファイバ増幅器及びその光学部品
JPH08250790A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Mitsubishi Electric Corp 光増幅装置
JP4036489B2 (ja) * 1995-08-23 2008-01-23 富士通株式会社 波長多重信号を光増幅する光増幅器を制御するための方法と装置
JPH09139534A (ja) * 1995-11-13 1997-05-27 Hitachi Cable Ltd 希土類元素添加ファイバ増幅器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6411432B1 (en) 1999-03-19 2002-06-25 Nec Corporation Laser oscillator and laser amplifier
US8385743B2 (en) 2000-02-14 2013-02-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Channel allocation method for multi-channel optical transmission and optical transmission system utilizing the method
US6914915B2 (en) * 2000-03-01 2005-07-05 Nec Corporation Optical fiber amplifier that can attain sufficient gain shift effect, small noise property and high operation efficiency at the same time even in two-wavelength excitation tm dopant optical fiber amplifier, and optical amplifier having the same
JP2008182072A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Toshiba Corp ファイバ増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
US6028698A (en) 2000-02-22
EP0845840A2 (en) 1998-06-03
EP0845840A3 (en) 2000-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6369938B1 (en) Multi-wavelength light amplifier
US6055092A (en) Multi-wavelength light amplifier
JP2928149B2 (ja) 光ファイバ増幅装置
US6437907B1 (en) Wide-band optical fiber amplifier and amplifying method thereof
US6583925B1 (en) Efficient pumping for high power rare-earth doped fiber amplifiers
JPH10163554A (ja) 光ファイバ増幅装置
EP1788731B1 (en) Optical transmission system and optical filter assembly for submarine applications
US6252700B1 (en) Erbium doped fiber amplifier suitable for long wavelength light signal
US6429964B1 (en) High power, multiple-tap co-doped optical amplifier
JP3699457B2 (ja) 広帯域光ファイバ増幅器
JP2843129B2 (ja) 多段光増幅器
JP3420868B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JP2619096B2 (ja) 光増幅器
US7609437B2 (en) Optical amplifier apparatus
JP2008227411A (ja) 多段光増幅器及びその制御方法
JP2001015842A (ja) シードビームを用いるl−バンド光ファイバ増幅器
US11764536B2 (en) Optical amplifier for multiple bands
Mahdi et al. Low-noise 1480-nm pumped L-band erbium-doped fibre amplifiers incorporating a bypass isolator
Lüthi et al. Single-pump Raman/TDFA hybrid amplifier covering the entire S-band
JP2001274490A (ja) 光増幅器
KR100341215B1 (ko) 에르븀첨가광섬유의 장파장대역을 이용한 2단 광증폭기
TWI400903B (zh) 多段式長波段摻鉺光纖放大器
JPH1168200A (ja) 光処理装置
Park et al. Efficient and low-noise operation in a gain-flattened 1580 nm band EDFA
EP1109275A2 (en) L-Band optical amplifier