JP2001274490A - 光増幅器 - Google Patents

光増幅器

Info

Publication number
JP2001274490A
JP2001274490A JP2000085059A JP2000085059A JP2001274490A JP 2001274490 A JP2001274490 A JP 2001274490A JP 2000085059 A JP2000085059 A JP 2000085059A JP 2000085059 A JP2000085059 A JP 2000085059A JP 2001274490 A JP2001274490 A JP 2001274490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical amplifier
edf
ions
concentration
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000085059A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Tashiro
至男 田代
Keiichi Aiso
景一 相曽
Takeshi Yagi
健 八木
Shu Namiki
周 並木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2000085059A priority Critical patent/JP2001274490A/ja
Publication of JP2001274490A publication Critical patent/JP2001274490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非線形光学効果を抑圧するためにはEDFを短
尺にする必要があるが、高出力を得るためにはEDFの長
くする必要がある。しかしそのためにEDF濃度を高くす
るとErの濃度消光がおこり、エネルギー効率が悪化す
る。 【解決手段】 1440nmから1510nmの励起光源と少なくと
もエルビウムイオンとイッテルビウムイオンを添加した
増幅ファイバを用いた。1440nmから1560nmの励起光源と
少なくともエルビウムイオンとイッテルビウムイオンを
添加した増幅ファイバを用いて、少なくとも1570nmから
1600nmの信号光を増幅するようにした。信号入力側に低
雑音特性の光増幅器を接続した。イッテルビウムイオン
のmol濃度をエルビウムイオンのそれの10倍以上とし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に光通信システ
ムに利用される光増幅器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ通信システムにおいてファイ
バ増幅器は近年急速に実用化されている。特に1530nmか
ら1560nmの信号帯域の増幅器は、増幅媒体であるエルビ
ウムイオン(Er)を光ファイバに添加したエルビウム添加
光ファイバ増幅器 (Erbium Doped Fiber Amplifier : E
DFA) が最も使用されている。その基本構成を図1に示
す。図1中の1はアイソレータ、2は励起光と信号光の
合波カプラ、3は励起用レーザー、4はEDF (Erbium Do
ped Fiber )である。EDFには光励起用レーザーによりエ
ネルギーを供給する。レーザーの発振波長は通常はErの
吸収帯であり、半導体レーザーが利用できる980nm帯域
や1480nm帯域が使用される。1480nm帯域は1440nm付近か
ら1510nm付近まで利用できる。レーザーのエネルギーは
ある程度のエネルギー効率で信号増幅に使用される。増
幅特性は励起波長により異なり、980nm励起した増幅器
は量子限界の3dBにせまる低雑音特性が実現可能であ
り、1480nm励起した増幅器は80%程度の高いエネルギー
変換効率が実現可能である。
【0003】伝送容量の大容量化を実現する波長多重伝
送の用途では、高出力で効率のよいEDFAが必要となる。
必要となるEDFの長さは、入力信号光の強度、信号波長
帯域、励起レーザーの出力などにより決定される。信号
光の波長数の増加につれて、必要となる励起レーザー強
度、EDFの長さはともに増加する。
【0004】しかしEDF長が増加すると、EDF内での非線
形光学効果が顕著になってくる。主なものとして4光波
混合、相互位相変調などがある。これらの非線形効果は
増幅される信号光の品質を劣化させる。また信号波長数
の増加により、影響が積和的に増加するので波長多重通
信では特に非線形効果を抑圧する必要がある。非線形光
学効果は次の式1のような有効ファイバ長Leffで決定さ
れる。
【0005】
【式1】 前記式中のgは単位長さ当たりの利得係数、LはEDFの実
際の長さである。
【0006】必要なEDF長を短くするには、Erの濃度を
高めて、利得係数をあげる必要がある。しかし、Er濃度
を1000ppm程度にまで高めると、Erイオンが微粒子を形
成し、EDFのエネルギー効率が劣化する濃度消光という
問題が生じる。濃度消光を抑圧するためにアルミニウム
イオン(Al)を数%程度添加する。
【0007】一方、エルビウムと共にイッテルビウム(Y
b)を添加した増幅ファイバ(ErbiumYtterbIum Doped Fi
ber : EYDF)を用いた増幅器が存在する。Ybは800〜110
0nm付近に広帯域の強い吸収帯をもち、Ybに吸収された
光エネルギーは吸収帯の重なっているErにある程度の確
率で遷移し、Erを間接的に励起することができる。この
ことを利用し、900nm付近のレーザー、例えば980nmの高
出力な半導体レーザーや1064nmの高出力な固体レーザー
などが励起レーザーとして使用される。従来、EYDFは、
これらYbの吸収波長帯域に相当する発振波長を持つレー
ザーを用いた増幅器として用いられてきた。しかしこれ
らの増幅器は、YbからErを間接的に励起しているので、
エネルギー効率が低いという問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、高出力
な波長多重伝送用EDFAでは、非線形光学効果を抑圧する
ためEDFの長さを短くする必要があるが、高出力を得る
ためにはEDFの長さを長くする必要がある。しかしその
ためにEDF濃度を高くするとErの濃度消光がおこり、エ
ネルギー効率が悪化する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、必要とされる
EDF長を短くして非線形光学効果を抑圧し、高い励起効
率を得ることを目的とする。
【0010】本件出願の第1の光増幅器は、1440nmから
1510nmの励起光源と少なくともエルビウムイオンとイッ
テルビウムイオンを添加した増幅ファイバを用いたもの
である。
【0011】本件出願の第2の光増幅器は、1440nmから
1560nmの励起光源と少なくともエルビウムイオンとイッ
テルビウムイオンを添加した増幅ファイバを用いた、少
なくとも1570nmから1600nmの信号光を増幅するものであ
る。
【0012】本件出願の第3の光増幅器は、請求項1又
は請求項2記載の光増幅器において、信号入力側に低雑
音特性の光増幅器を接続したものである。
【0013】本件出願の第4の光増幅器は、請求項1乃
至請求項3のいずれかに記載の光増幅器において、イッ
テルビウムイオンのmol濃度をエルビウムイオンのmol濃
度10倍以上としたものである。
【0014】
【発明の実施の形態】(実施形態1)Ybの添加により、
Erの濃度消光を抑圧する作用があることが後述の実験よ
り確認された。また、Ybは900nm付近の吸収帯を励起す
ると励起エネルギーはErを間接的に励起する。この吸収
帯はErの1480nm帯域よりエネルギーの高い領域なので、
1480nm帯域で励起する場合には増幅作用に寄与しない。
図2にその概略図を示す。Ybの900nm付近の吸収帯を例え
ば980nm励起光で励起すると、Erの980nm帯域を間接的に
励起し、1550nm帯域を増幅するが、1480nm帯域の励起で
はErを直接励起するので、Ybは濃度消光を抑制する作用
を持つ。本発明の光増幅器はかかる作用を利用して前記
目的を達成するものである。
【0015】図3(a)は本発明による光増幅器の第1
の実施形態を示す図であり、図中の1はアイソレータ、
2は励起光と信号光の合波カプラ、3は励起レーザー、
4はEDFである。この光増幅器は同図に示すように、148
0nm帯域の励起レーザー3を2組用いて、EDF4を双方向
から励起するものである。発明の効果を確認するため
に、通常のEDF、高濃度のEDF、さらに高濃度のEYDFにつ
いて、Er濃度と、励起光強度合計500mWに対して最適な
ファイバ長とそのときのエネルギー効率を比較した。そ
の結果を表1に示す。このとき、Ybのmol濃度はErのmol
濃度の12.5倍である。このときEYDFは高濃度、短尺で高
いエネルギー効率を示し、本発明の効果が確認された。
【0016】1570nmから1600nmの信号帯域では、EDFの
利得が小さいので、通常の信号帯域の増幅用のEDF長よ
り数倍の長さを必要とするが、本実施形態に示す光増幅
器では、より短尺のEYDFでの増幅が可能である。励起レ
ーザーの波長は1480nm帯域か、1550nm帯域、またはそれ
らの組み合わせとできる。
【0017】
【表1】
【0018】(実施形態2)図3(b)は本発明の光増
幅器の第2の実施形態を示す図であり、図中の1は980n
m励起EDFA、2は1480nm励起EYDFAである。前述のよう
に、980nm帯域で励起するEDFAは低雑音特性を示すの
で、本実施形態に示す光増幅器では図3(b)に示すよ
うに、980nm帯域で励起した通常のEDFAを前述のEYDFAの
前段に接続し、低雑音で高出力の光増幅器を構成したも
のである。
【0019】
【発明の効果】本発明の光増幅器によれば短尺EDFを用
いて非線形効果を抑圧した、効率のよい光増幅器が実現
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】光増幅器の基本構成を示す図。
【図2】エネルギーレベルの概略図。
【図3】(a)は本発明の光増幅器の第1の実施形態を
示す図、(b)は本発明の光増幅器の第2の実施形態を
示す図。
【符号の説明】
1 アイソレータ 2 励起光と信号光の合波カプラ 3 励起レーザー 4 EDF
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 八木 健 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 (72)発明者 並木 周 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 Fターム(参考) 2H050 AB18X AB20X AC03 AC71 AD00 5F072 AB09 AK06 JJ02 JJ20 PP07 YY17

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1440nmから1510nmの励起光源と少なくとも
    エルビウムイオンとイッテルビウムイオンを添加した増
    幅ファイバを用いたことを特徴とする光増幅器。
  2. 【請求項2】1440nmから1560nmの励起光源と少なくとも
    エルビウムイオンとイッテルビウムイオンを添加した増
    幅ファイバを用いた、少なくとも1570nmから1600nmの信
    号光を増幅することを特徴とする光増幅器。
  3. 【請求項3】請求項1又は請求項2記載の光増幅器にお
    いて、信号入力側に低雑音特性の光増幅器を接続したこ
    とを特徴とする光増幅器。
  4. 【請求項4】請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の
    光増幅器において、イッテルビウムイオンがエルビウム
    イオンの10倍以上のmol濃度であることを特徴とする
    光増幅器。
JP2000085059A 2000-03-24 2000-03-24 光増幅器 Pending JP2001274490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000085059A JP2001274490A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 光増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000085059A JP2001274490A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 光増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001274490A true JP2001274490A (ja) 2001-10-05

Family

ID=18601446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000085059A Pending JP2001274490A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 光増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001274490A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003033422A1 (fr) * 2001-10-15 2003-04-24 The Furukawa Electric Co., Ltd. Procede de production de verre dope aux elements du groupe des terres rares et fibre destinee a l'amplification optique utilisant un tel verre
JP2011018765A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 光増幅用光ファイバおよび光ファイバ増幅器ならびに光ファイバレーザ
JP2013065713A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Toshiba Corp ファイバレーザ装置
US8509580B2 (en) 2009-01-27 2013-08-13 Fujikura Ltd. Optical amplifier and resonator

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003033422A1 (fr) * 2001-10-15 2003-04-24 The Furukawa Electric Co., Ltd. Procede de production de verre dope aux elements du groupe des terres rares et fibre destinee a l'amplification optique utilisant un tel verre
US7079738B2 (en) 2001-10-15 2006-07-18 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method for manufacturing a glass doped with a rare earth element and fiber for optical amplification using the same
US8509580B2 (en) 2009-01-27 2013-08-13 Fujikura Ltd. Optical amplifier and resonator
US8781274B2 (en) 2009-01-27 2014-07-15 Fujikura Ltd. Optical amplifier and resonator
JP2011018765A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 光増幅用光ファイバおよび光ファイバ増幅器ならびに光ファイバレーザ
US8537458B2 (en) 2009-07-08 2013-09-17 Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber for optical amplification, optical fiber amplifier, and optical fiber laser
JP2013065713A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Toshiba Corp ファイバレーザ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kasamatsu et al. Laser-diode-pumped highly efficient gain-shifted thulium-doped fiber amplifier operating in the 1480-1510-nm band
JP3068101B2 (ja) 高出力変換効率を有する光ファイバ増幅器
JP3571967B2 (ja) 高出力変換効率を有する長波長帯域向きの光ファイバ増幅器
JP2001057454A (ja) 広帯域光ファイバー増幅器及びその増幅方法
EP1111741A2 (en) Efficient pumping for high power rare-earth doped fiber amplifiers
JP3145996B2 (ja) 光ファイバ光源
US6411432B1 (en) Laser oscillator and laser amplifier
KR100415548B1 (ko) 2단 장파장 대역 어븀첨가 광섬유 증폭 장치
US20030231380A1 (en) Methods and arrangements in a pumped fiber amplifier
JPH10163554A (ja) 光ファイバ増幅装置
JP2000208844A (ja) 利得平坦化した光ファイバ増幅器
Aozasa et al. S-band thulium-doped fiber amplifier employing high thulium concentration doping technique
JP2001274490A (ja) 光増幅器
Masum-Thomas et al. A 70 nm wide S-band amplifier by cascading TDFA and Raman fibre amplifier
HA et al. Dual-stage Er/Yb doped fiber amplifier for gain and noise figure enhancements
JP2002252399A (ja) 光増幅器
Aiso et al. Erbium Lanthanum co-doped fiber for L-band amplifier with high efficiency, low non-linearity and low NF
JP2796553B2 (ja) 光ファイバ増幅器
Harun et al. Low noise double pass L-band erbium-doped fiber amplifier
JP3551155B2 (ja) 光ファイバ増幅器及びそれを備えた光増幅装置
Kasamatsu et al. Tm-doped fiber amplifiers for S-band
JP3059547B2 (ja) 光フィルタ
JP2004047785A (ja) 光増幅装置
JP2851384B2 (ja) 光フアイバ増幅器
JPH10261828A (ja) 光ファイバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512