JPH101628A - 記録液 - Google Patents

記録液

Info

Publication number
JPH101628A
JPH101628A JP15260996A JP15260996A JPH101628A JP H101628 A JPH101628 A JP H101628A JP 15260996 A JP15260996 A JP 15260996A JP 15260996 A JP15260996 A JP 15260996A JP H101628 A JPH101628 A JP H101628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
carbon atoms
cooh
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15260996A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Sano
秀雄 佐野
Toru Nishimura
西村  透
Hiroshi Takimoto
浩 滝本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP15260996A priority Critical patent/JPH101628A/ja
Publication of JPH101628A publication Critical patent/JPH101628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクジェット記録用や筆記用具用に用いる
黒色の記録液として、普通紙に記録した場合にも、記録
物の印字濃度、耐水性に優れ、また記録液での長期保存
安定性、及び長時間の吐出安定性等の信頼性にも優れた
ものを提供する。 【解決手段】 水性媒体中に、遊離酸の形が、下記一般
式(I)並びに下記一般式(II)及び/又は(III)で表
わされる色素を含有することを特徴とする記録液。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は記録液に関するもの
である。詳しくはインクジェット記録に適した黒色系記
録液に関するものである。
【0002】
【従来の技術】直接染料や酸性染料の水溶性色素を含む
記録液の液滴を微小な吐出オリフィスから紙上に飛翔さ
せて記録を行う、所謂インクジェット記録方法が実用化
されている。この記録液に関しては、長時間安定した吐
出が可能であることの他、電子写真用紙等のPPC(プ
レイン ペーパー コピア)用紙、ファンホールド紙
(コンピューター等の連続用紙)等の一般事務用に汎用
される記録紙に対する定着が速く、しかも印字物の印字
品位が良好であること、即ち印字に滲みがなく輪郭がは
っきりしていることが要求されると共に、記録液として
の保存時の安定性も優れていることが必要である。
【0003】従って、記録液用の色素としては、記録液
の溶剤に対して充分な溶解性を有すると共に、記録液と
して長時間保存した場合にも安定であり、また印字され
た画像の濃度が高く、しかも耐水性、耐光性に優れてい
ること等が要求されるが、これ等の多くの要求を同時に
満足させることは困難であり、更に製造も容易な色素の
開発には至っていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、インクジェ
ット記録用及び筆記用具用等として、普通紙に記録した
場合にも印字品位が良好であると共に、記録画像の濃度
が高く、耐水性や耐光性に優れており、長時間保存した
場合の安定性が良好であるとともに吐出の安定性の高い
記録液を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る記録液は、
水性媒体中に遊離酸の形が、下記一般式(I)で表わさ
れる色素、並びに下記一般式(II)及び/又は(III)で
表わされる色素を含有していることを特徴とするもので
ある。
【0006】
【化6】
【0007】(式中、AはCOOH基で置換されたフェ
ニル基もしくはナフチル基を表わし、Bは炭素数1〜4
のアルコキシ基もしくは炭素数2〜9のアシルアミノ基
で置換された1,4−フェニレン基、又はCOOH基で
置換された1,4−ナフチレン基を表わし、Xは水素原
子、又はCOOH基で置換されていてもよいフェニル基
を表わす。)
【0008】
【化7】
【0009】(式中、R1 、R2 は各々独立に、水素原
子、又は炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数3〜9の
アルコキシアルコキシ基、もしくはモルホリノ基で置換
されていてもよい炭素数1〜4のアルキル基を表わし、
lは0又は1を表わし、Dは炭素数1〜4のアルコキシ
基、もしくは炭素数2〜9のアシルアミノ基で置換され
た1,4−フェニレン基、又はCOOH基で置換された
1,4−ナフチレン基を表わし、Yは水素原子、又はC
OOH基で置換されていてもよいフェニル基を表わ
す。)
【0010】
【化8】
【0011】(式中、R3 、R4 は各々独立に、水素原
子もしくは炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数3〜9
のアルコキシアルコキシ基もしくはモルホリノ基で置換
されていてもよい炭素数1〜4のアルキル基を表わし、
mは0又は1を表わし、Eは炭素数1〜4のアルコキシ
基、もしくは炭素数2〜9のアシルアミノ基で置換され
た1,4−フェニレン基、又はCOOH基で置換された
1,4−ナフチレン基を表わし、Zは水素原子、又はC
OOH基で置換されていてもよいフェニル基を表わ
す。)
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。前記一般式(I)、(II)及び(III)のそれぞれ
において、炭素数1〜4のアルコキシ基の例としては、
メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、n−ブト
キシ基などがあげられる。炭素数2〜9のアシルアミノ
基の例としては、アセチルアミノ基、プロピオニルアミ
ノ基、ベンゾイルアミノ基、メトキシベンゾイルアミノ
基、ジメトキシベンゾイルアミノ基などがあげられる。
【0013】炭素数3〜9のアルコキシアルコキシ基の
例としてはメトキシエトキシ基、メトキシプロポキシ
基、2−エチルヘキサノキシエトキシ基、t−ブトキシ
−n−ブトキシ基などがあげられる。炭素数1〜4のア
ルキル基の例としては、メチル基、エチル基、n−プロ
ピル基などがあげられる。
【0014】また、置換基は1個のみならず複数個有し
ていてもよく、その複数の場合の置換基の種類も単独の
みならず複数種であってもよい。本発明で使用する色素
は、遊離酸の形が前記一般式(I)、(II)又は(III)
で示した構造のものであれば特に限定されないが、これ
を用いて記録液とする際は該色素の酸性基が適当な対イ
オンで塩を形成しているのが良い。
【0015】この色素の酸性基の対イオンとしては、リ
チウム、ナトリウムなどのアルカリ金属イオン、アンモ
ニウムイオン、ヒドロキシル基を有していてもよい炭素
数1〜4のアルキル基が窒素原子に1〜4個結合してい
るアンモニウムイオンなどが挙げられる。なお、記録液
中にはいくつかの異なる対イオンが併存していてもよ
い。本発明で用いる色素(遊離酸の形)のいくつかを以
下に示す。
【0016】
【化9】
【0017】
【化10】
【0018】
【化11】
【0019】
【化12】
【0020】
【化13】
【0021】上記一般式(I)に含まれる色素と上記一
般式(II)に含まれる色素及び/又は上記一般式(III)
に含まれる色素との使用比率は、重量比で90/10〜
10/90の範囲、好ましくは70/30〜30/70
の範囲である。又、一般式(II)に含まれる色素と一般
式(III)に含まれる色素を併用する場合は、任意の比率
の併用が可能である。
【0022】本発明で用いる前記一般式(I)、(II)
及び(III)で表わされる色素は、各々周知の方法〔例え
ば、細田豊著「新染料化学」(昭和48年12月21日
技報堂発行)第396〜409頁参照〕に従って、ジ
アゾ化、カップリング工程を経て製造することができ
る。記録液中における前記一般式(I)並びに一般式
(II)及び/又は(III)で表わされる色素の合計の含有
量は、記録液全量に対して0.5〜5重量%、特に2〜
4重量%程度が好ましい。なお、各一般式の色素として
は単独使用でもよいが、複数種を併用してもよい。
【0023】本発明の記録液を構成する水性媒体として
は、水及び水溶性有機溶剤からなるものが好ましい。水
溶性有機溶剤としては、例えばエチレングリコール、プ
ロピレングリコール、ブチレングリコール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレング
リコール(#200)、ポリエチレングリコール(#4
00)、グリセリン、N−メチルピロリドン、N−エチ
ルピロリドン、1,3−ジメチルイミダゾリジノン、チ
オジエタノール、ジメチルスルホキシド、エチレングリ
コールモノアリルエーテル、エチレングリコールモノメ
チルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテ
ル、2−ピロリドン、スルホラン、エチルアルコール、
イソプロパノール等を用いるのが好ましい。これ等の水
溶性有機溶剤は、通常、記録液の全量に対して5〜30
重量%の範囲で使用される。一方、水は記録液の全量に
対して60〜90重量%の範囲で使用される。
【0024】本発明の記録液は、その全量に対して0.
1〜10重量%、好ましくは0.5〜5重量%の尿素、
チオ尿素、ビウレット、セミカルバジドから選ばれる化
合物を添加したり、又0.001〜5.0重量%の界面
活性剤を添加することによって、印字後の速乾性及び印
字品位をより一層改良することができる。
【0025】
【実施例】以下、本発明を実施例について更に詳細に説
明するが、本発明はその要旨を越えない限りこれ等の実
施例に限定されるものではない。 〔実施例1〕ジエチレングリコール10重量部、イソプ
ロピルアルコール3重量部、前記のNo.I−1の色素
1.5重量部及びNo.II−1の色素1.5重量部に水
を加え、アンモニア水でpHを9に調整して全量を10
0重量部とした。この組成物を充分に混合して溶解し、
孔径1μmのテフロンフィルターで加圧濾過した後、真
空ポンプ及び超音波洗浄機で脱気処理して記録液を調製
した。得られた記録液を使用し、インクジェットプリン
ター(商品名BJ−10V、キヤノン社製品)を用いて
電子写真用紙(ゼロックス社製品)にインクジェット記
録を行い、高濃度の青味黒色の印字物を得た。また下記
(a)、(b)、(c)及び(d)の方法による評価を
行なった結果を示す。
【0026】(a)記録画像の耐光性:キセノンフェー
ドメーター(スガ試験機社製)を用い、記録紙に100
時間照射した。照射後の変退色は小さかった。 (b)記録画像の耐水性:水道水中に記録紙を5秒間浸
漬した後の画像の滲みを調べたが、画像の滲みは殆んど
認められなかった。
【0027】(c)記録液の保存安定性:記録液をテフ
ロン容器中に密閉し、5℃及び60℃で1ケ月間保存し
た後の変化を調べたところ、不溶物の析出は認められな
かった。 (d)吐出の安定性 30℃、20%RH(相対湿度)の環境下、24時間の
連続吐出を行ったが、不吐出は認められなかった。
【0028】実施例2〜8 実施例1において用いた色素の代りに下記表の色素を表
に記載した量で使用した以外は実施例1と同じ方法によ
り、記録液を調製し、これを用いて印字を行い、黒色の
記録物を得た。更にこの記録物に対して実施例1の
(a)〜(d)による諸評価を行ったところ、実施例1
と同様に何れも良好な結果を得た。
【0029】
【表1】
【0030】比較例1 実施例1において用いた色素の代りに特開平7−340
20号公報に記載されている下記構造式BK−1及びB
K−2の色素(本願の一般式(I)に含まれる色素)を
それぞれ用い、実施例1と同様にして(a)〜(d)に
よる評価を行ったところ、BK−1では12時間目以
降、又、BK−2では8時間目以降不吐出が認められ、
いずれも印字が不完全なものとなった。
【0031】
【化14】
【0032】
【発明の効果】本発明の記録液は、インクジェット記録
用、筆記用具用として用いられ、普通紙に記録した場
合、黒色系の記録物を得ることができ、その印字濃度及
び耐光性、耐水性が優れている他、記録液としての保存
安定性及び長時間にわたっての吐出安定性に優れてい
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水性媒体中に、遊離酸の形が、下記一般
    式(I)で表わされる色素、並びに下記一般式(II)及
    び/又は(III)で表わされる色素を含有することを特徴
    とする記録液。 【化1】 (式中、AはCOOH基で置換されたフェニル基もしく
    はナフチル基を表わし、Bは炭素数1〜4のアルコキシ
    基もしくは炭素数2〜9のアシルアミノ基で置換された
    1,4−フェニレン基、又はCOOH基で置換された
    1,4−ナフチレン基を表わし、Xは水素原子、又はC
    OOH基で置換されていてもよいフェニル基を表わ
    す。) 【化2】 (式中、R1 、R2 は各々独立に、水素原子、又は炭素
    数1〜4のアルコキシ基、炭素数3〜9のアルコキシア
    ルコキシ基、もしくはモルホリノ基で置換されていても
    よい炭素数1〜4のアルキル基を表わし、lは0又は1
    を表わし、Dは炭素数1〜4のアルコキシ基、もしくは
    炭素数2〜9のアシルアミノ基で置換された1,4−フ
    ェニレン基、又はCOOH基及び/又は 【化3】 基で置換された1,4−ナフチレン基を表わし、Yは水
    素原子、又はCOOH基で置換されていてもよいフェニ
    ル基を表わす。) 【化4】 (式中、R3 、R4 は各々独立に、水素原子、又は炭素
    数1〜4のアルコキシ基、炭素数3〜9のアルコキシア
    ルコキシ基もしくはモルホリノ基で置換されていてもよ
    い炭素数1〜4のアルキル基を表わし、mは0又は1を
    表わし、Eは炭素数1〜4のアルコキシ基、もしくは炭
    素数2〜9のアシルアミノ基で置換された1,4−フェ
    ニレン基、又はCOOH基及び/又は 【化5】 基で置換された1,4−ナフチレン基を表わし、Zは水
    素原子、又はCOOH基で置換されていてもよいフェニ
    ル基を表わす。)
JP15260996A 1996-06-13 1996-06-13 記録液 Pending JPH101628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15260996A JPH101628A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 記録液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15260996A JPH101628A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 記録液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH101628A true JPH101628A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15544146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15260996A Pending JPH101628A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 記録液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH101628A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3088928A1 (fr) * 2018-11-27 2020-05-29 Chryso Méthode d’analyse de la quantité d’argile dans un sable

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3088928A1 (fr) * 2018-11-27 2020-05-29 Chryso Méthode d’analyse de la quantité d’argile dans un sable

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3306945B2 (ja) 記録液
JP3371542B2 (ja) 記録液
JP2993161B2 (ja) 記録液
JP3092258B2 (ja) 記録液
JP3033294B2 (ja) 記録液
JP3239497B2 (ja) 記録液
JP3033310B2 (ja) 記録液
JPH101628A (ja) 記録液
JP3852500B2 (ja) 記録液
JP3033295B2 (ja) 記録液
JP3486952B2 (ja) 記録液
JP3264051B2 (ja) 記録液
JP2893958B2 (ja) 記録液
JP3389761B2 (ja) 記録液
JP3412369B2 (ja) 記録液
JP3033293B2 (ja) 記録液
JP3503401B2 (ja) 記録液
JP3389763B2 (ja) 記録液
JP3018582B2 (ja) 記録液
JP3264052B2 (ja) 記録液
JP3504102B2 (ja) 記録液
JP3503346B2 (ja) 記録液
JP3484581B2 (ja) 記録液
JP3412336B2 (ja) 記録液
JP3511672B2 (ja) 記録液及び該記録液を用いたインクジェット記録方法