JPH101623A - 静電塗装用粉体 - Google Patents

静電塗装用粉体

Info

Publication number
JPH101623A
JPH101623A JP15701996A JP15701996A JPH101623A JP H101623 A JPH101623 A JP H101623A JP 15701996 A JP15701996 A JP 15701996A JP 15701996 A JP15701996 A JP 15701996A JP H101623 A JPH101623 A JP H101623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
weight
parts
electrostatic coating
nylon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15701996A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Hyodo
信幸 兵頭
Hajime Komada
肇 駒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Evonik Ltd
Original Assignee
Daicel Huels Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Huels Ltd filed Critical Daicel Huels Ltd
Priority to JP15701996A priority Critical patent/JPH101623A/ja
Publication of JPH101623A publication Critical patent/JPH101623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塗装後の加熱溶融時に重合を行うことによ
り、表面平滑性に優れ、かつ強度的にも全く問題のない
塗膜に仕上がることのできる静電塗装用粉体を提供す
る。 【解決手段】 ポリアミドを構成物質とし、互いに反応
性を有する複数の樹脂組成物からなる静電塗装用真球状
粉体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静電粉体塗装にお
いて使用する粉体に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】樹脂粉
体を使用した塗装方法は、溶剤を使用しないため経済的
であるばかりでなく、作業環境の点からも安全性が高
く、また火気による爆発などの事故を起こす危険性が低
いといった点において優れている。また厚みもコントロ
ールしやすいため、使用頻度が高まってきている。
【0003】この樹脂を使用した塗装方法として大きく
三種類の方法がある。流動浸漬塗装法、ミニコート法、
静電塗装法である。その中でも 100μm程度の薄膜を調
製する際には、通常、静電塗装法が用いられる。この方
法で使用される粉体としては、ポリエチレン、エポキシ
樹脂、ナイロン11、ナイロン12等が挙げられる。中でも
ナイロンは、耐薬品性、耐候性に優れているために、こ
れらの物性を要求される自動車部品等に使用されてい
る。
【0004】従来から使用されている粉体は、樹脂を超
低温下でミル等を使用し機械的に粉砕する機械粉砕法、
樹脂を溶剤に加熱溶解した後、冷却析出させる化学粉砕
法等があるが、いずれの方法も一長一短がある。すなわ
ち粉体塗装塗膜というのは、レベリングのためには溶融
粘度の低い樹脂が良く、また強度面からいえば分子量の
高い(溶融粘度の高い)ものがよい。しかしながら、い
ずれの項目をも満たすことは相反することであるために
難しい。そこで分子量を溶融時にレベリングのしやす
い、言い換えれば流れやすいところに設定し、かつ溶融
することによって重合が起こり、分子量が増加すること
によって塗膜強度の出るものが望まれる。しかしなが
ら、機械粉砕法においては、樹脂と添加剤をメルトプレ
ンドする工程が必要となるため、互いに反応性のある樹
脂同士を混合すると、部分的に重合が進んでしまうこと
になり、事実上反応性のある粉体を調製するのは難し
い。また化学粉砕においては、大量の溶剤を必要とする
ため、その設備は巨大化せずにはおれず、少量多品種を
要求される日本のニーズには合致しない。
【0005】次に粉体の形状についてであるが、機械粉
砕法によって得られた粉体は歪な形状のものが多いため
電荷が均一に帯びにくいことと合わせて、静電塗装法に
て塗装した際に被塗物にピンホールができやすくなる、
膜厚にバラツキを生じるといった問題点がある。化学粉
砕法によって得られた粉体はその形状がじゃがいも状
で、機械粉砕品と比較するとそろっているが、やはり完
全な球状でないため電荷が均一に帯びにくく、被塗物に
対して付着しにくい。
【0006】また、塗膜の厚みについても薄く塗るとい
ったことが行いにくいといった問題点が指摘されてい
る。また、ホッパー内においても非球状粉体は、ブロッ
キングしやすく流動性が悪いという点も問題点として指
摘されている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は鋭意検討の
結果、塗膜のレベリングを行いやすくするために、初期
の分子量を低めに設定し、溶融時に重合を行うことによ
り、強度的にも全く問題のない塗膜に仕上がることので
きる粉体を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明は、ポリアミドを構成物
質とし、互いに反応性を有する複数の樹脂組成物からな
る静電塗装用真球状粉体に関するものである。
【0009】先に述べたように、レベリングを行いやす
くすることは、静電塗装のような薄膜塗装においては、
クレータという塗膜上にできる斑点状の凹凸ができにく
くなる。また塗装時に重合するということは、エッジ切
れがしにくくなるという利点がある。上述したような粉
体は、特開平2-107665号、特開平2-191605号により開示
された方法にて製造することができる。この方法では、
あらかじめ着色剤、安定剤等を混合した互いに反応性の
ある樹脂を使用して粉体とすることができるため、着色
剤、安定剤は均一に分散しているし、かつ耐候性、耐熱
性といった長期耐性にも優れている。また、この方法に
おいては着色剤、安定剤などを任意に選択すること、ま
た適量混合することが可能なため、少量多品種にも対応
しやすい利点を有する。
【0010】また、本発明において得られる真球状粉体
は、流動性が良いためホッパー内でのブロッキングも起
こしにくく、粉体供給時に輸送のトラブルを起こしにく
い。また真球状粉体であることから、静電塗装を行う
際、電荷が表面上に均一に配置されるため付着しやす
く、かつ真球状であることから最密充填された状態にな
りやすく、塗膜厚みのばらつきも機械粉砕品に比較する
と格段によくなった。また先に述べたように粉体の粒径
を分級等によって操作することにより塗膜厚みの均一か
つ薄いものを作成することが可能となった。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明に使用するポリアミドとし
ては、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610 、ナイロ
ン612 、ナイロン11、ナイロン12又はこれらの共重合
体、更には芳香族、脂環族ナイロンが挙げられる。
【0012】本発明において、反応性を有する樹脂の混
合比は、樹脂内に含まれる官能基の数に依存し、官能基
のモル比が等量となるように樹脂を混合することが、未
反応物が残存せず、好ましい。
【0013】本発明に使用する着色剤としてはカーボン
ブラック、染料、顔料、金属酸化物などが、安定剤とし
ては耐熱安定剤、耐候安定剤等が、添加剤としては可塑
剤、表面レベル化剤、艶消し処理剤、フィラーカップリ
ング剤等が挙げられる。これらのうち、着色剤の配合量
は樹脂組成物 100重量部に対して 0.1〜10重量部が適量
である。安定剤の配合量としては、耐熱安定剤の場合は
樹脂組成物 100重量部に対して 0.5〜4重量部が、耐候
性安定剤の場合は 0.3〜5重量部が適量である。添加剤
の配合量としては一般的に 0.1〜5重量部程度が適量で
ある。
【0014】本発明の粉体において、真球状とは、球体
の表面のどの点をとっても、球の中心までの距離が常に
一定であることをいい、また、換言すると、どの角度か
ら光を投影しても、投影した光に対して垂直な面にでき
る影が常に真円であることをいう。
【0015】尚、本発明の粉体は、 120μm以下の粒径
である粉体が90重量%以上であることが望ましい。粒径
が 120μmを超える粉体が多く含まれていると、静電塗
装時における粉体のつきまわり性、外観等に影響が出て
くるため好ましくない。さらに、本発明の粉体は、平均
粒径20〜80μmであることが好ましい。
【0016】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0017】実施例1 ラウリルラクタム5kgを圧力容器内にとり、ドデカン二
酸 290g、水 200gを加えて容器内を窒素置換した後、
280℃で7時間ゆっくりと攪拌しながら反応を続けた。
この時、容器内の圧力は25kg/cm2であり、これを徐々に
減圧して容器内を 230℃にした。容器内から反応混合物
を溶融状態で残圧を使って取り出し、水中で冷却後、得
られた白色固形物を分析したところ、末端がカルボン酸
のナイロン12が生成していた。m−クレゾール中で測定
した相対粘度は1.30であり、末端基のカルボン酸当量は
350mmol/kg、アミノ末端当量は7mmol/kg であった。次
にドデカン二酸は加えず、代わりにヘキサメチレンジア
ミン 147gを加えて、上記と同じ反応を行った。得られ
た固体状の物質を分析したところ、末端基のカルボン酸
当量は5mmol/kg 、アミノ末端当量は395mmol/kgであっ
た。また、m−クレゾール中で測定した相対粘度は1.30
であった。上記の樹脂のうち、末端がカルボン酸のナイ
ロン12オリゴマー50重量部に対して耐熱安定剤(イルガ
ノックス1098、チバガイギー社製)0.2重量部、カーボン
ブラック 0.4重量部を2軸押出機を用いて混合し、末端
がアミンのナイロン12オリゴマー50重量部に対しても、
同様に耐熱安定剤 0.2重量部とカーボンブラック 0.4重
量部を混合した。この2種類の樹脂を加熱溶融しギアポ
ンプにて供給し、スタティックミキサーを通し混合した
ものを、回転ディスク上に供給し、噴霧造粒することに
より粉体を調製した。ここで得られた真球状粉体は、平
均粒径40μmのもので、ディスク回転数20,000rpm の条
件にて得られた。また、このときの粉体のm−クレゾー
ル中における相対粘度は1.35であった。次に、得られた
真球状粉体を 130℃にて固相重合を行い、m−クレゾー
ル中における相対粘度を1.60とした。得られた粉体を使
用し、静電塗装を行った。この時使用した鉄板の大きさ
は90×130mm ×1mmである。テストの結果、ピンホール
及びクレータの全くない 100μmの均一な厚みの塗膜が
得られた。
【0018】実施例2 実施例1と同様の方法にて重合、押出、噴霧造粒、固相
重合を行い、粉体を調製した(相対粘度1.60) 。さらに
この粉体は平均粒径が40μmであるので、平均粒径20μ
m(最大粒径50μm)となる様に分級した。ここで得ら
れた粉体を90×130 ×1mmの鉄板に静電塗装を行ったと
ころ、ピンホール及びクレータの全くない30μmの均一
な厚みの塗膜が得られた。
【0019】比較例1 相対粘度1.60のナイロン12ポリマー 100重量部に対し
て、耐熱安定剤(イルガノックス1098、チバガイギー社
製)0.4重量部、カーボンブラック 0.8重量部を押出機に
てメルトブレンドし、ペレット状の組成物を得た。ここ
で得られたペレットを冷凍粉砕法(機械的粉砕法)にて
粉砕し、平均粒径60μmの粉体を得た。ここで得られた
粉体を90×130 ×1mmの鉄板を使用し静電塗装を行った
ところ、塗装時の鉄板への付着性が真球状粉体よりも悪
く、かつ厚みも 100〜130 μmの塗膜が得られた。ま
た、塗膜の表面は平滑ではなく、しわの多い塗膜であっ
た。
【0020】比較例2 相対粘度1.50のナイロン12ポリマー 100重量部に対して
耐熱安定剤(イルガノックス1098、チバガイギー社製)
0.4重量部、カーボンブラック 0.8重量部を押出機にて
メルトブレンドし、ペレット状の組成物を得た。ここで
得られたペレットを、粉砕機にて冷凍粉砕し、平均粒径
44μmの粉体を得た。ここで得られた粉体を90×130 ×
1mmの鉄板に静電塗装を行ったところ、塗装時の鉄板へ
の付着性が真球状粉体の場合よりも悪かった。また、得
られた塗膜の厚みは90〜120 μmであった。塗膜の表面
はしわが多いが相対粘度1.60のそれよりも良好ではあっ
た。
【0021】比較例3 相対粘度1.30のカルボン酸末端ナイロン12オリゴマー及
び相対粘度1.30のアミノ末端オリゴマー 100重量部に対
して耐熱安定剤(イルガノックス1098、チバガイギー社
製)0.4重量部、カーボンブラック 0.8重量部をメルトブ
レンドした後、冷却、粗粉砕を行い、小片状の混合物を
得た。それをさらに粉砕機にて冷凍粉砕を行い、平均粒
径40μmの粉体を得た。この粉体の相対粘度は1.45であ
った。さらに固相重合を行い、相対粘度1.60の粉体を得
た。この粉体を使用して90×130×1mmの鉄板に静電塗
装を行ったところ、塗膜の厚みは80〜110 μmであっ
た。塗膜の表面については真球状粉体を用いて得られた
塗膜よりも平滑ではなく、表面のしわも若干多かった。
【0022】実施例3 実施例1と同様の方法にてオリゴマーの合成を行った。
実施例1と同様に耐熱安定剤、カーボンブラックを混合
して押し出しを行った後、実施例1と同じ装置を用い、
回転ディスク上に混合試作したオリゴマーを供給し、噴
霧造粒を行った。ディスク回転数25,000rpm で噴霧し、
平均粒径30μmの真球状粉体が得られた。この粉体を 1
30℃にて固相重合を行い、m−クレゾール中の相対粘度
を1.35から1.62にまで高めた。得られた粉体を使って静
電塗装を1cmφの鉄棒上に行い、 200℃で後加熱したと
ころ、厚みが平均42μmの非常に平滑な塗膜が得られ
た。
【0023】比較例4 実施例3と同様にディスク回転数だけを変更し、10,000
rpm で噴霧し、平均粒径90μmの真球状粉体を得た。こ
の粉体を 130℃にて固相重合を行い、粘度を1.58になる
まで加熱した。得られた粉体を実施例3と同条件で静電
塗装したところ、粉体の鉄棒への付着は認められたが、
ピンホールが多く、また表面も非常に粗いものしか得ら
れなかった。塗膜厚みもバラツキが多いが、平均で約 1
20μmであった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリアミドを構成物質とし、互いに反応
    性を有する複数の樹脂組成物からなる静電塗装用真球状
    粉体。
  2. 【請求項2】 着色剤、安定剤及び添加剤の中から選ば
    れる1種以上が溶融混練された請求項1記載の静電塗装
    用真球状粉体。
  3. 【請求項3】 平均粒径(メディアン径)が20〜80μm
    である請求項1又は2記載の静電塗装用真球状粉体。
JP15701996A 1996-06-18 1996-06-18 静電塗装用粉体 Pending JPH101623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15701996A JPH101623A (ja) 1996-06-18 1996-06-18 静電塗装用粉体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15701996A JPH101623A (ja) 1996-06-18 1996-06-18 静電塗装用粉体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH101623A true JPH101623A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15640412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15701996A Pending JPH101623A (ja) 1996-06-18 1996-06-18 静電塗装用粉体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH101623A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003096401A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Dainippon Ink & Chem Inc 活性エネルギー線硬化型粉体塗料及びその製造方法
JP2004505160A (ja) * 2000-07-31 2004-02-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 溶融スプレー硬化剤粉末およびそれから作製された粉末コーティング組成物
JP2005307096A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Shinto Fine Co Ltd ポリアミド粒子及びその製造方法
US7601422B2 (en) 2002-12-02 2009-10-13 Eos Gmbh Electro Optical Systems Rounded-particle plastic powder in particular for application in laser sintering, method for production of such a powder and laser sintering process using such a powder
JP2009537672A (ja) * 2006-05-23 2009-10-29 上海▲傑▼事▲傑▼新材料股▲分▼有限公司 ナイロンマイクロボールの製造方法およびマイクロボール

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004505160A (ja) * 2000-07-31 2004-02-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 溶融スプレー硬化剤粉末およびそれから作製された粉末コーティング組成物
JP2003096401A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Dainippon Ink & Chem Inc 活性エネルギー線硬化型粉体塗料及びその製造方法
US7601422B2 (en) 2002-12-02 2009-10-13 Eos Gmbh Electro Optical Systems Rounded-particle plastic powder in particular for application in laser sintering, method for production of such a powder and laser sintering process using such a powder
KR101204231B1 (ko) * 2004-04-22 2012-11-26 스미카 엔비로 사이언스 가부시키가이샤 폴리아미드 입자의 제조 방법
JP2005307096A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Shinto Fine Co Ltd ポリアミド粒子及びその製造方法
JP2009537672A (ja) * 2006-05-23 2009-10-29 上海▲傑▼事▲傑▼新材料股▲分▼有限公司 ナイロンマイクロボールの製造方法およびマイクロボール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3006774B2 (ja) 改善された硫黄被覆尿素遅緩放出性肥料の製造方法
KR101007531B1 (ko) 열가소성 중합체 기재 입자의 제조 방법 및 이로써 수득된 분말
US8173258B2 (en) Powder with improved recycling properties, process for its production, and use of the powder in a process for producing three-dimensional objects
CA2436893A1 (en) Laser sintering powder with improved recycling properties, process for its production and use of the laser sintering powder
JPH0611858B2 (ja) ポリアミドおよび/またはポリエーテルエステルアミドをベースとした粉末状熱可塑性組成物と、その製造方法と、その金属基板の被覆への応用
KR20020022668A (ko) 중합체성 수지를 수성 또는 비수성 매질 중에서연속적으로 압출 및 기계 분산시키는 방법
CN108003782B (zh) 环氧树脂改性聚酰胺树脂及粉末涂料的制备方法和应用
JPH10501018A (ja) 艶消し外観の支持体の塗膜用組成物
CN1102938C (zh) 活性粉末涂料组合物的制备方法
JPH101623A (ja) 静電塗装用粉体
JPH10511725A (ja) 金属支持体被覆用ポリアミドベースの粉末組成物
JP3476825B2 (ja) 金属基板コーティング用のポリアミドベースの粉末組成物
US4073973A (en) Cavity-filling with a poly(ester-amide) hot melt adhesive composition
NZ244897A (en) Solventless composition, applied as a hot melt, containing a mixture/alloy of resins
CN107849241A (zh) 制备聚合物组合物的方法以及通过所述方法能够获得的聚合物组合物
JPH07503279A (ja) 改質エポキシ樹脂組成物,光沢低減された塗料
KR100209186B1 (ko) PVdF-계 상면 코팅에 적당한 프라이머 코팅용 분말 조성물
US6946087B2 (en) Resin mixtures and dispersions
KR920004426B1 (ko) 중합체 분말 제조방법
KR920000031B1 (ko) 분말 피복 수지조성물
JPH09253568A (ja) ミニコート粉体塗装方法
JPH0657789B2 (ja) ポリアミドまたはポリエーテルエステルアミドを主成分とする粉末熱可塑性組成物と、その製造方法と、この組成物を利用した金属基板の被覆
JPS6121977B2 (ja)
JP7233071B2 (ja) ポリアミドイミド組成物およびその使用
AU699697B2 (en) Modified polymers

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040511

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041019