JPH10162386A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JPH10162386A
JPH10162386A JP31656896A JP31656896A JPH10162386A JP H10162386 A JPH10162386 A JP H10162386A JP 31656896 A JP31656896 A JP 31656896A JP 31656896 A JP31656896 A JP 31656896A JP H10162386 A JPH10162386 A JP H10162386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
disk
lens
lens holder
driving mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31656896A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Otsuka
伸一 大塚
Akihiko Makita
昭彦 蒔田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP31656896A priority Critical patent/JPH10162386A/ja
Publication of JPH10162386A publication Critical patent/JPH10162386A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ディスク装置における対物レンズ駆動機構
に関し、単一あるいは複数の光ディスクが装着可能な光
ディスク装置において、対物レンズ駆動機構の消費電力
を節減可能な光ディスク装置の提供を目的とする。 【解決手段】 光ビームをディスクの記録膜に集光照射
する対物レンズと、該対物レンズを含み弾性部材に支持
されたレンズホルダと、前記対物レンズの集光制御を行
う対物レンズ駆動機構を有する光ディスク装置におい
て、前記レンズホルダは、自重による前記弾性部材の撓
みによって、対物レンズの突端が離反する方向に前記デ
ィスクの表面からの距離が変動するものであり、前記レ
ンズホルダ駆動機構は、前記自重による撓み状態におけ
る作動距離WDを、前記対物レンズの突端と前記ディス
クの表面との距離にほぼ一致するように設定して構成す
る。これにより対物レンズ駆動機構の消費電力が節減可
能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスクの記録膜
に対し光学手段によって情報の記録もしくは再生もしく
は消去を行う光ディスク装置に係り、更に詳しくは該光
ディスク装置における対物レンズ駆動機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の光ディスク装置の対物レンズ駆動
機構の要部斜視図を図5に示す。図において、21はディ
スクでありスピンドルモータ22に装着され回転する。1
が対物レンズ駆動機構であり、2は対物レンズを示す。
3はキャリッジで対物レンズ駆動機構1と立ち上げミラ
ー4を搭載していて、図示しない支持・案内機構(例え
ばレール・ベアリング支持)と駆動機構とによって、デ
ィスク21の半径方向(矢印X方向)に駆動される。
【0003】5は光学系、6は光ビームである。光学系
5から出射された光ビーム6は立ち上げミラー4によっ
て反射され、対物レンズ2に入射し、集光されてディス
ク21の面上に照射される。
【0004】なお光学系5は、キャリッジ3に搭載して
キャリッジ3と共に動く方式(いわゆる一体型)と、キ
ャリッジには搭載せずに固定配置した方式(いわゆる固
定光学系)とがある。
【0005】CD(コンパクト・ディスク)やCD−R
OM等の駆動装置においては、その殆どが前者の一体型
であり、一方、情報の記録・再生の高速性が要求される
コンピュータ用途の光ディスク装置(例えば光磁気ディ
スク装置)においては、後者の固定光学系が多く採用さ
れている。
【0006】図6は図5における対物レンズ駆動機構の
要部分解斜視図を示す。なお、構成と動作の説明を理解
し易くするために、全図を通じて同一部分には同一符号
を付してその重複説明を省略する。
【0007】図6において、7はレンズホルダ、8は支
持ばね、9はばね固定端である。複数本の支持ばね8の
一端はばね固定端9に取付けられ、他端にレンズホルダ
7が支持されている。10はフォーカスコイル、11はトラ
ックコイルであり、レンズホルダ7に装着されている。
【0008】12はベースで、ベース12に磁気回路13が設
けられている。磁気回路13はヨーク部14a〜14dと磁石
15a及び磁石15bからなる。ばね固定端9はベース12に
おけるヨーク部14aに取り付けられる。その際、レンズ
ホルダ7に装着されているフォーカスコイル10の一部及
びトラックコイル11の一部は磁気回路13の磁気ギャップ
内に置かれることになり、コイルに通電するとコイルに
電磁的駆動力が発生し、対物レンズ2を含むレンズホル
ダ7が駆動される。
【0009】即ち、フォーカスコイル10に通電すると、
レンズホルダ7はフォーカス方向(ディスク面に対し垂
直な矢印Y方向)に、トラックコイル11に通電するとレ
ンズホルダ7はトラッキング方向(ディスクの半径方向
矢印X方向)に駆動される。そしてベース12はキャリッ
ジ3に取付けられている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】図7は従来例における
問題点の説明図を示し、図5を矢印P方向から見た対物
レンズ2を含むレンズホルダ7の可動部分の側面図であ
る。以下図6を参照しながら図7を説明する。フォーカ
スコイル10に通電していない時のレンズホルダ7の状態
が図7(a)であって、対物レンズ2を含むレンズホル
ダ7の自重によって支持ばね8が撓み、レンズホルダ7
が下方にシフトした状態を示している。
【0011】実使用時においては、フォーカスコイル10
にオフセット電流を加えることによって、図7(b)に
示すようにレンズホルダ7を上方にシフトさせ、支持ば
ね8が撓み変形していない位置に保持している。(勿論
フォーカスコイル10には、このオフセット電流の他に対
物レンズ2がディスク21の面振れに追従するための制御
用電流が加算されている。) なお、ディスク21は原理的には透明プラスチック等にて
形成された基板21-1と、記録層を形成する記録膜21-2か
らなり、基板21-1に入射する光ビーム6は若干の屈折を
伴う。
【0012】従来は図7(b)のように保持した状態の
時、即ち支持ばね8が中立位置(撓み変形していない位
置)にある時のディスク21(基板21-1)の表面から対物
レンズ2の凸端までの距離が、ほぼ対物レンズ2の作動
距離WD(Working Distance;ディスク21の記録膜21-2
に光ビーム6の焦点を合わせた状態における基板21-1の
表面から対物レンズ2の凸端までの空間距離)に等しく
なるように設計していた。
【0013】ここで、対物レンズ2を含むレンズホルダ
7の自重による変位量は、支持ばねの一次共振周波数を
どう設定するかにもよるが、おおよそ 0.2〜0.5 mm程度
はある。また、ディスクの面振れ量は、CDで±0.5 mm
以下、MO(光磁気ディスク128 MB,230 MB)で±0.22
mm以下と規定されている。
【0014】しかしながら、このようにするとフォーカ
スコイル10に自重によるシフトを補正するためのオフセ
ット電流を流し続けなければならず、消費電力が増大す
るという問題点があった。
【0015】本発明は、このような問題点を解決するた
めのもので、単一あるいは複数種類の光ディスクが装着
可能な光ディスク装置において、対物レンズ駆動機構の
消費電力を節減可能な光ディスク装置の提供を目的とす
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の問題点を
解決するための手段として、光学系から発せられた光ビ
ームを集光してディスクの記録膜に照射する対物レンズ
と、該対物レンズを含み、弾性部材に支持されたレンズ
ホルダと、前記対物レンズの集光制御を行う対物レンズ
駆動機構を有する光ディスク装置において、前記レンズ
ホルダは、自重による前記弾性部材の撓みによって、対
物レンズの凸端が離反する方向に前記ディスクの表面か
らの距離が変動するものであり、前記レンズホルダ駆動
機構は、前記撓み状態における作動距離を、前記対物レ
ンズの凸端と前記ディスクの表面との距離にほぼ一致す
るように設定して構成する。
【0017】これにより、対物レンズを含むレンズホル
ダの自重によるシフトを補正するためのオフセット電流
をほぼ不要とすることができるため、消費電力を低減で
きる効果が生まれる。
【0018】これにより、装着可能なディスクに対する
消費電力を低減できる効果が生まれる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を具体的に
説明する。図1は本発明の第1実施例の対物レンズ駆動
機構要部側面図を示す。この図1が従来の図7(b)と
異なる点は、対物レンズ2の作動距離WDの設定方法に
ある。
【0020】即ち、ディスク21(基板21-1)の表面から
対物レンズ2の凸端までの距離を、図7(b)は支持ば
ね8が中立位置(撓み変形していない位置)になるよう
にフォーカスコイルにオフセット電流を流した状態で作
動距離WDに設定しているのに対し、図1は支持ばね8
がレンズホルダ7を含む対物レンズ2の自重により撓み
変形している(フォーカスコイルにオフセット電流を流
さない)状態でほぼ作動距離WDに設定している点にあ
る。
【0021】この設定手段により、本発明の場合はフォ
ーカスコイルにオフセット電流を流さない状態におい
て、対物レンズの焦点が記録膜21-2の面上にほぼ一致し
ており、オフセット電流零の点を中心として対物レンズ
2の駆動が行われることになり、従来の常時印加してい
たオフセット電流を節電することが可能となる。
【0022】図2は本発明の第2実施例の対物レンズ設
定位置の説明図を示し、図2(a)と図2(b)は、種
類の異なるディスクの装着状態の相違を示す説明図、図
2(c)は対物レンズ設定位置の説明図を示す。
【0023】図2(a)は例えばMOディスク(光磁気
ディスク)を示し、これをディスクAと略称する。図2
(b)は例えばCDないしCD−ROMを示し、これを
ディスクBと略称する。
【0024】図2(a)のディスクAの場合は、スピン
ドルモータ22のディスク装着面近傍にガイド孔の底部に
リング状のチャッキング用磁石23が固定され、ディスク
A側にはガイド突起の突起面にリング状の磁性体24が取
付けられているので、ディスクAはスピンドルモータ22
のガイド孔に沿って磁力により吸引嵌着できる。
【0025】図2(b)のディスクBの場合は、ディス
ク側にガイド突起が設けられていないため、そのままで
はスピンドルモータ22に装着できないので、図示するよ
うにガイド突起とその突起面にリング状の磁性体24を有
する装着用補助部材25を介してスピンドルモータ22に装
着できるようになっている。
【0026】装着用補助部材25は、ディスクBの中心孔
を挿通する円柱状突起と、その円柱状突起の柱面に埋め
込まれた出没自在の球面ストッパを備え、ディスクBを
確実に保持する機能を有する。ところで、ディスクAと
ディスクBを比較するとディスクの基板厚みは同じだか
ら、同じ作動距離(これをWD1 とする)になるが、ス
ピンドルモータ22の装着面に対するディスク面の高さに
h1だけ差ができる。
【0027】そこで図2(c)に示すように、レンズホ
ルダ7が自重によって下方(フォーカス方向)にシフト
している時の対物レンズ2の凸端の位置に対応する作動
距離が、各ディスクの夫々に対応する作動距離の最大値
と最小値の中間(夫々のディスク面から対物レンズ2の
作動距離WD1 だけ離れた位置の差の範囲内で寸法h1
範囲内に相当する)に設定すれば、どちらのディスクを
使用する場合でも、自重によるシフトを補正するための
オフセット電流がそれほど大きくならなくてすむ。
【0028】勿論、どちらか一方のディスク面から作動
距離WD1 だけ離れた位置に対物レンズ2の凸端がくる
ように設定してもよい。なお、ここではディスクが2種
類の場合で説明したが、ここで説明した考え方は、それ
以上の種類のディスクが装着可能な場合でも勿論適用可
能である。
【0029】図3は本発明の第3実施例の対物レンズ設
定位置の説明図を示し、図3(a)と図3(b)は、基
板厚みが異なるディスクの作動距離の相違を示す説明
図、図3(c)は対物レンズ設定位置の説明図を示す。
【0030】即ち、基板厚みの異なるディスクに対し
て、ホログラムを利用して情報の記録・再生が可能な複
数の焦点を有する対物レンズ(以下、多焦点レンズ26と
呼称する)の場合を説明したものである。
【0031】図3(b)における基板28は、図3(a)
の基板27よりも薄い。例えば、図3(a)はCD(基板
厚1.2 mm)の場合(図2のディスクBと同じ)を示す。
図3(b)はいわゆるDVD(デジタルビデオディスク
・基板厚0.6 mm)の場合を示し、これをディスクCと略
称する。多焦点レンズ26の各々のディスクに対する作動
距離WDは一般的に異なり、ここではディスクBの場合
をWD1 、ディスクCの場合をWD2 と規定する。
【0032】そこで図3(c)に示すように、ディスク
BとディスクCのディスク表面の高さが等しい場合であ
って、且つレンズホルダ7が自重によって下方にシフト
している時の多焦点レンズ26の凸端の位置を、各々のデ
ィスク面から距離WD1 とWD2 の差の範囲内(例えば
ほぼ中間)に設定すれば良い。
【0033】あるいはどちらか一方の作動距離だけ離れ
た位置に多焦点レンズ26の凸端を設定するようにしても
良い。なお、ここではディスクが2種類の場合で説明し
たが、それ以上の種類のディスクが装着可能な場合でも
適用可能である。この設定手段により、自重によるシフ
トを補正するためのオフセット電流がそれほど大きくな
らなくてすむ。
【0034】図3における以上の説明は、ディスク面の
高さが等しい場合について述べたが、その高さが異なる
場合も考えられる。例えば一方がMO(基板厚1.2 mm・
ディスクA)、他方がDVD(基板厚0.6 mm・ディスク
C)の場合で、DVDの装着にはCDの時のように図2
(b)における装着用補助部材25が必要であるから、同
図に示すようにスピンドルモータ22の装着面に対するデ
ィスク面の高さはh1だけの差が同じようにできる。この
場合の解決策を次の図4で説明する。
【0035】図4は、本発明の第4実施例の対物レンズ
設定位置の説明図を示す。この場合も多焦点レンズ26を
含むレンズホルダ7が自重によって下方(フォーカス方
向)にシフトしている時の多焦点レンズ26の凸端の位置
をディスクAのディスク面からWD1 の位置とディスク
Aのディスク面からWD2 の位置のほぼ中間に設定すれ
ばよい。
【0036】あるいはどちらか一方の作動距離だけ離れ
た位置に多焦点レンズ26の凸端を設定するようにしても
良い。なお、ここではディスクが2種類の場合で説明し
たが、それ以上の種類のディスクが装着可能な場合でも
適用可能である。この設定手段により、自重によるシフ
トを補正するためのオフセット電流がそれほど大きくな
らなくてすむ。
【0037】以上、図3と図4は対物レンズに多焦点レ
ンズを用いた場合について説明したが、本発明はこれに
限定されるものではなく、通常のレンズを用いて作動距
離が異なる場合にも適用可能である。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、対
物レンズ(多焦点レンズ)を含むレンズホルダの自重に
よるシフトを補正するためのオフセット電流を大幅に減
らすことが可能となり、消費電力の低減という効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例の対物レンズ駆動機構要
部側面図、
【図2】 本発明の第2実施例の対物レンズ設定位置の
説明図、
【図3】 本発明の第3実施例の対物レンズ設定位置の
説明図、
【図4】 本発明の第4実施例の対物レンズ設定位置の
説明図、
【図5】 従来の光ディスク装置の対物レンズ駆動機構
の要部斜視図、
【図6】 図5における対物レンズ駆動機構の要部分解
斜視図、
【図7】 従来例における問題点の説明図、
【符号の説明】
1:対物レンズ駆動機構 2:対物レンズ 5:光学系 6:光ビーム 7:レンズホルダ 8:支持ばね(弾性部材) 9:ばね固定端 10:フォーカスコイル 11:トラックコイル 21:ディスク 21-1,27,28:基板 22:スピンドルモータ 23:チャッキング用磁石 24:磁性体 25:装着用補助部材 26:多焦点レンズ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学系から発せられた光ビームを集光し
    てディスクの記録膜に照射する対物レンズと、該対物レ
    ンズを含み、弾性部材に支持されたレンズホルダと、前
    記対物レンズの集光制御を行う対物レンズ駆動機構を有
    する光ディスク装置において、 前記レンズホルダは、自重による前記弾性部材の撓みに
    よって、対物レンズの凸端が離反する方向に前記ディス
    クの表面からの距離が変動するものであり、 前記レンズホルダ駆動機構は、前記自重による撓み状態
    における作動距離が、前記対物レンズの凸端と前記ディ
    スクの表面との距離にほぼ一致するように設定されてい
    るものであることを特徴とする光ディスク装置。
JP31656896A 1996-11-27 1996-11-27 光ディスク装置 Withdrawn JPH10162386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31656896A JPH10162386A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31656896A JPH10162386A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10162386A true JPH10162386A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18078553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31656896A Withdrawn JPH10162386A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10162386A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6608802B1 (en) 1999-03-18 2003-08-19 Hitachi, Ltd. Disk drive apparatus having improved power consumption

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6608802B1 (en) 1999-03-18 2003-08-19 Hitachi, Ltd. Disk drive apparatus having improved power consumption

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010093031A (ko) 광 픽업 엑츄에이터
US20020150002A1 (en) Optical pickup and method of assembling the optical pickup
EP0769777B1 (en) An optical head unit for use in an information read/write apparatus
JPH11312327A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH10162386A (ja) 光ディスク装置
US5612945A (en) Device for recording and/or reading information by means of a radiation beam, plate-shaped element suitable for use in the device, and disc player comprising the device
JPH076390A (ja) 光ピックアップ駆動装置
JP3662358B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH10326427A (ja) 対物レンズ駆動装置及びこれを用いた光学ピックアップ装置
JPH08263848A (ja) 対物レンズの傾き調整機構
JPH11339294A (ja) 対物レンズ駆動装置の調整方法
JP3083068B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH1166585A (ja) 光学ピックアップにおける対物レンズ駆動装置
JPH05266503A (ja) 光学ヘッド
JPH08194962A (ja) 二軸アクチュエータ
US20040264310A1 (en) Optical head device
JP2601181B2 (ja) 光学ピックアップ装置
JPH11242825A (ja) 光ディスク再生装置
JPH11224432A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP3318061B2 (ja) 光ディスク装置
JPH09265634A (ja) 光ピックアップ装置
JPH087309A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH11185266A (ja) 2軸アクチュエータ、光学ピックアップ及び光ディスク装置
JP2000268383A (ja) 二軸アクチュエータ及びこれを利用した光学ピックアップ,光ディスク装置
KR20030021356A (ko) 광픽업 액츄에이터의 지지구조

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040203