JPH09265634A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH09265634A
JPH09265634A JP8071885A JP7188596A JPH09265634A JP H09265634 A JPH09265634 A JP H09265634A JP 8071885 A JP8071885 A JP 8071885A JP 7188596 A JP7188596 A JP 7188596A JP H09265634 A JPH09265634 A JP H09265634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
holder
optical pickup
condensing
tangential direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8071885A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Ito
弘和 伊藤
Masatoshi Yonekubo
政敏 米窪
Toshio Arimura
敏男 有村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP8071885A priority Critical patent/JPH09265634A/ja
Publication of JPH09265634A publication Critical patent/JPH09265634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】光学特性、特に基板厚さの異なる複数の記録媒
体に夫々対応する複数の集光素子を光ピックアップ装置
の小型、軽量化および不要共振の発生を防止する。 【解決手段】複数の集光素子をホルダー上のタンジェン
シャルまたはラジアル方向に配置する。このとき、送り
モータを主たる駆動源としてホルダーをタンジェンシャ
ル方向に移動し、もしくはミラーを前述2方向に移動
し、対物レンズを切り替える。 【効果】可動体のラジアル方向の幅寸法および厚さを軽
減でき、また重力バランスのよい可動体を実現し、不要
共振の発生を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学特性の異なる
記録媒体、特に基板厚さの異なる複数の記録媒体に情報
を光学的に記録、再生又は消去可能な光ディスク装置な
どに装備される光ピックアップ装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来この種の光ピックアップ装置は、図
6に示すようにホルダーを軸支持し、集光素子を前記ホ
ルダー上の前記軸を中心とした円周上に配置し、ホルダ
ーを軸に対して回転して集光素子を切り替えているので
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の構
成では、軸を中心とした円周上に集光素子を配置してい
るため、 1)装置の半径方向の幅が大きくなり、装置を記録媒体
の内周に移動した際、記録媒体を回転する主軸モータと
干渉し、結果、主軸モータの小型化が必要となる。
【0004】2)可動体の支持方法が軸支持に制限さ
れ、軸を固定する固定スペースをの可動体の直下のベー
ス板に設けねばならず、例えばベース板に貫通孔を設
け、可動体の可動範囲とベース板の厚みとを共有せし
め、装置の薄型化を図ることができず、装置の薄型化を
阻害する。
【0005】3)ホルダーを軸に対して回転せしめるト
ラッキングコイルおよび磁石が少なくとも2組必要とな
り、部品点数の増加、さらにはホルダーなどからなる可
動体の重量増から、装置の感度の向上を阻害する。
【0006】4)可動体の重量配分がアンバランスとな
り、不要共振を誘発し、サーボ特性を悪化する。
【0007】などの問題があった。
【0008】本発明は上記課題を解決するためのもので
あり、(1)装置の半径方向の小型化(2)薄型化
(3)可動体の軽量化を促し高感度な装置(4)不要共
振のない光ピックアップ装置を提供することを主な目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の構成は、 1)光学特性の異なる複数の円盤状記録媒体に各々対応
する複数の集光素子と、前記集光素子を保持するホルダ
ーと、前記集光素子を前記記録媒体に応じて切り替える
切替え手段を有し、前記複数の集光素子を前記記録媒体
の接線方向に並べて配置し、前記切替え手段は少なくと
も前記ホルダーを前記接線方向に移動し、前記集光素子
を切り替える事を特徴とする。
【0010】2)光学特性の異なる複数の円盤状記録媒
体に各々対応する複数の集光素子と、前記集光素子を保
持するホルダーと、前記集光素子にレーザー光を導く反
射素子と、前記反射素子を移動する切替え手段を有し、
前記複数の集光素子を前記記録媒体の接線方向に並べて
配置し、前記切替え手段は少なくとも前記反射素子を前
記接線方向に移動し、前記レーザー光を前記集光素子の
いづれか一つに導く事を特徴とする。
【0011】3)光学特性の異なる複数の円盤状記録媒
体に各々対応する複数の集光素子と、前記集光素子を保
持するホルダーと、前記集光素子にレーザー光を導く反
射素子と、前記反射素子を移動する切替え手段を有し、
前記集光素子を前記記録媒体の半径方向に配置し、前記
切替え手段は少なくとも前記反射素子を前記半径方向に
移動し、前記レーザー光を前記集光素子のいづれか一つ
に導く事を特徴とする。
【0012】4)前記ホルダーを前記記録媒体の直交方
向、もしくは直交および半径の2方向に移動可能に弾性
支持した事を特徴とする。
【0013】5)前記記録媒体の少なくとも全記録領域
を走査する送り機構を有し、前記切替え手段の動力源は
前記送り機構であることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
(実施例1)以下、本発明の実施の形態を図に基づき詳
細に説明する。
【0015】図1に本発明の要部分解斜視図を示す。
【0016】半導体レーザ11より発散光として出射し
たレーザー光をコリメートレンズ12により概平行光と
せしめ、ビームスプリッタ13を通過した後、反射素子
を構成するミラー14により記録媒体21aに対して直
交する方向(以下、フォーカシング方向という)に光路
変更した後、集光素子である対物レンズ15aを介して
記録媒体21aの記録面に光スポットを形成する。記録
媒体21aで反射したレーザー光は前述逆の経路をたど
り、ビームスプリッタ13を介して光検出器16に達
し、光検出器16の出力を演算し情報信号、トラックエ
ラー信号、フォーカスエラー信号等の電気信号を得る。
【0017】このとき記録媒体21aと基板の厚さの異
なる記録媒体21bに情報の記録、再生または消去をお
こなうときは、後に説明する切替え手段をもって、対応
する対物レンズ15bに切替える。このように、記録媒
体の基板の厚さの差が0.1mmを越える場合には夫々
対応する対物レンズに切り替える。また、基板の屈折率
が大きく異なる場合も対物レンズを切り替える。本実施
例においては、記録媒体の種類が2種類であるという前
提で説明するが、記録媒体の種類が3種類以上であって
も同様の効果を得る。
【0018】対物レンズ15a,bはそれぞれ厚さの異
なる記録媒体21a,bに対応するため、開口数および
収差特性が異なっている。すなわち、基板厚さの厚い記
録媒体21aに対応する対物レンズ15aの開口数は基
板厚さの薄い記録媒体21bに対応する対物レンズ15
bの開口数よりも小さく、それぞれの焦点距離は前者の
方が長くしている。また、球面収差もそれぞれの基板厚
に合わせて補正されている。
【0019】対物レンズ15a,bはホルダー31上
の、記録媒体21aもしくは21bの接線方向(以下、
タンジェンシャル方向という)にそれぞれ配置されてい
る。すなわち、ホルダー31の記録媒体の半径方向(以
下、ラジアル方向という)の幅寸法は対物レンズ15
a,bの直径にのみ規定されるため、前記幅寸法の小さ
なホルダーが実現できた。
【0020】ホルダー31は概直方体で、前述レーザー
光の通過する穴をラジアル方向およびフォーカシング方
向に設けている。ホルダー31の材質はPPS、液晶ポ
リマー等の樹脂であるが、アルミニウム合金、マグネシ
ウム合金等の比重が3以下の軽金属でもよい。ホルダー
31のタンジェンシャル方向側の両側面には前述のトラ
ックエラー信号、フォーカスエラー信号に基づき、対物
レンズ15a,b、ホルダー31等から構成される可動
体101をラジアル方向またはフォーカシング方向に駆
動する駆動手段を構成するトラックコイル32a,b、
フォーカスコイル33a,bがそれぞれ装着されてい
る。トラックコイル32a,bおよびフォーカスコイル
33a,bはそれぞれその一部が磁石34a,bとヨー
ク35a,bから構成される磁気回路の磁界中に介在し
ていて、コイルと磁石の電磁作用により対物レンズ15
a,b、ホルダー31などから構成する可動体をフォー
カシングおよびラジアル方向に駆動する。ヨーク35
a,bはそれぞれ摺動ベース37に固定され、摺動ベー
ス37はキャリッジ41の案内孔41aとからタンジェ
ンシャル方向に移動可能に支持されている。
【0021】次に前述可動体の支持方法について説明す
る。
【0022】断面の直径が概等しく、その値は0.05
mmから0.2mmである4本の金属製ワイヤー36の
それぞれの一端をホルダー31に固定し、他の一端を固
定部材38に固定する。また、固定部材38は摺動ベー
ス37に搭載する。これにより、可動体はフォーカシン
グ、トラッキング方向に移動自由に弾性支持できる。こ
のとき、ワイヤー36それぞれの断面は断面係数の値が
等しければよく、例えば矩形などでもよい。また、ワイ
ヤーの一部または全部に例えばゴムなどの粘性を有する
ダンピング材を塗布もしくは固着してもよい。
【0023】また、ワイヤー36のホルダー31側端面
は平面101を形成し、平面101を挟んでタンジェン
シャル方向に対物レンズ15a,bをそれぞれ配置し、
可動体の重心を平面101上に形成し、なおかつ、トラ
ックコイル32a,bおよびフォーカスコイル33a,
bの発生する電磁力の力の作用点を前記重心と一致せし
めたことにより、可動体のアンバランスに起因する不要
共振が発生しない事が実験により確認された。
【0024】次に切替え手段について、図2および図5
(a),(b)に基づいて説明する。
【0025】キャリッジ41は送り機構を構成する送り
モータ42、歯車43a,b、ラック44とスライド軸
45等によりラジアル方向に移動できる。さらにキャリ
ッジ41は案内孔41aにより摺動ベース37をタンジ
ェンシャル方向に移動可能に支持している。すなわち、
トラックコイル32a,bおよび磁石33a,bも対物
レンズ15a,bと共に一体的にタンジェンシャル方向
に移動するため、従来例のように対物レンズごとに別な
トラックコイルを必要としない。このとき、本実施例に
おいて摺動ベース37の案内手段を案内孔41aをもち
いているが、例えば軸などによる案内手段を用いても同
様の効果を得る。摺動ベース37はコイルバネ51を介
してキャリッジ41に連結しており、コイルバネ51の
バネ力により図中x1方向に偏位している。この状態に
おいて、対物レンズ15aはミラー(図示しない)の直
上に位置しており、半導体レーザ11より出射したレー
ザー光はミラーを介して対物レンズ15aにいたる。す
なわち、記録媒体15aに対して情報の記録、再生、消
去が可能となる。
【0026】通常キャリッジ41は図中y1の範囲で移
動しているが、対物レンズ15aを15bに切り替える
際にはy1の範囲を超え図中y2にまで移動する。この
ときキャリッジ41は略への字形のスライダ52の一端
を付勢し、スライダ52はスライダ軸53に対して回転
し、他の一端は固定部材38を介して、摺動ベース37
をコイルバネ51のバネ力に反して図中x2方向に駆動
する。この時、摺動ベース37に当て面を設けて直接摺
動ベース37を駆動してもよい。摺動ベース37にはス
トッパ部37aが設けられていて、図5(a)一点鎖線
で図示したように案内溝の顎部41bにストッパ部37
aが係合する。このときミラーの直上には対物レンズ1
5bが位置し、記録媒体21bに情報の記録、再生、消
去が可能となる。次に再び対物レンズを切り替える場合
には、キャリッジ41は更に図中y3にまで移動する。
その時、スライダ52はさらに摺動ベース37をx2方
向に駆動する。このとき、図5(b)二点鎖線で示した
様にストッパ部37aはストッパ部37aは案内孔41
aにより曲げられ、顎部41bとの係合がはずれ、キャ
リッジ41の主軸モータ61側への移動に伴い、コイル
バネ51のバネ力により、摺動ベース37はx1方向に
移動し、対物レンズの切替えができる。
【0027】上述のようにキャリッジ41の移動によ
る、すなわち送りモータ42を主なる駆動源として対物
レンズを切替える切替え手段を実現した。
【0028】(実施例2)以下、本発明の第2の実施例
を図3に基づいて詳細に説明する。
【0029】半導体レーザ11より発散光として出射し
たレーザー光をコリメートレンズ12により概平行光と
せしめ、ビームスプリッタ13を通過した後、反射素子
を構成するミラー14により記録媒体21bに対して直
交する方向(以下、フォーカシング方向という)に光路
変更した後、集光素子である対物レンズ15bを介して
記録媒体21bの記録面に光スポットを形成する。記録
媒体21bで反射したレーザー光は前述逆の経路をたど
り、ビームスプリッタ13を介して光検出器16に達
し、光検出器16の出力を演算し情報信号、トラックエ
ラー信号、フォーカスエラー信号等の電気信号を得る。
【0030】対物レンズ15a,bはホルダー(図示し
ない)上の、記録媒体21aもしくは21bのタンジェ
ンシャル方向にそれぞれ配置されている。
【0031】対物レンズ、ホルダーなどからなる可動体
(図示しない)、磁気回路(図示しない)を構成するヨ
ーク、磁石などはキャリッジ41に固定している。
【0032】ミラー14は摺動ベース37に搭載されて
いて、摺動ベース37はキャリッジ41の案内孔41a
によりタンジェンシャル方向に移動可能に支持されてい
る。従って、摺動ベース37及びミラー14のみタンジ
ェンシャル方向に移動せしめる。
【0033】記録媒体21bと比して基板の厚さの厚い
記録媒体21aに情報の記録、再生または消去をおこな
うときは、キャリッジ41のラジアル方向の移動に伴い
スライダー52をして、ミラー14が対物レンズ15a
の直下にいたるまで摺動ベース37をタンジェンシャル
方向に駆動せしめる。
【0034】以上のように対物レンズ15a,bをホル
ダー31上のタンジェンシャル方向に配置し、ミラー1
4をタンジェンシャル方向に移動することにより、レー
ザー光の光路を移動せしめ、対物レンズを切り替えるこ
とができた。
【0035】(実施例3)以下、本発明の第3の実施例
を図4に基づいて詳細に説明する。
【0036】対物レンズ15a,bはホルダー31(図
示しない)上の、記録媒体21aもしくは21bのラジ
アル方向にそれぞれ配置されている。このとき対物レン
ズの配置の順番は、基板厚さの薄い記録媒体21bに対
応する対物レンズ15bを主軸モータ61側に、対物レ
ンズ15aを反対側に配置する。実施例1で述べたよう
に対物レンズ15bの開口数は15aのそれより大き
い。開口数が大きな対物レンズはレーザー光をより微小
に絞ることが可能であり、高記録密度な情報記録すなわ
ち、大容量記録が可能となる。また、記録容量を増す他
の方法としては情報の記録領域を拡大する方法であり記
録領域を記録媒体の内周もしくは外周方向に増やせばよ
い。しかるに外周側に増やす場合には記録媒体の外形を
大きくせねばならず、好ましくない。そこで内周側に記
録領域を拡大する方が好ましく、大容量記録媒体に対応
する対物レンズ15bを前述のように配置することが望
ましい。
【0037】ミラー14は摺動ベース37に搭載されて
いて、摺動ベース37はキャリッジ41の案内孔41a
によりラジアル方向に移動可能に支持されている。
【0038】記録媒体21aと基板の厚さの異なる記録
媒体21bに情報の記録、再生または消去をおこなうと
きは、後で述べる切替え手段をもちいて、ミラー14が
対物レンズ15bの直下にいたるまで摺動ベース37を
移動し、レーザー光が対物レンズ15bを介して記録媒
体21bに達する。
【0039】次に切替え手段について説明する。
【0040】摺動ベースはコイルバネ51を介してキャ
リッジ41に連結していてコイルバネ51のバネ力によ
り記録媒体21aもしくは21bの外周方向に偏位して
いる。
【0041】キャリッジ41が通常の移動範囲y1を越
えy2にいたると、送りモータ42、主軸モータ61等
を搭載するメインフレーム62に設けられた突起部62
aと摺動ベース37とが干渉し、突起部62aは摺動ベ
ース37を内周側へと付勢し、内周側へと駆動する。後
に、図5(a)一点鎖線で図示した様に摺動ベース37
に設けたストッパ部37aとキャリッジ41の案内溝4
1a部に設けた顎部41bとにより、摺動ベース37は
係止する。このとき図4(b)破線で図示したようにミ
ラ−14は対物レンズ15bの直下にいたる。
【0042】さらに、キャリッジ41が移動し、図中y
3にいたると図5(b)二点鎖線で示した様にストッパ
部37aと顎部41bとの係合が外れ、キャリッジ41
が内周側へ移動するに伴い、コイルバネ51のバネ力に
より摺動ベース37は外周側に移動する。すなわち図4
(b)の実線で示すようにミラー14は対物レンズ15
aの直下に移動する。
【0043】以上のように対物レンズ15a,bをホル
ダー31上のラジアル方向に配置し、ミラー14をラジ
アル方向に移動することにより、レーザー光の光路を移
動せしめ、対物レンズを切り替えることができた。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、 1)対物レンズをホルダー上のタンジェンシャル方向に
配置したため、ラジアル方向の幅寸法の小さな可動体を
実現し、主軸モータとの干渉を回避できた。
【0045】また開口数の大きな対物レンズを主軸モー
タ側に配置したことにより、情報の記録領域を内周側に
拡大し記録容量の大容量化を図ることができる。
【0046】2)金属ワイヤーにより可動体を弾性支持
したため、薄型な装置を実現できる。
【0047】3)対物レンズの切替えに際してトラッキ
ングコイルおよび磁石を切り替える必要がないため、可
動体に不必要なトラッキングコイルを搭載せず、可動体
の軽量化をもたらし、高感度な装置を実現できる。
【0048】4)可動体の重量バランスがよく、アンバ
ランスに起因する不要共振の発生を防止し、安定な制御
を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の光ピックアップ装置を示す
要部分解斜視図。
【図2】本発明の実施例1の切替え手段を示す平面図。
【図3】本発明の実施例2の光ピックアップ装置を示す
平面図。
【図4】(a)は本発明の実施例3の光ピックアップ装
置を示す平面図。(b)は本発明の実施例3の光ピック
アップ装置の対物レンズとミラーの位置関係をあらわす
要部側面図。
【図5】(a)は本発明の光ピックアップの対物レンズ
切替え手段のストッパ部が係止した状態をあらわす平面
図。(b)は本発明の光ピックアップの対物レンズ切替
え手段のストッパ部と顎部との係止がはずれた状態をあ
らわす平面図。
【図6】従来の光ピックアップを示す要部斜視図。
【符号の説明】
11 半導体レーザ 12 コリメートレンズ 13 ビームスプリッタ 14 ミラー 15a,b 対物レンズ 16 光検出器 21a,b 記録媒体 31 ホルダー 32a,b トラックコイル 33a,b フォーカスコイル 34a,b 磁石 35a,b ヨーク 36a,b,c,d 金属ワイヤー 37 摺動ベース 37a 摺動ベースのストッパ部 38 固定部材 41 キャリッジ 41a キャリッジの案内孔 41b キャリッジの案内孔に設けた顎部 42 送りモータ 43a,b 歯車 44 ラック 45 スライド軸 51 コイルバネ 52 スライダ 53 スライダ軸 61 主軸モータ 62 メインフレーム 101 ワイヤー端面のつくる平面

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学特性の異なる複数の円盤状記録媒体
    に各々対応する複数の集光素子と、前記集光素子を保持
    するホルダーと、前記集光素子を前記記録媒体に応じて
    切り替える切替え手段を有する光ピックアップ装置であ
    って、 前記複数の集光素子を前記記録媒体の接線方向に並べて
    配置し、前記切替え手段は少なくとも前記ホルダーを前
    記接線方向に移動し、前記集光素子を切り替える事を特
    徴とする光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 光学特性の異なる複数の円盤状記録媒体
    に各々対応する複数の集光素子と、前記集光素子を保持
    するホルダーと、前記集光素子にレーザー光を導く反射
    素子と、前記反射素子を移動する切替え手段を有する光
    ピックアップ装置であって、 前記複数の集光素子を前記記録媒体の接線方向に並べて
    配置し、前記切替え手段は少なくとも前記反射素子を前
    記接線方向に移動し、前記レーザー光を前記集光素子の
    いづれか一つに導く事を特徴とする光ピックアップ装
    置。
  3. 【請求項3】 光学特性の異なる複数の円盤状記録媒体
    に各々対応する複数の集光素子と、前記集光素子を保持
    するホルダーと、前記集光素子にレーザー光を導く反射
    素子と、前記反射素子を移動する切替え手段を有する光
    ピックアップ装置であって、 前記集光素子を前記記録媒体の半径方向に配置し、前記
    切替え手段は少なくとも前記反射素子を前記半径方向に
    移動し、前記レーザー光を前記集光素子のいづれか一つ
    に導く事を特徴とする光ピックアップ装置。
  4. 【請求項4】 前記ホルダーを前記記録媒体の直交方
    向、もしくは直交および半径の2方向に移動可能に弾性
    支持した事を特徴とする請求項1または請求項2記載ま
    たは請求項3記載の光ピックアップ装置。
  5. 【請求項5】 前記記録媒体の少なくとも全記録領域を
    走査する送り機構を有し、 前記切替え手段の動力源は前記送り機構であることを特
    徴とする請求項1または請求項2または請求項3記載の
    光ピックアップ装置。
JP8071885A 1996-03-27 1996-03-27 光ピックアップ装置 Pending JPH09265634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8071885A JPH09265634A (ja) 1996-03-27 1996-03-27 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8071885A JPH09265634A (ja) 1996-03-27 1996-03-27 光ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09265634A true JPH09265634A (ja) 1997-10-07

Family

ID=13473442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8071885A Pending JPH09265634A (ja) 1996-03-27 1996-03-27 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09265634A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007073126A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Sony Corp 光ピックアップ及び光ディスク装置
WO2007037479A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光学ヘッド装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007073126A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Sony Corp 光ピックアップ及び光ディスク装置
WO2007037479A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光学ヘッド装置
US8130624B2 (en) 2005-09-30 2012-03-06 Panasonic Corporation Optical head device for forming light spot on disc-shaped information medium
JP5065035B2 (ja) * 2005-09-30 2012-10-31 パナソニック株式会社 光学ヘッド装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5930214A (en) Recording/reproducing optical head apparatus compatible with different optical media
JP3435249B2 (ja) 光学ヘッド装置およびレンズ
US5729510A (en) Optical head used for recording on optical recording medium having various thicknesses, warpage and the like
US8614938B2 (en) Objective lens unit, optical pickup, and optical information apparatus
KR19990030260A (ko) 광픽업장치
EP1760703B1 (en) Optical pickup device
EP2093760B1 (en) Objective lens driving device
JP3495123B2 (ja) 光学的ヘッド装置
EP0769777B1 (en) An optical head unit for use in an information read/write apparatus
JPS6220903Y2 (ja)
US7453656B2 (en) Recording and/or reproducing apparatus with an optical pickup actuator having high thrust
JPH09265634A (ja) 光ピックアップ装置
JPH1091990A (ja) 対物レンズチルト駆動装置
JP3776560B2 (ja) 光学系駆動装置
JP3843904B2 (ja) 光ピックアップアクチュエータ及び光ディスク装置
JPS624909Y2 (ja)
US5930224A (en) Information recording/reproduction apparatus
JPH10326427A (ja) 対物レンズ駆動装置及びこれを用いた光学ピックアップ装置
JPH04103036A (ja) 情報処理装置
JPH08263848A (ja) 対物レンズの傾き調整機構
JP2003346367A (ja) アクチュエータ装置
KR100624860B1 (ko) 광 디스크 드라이브
JP3919171B2 (ja) 対物レンズ駆動装置およびそれを備える光ピックアップ装置
JPS6120659Y2 (ja)
JP3318061B2 (ja) 光ディスク装置