JPH10161552A - 表示装置用載置台 - Google Patents

表示装置用載置台

Info

Publication number
JPH10161552A
JPH10161552A JP31772196A JP31772196A JPH10161552A JP H10161552 A JPH10161552 A JP H10161552A JP 31772196 A JP31772196 A JP 31772196A JP 31772196 A JP31772196 A JP 31772196A JP H10161552 A JPH10161552 A JP H10161552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
stand
mounting table
horizontal leg
device mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31772196A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Nagase
功 長瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP31772196A priority Critical patent/JPH10161552A/ja
Publication of JPH10161552A publication Critical patent/JPH10161552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示装置を安定した姿勢で保持する表示装置
用載置台の提供。 【解決手段】 表示装置1に突設する立脚部2aと、立
脚部2aと交差する水平脚部2bとを有するスタンド2
が具備された表示装置用載置台3であって、表示装置用
載置台3は、少なくとも一側面が開口し、この開口から
の水平脚部2bの挿入が可能である収納部4を有するも
のであり、この収納部4が、挿入されたスタンド2の水
平脚部2bを挟んで保持するとともに表示装置1を保持
するものであることを特徴とする。 【効果】 表示装置を安定した姿勢で保持することが可
能であり、特に大型の表示装置や表示装置のスタンドに
チルト機構を具備させて表示装置の傾斜角度が調整でき
る表示装置を安定した姿勢で保持することができる。ま
た、表示装置用載置台への表示装置設定を容易に行うこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表示装置用載置台に
関し、さらに詳しくは、表示装置に突設する立脚部と、
立脚部に交差する水平脚部とを有するスタンドが具備さ
れた表示装置を安定した姿勢で保持する表示装置用載置
台に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示装置やプラズマ表示装置
または液晶とプラズマ技術とを組み合わせたフラット型
表示装置が商品化され、これらの表示装置は表示部を4
0インチ以上のサイズとするなど大型化の傾向にある。
ところで、これらの表示装置に具備されたスタンドは、
表示装置の下部から突設する立脚部と、この立脚部に交
差する水平脚部とにより逆T字状に構成されたものが多
く、中にはこのスタンドにチルト機構を具備して表示装
置表示部の傾斜角度を調整可能としたものもある。そし
て、表示装置は壁に掛けて保持する形態も考えられる
が、一般的には床に置かれた箱状の載置台に載置される
場合が多い。
【0003】しかしながら、上記したように表示装置を
箱状の載置台に載置した場合、スタンドを構成する水平
脚部の、特に表示装置の厚さ方向の長さが大でないと表
示装置の姿勢が不安定となる虞があり、特にスタンドに
チルト機構を具備した表示装置において、表示装置が傾
斜される方向に重心が移行して姿勢が不安定となる虞が
あった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、表示
装置を安定した姿勢で保持する表示装置用載置台を提供
することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の表示装置用載置台では、表示装置に突設す
る立脚部と、立脚部と交差する水平脚部とを有するスタ
ンドが具備された表示装置用載置台であって、表示装置
用載置台は、少なくとも一側面が開口し、この開口から
の水平脚部の挿入が可能である収納部を有するものであ
り、表示装置用載置台に有する収納部が、挿入されたス
タンドの水平脚部を挟んで保持するとともに表示装置を
保持するものであることを特徴とする。
【0006】上記した手段による作用としては、表示装
置を安定した姿勢で保持することができるとともに、表
示装置用載置台への表示装置設定を容易に行うことがで
きることである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体例について図
面を参照して説明する。
【0008】実施の形態例1 図1は、本発明の一例である表示装置用載置台3に表示
装置1を載置した状態を示すものであり、表示装置1の
裏面側(表示部1aの反対側)から見た状態の概略斜視
図である。表示装置1には立脚部2aと水平脚部2bと
で構成されたスタンド2が具備されており、その形状は
表示装置1の下部から突設する立脚部2aと、この立脚
部2aと交差する水平脚部2bとにより、表示装置1の
側面方向から見ると逆T字状となっている。そして、表
示装置用載置台3にはスタンド2の水平脚部2bを収納
する収納部4が構成されており、収納部4は板金等によ
り構成された中空の直方体となっている。収納部4の左
右側面および底面は塞がれているが、前面(表示部1a
側)は塞がっていても開口していても良く、上面にはス
タンド2の立脚部2aの幅よりも僅かに大であり、表示
部1aの反対側が開口したスリット4aが設けられ、後
面は全面開口しており、その開口寸法は水平脚部2bの
幅と厚さよりも僅かに大となっている。また、収納部4
の底面からは所望の高さとなるように構成された脚5が
設けられており、表示装置1の表示部1aが視聴者の視
線に対して適度な高さとなるように構成されている。
【0009】同図から明らかなように、表示装置1は表
示装置用載置台3の収納部4の後面開口からスタンド2
を滑り込ますようにして挿入可能であるように構成され
ており、水平脚部2bの収納部4の前面への当接あるい
は立脚部2aのスリット4aの当接により表示装置用載
置台3に位置決めされる。即ち、水平脚部2bが収納部
4の上面と底面とによりスリット部4aを除いて挟まれ
た状態となって表示装置1が表示装置用載置台3に保持
されることとなる。
【0010】このように表示装置用載置台3を構成すれ
ば、表示装置1を安定した姿勢で保持することが可能で
ある。特に大型の表示装置1や、図示を省略したが表示
装置1のスタンド2にチルト機構を具備させて表示装置
1の傾斜角度が調整できるものではその安定化に有効な
表示装置用載置台3とすることができる。
【0011】実施の形態例2 図2は、収納部4の前面から水平脚部2bを滑り込ませ
て挿入できるように構成したものの一例を示す概略斜視
図である。表示装置用載置台3の収納部4は、板金等に
より構成された中空の直方体となっており、その左右側
面および底面は塞がれているが、後面(表示部1aの反
対側)は塞がっていても開口していても良く、上面には
スタンド2の立脚部2aの幅よりも僅かに大であり、表
示部1a側が開口したスリット4aが設けられ、前面は
全面開口しており、その開口寸法は水平脚部2bの幅と
厚さよりも僅かに大となっている。そして、外観上の体
裁を保つために、例えば収納部4の底面に蝶番等により
回動する蓋4bを取り付け、この蓋4bによりスリット
4aと前面の開口とを塞ぐように構成しても良い。そし
て、収納部4の底面からは所望の高さの脚5が設けられ
ており、表示装置1が視聴者の視線に対して適度な高さ
となるように構成されている。
【0012】同図から明らかなように、表示装置1は表
示装置用載置台3の収納部4の前面開口からスタンド2
の水平脚部2bを滑り込ますようにして挿入できるよう
に構成されており、水平脚部2bの収納部4の後面への
当接あるいは立脚部2aのスリット4aの当接により表
示装置用載置台3に位置決めされる。即ち、水平脚部2
bが収納部4の上面と底面とによりスリット部4aを除
いて挟まれた状態となって表示装置1が表示装置用載置
台3に保持されることとなる。
【0013】このように表示装置用載置台3を構成すれ
ば、表示装置用載置台3の収納部4への表示装置1のス
タンド2の挿入方向と表示装置1の表示部1aとが同方
向となるので、表示装置用載置台3への表示装置1設定
を容易に行うことができる。
【0014】
【発明の効果】本発明の表示装置用載置台によれば、表
示装置を安定した姿勢で保持することが可能であり、特
に大型の表示装置や表示装置のスタンドにチルト機構を
具備させて表示装置の傾斜角度が調整できる表示装置を
安定した姿勢で保持することができる。また、表示装置
用載置台への表示装置設定を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態例1を示し、表示装置用
載置台に表示装置を載置した状態を示すものであり、表
示装置の裏面側から見た状態の概略斜視図である。
【図2】 本発明の実施の形態例2を示し、表示装置用
載置台に表示装置を載置した状態を示すものであり、表
示装置の表示部側から見た状態の概略斜視図である。
【符号の説明】
1…表示装置、1a…表示部、2…スタンド、2a…立
脚部、2b…水平脚部、3…表示装置用載置台、4…収
納部、4a…スリット、4b…蓋、5…脚

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示装置に突設する立脚部と、 前記立脚部と交差する水平脚部とを有するスタンドが具
    備された表示装置用載置台であって、 前記表示装置用載置台は、少なくとも一側面が開口し、
    前記開口からの前記水平脚部の挿入が可能である収納部
    を有するものであり、 前記収納部が、挿入された前記水平脚部を挟んで保持す
    るとともに前記表示装置を保持するものであることを特
    徴とする表示装置用載置台。
JP31772196A 1996-11-28 1996-11-28 表示装置用載置台 Pending JPH10161552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31772196A JPH10161552A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 表示装置用載置台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31772196A JPH10161552A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 表示装置用載置台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10161552A true JPH10161552A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18091306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31772196A Pending JPH10161552A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 表示装置用載置台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10161552A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1617699A2 (en) 2004-07-12 2006-01-18 Sony Corporation Flat panel display apparatus, stand and speaker apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1617699A2 (en) 2004-07-12 2006-01-18 Sony Corporation Flat panel display apparatus, stand and speaker apparatus
US7796772B2 (en) 2004-07-12 2010-09-14 Sony Corporation Flat panel display apparatus, stand and speaker apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6227518B1 (en) Pivot base for a computer monitor
US5854735A (en) Device for tiltably supporting a LCD
JPH0343627B2 (ja)
JP4314295B2 (ja) 表示装置および表示装置用スタンド
JPH10161552A (ja) 表示装置用載置台
JP2007279227A (ja) 薄型表示装置の転倒防止装置
US4852281A (en) Frame
JP2006064786A (ja) 液晶表示装置
JP3755926B2 (ja) 電子機器用スタンド
JP2002341782A (ja) 画像表示装置
JP2004153410A (ja) 平面ディスプレイ装置
JP2001318610A (ja) 表示用ホルダー
KR100983921B1 (ko) 모니터
KR101446671B1 (ko) 거치대
JP3913702B2 (ja) 薄型表示装置の取付け装置
JPH0748608Y2 (ja) スタッカ構造
JP2001147645A (ja) 表示装置のヒンジ機構
JPH0626571U (ja) ブックスタンド
JPH071025Y2 (ja) スタンドミラー
KR970000763Y1 (ko) 탁상용 거울
JPH0514301Y2 (ja)
JPH10127374A (ja) ブックエンド及びその脱落防止構造
JP2001308550A (ja) スタンド装置
EP2398234A1 (en) Display device
JPS6112822Y2 (ja)