JPH10161335A - 非磁性トナー - Google Patents

非磁性トナー

Info

Publication number
JPH10161335A
JPH10161335A JP32190696A JP32190696A JPH10161335A JP H10161335 A JPH10161335 A JP H10161335A JP 32190696 A JP32190696 A JP 32190696A JP 32190696 A JP32190696 A JP 32190696A JP H10161335 A JPH10161335 A JP H10161335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
wax
wax particles
image
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32190696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3458629B2 (ja
Inventor
Minoru Nakamura
稔 中村
Masahiro Yasuno
政裕 安野
Chikara Tsutsui
主税 筒井
Katsunobu Kurose
克宣 黒瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP32190696A priority Critical patent/JP3458629B2/ja
Priority to US08/980,866 priority patent/US5905010A/en
Publication of JPH10161335A publication Critical patent/JPH10161335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3458629B2 publication Critical patent/JP3458629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08775Natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • G03G9/08782Waxes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08797Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their physical properties, e.g. viscosity, solubility, melting temperature, softening temperature, glass transition temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/001Electric or magnetic imagery, e.g., xerography, electrography, magnetography, etc. Process, composition, or product
    • Y10S430/104One component toner

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 OHPの透光性および色再現性、耐オフセッ
ト性に優れフルカラー画像形成に適した静電潜像現像用
非磁性トナーを提供すること。ドット径が小さく且つド
ット面積率の低い画像に対するOHPの透光性および色
再現性に優れた非磁性トナーを提供すること。また、非
磁性一成分現像方式に用いた場合の現像スリーブやトナ
ー規制部材へのトナー固着の問題を解消した静電潜像現
像用非磁性トナーを提供すること。 【解決手段】 少なくともバインダー樹脂、着色剤およ
びワックスを含有してなり、このトナーに含有されるワ
ックス粒子の粒径分布が、3μm以上のワックス粒子3
個数%以下、2μm以上3μm未満のワックス粒子12
個数%以下、1μm以上2μm未満のワックス粒子5〜
30個数%、1μm未満のワックス粒子55〜95個数
%であるフルカラー画像形成用の非磁性トナー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静電潜像現像用非
磁性トナーに関し、特にフルカラー静電式複写機やフル
カラーレーザービームプリンター等のフルカラー画像形
成装置に用いる静電潜像現像用非磁性トナーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、熱ロール定着方式やベルト定
着方式等の接触加熱定着方式によって転写紙上に担持さ
れたトナー像を定着させる場合、定着上ローラや定着ベ
ルト等のトナー像に接触する部材に溶融したトナーが転
移し、この転移したトナーが次の転写紙に再付着して画
像ノイズを生じる現象(オフセット現象)が問題となっ
ている。
【0003】オフセット現象を防止する技術として、ト
ナー中に低分子量ポリプロピレン等のワックスを含有さ
せる技術が知られているが、この技術をフルカラー画像
形成装置に用いるトナーに適用した場合、以下のような
問題が生じる。
【0004】例えばフルカラーレーザープリンターによ
ってフルカラー画像の形成を行う場合、高精彩画像再現
のためにはドット径を小さくする必要があり、またカラ
ー画像の色の濃淡は単位面積当りのドットの面積率を変
化させることにより再現される。この時ドットの面積率
の低い淡色の画像(ドットが点在する画像)を形成する
と、ドットの面積率の高い濃色の画像(ドットが連続し
て存在する画像)に比べて、点在するドットによって乱
反射が生じて透光性や色再現性が低下しやすいという問
題がありドット径が小さいほど顕著になる。さらにこの
問題がトナーにワックスを添加することでより顕著にな
ってしまい、特にオーバヘッドプロジェクター用のフィ
ルム(以下OHP用フィルム)に画像形成した際の淡色
の色再現性が低下するという問題が生じる。また、ワッ
クスの添加により感光体に対するフィルミング等の新た
な問題が生じてしまう。
【0005】また、近年フルカラー画像形成装置の小型
化が検討されているが、そのためには現像装置を小型化
する必要がある。これはフルカラー画像形成装置ではシ
アン現像剤、イエロー現像剤、マゼンタ現像剤およびブ
ラック現像剤をそれぞれ収容した4つの現像装置が必要
とされるためである。現像装置を小型化するにあたって
はトナーとキャリアとの攪拌機構等が必要ない非磁性1
成分現像装置が有利であるが、非磁性1成分現像装置の
場合には現像剤担持部材や現像剤規制部材にトナー固着
が発生しやすいという問題がある。この問題は透光性を
必要とし定着時にシャープメルトな特性を示すバインダ
ー樹脂を用いたフルカラー用トナーで特に顕著である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した問
題を解決したフルカラー画像形成用の非磁性トナーを提
供することを目的とする。
【0007】即ち、本発明は、耐オフセット性および透
光性に優れ、且つ感光体へのフィルミングの問題を解消
した非磁性トナーを提供することを目的とする。
【0008】また、本発明は、ドットの面積率の低い画
像を再現した場合でも、優れた色再現性を有する非磁性
トナーを提供することを目的とする。
【0009】また、本発明は、非磁性一成分現像方式に
用いた際に、現像剤担持部材や現像剤規制部材に対する
トナー固着の問題を解消した非磁性トナ−を提供するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、マゼンタトナ
ー、シアントナー、イエロートナーおよび黒色トナーを
用いて多色画像を再現するフルカラー画像形成装置に使
用される非磁性トナーにおいて、このトナーが少なくと
もバインダー樹脂、着色剤およびワックスを含有してな
り、このトナーに含有されるワックス粒子の粒径分布
が、3μm以上のワックス粒子3個数%以下、2μm以
上3μm未満のワックス粒子12個数%以下、1μm以
上2μm未満のワックス粒子5〜30個数%、1μm未
満のワックス粒子55〜95個数%である非磁性トナー
に関する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明においてトナー中に含有さ
れているワックス粒子の粒径分布は、3μm以上のワッ
クス粒子が3個数%以下、2μm以上3μm未満のワッ
クス粒子が12個数%以下、1μm以上2μm未満のワ
ックス粒子が5〜30個数%、1μm未満のワックス粒
子が55〜95個数%である。ワックス粒子がこのよう
な粒径分布を有してトナー中に分散含有されていること
により、トナーの耐オフセット性の向上を、ドット径が
小さく且つドット面積率の低い画像におけるOHP透光
性や色再現性を低下させることなく達成することができ
る。即ち、大粒径ワックス粒子が特に面積率の低い画像
における透光性や色再現性を阻害する要因となるが、一
方で全てのワックス粒子を微分散させると耐オフセット
性向上の効果が低下するため、上記所定の粒径分布を有
するワックス粒子をトナー中に含有させたものである。
さらにこのような粒径分布にすることにより、感光体に
対するフィルミングの問題も解消することができる。こ
れは大粒径のワックスが存在した場合には、製造時の粉
砕工程でトナー粒子から遊離したワックス粒子が混入し
た際に、トナー粒子との粒径差が小さいため微粉分級を
行ってもワックス粒子が除去されずフィルミングを引き
起こすものと考えられる。
【0012】本発明において、好ましいトナーのワック
ス粒子の粒径分布は、5μm以上のワックス粒子が実質
0個数%、3μm以上5μm未満のワックス粒子が3個
数%以下であり、より好ましくは4μm以上のワックス
粒子が実質0個数%、3μm以上4μm未満のワックス
粒子が3個数%以下、より好ましくは2個数%以下であ
る。また、2μm以上3μm未満のワックス粒子が10
個数%以下、より好ましくは8個数%以下であり、1μ
m以上2μm未満のワックス粒子が5〜27個数%、よ
り好ましくは7〜27個数%であり、1μm未満のワッ
クス粒子が60〜95個数%、より好ましくは60〜9
0個数%である。
【0013】本発明においてトナーに含有されるワック
ス粒子の粒径分布は、トナーをクロロホルム等のバイン
ダー樹脂を溶解する有機溶剤に溶解して遠心分離し、浮
遊してくるワックス粒子を集めてその電子顕微鏡写真を
取り、この写真画像から測定されたものである。例え
ば、走査型電子顕微鏡写真を用いてイメージアナライザ
ー(ルーゼックス5000;日本レギュレーター社製)
にワックス粒子の写真画像を入力し粒径分布を計算すれ
ばよい。なお、本発明においては、ワックス粒子の粒径
は、ワックス粒子が完全球形でない場合、ワックス粒子
の最大直径を測定してワックス粒子の粒径としている。
【0014】なお、ワックス粒子の粒径の測定法とし
て、上記方法以外にトナー粒子をミクロトームで切断し
た断面を透過型電子顕微鏡(TEM)写真を取って測定
する方法がある。しかし、この方法で測定したワックス
粒子の粒径は、実際にトナーに含有されているワックス
粒子の粒径とは異なった非常に小さい値として検出され
るため好ましくない。なぜならこの方法の場合、トナー
粒子の切断面のワックス粒径を測定しているため、例え
ば同じ粒径の球形のワックス粒子であっても、切断面に
ワックス粒子の中心が存在する場合と、切断面にワック
ス粒子の中心から外れた端部が存在する場合とで測定さ
れるワックス粒径が全く異なってしまう。また、ラグビ
−ボ−ル状等のワックス粒子の場合にはその切断方向や
切断部分の違いによって測定粒径の変位がより顕著にな
ってしまうからである。
【0015】本発明において、使用可能なワックスとし
ては、軟化点が110〜160℃、好ましくは130〜
160℃のものが好適に使用することができ、例えば低
分子量ポリプロピレン、低分子量ポリエチレン、カルナ
バワックス等を挙げることができる。特に好ましいワッ
クスはマレイン酸等の酸モノマーにより変性された酸化
型ポリプロピレンである。ワックスの軟化点が110℃
より低い場合は高温オフセット性向上の効果が低下し、
160℃より高い場合にはバインダー樹脂中への分散が
不十分となり感光体に対するフィルミングが発生しやす
くなる。
【0016】本発明において、ワックスの含有量はバイ
ンダー樹脂100重量部に対して0.5〜5重量部、好
ましくは1〜3重量部である。含有量が0.5重量部よ
り少ないと耐オフセット性向上の効果や現像スリーブや
現像剤規制部材に対するトナーの固着を解消する効果が
不十分になり、5重量部より多くなると透光性が低下す
る。
【0017】本発明のトナーに用いるバインダー樹脂と
しては、上述したワックス粒子が分散されたフルカラー
トナーとして優れた透光性並びに色再現性を得るために
特定の溶融特性を有する樹脂を使用する必要があり、具
体的には100℃における溶融粘度が5×104 〜3×
106 ポイズ、好ましくは5×104 〜1×106 ポイ
ズであり、90℃における溶融粘度V1 と100℃にお
ける溶融粘度V2 との比V1/V2が8以上、好ましくは
1/V2が8〜40であるものを使用する。上記V1
2が8より小さいものを使用すると面積率の低い画像
を再現した場合にドット画像の表面平滑性が損なわれて
乱反射を生じやすくなり透光性や色再現性が不十分とな
る。
【0018】このような溶融粘度特性を有するバインダ
ー樹脂であれば樹脂の種類は限定されず、例えばスチレ
ン−アクリル系共重合樹脂、ポリエステル系樹脂、エポ
キシ系樹脂等を使用することができ、これらを単独でま
たは混合して使用することができる。これらの樹脂の中
でも特にポリエステル系樹脂が好ましい。
【0019】本発明のトナーに用いる着色剤としては、
公知の染顔料を使用することができ特に限定されるもの
ではない。即ち、シアン、マゼンタおよびイエローの各
カラートナーにはそれぞれ対応する有彩色染顔料を使用
すればよく、黒色トナーにはカーボンブラックを使用す
ることが好ましい。
【0020】なお、カラートナーに用いる着色剤はマス
ターバッチ処理あるいはフラッシング処理により着色剤
の分散性を向上させたものが好適である。着色剤の含有
量はバインダー樹脂100重量部に対して2〜15重量
部が好ましい。
【0021】本発明のトナ−には上記以外にも荷電制御
剤等の所望の添加剤を添加してもよい。
【0022】荷電制御剤としては、公知のものを使用す
ることができ、特に限定されるものではない。また、カ
ラートナーに用いる荷電制御剤はカラートナーの色調、
光透過性に悪影響を及ぼさない無色、白色あるいは淡色
の荷電制御剤が使用可能であり、例えばサリチル酸誘導
体の亜鉛錯体等のサリチル酸金属錯体、カリックスアレ
ン系化合物、有機ホウ素化合物、含フッ素4級アンモニ
ウム塩系化合物等の荷電制御剤を使用することが好まし
い。上記サリチル酸金属錯体としては例えば特開昭53
−127726号公報、特開昭62−145255号公
報等に記載のものが、カリックスアレン系化合物として
は例えば特開平2−201378号公報等に記載のもの
が、有機ホウ素化合物としては例えば特開平2−221
967号公報等に記載のものが、また含フッ素4級アン
モニウム塩系化合物としては例えば特開平3−1162
号公報等に記載のものが使用可能である。
【0023】このような荷電制御剤を添加する場合は、
結着樹脂100重量部に対して0.1〜10重量部、好
ましくは0.5〜5.0重量部使用することが好まし
い。
【0024】また、本発明においては、トナー粒子に対
して0.2〜3重量%の無機微粒子を外添することが好
ましい。このような無機微粒子としては疎水化剤で表面
処理されたシリカ、チタニア、アルミナ、チタン酸スト
ロンチウム、酸化錫等を単独であるいは2種以上混合し
て使用することができる。また、このような無機酸化物
以外に1μm以下の樹脂微粒子を外添してもよい。
【0025】そして、本発明に係るトナーは、体積平均
粒径を4〜10μm、好ましくは5〜9μmに調整する
ことが画像の高精細再現性の観点から好ましい。
【0026】本発明において、上述したワックス粒子を
含有するトナーを混練粉砕法により製造する方法につい
て説明する。
【0027】まず、バインダー樹脂、着色剤およびワッ
クス、および所望に応じて荷電制御剤、分散剤等の添加
剤や製造工程で発生したトナー微粉等をヘンシェルミキ
サー等の混合器で混合してトナー組成物の混合物を調整
する。この際着色剤としてはマスターバッチ着色剤を用
いることが好ましい。
【0028】次に、調整された混合物を押出混練機を用
いて溶融混練する。この際にバインダー樹脂として上述
した特定の溶融粘度特性を有するものを使用するため、
混練器の設定温度を樹脂の軟化点−20℃〜軟化点+3
0℃の温度範囲に設定して溶融混練する。これは設定温
度が低すぎると樹脂が十分に溶融せず、また高すぎると
混練の際に樹脂の溶融粘度が低くなり混練物に十分な剪
断力を付与することができなくなり、ワックスをバイン
ダー樹脂中に微小粒径に分散することができなくなるた
めである。なお、溶融混練される混練物の温度は混練物
にかかる剪断力等の影響で混練機の設定温度より10〜
60℃程度上昇するため、設定温度はこの温度上昇を見
込んで設定する必要がある。
【0029】また、混練物を押出混練機から排出する際
に、搬送による圧力より大きな圧力が混練物にかからな
いようにして排出することも重要である。
【0030】通常、トナー製造における溶融混練には図
1に示すノズル部4およびヘッド部5からなる排出部6
を有する押出混練機が用いられている。押出混練機とし
ては1軸のものでも2軸のものでも使用可能である。バ
インダー樹脂、着色剤およびワックスの混合物は加熱シ
リンダー2の一端に設けられている原料投入口から供給
され、モーターにより駆動されるパドル1の回転によ
り、搬送部7および混練部8で溶融混練される。パドル
1としては2条ネジあるいは3条ネジのものが使用可能
である。溶融混練物は搬送部9を搬送され、排出部の排
出口3から排出され、そのままプレスローラーに投入さ
れて、冷却されて、次の粉砕工程に送られる。
【0031】かかる混練機においては、排出部6におけ
るノズル部4およびヘッド部5の排出口3の断面積はシ
リンダー2における空間断面積と比較して著しく小さい
ため、混練部8および搬送部7および9中で溶融、混練
され、一旦、小粒径に微分散されたトナー組成物中のワ
ックスが排出部6において排出圧を受けるため再凝集し
て大粒径化や異形化が生じ、トナーの透光性やフィルミ
ング性に悪影響を及ぼす。
【0032】このような従来の方法によれば、着色剤や
荷電制御剤等のワックス以外の添加剤の分散性や原料の
噛み込み性を向上させるためには、パドル回転数を上げ
ることが有効であるが、そうするとさらに排出圧が大き
くなるためワックスの微分散性は低下してしまう。ま
た、トナーの耐オフセット性や耐固着性を向上させるた
めに、ワックスの添加量を増加させると、排出圧による
微分散性の低下が生じるため容易にその増量を行うこと
ができない。
【0033】上記問題が、混練部を通過した溶融混練物
に搬送による圧力より大きな圧力がかからないようにし
て押出混練機から排出することにより解決される。具体
的には、ノズル部およびヘッド部が除去された押出混練
機を用いて上記原料の溶融混練を行うのである。このよ
うに、溶融混練物に排出圧がかからないようにすること
により、球状のワックス粒子が小粒径で均一に分散した
トナーを製造することができる。また、この方法によれ
ば、混練機のパドル回転数を上げて混練してもワックス
粒子の再凝集が起こらず、またワックスの添加量を増加
してもワックス粒子の再凝集は起こらない。
【0034】また、押出混練機から排出された混練物を
冷却する際には、冷却プレスローラによるプレスを行わ
ないか、あるいはプレスローラを用いる場合はローラ間
隔を大きく設定して、次の粉砕工程に供することが好ま
しい。これはプレスローラ間隔が狭いと混練物がプレス
される際の圧力でワックス粒子が押しつぶされて大径化
するためであり、ローラ間隔を1mm以上に設定するこ
とが好ましい。冷却された混練物を粗粉砕、微粉砕、微
粉分級することによりトナー粒子が得られる。本発明の
トナーは、キャリアと混合して用いる二成分現像剤用ト
ナーとして、またキャリアを使用しない一成分現像剤用
トナーとして使用可能である。特に、フルカラー画像形
成装置の小型化の観点からは、現像剤担持体である現像
スリーブに現像剤規制部材である弾性ブレードを圧接さ
せた構成を有しており、規制部を通過させる際にトナー
を荷電させる非磁性一成分現像方式に用いることが好ま
しい。
【0035】また、本発明のトナーを二成分現像剤とし
て用いる場合に好ましいキャリアは、例えば、鉄、マグ
ネタイト、フェライト等の磁性体粒子を樹脂で被覆して
なる樹脂コートキャリア、あるいは磁性体微粉末を結着
樹脂中に分散して成るバインダ−型キャリアである。被
覆樹脂としてシリコ−ン系樹脂、オルガノポリシロキサ
ンとビニル系単量体との共重合樹脂(グラフト樹脂)ま
たはポリエステル系樹脂を用いた樹脂コートキャリア、
あるいは結着樹脂としてスチレンーアクリル系樹脂、ポ
リエステル系樹脂あるいはこれらの混合物を用いたバイ
ンダー型キャリアを使用することがトナースペント等の
観点から好ましい。また、キャリアの体積平均粒径は2
0〜60μmのものを使用することが高画質の確保とキ
ャリア付着防止の観点から好ましい。
【0036】
【実施例】以下、本発明について実施例を挙げて具体的
に説明するが、これに限定されるものではない。
【0037】(実施例1)ポリエステル樹脂(100℃
における溶融粘度1×105 ポイズ、90℃における溶
融粘度/100℃における溶融粘度=9、軟化点98
℃)とシアン顔料(C.I.ピグメントブルー15:
3)とを樹脂:顔料が7:3の重量比になるように加圧
ニーダーに仕込み混練した。得られた混練物を冷却後フ
ェザーミルにより粉砕し顔料マスターバッチを得た。
【0038】上記ポリエステル樹脂93重量部、上記顔
料マスターバッチ10重量部、低分子量ポリプロピレン
ワックス(ビスコールTS200、軟化点145℃;三
洋化成工業社製)3重量部、負荷電制御剤としてサリチ
ル酸亜鉛錯体(E−84;オリエント化学工業社製)3
重量部をボールミルで十分混合した後、混合物を2軸押
出混練機(PCM−30;池貝鉄工社製)の排出部を取
り外したものを使用して設定温度110℃、パドル回転
数100rpm、フィード量5Kg/hrで溶融混練し
た。得られた混練物を冷却プレスローラで2mm厚に延
伸し冷却ベルトで冷却した後、フェザーミルで粗粉砕、
ジェットミルで微粉砕し、さらに微粉分級することによ
り体積平均粒径8.0μmの着色粒子を得た。この着色
粒子100重量部に疎水性シリカ(タラノックス50
0;タルコ社製)0.5重量部を混合添加して着色粒子
を疎水性シリカで表面処理しトナーAを得た。
【0039】(実施例2)低分子量ポリプロピレンの添
加量を2重量部、2軸押出混練機の設定温度を90℃に
したこと以外は実施例1と同様にして体積平均粒径8.
2μmの着色粒子を得、実施例1と同様に疎水性シリカ
で表面処理してトナーBを得た。
【0040】(実施例3)低分子量ポリプロピレンの添
加量を2重量部、2軸押出混練機の設定温度を100℃
にしたこと以外は実施例1と同様にして体積平均粒径
8.0μmの着色粒子を得、実施例1と同様に疎水性シ
リカで表面処理してトナーCを得た。
【0041】(実施例4)冷却プレスローラで1.2m
m厚に延伸すること以外は実施例1と同様にして体積平
均粒径8.0μmの着色粒子を得、実施例1と同様に疎
水性シリカで表面処理してトナーDを得た。
【0042】(実施例5)ポリエステル樹脂(100℃
における溶融粘度1×106 ポイズ、90℃における溶
融粘度/100℃における溶融粘度=15、軟化点10
9℃)を用いること以外は実施例1と同様にして体積平
均粒径8.5μmの着色粒子を得、実施例1と同様に疎
水性シリカで表面処理してトナーEを得た。
【0043】(比較例1)低分子量ポリプロピレンワッ
クスを添加しないこと以外は実施例1と同様にして体積
平均粒径8.1μmの着色粒子を得、実施例1と同様に
疎水性シリカで表面処理してトナーFを得た。
【0044】(比較例2)2軸押出混練機の設定温度を
140℃にしたこと以外は実施例1と同様にして体積平
均粒径8.2μmの着色粒子を得、実施例1と同様に疎
水性シリカで表面処理してトナーGを得た。
【0045】(比較例3)冷却プレスローラで0.6m
m厚に延伸すること以外は実施例1と同様にして体積平
均粒径8.1μmの着色粒子を得、実施例1と同様に疎
水性シリカで表面処理してトナーHを得た。
【0046】(比較例4)2軸押出混練機の排出部を装
着して混練すること以外は実施例1と同様にして体積平
均粒径8.0μmの着色粒子を得、実施例1と同様に疎
水性シリカで表面処理してトナーIを得た。
【0047】上記軟化点および溶融粘度については、フ
ローテスター(CFT−500:島津製作所社製)を用
い、試料1.0gについて、1.0mm×1.0mmの
ダイを使用し、昇温速度3.0℃/min、予熱時間1
80秒、荷重30kg、測定温度範囲60〜140℃の
条件で測定を行った。なお、軟化点は試料が1/2流出
したときの温度を軟化点とした。
【0048】また、上記各トナーをクロロホルムに溶解
して遠心分離し、浮遊してくるワックス粒子を集め、走
査型電子顕微鏡写真を用いてイメージアナライザー(ル
ーゼックス5000;日本レギュレーター社製)にワッ
クス粒子の写真画像を入力して粒径分布を測定し表1に
示した。なお、各ワックス粒子の粒径は、ワックス粒子
が完全球形でない場合、そのワックス粒子の最大直径を
測定してワックス粒子の粒径としている。
【0049】
【表1】
【0050】上記各トナーに対して下記の各評価を行い
その結果を表2に示した。
【0051】(ドット面積率の異なる画像のOHP透光
性および色再現性)下記に説明するフルカラープリンタ
を用いて定着温度160℃でOHPシート上に、150
線のスクリーンでドット面積率100%、50%および
20%の画像を画出しし、オーバーヘッドプロジェクタ
ーで投影した場合の発色を目視により評価した。鮮やか
に発色している場合を○、少し発色している場合を△、
発色していない場合を×として評価した。
【0052】この評価に用いたフルカラープリンタは図
2に示される構成のものであり、図中矢印の方向に回転
駆動される感光体ドラム10(以下感光体10)と、レ
ーザー走査光学系20と、フルカラー現像装置30と、
図中矢印方向に回転駆動される無端状の中間転写ベルト
40と、給紙部60とで構成されている。感光体10の
周囲には、さらに感光体10表面を所定の電位に帯電さ
せる帯電ブラシ11及び感光体10上に残留したトナー
を除去するクリーナー12が設けられている。レーザー
走査光学系20はレーザーダイオード、ポリゴンミラ
ー、fθ光学素子を内蔵した周知のもので、その制御部
にはシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、
ブラック(BK)毎の印字データがホストコンピュータ
から転送される。レーザー走査光学系20は各色毎の印
字データを順次レーザービームとして出力し、感光体1
0上を走査露光する。これにより感光体10上に各色毎
の静電潜像が順次形成される。
【0053】フルカラ−現像装置30はC、M、Y、B
Kの非磁性トナーからなる1成分現像剤を収容した4つ
の色別現像器31C、31M、31Y、31BKを一体
化したもので、支軸33を支点として時計回り方向に回
転可能である。各現像器は現像スリーブ32、トナー規
制ブレード34aおよび34bを備えている。現像スリ
ーブ32の回転により搬送されるトナーは、ブレード3
4aおよび34bと現像スリーブ32との圧接部(規制
部)を通過することにより帯電される。
【0054】中間転写ベルト40は感光体10と同期し
て図中矢印方向に回転駆動される。中間転写ベルト40
は回転自在な1次転写ローラ41に押圧されて感光体1
0に接触している。また、中間転写ベルト40は支持ロ
ーラ42に支持された部分で回転自在な2次転写ローラ
43が接触している。
【0055】さらに、前記現像装置30と中間転写ベル
ト40の間のスペースにはクリーナー50が設置されて
いる。クリーナー50は中間転写ベルト40上の残留ト
ナーを除去するためのブレードを有している。このブレ
ードおよび2次転写ローラ43は中間転写ベルト40に
対して接離可能である。
【0056】給紙部60は、画像形成装置本体1の正面
側に開放可能な給紙トレイ61と、給紙ローラ62と、
タイミングローラ63とから構成されている。記録シー
トSは給紙トレイ61上に積載され、給紙ローラ62の
回転によって1枚ずつ図中右方向へ給紙され、タイミン
グローラ63で中間転写ベルト40上に形成された画像
と同期をとって2次転写部へ送り出される。記録シート
の水平搬送路は前記給紙部を含んでエアーサクションベ
ルト66等で構成され、定着器70からは搬送ローラを
備えた垂直搬送路80が設けられている。記録シートS
はこの垂直搬送路80から画像形成装置本体1の上面へ
排出される。
【0057】ここで、上記フルカラープリンタのプリン
ト動作について説明する。プリント動作が開始される
と、感光体10および中間転写ベルト40が同じ周速度
で回転駆動され、感光体10は帯電ブラシ11によって
所定の電位に帯電される。
【0058】続いて、レーザー走査光学系20によって
シアン画像の露光が行われ、感光体10上にシアン画像
の静電潜像が形成される。この静電潜像は直ちに現像器
31Cで現像されると共に、トナー画像は1次転写部で
中間転写ベルト40上に転写される。1次転写終了直後
に現像器31Mが現像部Dへ切り替えられ、続いてマゼ
ンタ画像の露光、現像、1次転写が行われる。さらに現
像器31Yへの切り替え、イエロー画像の露光、現像、
1次転写が行われる。さらに現像器31BKへの切り替
え、ブラック画像の露光、現像、1次転写が行われ、1
次転写毎に中間転写ベルト40上にはトナー画像が重ね
られていく。
【0059】最終の1次転写が終了すると、記録シート
Sが2次転写部へ送りこまれ、中間転写ベルト40上に
形成されたフルカラートナー画像が記録シートS上に転
写される。この2次転写が終了すると記録シートSはベ
ルト型接触加熱定着器70へ搬送され、フルカラートナ
ー画像が記録シートS上に定着されてプリンタ本体1の
上面に排出される。
【0060】(耐オフセット性)非磁性一成分現像装置
を搭載した電子写真プリンター(SP−1000;ミノ
ルタ社製)を定着ローラの設定温度を調整できるように
改造し、定着ローラ設定温度を変えて画出しを行いオフ
セットが発生する温度を調べた。オフセット発生温度が
180℃以上のものを◎、170℃以上180℃未満の
ものを○、160℃以上170℃未満のものを△、16
0℃未満のものを×として評価した。
【0061】(固着性)上記SP−1000の感光体を
取り外し現像装置に上記各トナーを入れ20時間現像ス
リーブを連続回転させる。現像スリーブやトナー規制ブ
レードにトナーの固着が発生して現像スリーブ上に白ス
ジ(規制部のトナー固着によりスリーブ上にスジ状にト
ナー層が形成されない現象)が発生し、これが画像上に
ノイズとして現れる場合を×、白スジは僅かに生じたが
画像上にノイズは発生せず実用上問題のないものを△、
白スジの発生のないものを○として評価した。
【0062】(フィルミング)上記SP−1000より
6000枚の耐刷後において、感光体上を目視により評
価し、フィルミングが全く観察されなかったものを○、
若干観察されるものの画像上にはノイズとして現れない
ものを△、フィルミングが観察され画像上にもノイズと
して現れるものを×として評価した。
【0063】
【表2】
【0064】
【発明の効果】本発明によれば、マゼンタトナー、シア
ントナー、イエロートナーおよび黒色トナ−を用いて多
色画像を再現するフルカラー画像形成装置に使用される
静電潜像現像用非磁性トナーにおいて、優れたOHP色
再現性と耐オフセット性とを両立させることができる。
【0065】また本発明によれば、ドット径が小さく且
つドット面積率の低い画像に対するOHPの透光性およ
び色再現性を向上させることができる。
【0066】また本発明によれば、非磁性一成分現像方
式に用いた場合にも、現像スリーブやトナー規制部材へ
のトナー固着の問題を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 押出混練機の概略説明図である。
【図2】 フルカラープリンタの概略説明図である。
【符号の説明】
1:パドル 2:シリンダー 3:排出口 4:ノズル部 5:ヘッド部 6:排出部 7:搬送部 8:混練部 9:搬送部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 黒瀬 克宣 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビル ミノルタ株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マゼンタトナー、シアントナー、イエロ
    ートナーおよび黒色トナーを用いて多色画像を再現する
    フルカラー画像形成装置に使用される非磁性トナーにお
    いて、このトナーが少なくともバインダー樹脂、着色剤
    およびワックスを含有してなり、このトナーに含有され
    るワックス粒子の粒径分布が、3μm以上のワックス粒
    子3個数%以下、2μm以上3μm未満のワックス粒子
    12個数%以下、1μm以上2μm未満のワックス粒子
    5〜30個数%、1μm未満のワックス粒子55〜95
    個数%であることを特徴とする非磁性トナー。
  2. 【請求項2】 前記トナーに含有される5μm以上のワ
    ックス粒子が0個数%、3μm以上5μm未満のワック
    ス粒子が3個数%以下である請求項1記載の非磁性トナ
    ー。
  3. 【請求項3】 前記ワックスの軟化点が110〜160
    ℃である請求項1記載の非磁性トナー。
  4. 【請求項4】 前記バインダー樹脂の100℃における
    溶融粘度が5×104〜3×106 poiseであり、
    90℃における溶融粘度V1 と100℃における溶融粘
    度V2 との比V1 /V2 が8以上である請求項1記載の
    非磁性トナー。
  5. 【請求項5】 前記トナーが、非磁性一成分用トナーで
    ある請求項1記載の非磁性トナー。
JP32190696A 1996-12-02 1996-12-02 非磁性トナー Expired - Fee Related JP3458629B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32190696A JP3458629B2 (ja) 1996-12-02 1996-12-02 非磁性トナー
US08/980,866 US5905010A (en) 1996-12-02 1997-12-01 Nonmagnetic toner for forming full color images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32190696A JP3458629B2 (ja) 1996-12-02 1996-12-02 非磁性トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10161335A true JPH10161335A (ja) 1998-06-19
JP3458629B2 JP3458629B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=18137731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32190696A Expired - Fee Related JP3458629B2 (ja) 1996-12-02 1996-12-02 非磁性トナー

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5905010A (ja)
JP (1) JP3458629B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006337902A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 静電荷像現像用トナー、画像形成方法、画像形成装置
US7632619B2 (en) 2005-06-17 2009-12-15 Ricoh Company Limited Toner, fixing method and image forming method using the toner

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60136257D1 (de) * 2000-11-08 2008-12-04 Ricoh Kk Trockentoner
JP4385517B2 (ja) * 2000-11-24 2009-12-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 静電荷像現像用トナー
US20020120040A1 (en) 2000-12-20 2002-08-29 Lin An-Chung Robert Colorless toner formulated to improve light fastness of ink jet ink prints
JP3979046B2 (ja) * 2001-07-27 2007-09-19 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 静電潜像現像用トナー、該トナーの製造方法および定着方法
WO2005059656A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-30 Lg Chem, Ltd. Non-magnetic monocomponent toner having excellent developing property at low temperature condition
US7400841B2 (en) * 2004-10-29 2008-07-15 Kyocera Mita Corporation Color image forming device
JP2006126637A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Kyocera Mita Corp カラー画像形成装置
US7785760B2 (en) 2006-01-18 2010-08-31 Ricoh Company Limited Toner and method of preparing the toner
JP4963413B2 (ja) 2006-12-25 2012-06-27 株式会社リコー 非磁性一成分現像用トナーとその製造方法、現像剤、及び画像形成方法
US20080227018A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-18 Junichi Awamura Toner for developing a latent electrostatic image, and image forming method and apparatus using the toner
EP2663900B1 (en) * 2011-01-12 2016-04-20 OCE-Technologies B.V. Electrophotographic toner comprising a high-melting wax, a printing system for applying said toner on an image receiving medium and a method for preparing said toner

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0782253B2 (ja) * 1990-12-14 1995-09-06 富士ゼロックス株式会社 静電荷像用トナーの製造方法
US5424162A (en) * 1992-11-24 1995-06-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Toner for electrophotography containing wax-particles dispersed in binder resin
US5439772A (en) * 1993-03-26 1995-08-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Magnetic toner and process for producing the same
US5486445A (en) * 1994-08-01 1996-01-23 Xerox Corporation Toner and developer compositions with diblock compatibilizers
JP3314326B2 (ja) * 1995-05-30 2002-08-12 ミノルタ株式会社 静電潜像現像用トナー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006337902A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 静電荷像現像用トナー、画像形成方法、画像形成装置
JP4544041B2 (ja) * 2005-06-06 2010-09-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 静電荷像現像用トナー
US7632619B2 (en) 2005-06-17 2009-12-15 Ricoh Company Limited Toner, fixing method and image forming method using the toner

Also Published As

Publication number Publication date
JP3458629B2 (ja) 2003-10-20
US5905010A (en) 1999-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0631193B1 (en) Color toner and process for its production
US8304155B2 (en) Toner composition for preventing image blocking
JPH10268572A (ja) イエロー現像剤
JP3458629B2 (ja) 非磁性トナー
US20100015421A1 (en) Toner composition for printing on transparent and highly colored substrates
JPH1130876A (ja) フルカラー電子写真用トナーとその製造方法及び画像形成方法
JP2012173412A (ja) 非磁性一成分現像用トナーおよびそれを備えた現像装置、画像形成装置
US20050130052A1 (en) Toner and method of preparing the same
JP2001051465A (ja) フルカラー画像形成方法、フルカラー電子写真用トナー及びその製造方法並びに該画像形成方法に使用される中間転写体
JP3978824B2 (ja) 二成分現像剤及び電子写真方法
JP2005215501A (ja) トナーおよびその製造方法、非磁性一成分現像剤、ならびに画像形成装置
JP3342272B2 (ja) カラートナー、二成分系現像剤、画像形成装置及び画像形成方法
JP2007248867A (ja) 電子写真用トナー
JP3876037B2 (ja) トナーの製造方法
EP3596549B1 (en) Toner, production method of toner, image forming method, image forming apparatus, and process cartridge
US6020100A (en) Color toner manufacturing method, color toner master batch, and color toner
JP2004144899A (ja) 電子写真による画像形成方法、電子写真用トナーおよびトナー製造方法
EP1367451A2 (en) Developer, Developer Cartridge and Image Forming Apparatus
JPH09244294A (ja) トナー
JP2007041315A (ja) フルカラー画像形成用トナー
JP3652425B2 (ja) トナーの製造方法及び電子写真装置
JPH11167226A (ja) 電子写真用トナー及びその製造方法
JPH1069125A (ja) 電子写真用現像剤、その製造方法および画像形成装置
JPH10268563A (ja) カラートナーの製造方法
JP2002304023A (ja) イエロートナー及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees