JPH10160269A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPH10160269A
JPH10160269A JP31913196A JP31913196A JPH10160269A JP H10160269 A JPH10160269 A JP H10160269A JP 31913196 A JP31913196 A JP 31913196A JP 31913196 A JP31913196 A JP 31913196A JP H10160269 A JPH10160269 A JP H10160269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
refrigerant
condenser
side heat
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31913196A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Fujitaka
章 藤高
Shigeto Yamaguchi
成人 山口
Yuichi Kusumaru
雄一 薬丸
Yoshinori Kobayashi
義典 小林
Kanji Haneda
完爾 羽根田
Shinji Watanabe
伸二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31913196A priority Critical patent/JPH10160269A/ja
Publication of JPH10160269A publication Critical patent/JPH10160269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 混合冷媒を用いる冷凍装置で、その混合冷媒
の熱物性上、性能が低下する場合に、冷凍装置の性能向
上を目的とする。 【解決手段】 凝縮器2と絞り装置4の間に、蒸発器5
の低温凝縮水により凝縮器2出口冷媒を冷却する過冷却
器3を接続し冷凍効果を増加させ、上記目的を達成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、混合冷媒を用いた
冷凍装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、R22を用いた冷凍装置は図9に
示すように圧縮機21、凝縮器22、絞り装置23、蒸
発器24を、環状に接続し冷凍サイクルを構成してい
る。以上のように構成された冷凍装置について、以下そ
の動作について説明する。
【0003】圧縮機21で圧縮された高温高圧の冷媒蒸
気は、凝縮器22で放熱し、凝縮液化する。その後、絞
り装置23で減圧膨張されて低温低圧の冷媒となり蒸発
器24で吸熱して蒸発、気化した後、低温低圧の冷媒蒸
気となり、再び圧縮機21で圧縮され冷凍サイクルを繰
り返す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、R32とR125の混合冷媒を使用する
と以下のような課題があった。
【0005】図10はR22とR32とR125の混合
冷媒であるR410Aをモリエル線図上に、同一凝縮温
度、蒸発温度の冷凍サイクルをそれぞれの冷媒に対し表
したものである。R22と比較しR410Aは臨界温度
が低く、凝縮温度が高くなると凝縮潜熱が小さくなり、
冷凍効果が小さくなるため、エネルギー効率(冷凍効果
と圧縮仕事の比)が低下する。また、凝縮器22で過冷
却度を大きくとり冷凍効果を大きくすると、凝縮器22
内の過冷却冷媒の占める割合が増加するが、過冷却冷媒
の熱伝達率は、気液二層冷媒の熱伝達率より低く凝縮器
22の性能が低下し、さらに凝縮温度が上昇しエネルギ
ー効率の低下を招く。
【0006】本発明は上記従来例の課題を解決するもの
で、凝縮温度が高くなってもエネルギー効率の低下する
ことのない冷凍装置を提供することを目的としたもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、沸点の異なる2種類以上の冷媒としてR
32とR125を混合した混合冷媒を用い、圧縮機と凝
縮器と絞り装置と蒸発器を環状に接続して冷凍サイクル
を構成した冷凍装置において、凝縮器と絞り装置の間に
凝縮器出口冷媒を冷却する過冷却器を設けたことを特徴
とするものである。
【0008】このような構成では、過冷却器において蒸
発器の低温凝縮水により高圧の凝縮器出口冷媒を冷却し
過冷却度を大きくとることができるため、凝縮器の性能
を低下させることなく冷凍効果を増加させ、エネルギー
効率の向上を図れる。
【0009】
【発明の実施の形態】上記課題を解決するために、本発
明は、沸点の異なる2種類以上の冷媒としてR32とR
125を混合した混合冷媒を用い、圧縮機と凝縮器と絞
り装置と蒸発器を環状に接続して冷凍サイクルを構成し
た冷凍装置において、凝縮器と絞り装置の間に蒸発器の
低温凝縮水により凝縮器出口冷媒を冷却する過冷却器を
設けたことを特徴とするものである。
【0010】このような構成では、過冷却器において蒸
発器の低温凝縮水により高圧の凝縮器出口冷媒を冷却し
過冷却度を大きくとることができるため、凝縮器の性能
を低下させることなく冷凍効果を増加させ、エネルギー
効率の向上を図れる。
【0011】また、本発明は、凝縮器と絞り装置を接続
する配管と、蒸発器と圧縮機を接続する吸入配管を接触
し熱交換させる液ガス熱交換器を設けた事を特徴とする
ものである。
【0012】このような構成では、液ガス熱交換器にお
いて高圧、高温の凝縮器出口冷媒と低圧、低温の圧縮機
吸入冷媒を熱交換させ、凝縮器出口冷媒を冷却し過冷却
度を大きくとることができ、凝縮器の性能を低下させる
ことなく冷凍効果を増加させ、エネルギー効率の向上を
図れるとともに、圧縮機吸入冷媒を過熱させ、圧縮機に
液冷媒を吸入することを防ぐため、圧縮機の信頼性向上
を図ることができる。
【0013】また、本発明は沸点の異なる2種類以上の
冷媒としてR32とR125を混合した混合冷媒を用
い、圧縮機、4方弁、利用側熱交換器、過冷却器、絞り
装置、熱源側熱交換器を環状に接続して冷凍サイクルを
構成した冷凍装置において、過冷却器の入口配管と出口
配管の間に、利用側熱交換器を凝縮器として使用する時
のみ冷媒が流れるように逆止弁を具備したバイパス回路
を設けた事を特徴とするものである。
【0014】このような構成では、利用側熱交換器が凝
縮器として使用する場合、過冷却器において蒸発器の低
温凝縮水または蒸発器で熱交換された低温空気により高
圧の凝縮器出口冷媒を冷却し過冷却度を大きくとること
ができるため、利用側熱交換器の性能を低下させること
なく冷凍効果を増加させ、エネルギー効率の向上を図
れ、さらに、利用側熱交換器を蒸発器として使用する時
は逆止弁により過冷却器をバイパスし、冷媒を流さない
ため過冷却器からの熱ロスを防ぐことができる。
【0015】また、本発明は、沸点の異なる2種類以上
の冷媒としてR32とR125を混合した混合冷媒を用
い、圧縮機、4方弁、利用側熱交換器、絞り装置、熱源
側熱交換器を環状に接続して冷凍サイクルを構成した冷
凍装置において、絞り装置と熱源側熱交換器を接続する
配管と、4方弁と圧縮機を接続する吸入配管を接触させ
た液ガス熱交換器を設け、熱源側熱交換器を凝縮器とし
て使用する時のみ、液ガス熱交換器に冷媒が流れるよう
に逆止弁を具備したバイパス回路を、絞り装置出口と熱
源側熱交換器入口に設けた事を特徴とするものである。
【0016】このような構成では、熱源側熱交換器を凝
縮器として使用する場合、液ガス熱交換器において高
圧、高温の凝縮器出口冷媒と低圧、低温の圧縮機吸入冷
媒を熱交換させ、凝縮器出口冷媒を冷却し過冷却度を大
きくとることができ、凝縮器の性能を低下させることな
く冷凍効果を増加させ、エネルギー効率の向上を図れる
とともに、圧縮機吸入冷媒を過熱させ、圧縮機に液冷媒
を吸入することを防ぐため、圧縮機の信頼性向上を図る
ことができ、さらに、熱源側熱交換器を蒸発器として使
用する時は逆止弁により液ガス熱交換器をバイパスし冷
媒を流さないため、液ガス熱交換器からの熱ロスを防ぐ
ことができる。
【0017】また、本発明は、沸点の異なる2種類以上
の冷媒としてR32とR125を混合した混合冷媒を用
い、圧縮機、4方弁、利用側熱交換器、逆止弁ブリッ
ジ、過冷却器、絞り装置、熱源側熱交換器を環状に接続
して冷凍サイクルを構成した冷凍装置において、逆止弁
ブリッジは、4個の逆止弁を用い、4方弁の切り替えに
より利用側熱交換器が凝縮器、蒸発器どちらで使用され
るときも、過冷却器、絞り装置の順番で冷媒が流れるよ
うに構成された事を特徴とするものである。
【0018】このような構成では、利用側熱交換器が凝
縮器、蒸発器どちらで使用される時も、高圧の凝縮冷媒
は過冷却器、絞り装置の順番で流れるため、過冷却器に
おいて蒸発器の低温凝縮水により高圧、高温の凝縮器出
口冷媒を冷却し過冷却度を大きくとることができ、凝縮
器の性能を低下させることなく冷凍効果を増加させ、エ
ネルギー効率の向上を図ることができる。
【0019】また、本発明は、沸点の異なる2種類以上
の冷媒としてR32とR125を混合した混合冷媒を用
い、圧縮機、4方弁、利用側熱交換器、逆止弁ブリッ
ジ、液ガス熱交換器、絞り装置、熱源側熱交換器を環状
に接続して冷凍サイクルを構成した冷凍装置において、
逆止弁ブリッジは、4個の逆止弁を用い、4方弁の切り
替えにより利用側熱交換器が凝縮器、蒸発器どちらで使
用されるときも、液ガス熱交換器、絞り装置の順番で冷
媒が流れるように構成された事を特徴とするものであ
る。
【0020】このような構成では、利用側熱交換器が凝
縮器、蒸発器どちらで使用される時も、高圧の凝縮冷媒
は液ガス熱交換器、絞り装置の順番で流れるため、液ガ
ス熱交換器において高圧、高温の凝縮器出口冷媒と低
圧、低温の圧縮機吸入冷媒を熱交換させ、凝縮器出口冷
媒を冷却し過冷却度を大きくとることができ、凝縮器の
性能を低下させることなく冷凍効果を増加させ、エネル
ギー効率の向上を図れるとともに、圧縮機吸入冷媒を過
熱させ、圧縮機に液冷媒を吸入することを防ぐため、圧
縮機の信頼性向上を図ることができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参考に
説明する。
【0022】(実施例1)図1は本発明の冷凍装置の冷
凍サイクル図である。
【0023】同図において1は圧縮機、2は凝縮器、3
は過冷却器、4は絞り装置、5は蒸発器で環状に接続し
て冷凍サイクルの主回路を構成し、過冷却器3は蒸発器
5が空気中から吸熱する時に生じる低温の凝縮水により
冷却される。この冷凍装置に用いられる冷媒はR32と
R125の混合冷媒であるR410Aである。
【0024】また、図2はR410Aのモリエル線図上
に、この冷凍装置の各位置での冷媒の状態を示したもの
である。
【0025】上記構成の冷凍装置の動作を図2を用いて
説明する。圧縮機1で圧縮された(〜)高温高圧の
冷媒蒸気は、凝縮器2で放熱し(〜)、凝縮液化す
る。その後、過冷却器3を通り(〜)、絞り装置4
で減圧膨張されて(〜)低温低圧の冷媒となり蒸発
器5で吸熱して蒸発、気化した(〜)後、低温低圧
の冷媒蒸気となり、再び圧縮機1に吸入され冷凍サイク
ルを繰り返す。この時、凝縮器2で凝縮液化した冷媒
は、過冷却器3により蒸発器5が空気中から吸熱する時
に生じる低温の凝縮水で冷却され、冷媒の過冷却度は大
きくなる。
【0026】冷凍装置のエネルギー効率(COP)は次
式で表される。
【0027】
【数1】
【0028】従って、冷凍効果が大きくなればエネルギ
ー効率も高くなる。過冷却器3により冷却され、冷媒の
過冷却度が大きくなれば、蒸発器5における冷凍効果Δ
h=h7−h5となり、過冷却器3が無い場合のh7−h4
に比べ大きくなりエネルギー効率も高くなる。
【0029】また、過冷却器3で冷媒を冷却し過冷却度
を大きくするため、凝縮器2内の過冷却冷媒の占める割
合が増加せず、凝縮器2の性能は低下しないため、凝縮
温度の上昇を防ぎ、エネルギー効率の低下を防ぐことも
できる。
【0030】(実施例2)図3は本発明の冷凍装置の冷
凍サイクル図である。
【0031】同図において第1の実施例と同じものには
同一の番号を付してあり、6は凝縮器2と絞り装置4を
接続する配管と、蒸発器5と圧縮機1を接続する吸入配
管を接触し熱交換させる液ガス熱交換器である。
【0032】また、図4はR410Aのモリエル線図上
に、この冷凍装置の各位置での冷媒の状態を示したもの
である。
【0033】上記構成の冷凍装置の動作を図4を用いて
説明する。圧縮機1で圧縮された(〜)高温高圧の
冷媒蒸気は、凝縮器2で放熱し(〜)、凝縮液化す
る。その後、液ガス熱交換器6を通り(〜)、絞り
装置4で減圧膨張されて(〜)低温低圧の冷媒とな
り蒸発器5で吸熱して蒸発、気化した(〜)後、低
温低圧の冷媒蒸気となり、液ガス熱交換器6を通り(
〜)再び圧縮機1に吸入され冷凍サイクルを繰り返
す。この時、凝縮器2で凝縮液化した冷媒は、液ガス熱
交換器6により、蒸発器5からでてきた低温低圧の冷媒
蒸気により冷却され、冷媒の過冷却度は大きくなる。ま
た、蒸発器5からでてきた冷媒は凝縮器2で凝縮液化し
た高圧高温冷媒により過熱され圧縮機1に吸入される。
従って、蒸発器5の冷凍効果が大きくなりエネルギー効
率も高くなるとともに、圧縮機1に吸入される冷媒は液
ガス熱交換器6により過熱されるため、圧縮機1に液冷
媒を吸入することを防ぎ、圧縮機1の信頼性を向上させ
ることができる。
【0034】また、液ガス熱交換器6で冷媒を冷却し過
冷却度を大きくするため、凝縮器内の過冷却冷媒の占め
る割合が増加せず、凝縮器の性能は低下しないため、凝
縮温度の上昇を防ぎ、エネルギー効率の低下を防ぐこと
もできる。
【0035】(実施例3)図5は本発明の冷凍装置の冷
凍サイクル図である。
【0036】同図において第1の実施例と同じものには
同一の番号を付してあり、1は圧縮機、7は4方弁、8
は利用側熱交換器、3は過冷却器、4は絞り装置、9は
熱源側熱交換器で環状に接続して冷凍サイクルの主回路
を構成し、10は過冷却器3のバイパス回路で、過冷却
器3の入口配管と出口配管の間に、利用側熱交換器8を
凝縮器として使用する時のみ冷媒が流れるように逆止弁
11を設けている。また、過冷却器3は熱源側熱交換器
9が蒸発器として作用し、空気中から吸熱する時に生じ
る低温の凝縮水により冷却される。この冷凍装置に用い
られる冷媒はR32とR125の混合冷媒であるR41
0Aである。
【0037】上記構成の冷凍装置の動作を説明する。利
用側熱交換器8が凝縮器、熱源側熱交換器9が蒸発器と
して作用する場合、圧縮機1で圧縮された高温高圧の冷
媒蒸気は、4方弁7を通り利用側熱交換器8(凝縮器)
で放熱し、凝縮液化する。その後、逆止弁11のためバ
イパス回路10には流れず、過冷却器3を通り、絞り装
置4で減圧膨張されて低温低圧の冷媒となり熱源側熱交
換器9(蒸発器)で吸熱して蒸発、気化した後、4方弁
7を通り、再び圧縮機1に吸入され冷凍サイクルを繰り
返す。この時、利用側熱交換器8(凝縮器)で凝縮液化
した冷媒は、過冷却器3により蒸発器が空気中から吸熱
する時に生じる低温の凝縮水で冷却され、冷媒の過冷却
度は大きくなる。従って、冷凍効果が大きくなればエネ
ルギー効率も高くなる。
【0038】また、過冷却器3で冷媒を冷却し過冷却度
を大きくするため、利用側熱交換器8(凝縮器)内の過
冷却冷媒の占める割合が増加せず、利用側熱交換器8
(凝縮器)の性能は低下しないため、凝縮温度の上昇を
防ぎ、エネルギー効率の低下を防ぐこともできる。
【0039】次に、利用側熱交換器8が蒸発器、熱源側
熱交換器9が凝縮器として作用する場合、圧縮機1で圧
縮された高温高圧の冷媒蒸気は、4方弁7を通り熱源側
熱交換器9(凝縮器)で放熱し、凝縮液化する。その
後、絞り装置4で減圧膨張されて低温低圧の冷媒とな
り、バイパス回路10を通り過冷却器3をバイパスし
て、利用側熱交換器8(蒸発器)で吸熱して蒸発、気化
した後、4方弁7を通り、再び圧縮機1に吸入され冷凍
サイクルを繰り返す。
【0040】もし、過冷却器3のバイパス回路10が無
い場合、蒸発器に入る前の低温冷媒が過冷却器3に流れ
る時、高温の熱源側熱交換器9(凝縮器)の近くを流
れ、吸熱し熱ロスが生じるため、利用側熱交換器8(蒸
発器)での冷凍効果が小さくなり、エネルギー効率は低
下する。従って、過冷却器3のバイパス回路10により
熱ロスを低減できる。
【0041】なお、上記実施例では過冷却器3の冷却熱
源として、熱源側熱交換器9(蒸発器)が空気中から吸
熱する時に生じる低温の凝縮水を用いたが、他の形態と
して熱源側熱交換器9(蒸発器)で熱交換された低温空
気を用いても同様な効果を奏する。
【0042】(実施例4)図6は本発明の冷凍装置の冷
凍サイクル図である。
【0043】同図において第3の実施例と同じものには
同一の番号を付してあり、6は利用側熱交換器8と絞り
装置4を接続する配管と、4方弁7と圧縮機1を接続す
る吸入配管を接触し熱交換させる液ガス熱交換器であ
る。10は液ガス熱交換器6のバイパス回路で、液ガス
熱交換器6の入口配管と出口配管の間に、利用側熱交換
器8を凝縮器として使用する時のみ冷媒が流れるように
逆止弁11を設けている。この冷凍装置に用いられる冷
媒はR32とR125の混合冷媒であるR410Aであ
る。
【0044】上記構成の冷凍装置の動作を説明する。利
用側熱交換器8が凝縮器、熱源側熱交換器9が蒸発器と
して作用する場合、圧縮機1で圧縮された高温高圧の冷
媒蒸気は、4方弁7を通り利用側熱交換器8(凝縮器)
で放熱し、凝縮液化する。その後、逆止弁11のためバ
イパス回路10には流れず、液ガス熱交換器6を通り、
絞り装置4で減圧膨張されて低温低圧の冷媒となり熱源
側熱交換器9(蒸発器)で吸熱して蒸発、気化した後、
4方弁7、液ガス熱交換器6を通り、再び圧縮機1に吸
入され冷凍サイクルを繰り返す。この時、利用側熱交換
器8(凝縮器)で凝縮液化した冷媒は、液ガス熱交換器
6により、熱源側熱交換器9(蒸発器)からでてきた低
温低圧の冷媒蒸気により冷却され、冷媒の過冷却度は大
きくなる。また、熱源側熱交換器9(蒸発器)からでて
きた冷媒は利用側熱交換器8(凝縮器)で凝縮液化した
高圧高温冷媒により過熱され圧縮機1に吸入される。従
って、熱源側熱交換器9(蒸発器)の冷凍効果が大きく
なりエネルギー効率も高くなるとともに、圧縮機1に吸
入される冷媒は液ガス熱交換器6により過熱されるた
め、圧縮機1に液冷媒を吸入することを防ぎ、圧縮機1
の信頼性を向上させることができる。
【0045】また、液ガス熱交換器6で冷媒を冷却し過
冷却度を大きくするため、利用側熱交換器8(凝縮器)
内の過冷却冷媒の占める割合が増加せず、利用側熱交換
器8(凝縮器)の性能は低下しないため、凝縮温度の上
昇を防ぎ、エネルギー効率の低下を防ぐこともできる。
【0046】次に、利用側熱交換器8が蒸発器、熱源側
熱交換器9が凝縮器として作用する場合、圧縮機1で圧
縮された高温高圧の冷媒蒸気は、4方弁7を通り熱源側
熱交換器9(凝縮器)で放熱し、凝縮液化する。その
後、絞り装置4で減圧膨張されて低温低圧の冷媒とな
り、バイパス回路10を通り液ガス熱交換器6をバイパ
スして、利用側熱交換器8(蒸発器)で吸熱して蒸発、
気化した後、4方弁7、液ガス熱交換器6を通り、再び
圧縮機1に吸入され冷凍サイクルを繰り返す。
【0047】もし、液ガス熱交換器6のバイパス回路1
0が無い場合、利用側熱交換器8(蒸発器)に入る前の
低温冷媒が液ガス熱交換器6により圧縮機1の吸入冷媒
と熱交換し熱ロスが生じ、蒸発器での冷凍効果が小さく
なりエネルギー効率は低下する。従って、液ガス熱交換
器6のバイパス回路10により熱ロスを低減できる。
【0048】(実施例5)図7は本発明の冷凍装置の冷
凍サイクル図である。
【0049】同図において第3の実施例と同じものには
同一の番号を付してあり、12は4個の逆止弁を用いた
逆止弁ブリッジで、利用側熱交換器8と熱源側熱交換器
9の間に設け、利用側熱交換器8が凝縮器、蒸発器どち
らで使用されるときも、過冷却器3、絞り装置4の順番
で冷媒が流れるように構成されている。また、過冷却器
3は利用側熱交換器8または熱源側熱交換器9が蒸発器
として作用し、空気中から吸熱する時に生ずる低温の凝
縮水により冷媒を冷却する。この冷凍装置に用いられる
冷媒はR32とR125の混合冷媒であるR410Aで
ある。
【0050】上記構成の冷凍装置の動作を説明する。利
用側熱交換器8が凝縮器、熱源側熱交換器9が蒸発器と
して作用する場合、圧縮機1で圧縮された高温高圧の冷
媒蒸気は、4方弁7を通り利用側熱交換器8(凝縮器)
で放熱し、凝縮液化する。その後、逆止弁ブリッジ12
のため、先に過冷却器3を通り、絞り装置4で減圧膨張
されて低温低圧の冷媒となり熱源側熱交換器9(蒸発
器)で吸熱して蒸発、気化した後、4方弁7を通り、再
び圧縮機1に吸入され冷凍サイクルを繰り返す。この
時、利用側熱交換器8(凝縮器)で凝縮液化した冷媒
は、過冷却器3により熱源側熱交換器9が空気中から吸
熱する時に生じる低温の凝縮水で冷却され、冷媒の過冷
却度は大きくなる。従って、冷凍効果が大きくなればエ
ネルギー効率も高くなる。
【0051】また、過冷却器3で冷媒を冷却し過冷却度
を大きくするため、利用側熱交換器8(凝縮器)内の過
冷却冷媒の占める割合が増加せず、利用側熱交換器8
(凝縮器)の性能は低下しないため、凝縮温度の上昇を
防ぎ、エネルギー効率の低下を防ぐこともできる。
【0052】次に、利用側熱交換器8が蒸発器、熱源側
熱交換器9が凝縮器として作用する場合、圧縮機1で圧
縮された高温高圧の冷媒蒸気は、4方弁7を通り熱源側
熱交換器9(凝縮器)で放熱し、凝縮液化する。その
後、逆止弁ブリッジ12のため、先に過冷却器3を通
り、絞り装置4で減圧膨張されて低温低圧の冷媒とな
り、利用側熱交換器8(蒸発器)で吸熱して蒸発、気化
した後、4方弁7を通り、再び圧縮機1に吸入され冷凍
サイクルを繰り返す。この時、熱源側熱交換器9(凝縮
器)で凝縮液化した冷媒は、過冷却器3により利用側熱
交換器8が空気中から吸熱する時に生じる低温の凝縮水
で冷却され、冷媒の過冷却度は大きくなる。従って、冷
凍効果が大きくなり、エネルギー効率も高くなる。
【0053】また、過冷却器3で冷媒を冷却し過冷却度
を大きくするため、熱源側熱交換器9(凝縮器)内の過
冷却冷媒の占める割合が増加せず、熱源側熱交換器9
(凝縮器)の性能は低下しないため、凝縮温度の上昇を
防ぎ、エネルギー効率の低下を防ぐこともできる。
【0054】このように利用側熱交換器8が凝縮器、蒸
発器として作用するどちらの場合でも、過冷却器3によ
る冷凍効果増加とエネルギー効率の向上を図れる。
【0055】また、過冷却器3で冷媒を冷却し過冷却度
を大きくするため、利用側熱交換器8または熱源側熱交
換器9が凝縮器として作用する時、凝縮器内の過冷却冷
媒の占める割合が増加せず、凝縮器の性能は低下しない
ため、凝縮温度の上昇を防ぎ、エネルギー効率の低下を
防ぐこともできる。
【0056】(実施例6)図8は本発明の冷凍装置の冷
凍サイクル図である。
【0057】同図において第4の実施例と同じものには
同一の番号を付してあり、12は4個の逆止弁を用いた
逆止弁ブリッジで、利用側熱交換器8と熱源側熱交換器
9の間に設け、利用側熱交換器8が凝縮器、蒸発器どち
らで使用される時も、液ガス熱交換器6、絞り装置4の
順番で冷媒が流れるように構成されている。この冷凍装
置に用いられる冷媒はR32とR125の混合冷媒であ
るR410Aである。
【0058】上記構成の冷凍装置の動作を説明する。利
用側熱交換器8が凝縮器、熱源側熱交換器9が蒸発器と
して作用する場合、圧縮機1で圧縮された高温高圧の冷
媒蒸気は、4方弁7を通り利用側熱交換器8(凝縮器)
で放熱し、凝縮液化する。その後、逆止弁ブリッジ12
のため、先に液ガス熱交換器6を通り、絞り装置4で減
圧膨張されて低温低圧の冷媒となり熱源側熱交換器9
(蒸発器)で吸熱して蒸発、気化した後、4方弁7、液
ガス熱交換器6を通り、再び圧縮機1に吸入され冷凍サ
イクルを繰り返す。この時、利用側熱交換器8(凝縮
器)で凝縮液化した冷媒は、液ガス熱交換器6により、
熱源側熱交換器9(蒸発器)からでてきた低温低圧の冷
媒蒸気により冷却され、冷媒の過冷却度は大きくなる。
また、熱源側熱交換器9(蒸発器)からでてきた冷媒は
利用側熱交換器8(凝縮器)で凝縮液化した高圧高温冷
媒により過熱され圧縮機1に吸入される。従って、熱源
側熱交換器9(蒸発器)の冷凍効果が大きくなりエネル
ギー効率も高くなるとともに、圧縮機1に吸入される冷
媒は液ガス熱交換器6により過熱されるため、圧縮機1
に液冷媒を吸入することを防ぎ、圧縮機1の信頼性を向
上させることができる。
【0059】また、液ガス熱交換器6で冷媒を冷却し過
冷却度を大きくするため、利用側熱交換器8(凝縮器)
内の過冷却冷媒の占める割合が増加せず、利用側熱交換
器8(凝縮器)の性能は低下しないため、凝縮温度の上
昇を防ぎ、エネルギー効率の低下を防ぐこともできる。
【0060】次に、利用側熱交換器8が蒸発器、熱源側
熱交換器9が凝縮器として作用する場合、圧縮機1で圧
縮された高温高圧の冷媒蒸気は、4方弁7を通り熱源側
熱交換器9(凝縮器)で放熱し、凝縮液化する。その
後、逆止弁ブリッジ12のため、先に液ガス熱交換器6
を通り、絞り装置4で減圧膨張されて低温低圧の冷媒と
なり利用側熱交換器8(蒸発器)で吸熱して蒸発、気化
した後、4方弁7、液ガス熱交換器6を通り、再び圧縮
機1に吸入され冷凍サイクルを繰り返す。この時、熱源
側熱交換器9(凝縮器)で凝縮液化した冷媒は、液ガス
熱交換器6により、利用側熱交換器8(蒸発器)からで
てきた低温低圧の冷媒蒸気により冷却され、冷媒の過冷
却度は大きくなる。また、利用側熱交換器8(蒸発器)
からでてきた冷媒は熱源側熱交換器9(凝縮器)で凝縮
液化した高圧高温冷媒により過熱され圧縮機1に吸入さ
れる。従って、利用側熱交換器8(蒸発器)の冷凍効果
が大きくなりエネルギー効率も高くなるとともに、圧縮
機1に吸入される冷媒は液ガス熱交換器6により過熱さ
れるため、圧縮機1に液冷媒を吸入することを防ぎ、圧
縮機1の信頼性を向上させることができる。
【0061】また、液ガス熱交換器6で冷媒を冷却し過
冷却度を大きくするため、熱源側熱交換器9(凝縮器)
内の過冷却冷媒の占める割合が増加せず、熱源側熱交換
器9(凝縮器)の性能は低下しないため、凝縮温度の上
昇を防ぎ、エネルギー効率の低下を防ぐこともできる。
【0062】このように利用側熱交換器8が凝縮器、蒸
発器として作用するどちらの場合でも、液ガス熱交換器
6による冷凍効果増加とエネルギー効率の向上を図れる
とともに、圧縮機1に吸入される冷媒は液ガス熱交換器
6により過熱されるため、圧縮機1に液冷媒を吸入する
ことを防ぎ、圧縮機1の信頼性を向上させることができ
る。
【0063】また、液ガス熱交換器6で冷媒を冷却し過
冷却度を大きくするため、利用側熱交換器8または熱源
側熱交換器9が凝縮器として作用する時、凝縮器内の過
冷却冷媒の占める割合が増加せず、凝縮器の性能は低下
しないため、凝縮温度の上昇を防ぎ、エネルギー効率の
低下を防ぐこともできる。
【0064】
【発明の効果】請求項1、7、8の発明の冷凍装置によ
れば、過冷却器において蒸発器によって生じる低温凝縮
水により高圧の凝縮器出口冷媒を冷却し過冷却度を大き
くとることができるため、凝縮器の性能を低下させるこ
となく冷凍効果を増加させ、エネルギー効率の向上を図
れる。
【0065】請求項2、7の発明の冷凍装置によれば、
液ガス熱交換器において高圧、高温の凝縮器出口冷媒と
低圧、低温の圧縮機吸入冷媒を熱交換させ、凝縮器出口
冷媒を冷却し過冷却度を大きくとることができ、凝縮器
の性能を低下させることなく冷凍効果を増加させ、エネ
ルギー効率の向上を図れるとともに、圧縮機吸入冷媒を
過熱させ、圧縮機に液冷媒を吸入することを防ぐため、
圧縮機の信頼性向上を図ることができる。
【0066】請求項3、7から9の発明の冷凍装置によ
れば、利用側熱交換器が凝縮器として使用する場合、過
冷却器において蒸発器の低温凝縮水または、蒸発器で熱
交換された低温空気により高圧の凝縮冷媒を冷却し過冷
却度を大きくとることができるため、利用側熱交換器の
性能を低下させることなく冷凍効果を増加させ、エネル
ギー効率の向上を図れ、さらに、利用側熱交換器を蒸発
器として使用する時は逆止弁を有すバイパス回路により
過冷却器をバイパスし、冷媒を流さないため過冷却器か
らの熱ロスを防ぐことができる。
【0067】請求項4、7の発明の冷凍装置によれば、
熱源側熱交換器を凝縮器として使用する場合、液ガス熱
交換器において高圧、高温の凝縮器出口冷媒と低圧、低
温の圧縮機吸入冷媒を熱交換させ、凝縮器出口冷媒を冷
却し過冷却度を大きくとることができ、凝縮器の性能を
低下させることなく冷凍効果を増加させ、エネルギー効
率の向上を図れるとともに、圧縮機吸入冷媒を過熱さ
せ、圧縮機に液冷媒を吸入することを防ぐため、圧縮機
の信頼性向上を図ることができ、さらに、熱源側熱交換
器を蒸発器として使用する時は逆止弁を有すバイパス回
路により液ガス熱交換器をバイパスし冷媒を流さないた
め、液ガス熱交換器からの熱ロスを防ぐことができる。
【0068】請求項5、7、8の発明の冷凍装置によれ
ば、逆止弁ブリッジを設けることにより、利用側熱交換
器が凝縮器、蒸発器どちらで使用される時も、高圧の凝
縮冷媒は過冷却器、絞り装置の順番で流れるため、過冷
却器において蒸発器で生じる低温凝縮水により高圧、高
温の凝縮器出口冷媒を冷却し過冷却度を大きくとること
ができ、凝縮器の性能を低下させることなく冷凍効果を
増加させ、エネルギー効率の向上を図ることができる。
【0069】請求項6、7の発明の冷凍装置によれば、
逆止弁ブリッジを設けることにより、利用側熱交換器が
凝縮器、蒸発器どちらで使用される時も、高圧の凝縮冷
媒は液ガス熱交換器、絞り装置の順番で流れるため、液
ガス熱交換器において高圧、高温の凝縮器出口冷媒と低
圧、低温の圧縮機吸入冷媒を熱交換させ、凝縮器出口冷
媒を冷却し過冷却度を大きくとることができ、凝縮器の
性能を低下させることなく冷凍効果を増加させ、エネル
ギー効率の向上を図れるとともに、圧縮機吸入冷媒を過
熱させ、圧縮機に液冷媒を吸入することを防ぐため、圧
縮機の信頼性向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の冷凍装置を示す主回路構成図
【図2】モリエル線図上に示した図1の冷凍装置の冷凍
サイクルの説明図
【図3】本発明の他の実施例の冷凍装置を示す主回路構
成図
【図4】モリエル線図上に示した図3の冷凍装置の冷凍
サイクルの説明図
【図5】本発明のさらに他の実施例の冷凍装置を示す主
回路構成図
【図6】本発明のさらに他の実施例の冷凍装置を示す主
回路構成図
【図7】本発明のさらに他の実施例の冷凍装置を示す主
回路構成図
【図8】本発明のさらに他の実施例の冷凍装置を示す主
回路構成図
【図9】従来の冷凍装置を示す主回路構成図
【図10】従来の冷凍装置をR22とR410Aのモリ
エル線図上に表した冷凍サイクルの説明図
【符号の説明】
1 圧縮機 2 凝縮器 3 過冷却器 4 絞り装置 5 蒸発器 6 液ガス熱交換器 7 4方弁 8 利用側熱交換器 9 熱源側熱交換器 10 バイパス回路 11 逆止弁 12 逆止弁ブリッジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 義典 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 羽根田 完爾 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 渡辺 伸二 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 沸点の異なる2種類以上の冷媒を混合し
    た混合冷媒を用い、圧縮機と凝縮器と絞り装置と蒸発器
    を環状に接続して冷凍サイクルを構成し、前記凝縮器と
    絞り装置の間に、凝縮器出口冷媒を冷却する過冷却器を
    接続した冷凍装置。
  2. 【請求項2】 沸点の異なる2種類以上の冷媒を混合し
    た混合冷媒を用い、圧縮機と凝縮器と絞り装置と蒸発器
    を環状に接続して冷凍サイクルを構成し、前記凝縮器と
    絞り装置を接続する配管と、前記蒸発器と圧縮機を接続
    する吸入配管を熱交換するように接触させた液ガス熱交
    換器を設けた冷凍装置。
  3. 【請求項3】 沸点の異なる2種類以上の冷媒を混合し
    た混合冷媒を用い、圧縮機と4方弁と利用側熱交換器と
    絞り装置と熱源側熱交換器を環状に接続して主冷凍サイ
    クルを構成し、前記利用側熱交換器と絞り装置の間に凝
    縮器出口冷媒を冷却する過冷却器を接続し、この過冷却
    器の入口配管と出口配管の間に、前記利用側熱交換器を
    凝縮器として使用する時のみ冷媒が流れるように逆止弁
    を設けたバイパス回路を配置した冷凍装置。
  4. 【請求項4】 沸点の異なる2種類以上の冷媒を混合し
    た混合冷媒を用い、圧縮機と4方弁と利用側熱交換器と
    絞り装置と熱源側熱交換器を環状に接続して主冷凍サイ
    クルを構成し、前記絞り装置と熱源側熱交換器を接続す
    る配管と、前記4方弁と圧縮機を接続する吸入配管を熱
    交換するように接触させた液ガス熱交換器を設け、前記
    熱源側熱交換器を凝縮器として使用する時のみ、前記液
    ガス熱交換器に冷媒が流れるように逆止弁を設けたバイ
    パス回路を、前記絞り装置出口と熱源側熱交換器入口に
    配置した冷凍装置。
  5. 【請求項5】 沸点の異なる2種類以上の冷媒を混合し
    た混合冷媒を用い、圧縮機と4方弁と利用側熱交換器と
    逆止弁ブリッジと凝縮器出口冷媒を冷却する過冷却器と
    絞り装置と熱源側熱交換器を環状に接続して主冷凍サイ
    クルを構成し、前記逆止弁ブリッジは、4個の逆止弁を
    用い、前記4方弁の切り替えにより前記利用側熱交換器
    が凝縮器、蒸発器どちらで使用されるときも、過冷却
    器、絞り装置の順番で冷媒が流れるように構成された冷
    凍装置。
  6. 【請求項6】 沸点の異なる2種類以上の冷媒を混合し
    た混合冷媒を用い、圧縮機と4方弁と利用側熱交換器と
    逆止弁ブリッジと液ガス熱交換器と絞り装置と熱源側熱
    交換器を環状に接続して主冷凍サイクルを構成し、前記
    逆止弁ブリッジは、4個の逆止弁を用い、前記4方弁の
    切り替えにより利用側熱交換器が凝縮器、蒸発器どちら
    で使用されるときも、液ガス熱交換器、絞り装置の順番
    で冷媒が流れるように構成された冷凍装置。
  7. 【請求項7】 沸点の異なる2種類以上の冷媒としてR
    32とR125を混合した混合冷媒を用いた請求項1か
    ら6のいずれか1項に記載の冷凍装置。
  8. 【請求項8】 過冷却器の冷却熱源として蒸発器で空気
    から凝縮する低温凝縮水を用いた請求項1,3,5のい
    ずれか1項に記載の冷凍装置。
  9. 【請求項9】 過冷却器の冷却熱源として蒸発器で熱交
    換された低温空気を用いた請求項3に記載の冷凍装置。
JP31913196A 1996-11-29 1996-11-29 冷凍装置 Pending JPH10160269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31913196A JPH10160269A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31913196A JPH10160269A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10160269A true JPH10160269A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18106810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31913196A Pending JPH10160269A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10160269A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002286315A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の冷媒回路
JP2003004315A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2005083741A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Lg Electronics Inc 熱交換器及び冷媒切り替え手段を有する空調装置
JP2007302031A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用空気調和装置
JP2008008523A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Hitachi Appliances Inc 冷凍サイクル及び温水器
JP2009243881A (ja) * 2009-07-30 2009-10-22 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ装置及びヒートポンプ装置の室外機
JP2010216692A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Nippon Light Metal Co Ltd 冷暖房空調システムの室外機用熱交換装置
USRE43805E1 (en) 2004-10-18 2012-11-20 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration/air conditioning equipment
US8899058B2 (en) 2006-03-27 2014-12-02 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner heat pump with injection circuit and automatic control thereof

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002286315A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の冷媒回路
JP2003004315A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2005083741A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Lg Electronics Inc 熱交換器及び冷媒切り替え手段を有する空調装置
USRE43805E1 (en) 2004-10-18 2012-11-20 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration/air conditioning equipment
USRE43998E1 (en) 2004-10-18 2013-02-19 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration/air conditioning equipment
US8899058B2 (en) 2006-03-27 2014-12-02 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner heat pump with injection circuit and automatic control thereof
JP2007302031A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用空気調和装置
JP2008008523A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Hitachi Appliances Inc 冷凍サイクル及び温水器
JP2010216692A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Nippon Light Metal Co Ltd 冷暖房空調システムの室外機用熱交換装置
JP2009243881A (ja) * 2009-07-30 2009-10-22 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ装置及びヒートポンプ装置の室外機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2554208B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP2006284022A (ja) 地中熱源ヒートポンプ装置
JPWO2020194435A1 (ja) 空気調和装置
JP2006220351A (ja) 冷凍装置
JP4407012B2 (ja) 冷凍装置
JPH10160269A (ja) 冷凍装置
JPH06213518A (ja) 混合冷媒用ヒートポンプ式エアコン
CN113339909B (zh) 热泵空调系统
JPH09152204A (ja) 冷凍サイクル
KR20030045175A (ko) 물-암모니아 흡수 시스템용 상변화 열전달 커플링
JP3465574B2 (ja) 冷凍空調装置、及びその設備選択方法
JP2007051788A (ja) 冷凍装置
JP2004020070A (ja) ヒートポンプ式冷温水機
JPH0275863A (ja) 冷暖房装置
JP2022545486A (ja) ヒートポンプ
JPH02161263A (ja) 冷暖房装置
JPH08178445A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JP7305050B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP3084918B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
JP3329114B2 (ja) 冷媒回収装置
JPH01312365A (ja) 冷暖房装置
JPH04268165A (ja) 二段圧縮冷凍サイクル装置
JPH10318618A (ja) 空気調和機
JP2685583B2 (ja) ヒートポンプ熱回収装置
JPH02118365A (ja) 空気調和装置