JP3084918B2 - ヒートポンプ給湯機 - Google Patents

ヒートポンプ給湯機

Info

Publication number
JP3084918B2
JP3084918B2 JP11712192A JP11712192A JP3084918B2 JP 3084918 B2 JP3084918 B2 JP 3084918B2 JP 11712192 A JP11712192 A JP 11712192A JP 11712192 A JP11712192 A JP 11712192A JP 3084918 B2 JP3084918 B2 JP 3084918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
water
heat exchanger
water heat
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11712192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05312410A (ja
Inventor
竹司 渡辺
俊元 梶谷
照夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP11712192A priority Critical patent/JP3084918B2/ja
Publication of JPH05312410A publication Critical patent/JPH05312410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3084918B2 publication Critical patent/JP3084918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高温化及び高効率化を図
ったヒートポンプ利用の給湯機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ヒートポンプ利用の給湯機にあっ
て、圧縮機を2台直列に接続して冷媒を2段階に圧縮す
る2段圧縮冷凍サイクルは湯の高温化を目的として考え
られている。
【0003】図3は従来の2段圧縮冷凍サイクルをそれ
ぞれ示すものであり、11は低段側圧縮機、12は高段
側圧縮機、13は冷媒対水熱交換器、14は蒸発器、1
5は中間冷却器、16は第1減圧装置、17は第2減圧
装置である。そして、前記低段側圧縮機11より吐出さ
れた冷媒と、前記冷媒対水熱交換器13を経て前記第1
減圧装置16を出た冷媒とが前記中間冷却器15で熱交
換され、液化した冷媒は前記第2減圧装置17を介して
前記蒸発器14に流れ、一方、熱交換したガス冷媒は前
記高段側圧縮機12に吸入される。この場合の冷凍サイ
クルの圧力−エンタルピのモリエル線図を図4に示す。
図4中の番号は図3の各部品番号と同一であり、それぞ
れの状態変化を示す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図4において、加熱給
湯能力Qcは前記冷媒対水熱交換器13の入口、出口の
冷媒エンタルピ差Δ1に比例する。よって、Qcを大き
くするにはΔ1を大きくすることである。すなわち、前
記冷媒対水熱交換器13の出口の冷媒過冷却度を大きく
すればよい。しかし、冷媒過冷却度が大きくなると前記
冷媒対水熱交換器13内では冷媒の液域が多くなるた
め、冷媒充填量が多くなるといった課題がある。
【0005】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、冷媒過冷却度を抑制して、湯の高温化と給湯機の運
転効率を高め、さらに必要冷媒量の低減をはかることに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、第1圧縮機、第1冷媒対水熱交換器、第1減
圧装置、蒸発器を順次接続した第1冷媒回路と、前記第
1冷媒対水熱交換器と接続された第2圧縮機、冷媒の凝
縮作用を行う第2冷媒対水熱交換器、一方を前記第1冷
媒対水熱交換器に接続し、他方を前記第2冷媒対水熱交
換器と接続された第2減圧装置を順次接続した第2冷媒
回路と、貯湯槽、回転数可変の水循環ポンプ、前記第1
冷媒対水熱交換器、前記第2冷媒対水熱交換器を順次接
続した水回路とを設けている。
【0007】
【作用】本発明は上記構成によって、第1圧縮機で中間
圧まで圧縮された冷媒ガスは第1冷媒対水熱交換器に流
入し、ここで、第2減圧装置で中間圧力まで減圧された
気液2相域の冷媒とともに凝縮放熱作用で水循環ポンプ
を介して貯湯槽から送られてきた低温の水を加熱する。
一方、第1冷媒対水熱交換器で冷却された冷媒ガス相は
第2圧縮機に流入し、さらに高温高圧のガス冷媒となっ
て、第2冷媒対水熱交換器に入り、ここで、第1冷媒対
水熱交換器で加熱された水を、さらに高温まで加熱す
る。よって、水を加熱する能力は向上する。又、第2圧
縮機に入る冷媒は冷却されているとともに、中間圧力か
らの圧縮であるため圧縮比が小さいため、吐出温度は異
常に上昇することもない。
【0008】
【実施例】以下本発明の実施例を図1、図2を参照して
説明する。
【0009】図1、図2において、1は第1圧縮機、2
は第1冷媒対水熱交換器、3は第1減圧装置、4は蒸発
器であり、前記第1圧縮機1、前記第1冷媒対水熱交換
器2、前記第1減圧装置3、前記蒸発器4は順次接続さ
れ、第1冷媒回路を構成している。5は第2圧縮機、6
は第2冷媒対水熱交換器、7は第2減圧装置であり、前
記第1冷媒対水熱交換器2、前記第2圧縮機5、前記第
2冷媒対水熱交換器6、前記第2減圧装置7は順次接続
され、第2冷媒回路を構成している。8は貯湯槽、9は
回転数可変型水循環ポンプであり、前記第1冷媒対水熱
交換器2、前記第2冷媒対水熱交換器6とで給湯回路を
構成する。図2は図1の各部品が作用する冷媒の圧力−
エンタルピの状態図を示し、番号は図1の各部品番号と
同一である。
【0010】上記構成において、図1にもとづいて説明
をする。第1圧縮機1で圧縮された中間圧力の冷媒ガス
は前記第1冷媒対水熱交換器2に流入し、一部凝縮作用
を行い、前記水循環ポンプ9から送られてきた低温水を
加熱する。そして、凝縮液化した冷媒は前記第1減圧装
置3を通り、前記蒸発器4に流入し、ここで大気熱を吸
熱して蒸発ガス化して前記第1圧縮機1に戻る。
【0011】一方、前記第1冷媒対水熱交換器2で冷却
されたガス相の冷媒は前記第2圧縮機5に流入して、さ
らに圧縮されて高温高圧のガス冷媒となり、前記第2冷
媒対水熱交換器6に流入し、ここで、前記第1冷媒対水
熱交換器2で予熱された水を高温まで加熱する。そし
て、凝縮液化した冷媒は前記第2減圧装置7に流入し、
中間圧まで減圧されて、前記第1冷媒対水熱交換器2に
流入する。ここで、前記水循環ポンプ9から送られてき
た水温水を加熱し、凝縮液化した冷媒は前記第1減圧装
置3へ、一方ガス相の冷媒は前記第2圧縮機5に流入す
る。従って、前記第1圧縮機1から吐出したガス冷媒は
前記第1冷媒対水熱交換器2で冷却された後、前記第2
圧縮機5に流入する。そして、ここでは小さい圧縮比で
圧縮されるため、吐出温度が高くなることもない。又、
前記水循環ポンプ9から送られてきた低温水は前記第1
冷媒対水熱交換器2で加熱され、さらに、前記第2冷媒
対水熱交換器6で加熱され、前記貯湯槽8に高温湯とし
て蓄えられる。よって、前記第1圧縮機1のガス冷媒の
冷却を前記水循環ポンプ9から送られてきた低温水で行
うため、非常に効率の良い運転ができる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明のヒートポン
プ給湯機は、第1圧縮機、四方弁、第1冷媒対水熱交換
器、第1減圧装置、蒸発器を順次接続した第1冷媒回路
と、前記第1冷媒対水熱交換器と接続された第2圧縮
機、第2冷媒対水熱交換器、一方を前記第1冷媒対水熱
交換器、他方を前記第2冷媒対水熱交換器と接続された
第2減圧装置を順次接続した第2冷媒回路と、貯湯槽、
回転数可変の水循環ポンプ、前記第1冷媒対水熱交換
器、前記第2冷媒対水熱交換器を順次接続した水回路と
を設け、前記第1圧縮機の吐出冷媒ガスおよび前記第2
減圧装置で中間圧力まで減圧された気液2相冷媒の凝縮
熱を利用して低温の水を前記第1冷媒対水熱交換器で加
熱し、前記第2圧縮機で圧縮された高温高圧の冷媒ガス
でさらに前記第2冷媒対水熱交換器を介して加熱するよ
うにしたものであるため、非常に効率が良い運転ができ
る。又、前記第2圧縮機の吸入ガスは冷却され、圧縮比
も小さいため、吐出温度が高くなることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるヒートポンプ給湯機
の冷媒回路図
【図2】本発明の一実施例における圧力−冷媒エンタル
ピ線図
【図3】従来例のヒートポンプ給湯機の冷媒回路図
【図4】従来例のヒートポンプ給湯機の圧力−冷媒エン
タルピ線図
【符号の説明】
1 第1圧縮機 2 第1冷媒対水熱交換器 3 第1減圧装置 4 蒸発器 5 第2圧縮機 6 第2冷媒対水熱交換器 7 第2減圧装置 8 貯湯槽 9 水循環ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−233623(JP,A) 特開 昭57−139254(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24H 1/00 611 F25B 7/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1圧縮機、第1冷媒対水熱交換、第1
    減圧装置、蒸発器を順次接続した第1冷媒回路と、前記
    第1冷媒対水熱交換器と接続された第2圧縮機、第2冷
    媒対水熱交換器、一方を前記第1冷媒対水熱交換器に、
    他方を前記第2冷媒対水熱交換器にそれぞれ接続された
    第2減圧装置を順次接続した第2冷媒回路と、貯湯槽、
    回転数可変の水循環ポンプ、前記第1冷媒対水熱交換
    器、前記第2冷媒対水熱交換器を順次接続した水回路と
    からなるヒートポンプ給湯機。
JP11712192A 1992-05-11 1992-05-11 ヒートポンプ給湯機 Expired - Fee Related JP3084918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11712192A JP3084918B2 (ja) 1992-05-11 1992-05-11 ヒートポンプ給湯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11712192A JP3084918B2 (ja) 1992-05-11 1992-05-11 ヒートポンプ給湯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05312410A JPH05312410A (ja) 1993-11-22
JP3084918B2 true JP3084918B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=14703954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11712192A Expired - Fee Related JP3084918B2 (ja) 1992-05-11 1992-05-11 ヒートポンプ給湯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3084918B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5413594B2 (ja) * 2009-12-25 2014-02-12 株式会社富士通ゼネラル ヒートポンプ式給湯装置
CN102297512A (zh) * 2011-08-12 2011-12-28 侯全舵 复叠式热泵系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05312410A (ja) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8991204B2 (en) Refrigerating apparatus
US7908881B2 (en) HVAC system with powered subcooler
US6698234B2 (en) Method for increasing efficiency of a vapor compression system by evaporator heating
US6460358B1 (en) Flash gas and superheat eliminator for evaporators and method therefor
JP4321095B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US6658888B2 (en) Method for increasing efficiency of a vapor compression system by compressor cooling
JP2554208B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP2000161805A (ja) 冷凍装置
JP4550153B2 (ja) ヒートポンプ装置及びヒートポンプ装置の室外機
JP3084918B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
US7555915B2 (en) Air conditioner
JP4352327B2 (ja) エジェクタサイクル
JPH10160269A (ja) 冷凍装置
JP7375167B2 (ja) ヒートポンプ
JP2514936B2 (ja) 冷凍サイクル
JP2006003023A (ja) 冷凍装置
JP2615496B2 (ja) 2段圧縮冷凍サイクル
JP3084920B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
JPH0275863A (ja) 冷暖房装置
JP2709073B2 (ja) 冷暖房給湯サイクル及び暖房給湯サイクル
JPH02161263A (ja) 冷暖房装置
JPH04268165A (ja) 二段圧縮冷凍サイクル装置
JP2003343934A (ja) 冷凍サイクルを用いた装置及び空気調和装置
JPH01312365A (ja) 冷暖房装置
CN114087816A (zh) 一种复叠式热泵运行方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070707

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees