JP2003343934A - 冷凍サイクルを用いた装置及び空気調和装置 - Google Patents

冷凍サイクルを用いた装置及び空気調和装置

Info

Publication number
JP2003343934A
JP2003343934A JP2002153456A JP2002153456A JP2003343934A JP 2003343934 A JP2003343934 A JP 2003343934A JP 2002153456 A JP2002153456 A JP 2002153456A JP 2002153456 A JP2002153456 A JP 2002153456A JP 2003343934 A JP2003343934 A JP 2003343934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
compressor
cycle
heat exchanger
side heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002153456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4279511B2 (ja
Inventor
Hiroo Nakamura
啓夫 中村
Atsushi Kubota
淳 久保田
Hidenori Yokoyama
英範 横山
Atsushi Otsuka
厚 大塚
Ryoichi Takato
亮一 高藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Home and Life Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Home and Life Solutions Inc filed Critical Hitachi Home and Life Solutions Inc
Priority to JP2002153456A priority Critical patent/JP4279511B2/ja
Publication of JP2003343934A publication Critical patent/JP2003343934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4279511B2 publication Critical patent/JP4279511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/05Compression system with heat exchange between particular parts of the system

Abstract

(57)【要約】 【課題】冷凍サイクルを用いた装置において、冷凍サイ
クルの凝縮器における加熱能力を増大して性能向上を図
ること。 【解決手段】低段側圧縮部2及び高段側圧縮部3を有す
る二段圧縮機1と、冷媒の流路を切換える流路切換弁4
と、凝縮器5と、絞り装置6と、蒸発器7とを環状に接
続した冷凍サイクルを備える。低段側圧縮部2の吐出口
と高段側圧縮部3の吸込口との間に圧縮機側熱交換部1
0を設けた配管9を接続し、冷凍サイクルの一部にサイ
クル側熱交換部12を設けた配管11を接続し、圧縮機
側熱交換部10とサイクル側熱交換部12とを互いに熱
交換するように配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷凍サイクルを用
いた装置及び空気調和装置に係り、特に二段圧縮機を備
えた冷凍サイクルを用いた装置及び空気調和装置に好適
なものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、冷凍サイクルの効率向上手段
の一つとして二段圧縮機を備えた冷凍サイクルとしたも
のがある。このような二段圧縮機を備えた冷凍サイクル
の従来例としては、特開昭55−104589号公報に
開示されたものが挙げられる。この従来技術は、圧縮機
に2シリンダロータリー二段圧縮機を採用し、各段圧縮
部における圧縮比を小さくすると共に、低段側の圧縮部
から出た中間圧ガス冷媒を一旦圧縮機外へ出して外気で
冷却した後に高段側圧縮部に吸込み、更に圧縮して高圧
ガス冷媒にして吐出することにより、圧縮機での圧縮効
率を向上させて、冷凍サイクルの性能を向上するように
したものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで最近の空気調
和装置は、四方弁のような流路切換弁を用いて冷媒流路
を逆転することにより、冷房運転及び暖房運転の両方を
行なう空気調和装置が主流になっている。この空気調和
装置では、暖房運転における室内熱交換器の加熱能力の
増大が求められ、特に圧縮機の周りに断熱材を巻いて圧
縮機から出る熱を外気に放熱せずに冷凍サイクル中に回
収して室内熱交換器に輸送し、室内熱交換器の加熱能力
を増大するようにしたものもある。
【0004】また、最近ではヒートポンプ式給湯装置が
広く採用されるようになっている。このヒートポンプ式
給湯装置では、水を加熱するための水熱交換器である凝
縮器の加熱能力を増大することが求められている。
【0005】これに対し、特開昭55−104589号
公報に記載された従来技術では、冷房あるいは冷却だけ
を行なう冷凍サイクルを想定しており、圧縮機からの熱
を外気に放熱することにより圧縮機の効率を向上させ、
冷凍サイクルの性能を向上するようにしたものである。
従って、冷房及び暖房の両方を行なう空気調和装置やヒ
ートポンプ式給湯装置等に、この従来技術を適用する
と、暖房運転時や給湯運転時に、低段側圧縮部と高段側
圧縮部を結ぶ放熱配管における外気中への放熱によっ
て、室内熱交換器や水熱交換器等の加熱能力が低下して
しまうという問題があった。
【0006】本発明の目的は、冷凍サイクルの凝縮器に
おける加熱能力を増大して性能向上を図ることができる
冷凍サイクルを用いた装置を提供することにある。
【0007】本発明の別の目的は、冷房運転の効率を向
上して冷房能力の増大を図りつつ特に暖房運転の効率を
向上して暖房能力の格段の増大を図ることができる空気
調和装置を提供することにある。
【0008】なお、本発明のその他の目的と有利点は以
下の記述から明らかにされる。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、低段側圧縮部及び高段側圧縮部を有す
る二段圧縮機と、冷媒の流路を切換える流路切換弁と、
凝縮器と、絞り装置と、蒸発器とを環状に接続した冷凍
サイクルを備え、前記低段側圧縮部の吐出口と前記高段
側圧縮部の吸込口との間に圧縮機側熱交換部を設けた配
管を接続し、前記冷凍サイクルの一部にサイクル側熱交
換部を設けた配管を接続し、前記圧縮機側熱交換部と前
記サイクル側熱交換部とを互いに熱交換するように配設
したものである。
【0010】上記の別の目的を達成するために、本発明
は、低段側圧縮部及び高段側圧縮部を有する二段圧縮機
と、冷媒の流路を切換える流路切換弁と、熱源側熱交換
器と、冷暖房運転用絞り装置と、利用側熱交換器とを環
状に接続した冷凍サイクルを備え、前記流路切換弁によ
り前記冷凍サイクルを、前記二段圧縮機、前記熱源側熱
交換器、前記冷暖房運転用絞り装置、前記利用側熱交換
器、前記二段圧縮機の順に冷媒を流す冷房サイクルと、
前記二段圧縮機、前記利用側熱交換器、前記冷暖房運転
用絞り装置、前記熱源側熱交換器、前記二段圧縮機の順
に冷媒を流す暖房サイクルとに切換えるようにした空気
調和装置において、前記低段側圧縮部の吐出口と前記高
段側圧縮部の吸込口との間に圧縮機側熱交換部を設けた
配管を接続し、前記冷凍サイクルの一部にサイクル側熱
交換部を設けた配管を接続し、前記圧縮機側熱交換部と
前記サイクル側熱交換部とを互いに熱交換するように配
設したものである。
【0011】なお、本発明のその他の手段は以下の記述
から明らかにされる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の複数の実施例を、
図を用いて説明する。なお、各実施例の図における同一
符号は同一物または相当物を示す。
【0013】本発明の第1実施例の空気調和装置を図1
から図3を参照しながら説明する。
【0014】冷房運転及び暖房運転を行なえる冷凍サイ
クルは、図1に示すように、低段側圧縮部2と高段側圧
縮部3から構成される二段圧縮機1、冷房運転と暖房運
転を切換えるための四方弁のような流路切換弁4、二つ
の熱交換器部14、15に分けられた熱源側熱交換器で
ある室外熱交換器5、冷房運転時及び暖房運転時の冷暖
房運転用絞り装置6、利用側熱交換器である室内熱交換
器7、二段圧縮機1への急激な液戻りを防止する為のア
キュムレータ8が冷媒配管で環状に接続されて構成され
ている。
【0015】二段圧縮機1、流路切換弁4、室外熱交換
器5、冷暖房運転用絞り装置6及びアキュムレータ8
は、室外ユニット70内に収納して配置されている。ま
た、室内熱交換器7は室内ユニット80内に収納して配
置されている。なお、室外熱交換器5には室外ファン
(図示せず)により外気が通風され、室内熱交換器7に
は室内ファン(図示せず)により室内空気が通風され、
各熱交換器5、7が外気及び室内空気と熱交換される。
【0016】また、低段側圧縮部2の吐出口と高段側圧
縮部3の吸込口とを接続する配管9は、途中に圧縮機側
熱交換部10を設けている。室外熱交換器5の二つの熱
交換部分14と15との間に接続された迂回配管11
は、途中にサイクル側熱交換部12を設けている。この
圧縮機側熱交換部10とサイクル側熱交換部12は、互
いに熱交換するように配設されると共に、室外ユニット
70内の圧縮機1の近傍に配置されている。
【0017】さらに、断熱材13は、特に暖房運転にお
いて圧縮機1で発生した熱を冷凍サイクル内に回収して
暖房能力を増大させる為に、二段圧縮機1及び圧縮機側
熱交換部10、サイクル側熱交換部12を覆うように設
けてある。このように互いに熱交換する圧縮機側熱交換
部10とサイクル側熱交換部12を二段圧縮機1と共に
断熱材13で覆ったことにより、安価で簡単に製作する
ことができる。
【0018】ここで、二段圧縮機1の詳細を、図2を参
照しながら説明する。二段圧縮機1は2シリンダロータ
リー式を採用している。
【0019】低段側圧縮部2は、低段側シリンダ20、
低段側ローラ21、低段側吐出弁22、低段側吸込口2
3、低段側吐出口24、下ベアリング25、回転により
圧縮を行なうための低段側クランク26、低段側と高段
側を仕切る中仕切り28によって構成され、低段側圧縮
室27を形成している。
【0020】低段側ローラ21は低段側シリンダ20内
に回転可能に配置され、低段側圧縮室27における冷媒
の吸入及び圧縮作用を行なう。低段側吐出弁22は、低
段側圧縮室27の吐出部を形成する下ベアリング25に
設けられ、低段側圧縮室27が所定の中間圧力以上に圧
縮されると開放するようになっている。低段側吸込口2
3は圧縮機チャンバ43及び低段側シリンダ20の側壁
を貫通して低段側圧縮室27に連通されている。中仕切
り28は低段側シリンダ20と高段側シリンダ30との
間に設けられている。
【0021】また、高段側圧縮部3は、高段側シリンダ
30、高段側ローラ31、高段側吐出弁32、高段側吸
込口33、高段側吐出口34、上ベアリング35、回転
により圧縮を行なうための高段側クランク36、中仕切
り28によって構成され、高段側圧縮室37を形成して
いる。
【0022】高段側ローラ31は高段側シリンダ30内
に回転可能に配置され、高段側圧縮室37における冷媒
の吸入及び圧縮作用を行なう。高段側吐出弁32は、高
段側圧縮室37の吐出部を形成する上ベアリング35に
設けられ、高段側圧縮室37が所定の吐出圧力以上に圧
縮されると開放するようになっている。従って、圧縮機
チャンバ43内は圧縮機運転中に吐出圧力に保たれてい
る。高段側吸込口33は圧縮機チャンバ43及び高段側
シリンダ30の側壁を貫通して高段側圧縮室37に連通
されている。
【0023】高段側圧縮部3と低段側圧縮部2とは、回
転中心軸が一致して、上下に連接して配置されている。
高段側クランク36は、圧縮時のトルク変動を小さくす
るために、低段側クランク26と位相を180°位ずら
して同軸上に設けてある。
【0024】そして、ロータ41及びステータ42から
なる駆動用モータは、圧縮部の上方に位置して、圧縮機
チャンバ43内に収納されている。ロータ41は、低段
側クランク26と高段側クランク36を回転するための
シャフト40に結合されている。ステータ42は、圧縮
機チャンバ43の内壁に固定されている。
【0025】また更には、低段側圧縮部2の吐出口24
から高段側圧縮部3の吸込口33にかけて放熱配管9が
圧縮機チャンバ43の外に接続され、この途中にはサイ
クル側熱交換部12(図1参照)と熱交換するように圧
縮機側熱交換部10が接続されている。圧縮機吐出口4
4は圧縮機チャンバ43内から外部に突出している。
【0026】冷房運転時には、冷媒は図1の破線矢印の
ように流れると共に、図3(a)に示すモリエル線図の
ように状態変化する。なお、以下のモリエル線図も含め
て、モリエル線図における各符号は、冷凍サイクルの各
部を構成する部品の符号と一致している。
【0027】二段圧縮機1から吐出された高圧高温のガ
ス冷媒は、流路切換弁4を通った後に、凝縮器となる室
外熱交換器5に入って放熱し、凝縮・液化する。このと
き冷媒は、室外熱交換器5の上流側熱交換部分14を流
れる際に外気と熱交換して放熱し、迂回配管11を通り
サイクル側熱交換部12に入って圧縮機側熱交換部10
と熱交換して吸熱した後、室外熱交換器5の下流側熱交
換部分15を流れる際に外気と熱交換して液化される。
次いで、液化された冷媒は、冷暖房運転用絞り装置6に
入って低圧の蒸発圧力まで減圧され、気液二相冷媒とな
って蒸発器となる室内熱交換器7に入り、ここで吸熱・
気化してガス冷媒となる。このガス冷媒は、さらにアキ
ュムレータ8を通って二段圧縮機1に吸込まれる。この
吸込まれたガス冷媒は、二段圧縮機1内の低段側圧縮部
2で中間圧まで圧縮された後に放熱配管9に吐出され
る。このガス冷媒は、圧縮機側熱交換部10でサイクル
側熱交換部12と熱交換して放熱された後に高段側圧縮
部3に吸込まれ、ここで高圧まで圧縮され、高温高圧の
ガス冷媒となって二段圧縮機1から吐出される。このよ
うにして、冷媒ガスは冷凍サイクルを一巡する。
【0028】この冷凍サイクルでは、上述したように、
圧縮機側熱交換部10とサイクル側熱交換部12とが熱
交換するように構成されている。そして、サイクル側熱
交換部12に入る冷媒流は高圧の凝縮圧力の飽和温度で
あり(ただし、室外熱交換器5の上流側熱交換部14で
冷媒が過冷却域まで冷却される部分では飽和温度以下に
なる)、この温度は圧縮機側熱交換部10でのガス冷媒
温度より低いので、二段圧縮機1の高段側圧縮部3に吸
込まれるガス冷媒は圧縮機側熱交換部10で冷やされ、
高段側圧縮部3の圧縮仕事が減少し、二段圧縮機1全体
としての圧縮効率が向上する。特に、圧縮機が断熱材1
3に覆われている場合には、圧縮機の温度が上がって圧
縮効率が下がり圧縮仕事が増加しようとするが、圧縮機
側熱交換部10でサイクル側熱交換部12に放熱されて
高段側圧縮部3の温度が下がることにより、圧縮効率が
向上し、圧縮仕事が低減する。なお、圧縮機1外の冷凍
サイクル側では、サイクル側熱交換部12で熱を吸収
し、この熱を室外熱交換器5の後流側熱交換部分15で
放熱する必要があるため、その分だけ凝縮圧力が上がっ
て圧縮仕事が増えたり、蒸発器7での吸熱量が減って冷
房能力が減少したりすることになるが、この影響は二段
圧縮機1の効率向上効果に比較すれば小さく、冷凍サイ
クル全体としては性能を向上することができる。
【0029】一方、暖房運転時には、冷媒は図1の実線
矢印のように流れると共に、図3(b)に示すモリエル
線図のように状態変化する。
【0030】二段圧縮機1から吐出される高圧高温のガ
ス冷媒は、流路切換弁4に入って流路が冷房運転と逆の
方向に切換えられ、凝縮器となる室内熱交換器7の方に
流れ、ここで放熱して凝縮・液化し、条件によっては十
分過冷却される。次いで、冷暖房運転用絞り装置6に入
って低圧の蒸発圧力まで減圧され、気液二相冷媒となっ
て蒸発器となる室外熱交換器5に入り、ここで吸熱・気
化してガス冷媒となる。このガス冷媒は、さらにアキュ
ムレータ8を通って、二段圧縮機1に吸込まれる。この
吸込まれたガス冷媒は、上述した冷房運転の場合と同様
に、二段圧縮機1内の低段側圧縮部2で中間圧まで圧縮
された後に放熱配管9に吐出される。このガス冷媒は、
圧縮機側熱交換部10でサイクル側熱交換部12と熱交
換して放熱された後に高段側圧縮部3に吸込まれ、ここ
で高圧まで圧縮され、高温高圧のガス冷媒となって二段
圧縮機1から吐出される。このようにして、冷媒ガスは
冷凍サイクルを一巡する。
【0031】この場合、サイクル側熱交換部12での冷
媒は、室外熱交換器5と同じ低温の蒸発温度の気液二相
冷媒である。これに対し圧縮機側熱交換部10でのガス
冷媒の温度はサイクル側熱交換部12の冷媒温度より十
分高い。この結果、圧縮機側熱交換部10がサイクル側
熱交換部12で冷却されることになり、二段圧縮機1の
高段側圧縮部3に吸込まれるガス冷媒の温度が下がり、
高段側圧縮部の圧縮仕事が減少し、二段圧縮機1の圧縮
効率が向上する。さらに二段圧縮機1と熱交換部10、
12を断熱材13で覆ってあることから、圧縮機1で発
生する熱を外気に捨てずに冷凍サイクル内に回収し、こ
の熱を凝縮器となる室内熱交換器7に運んで暖房に使う
ことになる為、暖房能力を増大できる。
【0032】ここで、二段圧縮機1における冷媒の具体
的な流れを、図2を参照しながら説明する。低段側圧縮
部2の吸込口23から吸込まれた低圧のガス冷媒は、シ
ャフト40の回転に伴い、低段側圧縮部2で中間圧力ま
で圧縮された後に、低段側圧縮部2の吐出口24から放
熱9配管に吐出され、さらに圧縮機側熱交換部10でサ
イクル側熱交換部12によって冷却される。このガス冷
媒は、高段側圧縮部3の吸込口33から高段側圧縮部3
に吸い込まれ、高圧に圧縮され高温高圧となって高段側
圧縮部3の吐出口34から圧縮機チャンバ43内に吐出
される。この吐出された冷媒ガスは、更に駆動用モータ
部分を通って圧縮機吐出口44から圧縮機外に吐出され
る。この場合、高段側圧縮部3では、吸込みガス冷媒が
圧縮機側熱交換部10で冷却されてから吸込まれること
になる。
【0033】この二段圧縮機1における圧縮機側熱交換
部10の有無による冷媒の状態変化の差異を、図4を参
照しながら説明する。低段側圧縮部2から吐出された中
間圧のガス冷媒が冷却されずに高段側圧縮部3に吸込ま
れたとすると、冷媒は高段側圧縮部3にb点の状態で吸
込まれ、d’点の高圧・高温ガス状態まで圧縮される。
一方、低段側圧縮部2から吐出された中間圧のガス冷媒
が圧縮機側熱交換部10でc点まで冷却されて高段側圧
縮部3に吸込まれた場合には、c点からd点まで圧縮さ
れる。ここで、c点からd点まで圧縮された場合と、b
点からd’点まで圧縮された場合を比較すると、c−d
間の線の傾きの方がb−d’間の線の傾きより立ってい
ることから、c−d点間のエンタルピ差の方がb−d’
点間のエンタルピ差より小さい。この結果、二段圧縮機
1の高段側圧縮部3に吸込まれるガス冷媒を冷やすこと
により、高段側圧縮部の圧縮仕事が低減し、二段圧縮機
全体としての圧縮効率が向上する。更には、高段側圧縮
部3に吸込まれるガス冷媒を冷却することにより、圧縮
機1内の温度が下がり、圧縮部での加熱損失が減少した
り、モータの効率が向上したりすることから、圧縮機の
効率がさらに向上する。
【0034】次に、本発明の第2実施例を、図5及び図
6を用いて説明する。この第2実施例は、次に述べる通
り第1実施例と相違するものであり、その他の点につい
ては第1実施例と実質的に同一である。
【0035】この第2実施例は、サイクル側熱交換部1
2を室外熱交換器5の途中に設けず、室外熱交換器50
と冷暖房運転用絞り装置6とを結ぶ室外熱交換器側配管
51の途中に設けたものである。この第2実施例のよう
にサイクル側熱交換部12を室外熱交換器50と冷暖房
運転用絞り装置6の間の配管に設ける方が、図1に示す
第1実施例のようにサイクル側熱交換部12を室外熱交
換器5の途中に設けるよりも、サイクル構成が簡単にな
る。
【0036】この第2実施例の冷房運転においては、室
外熱交換器50を通って凝縮され更には過冷却された冷
媒が図6(a)の符号12に示すようにサイクル側熱交
換部12を通って圧縮機側熱交換部10と熱交換するた
め、第1実施例に比べて、サイクル側熱交換部12の温
度が低くなり、圧縮機側熱交換部10からサイクル側熱
交換部12に移動する熱量が増加し、二段圧縮機1の高
段側圧縮部3に吸込まれるガス冷媒温度を図6(a)の
符号10に示すように一層下げることができる。この結
果、高段側圧縮部3の圧縮仕事が一層低減し、二段圧縮
機1全体としての圧縮効率が一層向上する。なお、サイ
クル側熱交換部12で熱を吸収することによって圧縮仕
事が増えたり冷房能力が減少したりするが、これは二段
圧縮機1の効率向上効果に比較すれば小さく、冷凍サイ
クル全体としては性能が向上することになる。
【0037】また、この第2実施例の暖房運転において
は、サイクル側熱交換部12には、室内熱交換器7で凝
縮し冷暖房運転用絞り装置6により絞られた後の低圧・
低温の気液二相冷媒が流れ、高温ガス冷媒が流れる圧縮
機側熱交換部10と図6(b)の符号12に示すように
熱交換する。従って、高圧側圧縮部3に吸込まれる冷媒
は、図6(b)の符号10に示すように冷却され、高段
側圧縮部の圧縮仕事が低減し、二段圧縮機1全体として
の圧縮効率が向上する。
【0038】次に、本発明の第3実施例を、図7及び図
8を用いて説明する。この第3実施例は、次に述べる通
り第2実施例と相違するものであり、その他の点につい
ては第2実施例と実質的に同一である。
【0039】この第3実施例は、室外熱交換器側配管5
2上で、室外熱交換器50とサイクル側熱交換部12と
の間に微小な補助絞り装置53を設けたものである。
【0040】この第3実施例の冷房運転においては、室
外熱交換器50を出た後の冷媒流は図8(a)の符号5
3に示すように絞り装置53により多少絞られてからサ
イクル側熱交換部12に入るため、第2実施例に比べ
て、サイクル側熱交換部12の温度が低くなり、圧縮機
側熱交換部10からサイクル側熱交換部12に移動する
熱量が増加し、二段圧縮機1の高段側圧縮部3に吸込ま
れるガス冷媒温度を一層下げることができる。この結
果、高段側圧縮部3の圧縮仕事が一層低減し、二段圧縮
機1全体としての圧縮効率が一層向上する。なお、サイ
クル側熱交換部12で熱を吸収することによって圧縮仕
事が増えたり冷房能力が減少したりするが、これは二段
圧縮機1の効率向上効果に比較すれば小さく、冷凍サイ
クル全体としては性能が向上することになる。
【0041】また、この第3実施例の暖房運転において
は、室内熱交換器7を出た後の冷媒流は図8(b)の符
号6、53に示すように冷暖房運転用絞り装置6と絞り
装置53の両方によって絞られることから、サイクル側
熱交換部12の冷媒温度は、第2実施例の場合よりも多
少高くなる。しかし、絞り装置53の絞り量を小さくす
ることにより、室外熱交換器50の蒸発温度に近い低温
度にでき、圧縮機側熱交換部10とサイクル側熱交換部
12との温度差を十分大きく取ることができる。この結
果、圧縮機側熱交換部10からサイクル側熱交換部12
へ十分な熱が移動し、二段圧縮機1の高段側圧縮部3に
吸込まれるガス冷媒の温度が十分下がり、高段側圧縮部
の圧縮仕事を低減させ、二段圧縮機1全体としての圧縮
効率を向上させることができる。
【0042】次に、本発明の第4実施例を、図9及び図
10を用いて説明する。この第4実施例は、次に述べる
通り第1実施例と相違するものであり、その他の点につ
いては第1実施例と実質的に同一である。
【0043】この第4実施例は、サイクル側熱交換部1
2を室外熱交換器5の途中に設けず、冷暖房運転用絞り
装置6と室内熱交換器7を結ぶ室内熱交換器側配管54
上に設けたものである。この第4実施例のようにサイク
ル側熱交換部12を冷暖房運転用絞り装置6と室内熱交
換器7を結ぶ室内熱交換器側配管54上に設ける方が、
図1に示す第1実施例のようにサイクル側熱交換部12
を室外熱交換器5の途中に設けるよりも、サイクル構成
が簡単になる。
【0044】この第4実施例の冷房運転においては、室
外熱交換器50を出た後の冷媒流が冷暖房運転用絞り装
置6より蒸発器となる室内熱交換器7と同等の圧力まで
絞られ、低温の気液二相冷媒となってサイクル側熱交換
部12に入る。このサイクル側熱交換部12で図10
(a)の符号12に示すように圧縮機側熱交換部10と
熱交換するため、第1実施例に比べて、サイクル側熱交
換部12の温度が低くなり、圧縮機側熱交換部10から
サイクル側熱交換部12に移動する熱量が増加し、二段
圧縮機1の高段側圧縮部3に吸込まれるガス冷媒温度を
図10(a)の符号10に示すように一層下げることが
できる。この結果、高段側圧縮部3の圧縮仕事が一層低
減し、二段圧縮機1全体としての圧縮効率が一層向上す
る。なお、サイクル側熱交換部12で熱を吸収すること
によって圧縮仕事が増えたり冷房能力が減少したりする
が、これは二段圧縮機1の効率向上効果に比較すれば小
さく、冷凍サイクル全体としては性能が向上することに
なる。
【0045】また、この第4実施例の暖房運転において
は、室内熱交換器7を出た凝縮冷媒流が絞られること無
くサイクル側熱交換部12に入り、サイクル側熱交換部
で図10(b)の符号12に示すように圧縮機側熱交換
部10と熱交換し、圧縮機側熱交換部10からサイクル
側熱交換部12へ熱が移動する。この結果、二段圧縮機
1の高段側圧縮部3に吸込まれるガス冷媒は図10
(b)の符号10に示すように冷却されて温度が低くな
り、高段側圧縮部3の圧縮仕事が低減し、二段圧縮機1
全体としての圧縮効率が向上する。
【0046】次に、本発明の第5実施例を、図11及び
図12を用いて説明する。この第5実施例は、次に述べ
る通り第4実施例と相違するものであり、その他の点に
ついては第4実施例と実質的に同一である。
【0047】この第5実施例は、室内熱交換器側配管5
5上でサイクル側熱交換部12と室内熱交換器7との間
に補助絞り装置56を設けたものである。
【0048】この第5実施例の冷房運転においては、室
外熱交換器50を出た後の冷媒流が冷暖房運転用絞り装
置6と補助絞り装置56の両方で蒸発器となる室内熱交
換器7と同等の圧力まで絞られるため、サイクル側熱交
換部12での気液二相冷媒流の温度は、図10の実施例
より高くなるが、圧縮機側熱交換部10でのガス冷媒流
温度より十分低くなり、サイクル側熱交換部12で図1
2(a)の符号12に示すように圧縮機側熱交換部10
と熱交換し、二段圧縮機1の高段側圧縮部3に吸込まれ
るガス冷媒温度を十分に下げることができる。従って、
高段側圧縮部3の圧縮仕事が低減し、二段圧縮機1全体
としての圧縮効率を向上できる。なお、サイクル側熱交
換部12で熱を吸収することによって圧縮仕事が増えた
り冷房能力が減少したりするが、これは二段圧縮機1の
効率向上効果に比較すれば小さく、冷凍サイクル全体と
しては性能が向上することになる。
【0049】また、この第5実施例の暖房運転において
は、室内熱交換器7を出た凝縮冷媒流が図12(b)の
符号56で示すように補助絞り装置56で絞られてから
サイクル側熱交換部12に入るが、ここでの冷媒流の温
度は第4実施例の場合より低く、圧縮機側熱交換部10
を流れるガス冷媒流の温度より一層低くなり、第4実施
例の場合より多くの熱量が圧縮機側熱交換部10からサ
イクル側熱交換部12へ移動する。この結果、二段圧縮
機1の高段側圧縮部3に吸込まれるガス冷媒の温度が一
層低くなり、高段側圧縮部3の圧縮仕事が一層低減し、
二段圧縮機1全体としての圧縮効率が一層向上する。
【0050】次に、本発明の第6実施例を、図13を用
いて説明する。この第6実施例は、次に述べる通り第1
実施例と相違するものであり、その他の点については第
1実施例と実質的に同一である。
【0051】この第6実施例は、冷房運転と暖房運転の
他に除湿運転を行なえるようにしたものであり、室内熱
交換器60を二つの室内熱交換器62、63に分割する
と共に、除湿運転時に絞り作用を行い冷房運転や暖房運
転時には絞り作用を行なわない除湿運転用絞り装置61
を分割された室内熱交換器62、63の間に設けた室内
ユニット80としたものである。
【0052】この第6実施例の除湿運転時には、冷暖房
運転用絞り装置6を電動式膨張弁等を用いて流通抵抗の
ほとんどない全開状態にし、除湿運転用絞り装置61を
絞って、二分割した室内熱交換器60の上流部を加熱器
(凝縮器)、下流側を冷却器(蒸発器)とし、サイクル
で加熱しながら除湿運転を行なう除湿サイクルが構成さ
れる。なお、この除湿運転は、流路切換弁4を冷房運転
あるいは暖房運転のどちらの冷媒流方向に切換えても運
転可能である。
【0053】このサイクル加熱除湿運転が可能な冷凍サ
イクルにおいて、冷房運転及び暖房運転時には、除湿運
転用絞り装置61を流通抵抗のほとんど無い開放状態に
することにより、第1実施例と同様に冷凍サイクルの効
率向上の効果を奏することができると共に、除湿運転時
にも冷凍サイクルの効率向上の効果を奏することができ
る。
【0054】この第6実施例に示す室内ユニット80の
構成を第2実施例から第5実施例に適用することが可能
である。この構成を第2及び第4実施例に適用する場合
には、絞り装置53、56はその絞り量を微少にするこ
とが望ましい。
【0055】上述した各実施例の冷凍サイクルは、種々
の単一冷媒や混合冷媒を使用した冷凍サイクルに適用で
き、同様の効果を得ることができる.なお、本発明は、
冷凍サイクルの凝縮器を加熱器として用いる冷暖房可能
な空気調和装置やヒートポンプ式給湯装置等の装置に適
用可能である。
【0056】
【発明の効果】上述した実施例の説明から明らかなよう
に、本発明によれば、冷凍サイクルの凝縮器における加
熱能力を増大して性能向上を図ることができる冷凍サイ
クルを用いた装置を得ることができる。
【0057】また、本発明によれば、冷房運転の効率を
向上して冷房能力の増大を図りつつ特に暖房運転の効率
を向上して暖房能力の増大を図ることができる空気調和
装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の空気調和装置の冷凍サイ
クル図である。
【図2】図1の空気調和装置における二段圧縮機の縦断
面図である。
【図3】図1の空気調和装置の冷凍サイクルのモリエル
線図である。
【図4】図3のモリエル線図の部分拡大図である。
【図5】本発明の第2実施例の空気調和装置の冷凍サイ
クル図である。
【図6】図5の空気調和装置の冷凍サイクルのモリエル
線図である。
【図7】本発明の第3実施例の空気調和装置の冷凍サイ
クル図である。
【図8】図7の空気調和装置の冷凍サイクルのモリエル
線図である。
【図9】本発明の第4実施例の空気調和装置の冷凍サイ
クル図である。
【図10】図9の空気調和装置の冷凍サイクルのモリエ
ル線図である。
【図11】本発明の第5実施例の空気調和装置の冷凍サ
イクル図である。
【図12】図11の空気調和装置の冷凍サイクルのモリ
エル線図である。
【図13】本発明の第6実施例の空気調和装置の室内ユ
ニットにおける冷凍サイクル部分図である。
【符号の説明】
1…二段圧縮機、2…低段側圧縮部、3…高段側圧縮
部、4…流路切換弁、5、50…室外熱交換器、6…冷
暖房運転用絞り装置、7、60…室内熱交換器、8…ア
キュムレータ、9…放熱配管、10…圧縮機側熱交換
部、11、51、52、54、55…サイクル側配管、
12…サイクル側熱交換部、13…断熱材、14、15
…室外熱交換器の分割熱交換器部分、20…低段側シリ
ンダ、21…低段側ローラ、22…低段側吐出弁、23
…低段側吸込口、24…低段側吐出口、25…下ベアリ
ング、26…低段側クランク、27…低段側圧縮室、2
8…中仕切り、30…高段側シリンダ、31…高段側ロ
ーラ、32…高段側吐出弁、33…高段側吸込口、34
…高段側吐出口、35…上ベアリング、36…高段側ク
ランク、37…高段側圧縮室、40…シャフト、41…
モータのロータ、42…モータのステータ、43…圧縮
機チャンバ、44…圧縮機吐出口、53、56…絞り装
置、61…除湿運転用絞り装置、62、63…室内熱交
換器の分割熱交換器部分。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横山 英範 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 大塚 厚 栃木県下都賀郡大平町大字富田800番地 日立ホーム・アンド・ライフ・ソリューシ ョン株式会社栃木事業所内 (72)発明者 高藤 亮一 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】低段側圧縮部及び高段側圧縮部を有する二
    段圧縮機と、冷媒の流路を切換える流路切換弁と、凝縮
    器と、絞り装置と、蒸発器とを環状に接続した冷凍サイ
    クルを備え、 前記低段側圧縮部の吐出口と前記高段側圧縮部の吸込口
    との間に圧縮機側熱交換部を設けた配管を接続し、 前記冷凍サイクルの一部にサイクル側熱交換部を設けた
    配管を接続し、 前記圧縮機側熱交換部と前記サイクル側熱交換部とを互
    いに熱交換するように配設したことを特徴とする冷凍サ
    イクルを用いた装置。
  2. 【請求項2】低段側圧縮部及び高段側圧縮部を有する二
    段圧縮機と、冷媒の流路を切換える流路切換弁と、熱源
    側熱交換器と、冷暖房運転用絞り装置と、利用側熱交換
    器とを環状に接続した冷凍サイクルを備え、 前記流路切換弁により前記冷凍サイクルを、前記二段圧
    縮機、前記熱源側熱交換器、前記冷暖房運転用絞り装
    置、前記利用側熱交換器、前記二段圧縮機の順に冷媒を
    流す冷房サイクルと、前記二段圧縮機、前記利用側熱交
    換器、前記冷暖房運転用絞り装置、前記熱源側熱交換
    器、前記二段圧縮機の順に冷媒を流す暖房サイクルとに
    切換えるようにした空気調和装置において、 前記低段側圧縮部の吐出口と前記高段側圧縮部の吸込口
    との間に圧縮機側熱交換部を設けた配管を接続し、 前記冷凍サイクルの一部にサイクル側熱交換部を設けた
    配管を接続し、 前記圧縮機側熱交換部と前記サイクル側熱交換部とを互
    いに熱交換するように配設したことを特徴とする空気調
    和装置。
  3. 【請求項3】低段側圧縮部及び高段側圧縮部を有する二
    段圧縮機と、冷媒の流路を切換える流路切換弁と、室外
    熱交換器と、冷暖房運転用絞り装置と、室内熱交換器と
    を環状に接続した冷凍サイクルを備え、 前記二段圧縮機、前記流路切換弁、前記室外熱交換器及
    び前記冷暖房運転用絞り装置を室外ユニット内に配置す
    ると共に、前記室内熱交換器を室内ユニット内に配置
    し、 前記流路切換弁により前記冷凍サイクルを、前記二段圧
    縮機、前記室外熱交換器、前記冷暖房運転用絞り装置、
    前記室内熱交換器、前記二段圧縮機の順に冷媒を流す冷
    房サイクルと、前記二段圧縮機、前記室内熱交換器、前
    記冷暖房運転用絞り装置、前記室外熱交換器、前記二段
    圧縮機の順に冷媒を流す暖房サイクルとに切換えるよう
    にした空気調和装置において、 低段側圧縮部の吐出口と高段側圧縮部の吸込口との間に
    圧縮機側熱交換部を設けると共に、前記冷凍サイクルの
    一部にサイクル側熱交換部を設け、更には前記圧縮機側
    熱交換部と前記サイクル側熱交換部とを前記室外ユニッ
    ト内で互いに熱交換するように配設したことを特徴とす
    る空気調和装置。
  4. 【請求項4】前記分割した室外熱交換器の間の接続配管
    に前記サイクル側熱交換部を設けたことを特徴とする請
    求項2または3に記載の空気調和装置。
  5. 【請求項5】前記室外熱交換器と冷暖房運転用絞り装置
    との間の接続配管に前記サイクル側熱交換部を設けたこ
    とを特徴とする請求項2または3に記載の空気調和装
    置。
  6. 【請求項6】前記冷暖房運転用絞り装置と前記室内熱交
    換器との間の接続配管に前記サイクル側熱交換部を設け
    たことを特徴とする請求項2または3に記載の空気調和
    装置。
  7. 【請求項7】互いに熱交換する前記圧縮機側熱交換部と
    前記サイクル側熱交換部を前記二段圧縮機と共に断熱材
    で覆ったことを特徴とする請求項2または3に記載の空
    気調和装置。
  8. 【請求項8】前記二段圧縮機を180度位位相をずらし
    た低段側圧縮部及び高段側圧縮部からなる2シリンダロ
    ータリー式圧縮機としたことを特徴とする請求項2また
    は3に記載の空気調和装置。
  9. 【請求項9】前記利用側熱交換器を分割し、前記分割さ
    れた利用側熱交換器の一方を冷却器、他方を再熱器とす
    る除湿サイクルを形成するように前記分割された利用側
    熱交換器の間に除湿運転時に絞り作用を行なう除湿運転
    用絞り装置を設けたことを特徴とする請求項2に記載の
    空気調和装置。
JP2002153456A 2002-05-28 2002-05-28 冷凍サイクルを用いた装置及び空気調和装置 Expired - Fee Related JP4279511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002153456A JP4279511B2 (ja) 2002-05-28 2002-05-28 冷凍サイクルを用いた装置及び空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002153456A JP4279511B2 (ja) 2002-05-28 2002-05-28 冷凍サイクルを用いた装置及び空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003343934A true JP2003343934A (ja) 2003-12-03
JP4279511B2 JP4279511B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=29770493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002153456A Expired - Fee Related JP4279511B2 (ja) 2002-05-28 2002-05-28 冷凍サイクルを用いた装置及び空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4279511B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009138996A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Hitachi Ltd 冷凍サイクルシステム、天然ガス液化設備、ヒートポンプシステム、及び冷凍サイクルシステムの改造方法
WO2020080129A1 (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 株式会社Ihi 冷媒圧縮機
WO2022161587A1 (de) * 2021-02-01 2022-08-04 Quaas Hans Rainer Leistungsverstärkung verdichter-kältemaschine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009138996A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Hitachi Ltd 冷凍サイクルシステム、天然ガス液化設備、ヒートポンプシステム、及び冷凍サイクルシステムの改造方法
WO2020080129A1 (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 株式会社Ihi 冷媒圧縮機
JPWO2020080129A1 (ja) * 2018-10-16 2021-09-02 株式会社Ihi 冷媒圧縮機
WO2022161587A1 (de) * 2021-02-01 2022-08-04 Quaas Hans Rainer Leistungsverstärkung verdichter-kältemaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JP4279511B2 (ja) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4321095B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2011105270A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4550153B2 (ja) ヒートポンプ装置及びヒートポンプ装置の室外機
JP2011214753A (ja) 冷凍装置
JP2005214550A (ja) 空気調和装置
JP5659908B2 (ja) ヒートポンプ装置
JP4407000B2 (ja) Co2冷媒を用いた冷凍システム
JP2006234263A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2011153738A (ja) 冷凍サイクル装置
JP4273588B2 (ja) 空気調和装置の冷媒回路
JP2014211291A (ja) 冷媒流路切換弁
JP2007051788A (ja) 冷凍装置
JP2004278824A (ja) 冷凍サイクル装置及び空気調和機
JP2010159967A (ja) ヒートポンプ装置及びヒートポンプ装置の室外機
JP2006170536A (ja) 蒸気圧縮式ヒートポンプ
JP2003343934A (ja) 冷凍サイクルを用いた装置及び空気調和装置
WO2007040031A1 (ja) 空気調和機用液ガス熱交換器
JP6064767B2 (ja) 冷媒流路切換弁
JP2004061023A (ja) ヒートポンプ装置
KR100526105B1 (ko) 히터펌프 공기조화기
JP2022545486A (ja) ヒートポンプ
JP5895662B2 (ja) 冷凍装置
KR20120062144A (ko) 냉매시스템
JP2006138612A (ja) ヒートポンプシステム
KR101146783B1 (ko) 냉매시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees