JPH10160267A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH10160267A
JPH10160267A JP31335696A JP31335696A JPH10160267A JP H10160267 A JPH10160267 A JP H10160267A JP 31335696 A JP31335696 A JP 31335696A JP 31335696 A JP31335696 A JP 31335696A JP H10160267 A JPH10160267 A JP H10160267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
air conditioner
liquid
boiling point
high concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31335696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3480205B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Houshita
宏幸 保下
Kenji Yamazaki
健司 山崎
Akiyoshi Taga
明義 多賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP31335696A priority Critical patent/JP3480205B2/ja
Publication of JPH10160267A publication Critical patent/JPH10160267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3480205B2 publication Critical patent/JP3480205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】非共沸混合冷媒を用いた冷凍サイクルにおい
て、能力が向上し、室内外ユニット間の配管が長距離配
管となっても圧力損失による能力低下がより小さくなる
空気調和機を得る。 【解決手段】作動冷媒として非共沸混合冷媒が用いられ
た空気調和機において、凝縮器2の下流側に接続され作
動冷媒を貯留し、作動冷媒から高沸点冷媒の濃度が高い
冷媒を分岐する冷媒量調節器3と、冷媒量調節器3で分
岐された高沸点冷媒の濃度が高い冷媒と他方の主冷凍サ
イクルの冷媒とを熱交換させる過冷却器4とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非共沸混合冷媒を
使用する空気調和機に関し、特に凝縮器にて凝縮された
高温高圧液冷媒の一部を分岐し、分岐された冷媒を膨張
させ、低温となった冷媒と主冷凍サイクルの高温高圧液
冷媒とを熱交換させる過冷却器を設けた空気調和機に好
適である。
【0002】
【従来の技術】従来、主冷凍サイクルの高温高圧液冷媒
を過冷却して冷却能力を向上させる例としては、例えば
特開平2−287059号公報のものが知られている。
【0003】本従来技術による冷凍サイクルは、凝縮器
により熱交換された冷媒を二方向に分岐し、一方は過冷
却器を介し、主サイクル側である蒸発器へ回される。他
方は、過冷却器用膨張弁によって膨張され過冷却器に回
されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、特に
代替冷媒として考えられている非共沸混合冷媒の特性で
ある各成分冷媒の沸点が異なることを考慮した構成とは
なっていない。よって、非共沸混合冷媒を用いた場合、
非共沸混合冷媒の圧力、温度により冷媒中の各成分冷媒
の組成比が同じ冷凍サイクル中でも異なり、蒸発器側の
能力が充分でない、室内外ユニット間の配管が長距離配
管の場合に圧力損失が大きくなるという問題を生じる。
【0005】本発明の目的は、非共沸混合冷媒を用いた
冷凍サイクルにおいて、能力が向上し、室内外ユニット
間の配管が長距離配管となっても圧力損失による能力低
下が小さい空気調和機を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、圧縮機、凝縮
器、減圧装置、および蒸発器を配管にて順次接続する冷
凍サイクルを有し、作動冷媒として非共沸混合冷媒が用
いられた空気調和機において、凝縮器の下流側に接続さ
れ作動冷媒を貯留し、作動冷媒から高沸点冷媒の濃度が
高い冷媒を分岐する冷媒量調節器と、冷媒量調節器で分
岐された高沸点冷媒の濃度が高い冷媒と他方の主冷凍サ
イクルの冷媒とを熱交換させる過冷却器とを備えたもの
である。
【0007】凝縮器の下流側に接続された冷媒量調節器
で混合冷媒の状態で余剰冷媒が貯留されることにより、
室内外ユニット間の配管の長さに係わらず、冷凍サイク
ルを流れる作動冷媒を調節することができ、その上で高
沸点冷媒の濃度が高い冷媒を分岐することが可能とな
る。さらに、過冷却器へは組成比として最も沸点の高い
冷媒の濃度が高い冷媒が送られ、逆に主冷凍サイクル側
には、最も沸点の低い冷媒の濃度が高い冷媒が送られる
ことになる。
【0008】例えば、混合冷媒の成分冷媒の中で、沸点
の低い冷媒としてはR32が、沸点の高い冷媒としては
R134aがあげられるが、R32はR134aに比べ
物性的にエネルギ効率が良い。よって、主冷凍サイクル
に効率の良い冷媒の濃度が高い混合冷媒が流れ、過冷却
器によって熱交換されることで蒸発器側の能力が上昇
し、過冷却器内では高沸点冷媒の濃度が高いので蒸発温
度が低くならず、小さい損失となる。また、沸点の低い
R32の冷媒の濃度が高い冷媒は、通常組成の混合冷媒
よりも低圧ガスの状態で数%程度比体積が小さく、室内
外ユニット間の配管が長距離配管となったときに問題と
なる低圧ガス配管での圧力損失が小さくなる。
【0009】また、本発明は、圧縮機、凝縮器、減圧装
置、および蒸発器を配管にて順次接続する冷凍サイクル
を有し、作動冷媒として非共沸混合冷媒が用いられた空
気調和機において、凝縮器の凝縮過程途中の液、ガス混
合状態の冷媒を取り出し、取り出された冷媒から高沸点
冷媒の濃度が高い冷媒を分岐する液冷媒分離器と、液冷
媒分離器で分岐された高沸点冷媒の濃度が高い冷媒と凝
縮器の出口より流出する主冷凍サイクルの冷媒とを熱交
換させる過冷却器とを備えたものである。
【0010】これにより、凝縮器の中の凝縮過程途中の
液、ガス混合状態の冷媒が取り出され、凝縮過程中の状
態で液が分離されるため、低沸点冷媒の凝縮量がより少
なくなり、より一層、高沸点冷媒の濃度が高い液を過冷
却器へ送ることが可能となり、逆に、主冷凍サイクル側
は、より低沸点冷媒の濃度が高い混合冷媒となる。
【0011】よって、主冷凍サイクルのに効率の良い低
沸点冷媒の濃度が高い混合冷媒が流れ、高沸点冷媒の濃
度が高い冷媒で過冷却器によって熱交換されることで蒸
発器側の能力が上昇し、過冷却器内での損失も低減でき
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
ないし3を参照して説明する。図1は、一実施の形態に
おける空気調和機の冷凍サイクル基本構成を示すブロッ
ク図、図2は、混合冷媒R407cのエンタルピ対圧力
線図、図3は、混合冷媒R407c中のR32の等圧気
液平衡曲線図である。
【0013】図1における空気調和装置は、圧縮機1、
凝縮器2、減圧装置7、蒸発器5が順次接続され冷凍サ
イクルを構成し、凝縮圧力調整弁8、冷媒量調節器3お
よび過冷却器4を有している。本空気調和装置は、非共
沸混合冷媒を用いており、使用される非共沸混合冷媒は
沸点、比体積等の物性値が異なる数種類の冷媒を混合さ
せることにより製造されるもので、例えばR407cを
用いることができる。R407cは、成分冷媒としてR
32が23%、R125が25%、R134aが52%
の重量組成率となっている3種混合冷媒である。
【0014】図1において、凝縮圧力調整弁8は凝縮器
2出口および、圧縮機1出口にそれぞれ具備された配管
に設置されており、冷媒量調節器3は凝縮圧力調整弁8
の下流側に接続されている。過冷却器4は冷媒量調節器
3の下部出口a、上部出口bそれぞれからの配管に接続
されている。また、冷媒量調節器3の下部出口aと過冷
却器4の間には、減圧装置6が設けられている。
【0015】冷媒量調節器3の下部出口aから分岐され
た液冷媒は、減圧装置6により膨張され低圧低温になっ
た後、過冷却器4に送られる。一方、冷媒量調節器3の
上部出口bから流出した主冷凍サイクルの気液混合冷媒
は、低圧低温になった液冷媒により過冷却器4内で過冷
却され、更に、主減圧装置7、蒸発器5を介して圧縮機
1に戻される。
【0016】冷媒量調節器3内では、冷媒は下部の液部
分と上部のガス部分に分離しており、液部分には混合冷
媒の成分冷媒のうち最も沸点の高い冷媒が、他の成分冷
媒より凝縮しやすいために多く含まれている。このた
め、過冷却器4への分岐回路の減圧装置6へ導く配管が
冷媒量調節器3の下部または底部から取り出されている
ことによって高温高圧液冷媒が分岐される。
【0017】冷媒量調節器3の下部出口aから液冷媒と
して分岐された冷媒は、過冷却器4で主冷凍サイクルの
気液混合冷媒と熱交換を行った後、圧縮機1側まで接続
されたバイパス管cを通り圧縮機1に戻る。従って、分
岐された冷媒は蒸発器5での熱交換には関与しない。) 次に、図2、図3を参照して本実施例の冷凍サイクルの
特性を説明する。図3において、横軸がR407cにお
けるR32の重量組成率を、縦軸が温度を示している。
R32の重量組成率がX0のとき、温度が下がってT3
になると、R32の液化が始まり、R407cとしては
液、ガスの二相状態になり、温度がT0になるとすべて
液化して、R407cとしては液相のみとなるというこ
とを示している。
【0018】圧縮機1から吐出された冷媒(図2の2)
は、凝縮器2において高圧液冷媒へと凝縮していく。こ
こで、冷媒量調節器の温度がT1(図2の3)とする
と、図3よりR407cの液中におけるR32の重量組
成率はX1となり、標準組成時のX0より小さくなり、
そのため、逆にR407cの液中におけるR134aの
重量組成率が大きくなる。この液を冷媒量調節器3の下
部出口aから液冷媒として一部分岐する。
【0019】そして、分岐回路側にはR134aの濃度
が高い液冷媒、主回路側は逆にR32の濃度が高い冷媒
が送られ、過冷却器4で互いに熱交換を行うこととな
る。この結果、主回路側の冷媒は、過冷却器4によって
図2の6の状態まで過冷却され、減圧装置7にて膨張し
た後に、蒸発器5にて図2の8から9まで蒸発変化し、
低圧ガス配管で図2の9から10の変化となって、室外
ユニットに戻る。また、分岐回路側の冷媒は、減圧装置
6により、図2の4から5に減圧され過冷却器4によっ
て図2の5から1の状態となり、再び、主回路の冷媒と
混合される。
【0020】以上の冷凍サイクルにより、蒸発器5に
は、エネルギ効率の高いR32の濃度が高い冷媒が送ら
れるので、標準組成のR407cの時に比べ、蒸発器5
側の冷却能力は上昇する。また、低圧ガス配管内では、
R32の濃度が高い冷媒の方が比体積が小さいので圧力
損失が小さく、室内外ユニット間の配管が長距離となっ
ても能力低下を小さくすることができる。
【0021】他の実施の形態を図4を参照して説明す
る。図4は、冷凍サイクル基本構成を示すブロック図で
あり、冷媒量調節器(液冷媒分離器)3の設置方法が異
なる以外は図1のものと同様である。図4において、液
冷媒分離器3は凝縮器2の入口と出口の中間の配管より
分岐された配管3aの先に設置されており、出口3aよ
り取り出された冷媒はそれぞれ気液混合冷媒・液冷媒に
分離され、気液混合冷媒は配管3bを介し凝縮器2に戻
される。
【0022】一方の液冷媒は配管3c、減圧装置6およ
び過冷却器4を介し熱交換され、圧縮機1側に接続され
たバイパス管3eにより圧縮機1に戻される。また、凝
縮器2の正規の出口3dより流出した冷媒は、過冷却器
4において熱交換され、低温化された後、蒸発器5を介
し、圧縮機1へ戻される。
【0023】本実施の形態では、液冷媒分離器3が凝縮
器2内の凝縮過程途中の液、ガス混合状態の冷媒から液
冷媒を分離する。つまり、上述の冷媒量調節器3での液
冷媒分離に比べ、温度T1より高い温度で液冷媒が分離
することが可能となるため、R407cの液中における
R32の重量組成率は、上述の実施の形態のX1よりさ
らに低い組成率となり、逆にR134aの重量組成率は
高い組成率となる。
【0024】以上のことから、より一層、蒸発器5側の
能力を上昇し、室内外ユニット間の配管での圧力損失を
小さくすることができる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、非共沸混合冷媒を用い
た冷凍サイクルにおいて、主冷凍サイクルに効率の良い
冷媒の濃度が高い混合冷媒が流れ、高沸点冷媒の濃度が
高い冷媒で過冷却器によって熱交換されるので蒸発器側
の能力が上昇し、過冷却器内での損失も小さいので能力
が向上し、室内外ユニット間の配管が長距離配管となっ
ても圧力損失による能力低下が小さい空気調和機を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態における空気調和機の冷凍サイクル
基本構成を示すブロック図。
【図2】混合冷媒R407cのエンタルピ対圧力線図。
【図3】混合冷媒R407c中のR32の等圧気液平衡
曲線図。
【図4】他の実施の形態における空気調和機の冷凍サイ
クル基本構成を示すブロック図。
【符号の説明】
1…圧縮機、2…凝縮器、3…冷媒量調節器(液冷媒分
離器)、4…過冷却器、5…蒸発器、6…減圧装置、7
…減圧装置2、8…凝縮圧力調整弁、a…冷媒量調節器
下部出口、b…冷媒調節器上部出口、c…バイパス配
管、3e…バイパス配管。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、凝縮器、減圧装置、および蒸発
    器を配管にて順次接続する冷凍サイクルを有し、作動冷
    媒として非共沸混合冷媒が用いられた空気調和機におい
    て、 前記凝縮器の下流側に接続され前記作動冷媒を貯留し、
    前記作動冷媒から高沸点冷媒の濃度が高い冷媒を分岐す
    る冷媒量調節器と、 前記冷媒量調節器で分岐された前記高沸点冷媒の濃度が
    高い冷媒と他方の主冷凍サイクルの冷媒とを熱交換させ
    る過冷却器とを備えたことを特徴とする空気調和機。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のものにおいて、 前記冷媒量調節器の下部に配管を設け、前記作動冷媒を
    分岐することを特徴とする空気調和機。
  3. 【請求項3】 圧縮機、凝縮器、減圧装置、および蒸発
    器を配管にて順次接続する冷凍サイクルを有し、作動冷
    媒として非共沸混合冷媒が用いられた空気調和機におい
    て、 前記凝縮器の凝縮過程途中の液、ガス混合状態の冷媒を
    取り出し、取り出された冷媒から高沸点冷媒の濃度が高
    い冷媒を分岐する液冷媒分離器と、 前記液冷媒分離器で分岐された高沸点冷媒の濃度が高い
    冷媒と前記凝縮器の出口より流出する主冷凍サイクルの
    冷媒とを熱交換させる過冷却器とを備えたことを特徴と
    する空気調和機。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のものにおいて、 前記凝縮器の入口と出口の中間より分岐され、前記液冷
    媒分離器へ接続された配管と、 前記液冷媒分離器の下部に設けられ、減圧装置を介して
    前記過冷却器へ接続された配管とを備えたことを特徴と
    する空気調和機。
JP31335696A 1996-11-25 1996-11-25 空気調和機 Expired - Lifetime JP3480205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31335696A JP3480205B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31335696A JP3480205B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10160267A true JPH10160267A (ja) 1998-06-19
JP3480205B2 JP3480205B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=18040279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31335696A Expired - Lifetime JP3480205B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3480205B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006275314A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Aisin Seiki Co Ltd エンジン駆動式空気調和機
CN106766325A (zh) * 2016-11-22 2017-05-31 广东美的暖通设备有限公司 低温空调系统和空调

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006275314A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Aisin Seiki Co Ltd エンジン駆動式空気調和機
JP4696634B2 (ja) * 2005-03-28 2011-06-08 アイシン精機株式会社 エンジン駆動式空気調和機
CN106766325A (zh) * 2016-11-22 2017-05-31 广东美的暖通设备有限公司 低温空调系统和空调
CN106766325B (zh) * 2016-11-22 2019-08-06 广东美的暖通设备有限公司 低温空调系统和空调

Also Published As

Publication number Publication date
JP3480205B2 (ja) 2003-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0424474B1 (en) Method of operating a vapour compression cycle under trans- or supercritical conditions
KR100958399B1 (ko) 보조냉각기를 이용한 hvac 장치
EP2752627B1 (en) Refrigeration device
Ko et al. The selection of volume ratio of two-stage rotary compressor and its effects on air-to-water heat pump with flash tank cycle
JP2000161805A (ja) 冷凍装置
JP2008281326A (ja) 冷凍装置及び該冷凍装置に用いる熱交換器
JP2001116376A (ja) 超臨界蒸気圧縮式冷凍サイクル
JPH10332212A (ja) 空気調和装置の冷凍サイクル
JP2003056930A (ja) 空気熱源ヒートポンプ装置、水冷式ヒートポンプ装置、空冷式冷凍装置及び水冷式冷凍装置
JP2006220351A (ja) 冷凍装置
KR20100096857A (ko) 공기 조화기
JP5770157B2 (ja) 冷凍装置
KR20050017004A (ko) 냉동 장치
JP2002061992A (ja) 空気調和装置
JPH11248273A (ja) 冷凍空調装置、及びその設備選択方法
JP2002039648A (ja) 冷媒封入方法および空気調和機
JP3480205B2 (ja) 空気調和機
JP4249380B2 (ja) 空気調和機
JP3336884B2 (ja) 空気調和機
JP2001099498A (ja) 非共沸系混合冷媒を用いた冷凍システム
JP2711879B2 (ja) 低温冷凍機
JPH08233386A (ja) 熱交換器
JP3256856B2 (ja) 冷凍システム
JP4000509B2 (ja) 非共沸混合冷媒を用いる冷凍サイクル装置
JPH10115469A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9