JPH10159746A - 可変速ポンプ装置 - Google Patents

可変速ポンプ装置

Info

Publication number
JPH10159746A
JPH10159746A JP32300296A JP32300296A JPH10159746A JP H10159746 A JPH10159746 A JP H10159746A JP 32300296 A JP32300296 A JP 32300296A JP 32300296 A JP32300296 A JP 32300296A JP H10159746 A JPH10159746 A JP H10159746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
pump
temperature
variable speed
output frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32300296A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Tamagawa
充 玉川
Hisanori Mizuno
久範 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamoto Pump Mfg Co Ltd
Original Assignee
Kawamoto Pump Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamoto Pump Mfg Co Ltd filed Critical Kawamoto Pump Mfg Co Ltd
Priority to JP32300296A priority Critical patent/JPH10159746A/ja
Publication of JPH10159746A publication Critical patent/JPH10159746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポンプの過負荷運転時におけるインバ−タや
電動機の焼損を防止させること。 【解決手段】 可変速ポンプ14と、この可変速ポンプ
の運転を制御するインバ−タ12と、上記インバ−タ1
2の温度を検出する温度検出手段12tと、この運転温
度検出手段により検出された上記インバ−タの温度が設
定温度より小さい場合には、上記インバ−タの出力周波
数を上昇させ、上記温度検出手段により検出された上記
インバ−タの温度が設定値より大きい場合には、上記イ
ンバ−タの出力周波数を下降させる制御手段11とを具
備したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、過負荷運転時にお
けるインバ−タや電動機の温度上昇による焼損を防止す
る機能を備えた可変速ポンプ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ポンプの過負荷運転に関しては、電動機
用サ−マルプロテクタ、配線用遮断器、漏電遮断器等に
よ回路を遮断して、電動機の保護を行なっていた。可変
速ポンプの運転電流を制限する技術としては、特許公報
(特許番号第2523139号)に記載されている。
【0003】また、ポンプを駆動する電動機を商用運転
する場合が多い。最近では、電動機の運転方法として省
エネルギ−効果が高く、目標圧力一定制御が可能なイン
バ−タ制御運転を採用するケ−スが多くなってきてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような汎用のイン
バ−タでは、過負荷時等の温度上昇時にインバ−タを保
護するために、インバ−タトリップさせて強制的にイン
バ−タの出力を停止させていた。
【0005】しかし、インバ−タの出力を停止させてし
まうと断水してしまうという問題があった。本発明は上
記の点に鑑みてなされたもので、その目的は、例えば、
ポンプの仕様水量を越えた過負荷運転時等におけるイン
バ−タや電動機の焼損を防止させることができる可変速
ポンプ装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係わる可変速
ポンプ装置は、可変速ポンプと、この可変速ポンプの運
転を制御するインバ−タと、上記ポンプを運転すること
により発熱する部分を検出する温度検出手段と、この温
度検出手段により検出された上記ポンプ運転中の温度が
設定温度より大きい場合には上記インバ−タの出力周波
数を下降させ、上記温度検出手段により検出された上記
ポンプ運転中の温度が設定値より小さい場合には、上記
インバ−タの出力周波数を上昇させる制御手段とを具備
したことを特徴とする。請求項2に係わる可変速ポンプ
装置のポンプ運転中の温度の検出は、上記インバ−タ内
で行なうようにしたことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の一実
施の形態について説明する。図1において、11は本装
置を統括して制御するためのCPU(中央処理装置)で
ある。このCPU11には、図2のフロ−チャ−トに示
す制御を行なう制御プログラムが記憶されている。この
CPU11にはインバ−タ12が接続されている。この
インバ−タ12の出力周波数はCPU11からの指令信
号aにより行われる。
【0008】このインバ−タ12の出力はモ−タ13に
出力される。つまり、インバ−タ12の出力周波数に応
じてモ−タ13の回転数が可変制御される。このモ−タ
13にはポンプ14が接続されている。また、インバ−
タ12の温度Tuは温度検出部12tで検出される。こ
の検出温度TuはCPU11に出力される。
【0009】このポンプ14の吐出側は逆止弁15、仕
切弁16を介して給水管17に接続される。この給水管
17には圧力タンク18が接続されている。
【0010】さらに、給水管17において、圧力タンク
18の下流側に圧力センサ19が接続されている。この
圧力センサ19により検出された圧力信号はCPU11
に出力される。
【0011】次に、上記のように構成された本発明の一
実施の形態の動作について図2のフロ−チャ−トを参照
して説明する。まず、通常のポンプ運転制御が行われる
(ステップS1)。
【0012】そして、温度検出部12tにより温度Tu
を読み取る(ステップS2)。そして、この温度Tuと
設定温度Tsとが比較される(ステップS3)。このス
テップS3の判定で「Tu=Ts」と判定された場合に
は、通常のポンプ運転が行われる(ステップS4)。
【0013】一方、ステップS3の判定で「Tu>T
s」と判定された場合には、インバ−タの出力周波数を
強制的に下げる制御が行われる(ステップS5)。さら
に、ステップS3の判定で「Tu<Ts」と判定された
場合には、インバ−タの出力周波数を上昇させる制御が
なされる(ステップS6)。
【0014】このように、インバ−タ12の出力電流値
が上昇するとインバ−タユニットの温度が上昇するた
め、その温度を随時測定し、温度Tuが設定温度Tsを
越えると、出力周波数を下げ、検出温度Tuが設定温度
Tsより下がると出力周波数を上げるようにしている。
このため、インバ−タ12やモ−タ13の保護を計るこ
とができる。特に、夏場の暑い時期や、高温機器が近く
にある場合などでは、運転電流増加時の温度上昇時にイ
ンバ−タを保護することができるため一層効果的であ
る。
【0015】
【発明の効果】請求項1及び請求項2記載の発明によれ
ば、インバ−タユニットの温度を検出し、ポンプを駆動
するモ−タの運転電流が上昇することにより、インバ−
タユニットの温度が上昇し、温度が設定値より越える
と、インバ−タの出力周波数を下げるようにしたので、
電動機やインバ−タの保護を計ることができる。
【0016】特に、夏場の暑い時期等の周囲温度が高い
場合でも、設定温度上限までの運転は可能である。ま
た、拘束時の急激な温度上昇にも対応可能となる。さら
に、渦巻きポンプの場合、大容量負荷のポンプでも例え
ば少水量領域のみの運転であれば、1まわり以上小さい
電動機やインバ−タで対応することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係わる可変速ポンプ装
置の構成を示すブロック図。
【図2】動作を説明するためのフロ−チャ−ト。
【符号の説明】
11…CPU、12…インバ−タ、13…モ−タ、14
…ポンプ、15…逆止弁、16…仕切弁、17…給水
管、18…圧力タンク、19…圧力センサ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可変速ポンプと、 この可変速ポンプの運転を制御するインバ−タと、 上記ポンプを運転することにより発熱する部分を検出す
    る温度検出手段と、 この温度検出手段により検出された上記ポンプ運転中の
    温度が設定温度より大きい場合には上記インバ−タの出
    力周波数を下降させ、上記温度検出手段により検出され
    た上記ポンプ運転中の温度が設定値より小さい場合に
    は、上記インバ−タの出力周波数を上昇させる制御手段
    とを具備したことを特徴とする可変速ポンプ装置。
  2. 【請求項2】 上記ポンプ運転中の温度の検出は、上記
    インバ−タ内で行なうようにしたことを特徴とする請求
    項1記載の可変速ポンプ装置。
JP32300296A 1996-12-03 1996-12-03 可変速ポンプ装置 Pending JPH10159746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32300296A JPH10159746A (ja) 1996-12-03 1996-12-03 可変速ポンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32300296A JPH10159746A (ja) 1996-12-03 1996-12-03 可変速ポンプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10159746A true JPH10159746A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18150047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32300296A Pending JPH10159746A (ja) 1996-12-03 1996-12-03 可変速ポンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10159746A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004052583A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Kawamoto Densan Kk ポンプ用制御盤
JP2004316504A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Hitachi Koki Co Ltd 空気圧縮機及びその制御方法
US6947364B1 (en) 2000-05-15 2005-09-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Detecting track jumps during reading or writing of data on an optical disk
JP2009008091A (ja) * 2004-07-26 2009-01-15 Ebara Corp 消火ポンプ装置
US7704052B2 (en) 2003-03-31 2010-04-27 Hitachi Koki Co., Ltd. Air compressor and method for controlling the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6947364B1 (en) 2000-05-15 2005-09-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Detecting track jumps during reading or writing of data on an optical disk
JP2004052583A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Kawamoto Densan Kk ポンプ用制御盤
US7704052B2 (en) 2003-03-31 2010-04-27 Hitachi Koki Co., Ltd. Air compressor and method for controlling the same
US8328524B2 (en) 2003-03-31 2012-12-11 Hitachi Koki Co., Ltd. Air compressor and method for controlling the same
JP2004316504A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Hitachi Koki Co Ltd 空気圧縮機及びその制御方法
JP2009008091A (ja) * 2004-07-26 2009-01-15 Ebara Corp 消火ポンプ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0821459B1 (en) Semiconductor integrated circuit device with overheating protector and method of protecting semiconductor integrated circuit against overheating
WO2011074403A1 (ja) パワー半導体スイッチ素子の保護装置および保護方法
JP3367699B2 (ja) 過電流保護回路
JP2004503998A (ja) パワースイッチング装置の温度をフィードバックしてモータドライブのトルクを動的に制御する方法
JPH10159746A (ja) 可変速ポンプ装置
CN107636920A (zh) 超温保护
JP2003274672A (ja) 半導体スイッチング装置
JP2006237331A (ja) 過温度検出回路及び過温度保護回路
CN101344864B (zh) 芯片保护系统及应用其的电子装置与芯片保护方法
JPH09140155A (ja) インバータ駆動装置の保護方法
US7019480B2 (en) Synchronous-motor controller
JPH05293010A (ja) ヘアードライヤ
JP2000228882A (ja) 可変速インバータの保護装置
JP2002280886A5 (ja)
JP2002280886A (ja) 半導体装置
CN110692197A (zh) 音频装置和用于过热保护的方法
JPH0284011A (ja) 電力変換装置の温度保護方法
JPS6074967A (ja) インバ−タ装置
JPH07249944A (ja) 電力増幅器の保護装置
JPS60121991A (ja) インバ−タ制御空気調和装置
JPH11341850A (ja) モータ制御装置
JP3369933B2 (ja) 水有無検出方法
JP3196790B2 (ja) サーボ制御装置の過負荷検出方法
JP2678950B2 (ja) バッテリ式フォークリフト用モータの温度保護システム
WO2022236556A1 (zh) 温度监测装置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040416