JPH10157324A - 平版印刷層 - Google Patents

平版印刷層

Info

Publication number
JPH10157324A
JPH10157324A JP9219370A JP21937097A JPH10157324A JP H10157324 A JPH10157324 A JP H10157324A JP 9219370 A JP9219370 A JP 9219370A JP 21937097 A JP21937097 A JP 21937097A JP H10157324 A JPH10157324 A JP H10157324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithographic printing
printing layer
ink
weight
thermoplastic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9219370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4158951B2 (ja
Inventor
Jerzy Kuczynski
ジュジイ・キュシンスキー
Sophie Haraux
ソフィー・アロー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MacDermid Graphics Solutions Europe SAS
Original Assignee
Rollin SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rollin SA filed Critical Rollin SA
Publication of JPH10157324A publication Critical patent/JPH10157324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4158951B2 publication Critical patent/JP4158951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N6/00Mounting boards; Sleeves Make-ready devices, e.g. underlays, overlays; Attaching by chemical means, e.g. vulcanising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N10/00Blankets or like coverings; Coverings for wipers for intaglio printing
    • B41N10/02Blanket structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N2210/00Location or type of the layers in multi-layer blankets or like coverings
    • B41N2210/02Top layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N2210/00Location or type of the layers in multi-layer blankets or like coverings
    • B41N2210/10Location or type of the layers in multi-layer blankets or like coverings characterised by inorganic compounds, e.g. pigments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N2210/00Location or type of the layers in multi-layer blankets or like coverings
    • B41N2210/14Location or type of the layers in multi-layer blankets or like coverings characterised by macromolecular organic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31591Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31884Regenerated or modified cellulose
    • Y10T428/31888Addition polymer of hydrocarbon[s] only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • Y10T428/31899Addition polymer of hydrocarbon[s] only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • Y10T428/31899Addition polymer of hydrocarbon[s] only
    • Y10T428/31902Monoethylenically unsaturated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • Y10T428/31906Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インク消費性、防汚性、紙への転写性に優れ
る極性を有する平版印刷層の提供。 【解決手段】 ポリウレタンをベースとする熱可塑性材
料からなるブランケットシリンダーのための平版印刷層
であって、前記熱可塑性材料が、エチレンビニルアセテ
ート(EVA)コポリマーを含むことを特徴とする平版
印刷層。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、とくに任意の構造
のブランケットシリンダーのための平版印刷層に関する
ものである。また本発明は、この層に適合するブランケ
ットシリンダーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に、オフセット印刷プロセスは、
シリンダーと、このシリンダーを覆うオフセットプレー
トとを使用し、オフセットプレートは水およびインクと
接触して潜像を形成する。続いて潜像はブランケットシ
リンダーに転写される。ブランケットシリンダーの外側
部は、例えば紙のような媒体上に像を転写できる平版印
刷層を有する。
【0003】オフセットプレートから平版印刷層への水
およびインクの転写性、続く平版印刷層から紙への転写
性は、水およびインクに対するオフセットプレートの親
和性、ブランケットシリンダーの平版印刷層の親和性お
よび紙への親和性により決定される。
【0004】これらのパラメーターは、表面エネルギー
に関係し、これは分散性および極性に基づく。この点に
ついては、R.J.Good、J.Adhesion Sci. Technol.、6巻
12号、1269頁、1992年に記載されている。
【0005】要約すると、極性の表面エネルギーは、平
方メートルに対するミリジュールで表現され、これはイ
ンクおよび水の転写能力を特徴付けることができ、次の
3つの要素が関係する: − 水に対する極性。これは水による湿潤能力およびイ
ンク−水エマルジョンによる湿潤能力を示すために用い
られれる。 − ホルムアミドに対する極性。これは表面の塩基性、
すなわち酸湿潤溶液との親和性を示すために用いられ
る。 − ジメチルスルホキシド(DMSO)に対する極性。
これは表面の酸価、すなわち僅かに塩基性極性成分を有
するインクとの親和性を示すために用いられる。
【0006】また、分散の表面エネルギーは、その分散
性成分に対して特定化される。
【0007】もし紙へのインクの良好な転写が求められ
るならば、上記の各成分の値の適切な妥協点を見いだす
ことが必要である。これによりオフセットプレートから
平版印刷層へのインク−水エマルジョンの良好な転写
性、ブランケットシリンダーから紙への良好な転写性が
得られる。
【0008】従来のブランケットシリンダーのための平
版印刷層のほとんどは、ニトリルゴムから製造されてい
る。このような従来の平版印刷層は、非極性か、あるい
は弱い極性表面を有するので、極性である水に僅かに湿
潤され、インクは層に蓄積する傾向にあり、ブランケッ
トシリンダーの表面を容易に汚すことになる。さらに、
紙に対するインクの転写性が理想値にはほど遠く印刷性
が貧弱となる。
【0009】仮に平版印刷層の分散性が低く、オフセッ
トプレートから平版印刷層へのインクの提供が少ないな
らば、印刷プロセスに悪影響を及ぼすことが見いだされ
た。
【0010】一方、平版印刷層の分散性が高いならば、
多量のインクがブランケットシリンダーに提供される
が、紙へのインクの放出が困難になり、またブランケッ
トシリンダーが汚れることになる。
【0011】したがって頻繁にブランケットシリンダー
を洗浄することが必要であり、あるいは交換することが
必要であり、また従来のニトリルゴム製の平版印刷層を
有するブランケットシリンダーによる印刷では多量のイ
ンクを必要とする。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
のすべての課題および問題点を改善することであり、顕
著な極性を有する平版印刷層を用いることにより、ブラ
ンケットシリンダーの平版印刷層によるインクの取り込
み分を実質上すべて紙に転写しようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の主題は、ブラン
ケットシリンダーのための平版印刷層において、前記平
版印刷層が熱可塑性材料の層であり、これによりブラン
ケットシリンダーから紙への印刷インクの転写を最大限
改善するものである。
【0014】本発明の別の特性によれば、上述の熱可塑
性材料はポリウレタンまたはエチレン−プロピレンコポ
リマーをベースにするものである。
【0015】例えば熱可塑性材料は、個別にまたは混合
物として、マグネシウムシリケート、アミノシリケー
ト、金属酸化物、およびエステルまたはポリマータイプ
の可塑剤のような少なくとも1種の無機および/または
有機充填剤を含むポリウレタンである。
【0016】さらに別の特徴によれば、本発明の平版印
刷層は、熱可塑性材料がエチレンビニルアセテート(E
VA)コポリマーを含むことを特徴としている。
【0017】さらに別の特徴によれば、本発明の平版印
刷層は、ポリウレタン100重量部に対し、充填剤を約
0〜30重量部、かつ可塑剤を約0〜10重量部含むポ
リウレタンからなるものである。
【0018】本発明によれば、平版印刷層は、ポリウレ
タン100重量部に対しEVAコポリマーが0〜20重
量部含まれ得る。
【0019】好適な態様によれば、平版印刷層は、ポリ
ウレタン100重量部に対しEVAコポリマーを0〜2
0重量部、無機充填剤を0〜30重量部および可塑剤を
0〜10重量部含むものである。
【0020】本発明の平版印刷層は、ポリウレタン10
0重量部に対して約2重量部の、少なくとも1種の顔料
を有することもできる。
【0021】さらに別の特徴によれば、本発明の平版印
刷層は、その表面が極性であり、水に対して0〜20m
J/m2の値を有する極性を有し、ホルムアミドに対し
て0〜20mJ/m2の値を有する極性成分を有し、ジ
メチルスルホキシドに対してほぼホルムアミドに対する
極性と同じ極性を有する。好ましくは、極性は水に対し
て5〜15mJ/m2の値を有し、ホルムアミドに対し
て0〜10mJ/m2の値を有するのがよい。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明の他の特徴および効果を以
下にさらに記載する。本発明の極性の平版印刷層は、例
えばエチレン−ビニルアセテート(EVA)コポリマ
ー、無機充填剤、可塑剤および必要に応じて顔料を加え
ることにより、極性が付与された熱可塑性ポリウレタン
から製造され得る。ポリウレタンは、強い化学的耐性を
有する。例えばLaripur7025、Uceflex PS4075、Resamin
eP1078、Estane58206のような商品名のものを使用する
ことができる。
【0023】例えばエチレン−ビニルアセテート(EV
A)コポリマーは、Lavaprenの商品名で知られるタイプ
のコポリマーであることができ、これは極性だけではな
くポリマー可塑剤としての作用も有する。また、本発明
の主題を逸脱しない限り、エチレン−ビニルアセテート
(EVA)コポリマーに代わって様々な公知のプラスト
マー、例えばクロロサルファー化ポリエチレン、カルボ
キシル化ニトリル、水素化ニトリル、商品名Pebaxとし
て知られるポリエーテルアミド、商品名Orgasolとして
知られるポリアミドパウダーおよび他の同様な製品を使
用し、平版印刷層に所望の表面特性を付与させることも
できる。
【0024】無機充填剤としては、例えば商品名Mistro
m Vaporで知られるマグネシウムシリケートや、商品名S
illitinで知られるアルミノシリケート、および金属酸
化物類を使用することができる。
【0025】上記で説明したように、可塑性はLevapren
EVAの特別な性質により得られるが、他の可塑剤も
本発明の範囲を逸脱しない限り使用することができる。
可塑剤は、紙の不均一性に対し機械的に調和させるこ
と、および印刷プロセスに要求される柔軟性を付与する
ために、平版印刷層の捩り弾性率を調節するのに必要で
ある場合がある。
【0026】熱可塑性ポリウレタンに導入される顔料
は、無機顔料または適切な有機顔料であることができ
る。
【0027】好適な態様において、平版印刷層は、次に
示すような上記の成分を含むものである:
【0028】
【表1】 熱可塑性ポリウレタン 100重量部 EVAコポリマー 0〜20重量部 無機充填剤 0〜30重量部 可塑剤 0〜10重量部 顔料 0〜2重量部
【0029】上記の範囲内の特定値を採用することによ
り、本発明の平版印刷層の表面は有利に極性となる。さ
らに詳しくは、これは水に対して0〜20mJ/m2
ホルムアミドに対して0〜20mJ/m2、ジメチルス
ルホキシドに対してほぼホルムアミドと同じ極性を有す
る。
【0030】また、水に対して5〜15mJ/m2、ホ
ルムアミドに対して0〜10mJ/m2の極性が好適で
ある。
【0031】本発明による極性の平版印刷層によりもた
らされる効果を示すために、2種類の公知のタイプの平
版印刷層、すなわち米国特許第4303721号明細書
に記載されているようなブランケットシリンダーの一部
を形成するアクリロニトリルベースのA層(商品名Poly
cellとして本出願人らにより市販されている)および米
国特許第5294481号明細書の実施例3に記載され
た組成物であるB層を本発明の平版印刷層と比較した。
【0032】試験に使用された本発明の平版印刷層を調
製するための成分の配合割合を示す。
【0033】
【表2】 熱可塑性ポリウレタン 100重量部 EVAコポリマー(Levapren 700HV) 10重量部 無機充填剤 20重量部 可塑剤 2重量部 顔料 1重量部
【0034】次の表1において、表面エネルギーは、Kr
uss G10装置によるドロップアングルにより計算され
た。層Aおよび層Bによる比較試験は、水に対する極性
(a)、ホルムアミドに対する極性(b)およびジメチ
ルスルホキシドに対する極性(c)を測定することから
なる。
【0035】
【表3】 表 1 本発明におけるポリウレタン 層 A 層 B ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ a 8.3 0.1 0.1 b 6.7 0.1 2.3 c 5.3 4.8 0.1
【0036】a、bおよびcの値は、従来の平版印刷層
AおよびBよりも本発明におけるポリウレタンの方が明
らかに高いことが分かる。
【0037】本発明の平版印刷層の極性は、従来のタイ
プのそれよりも明らかに顕著であるので、洗浄特性およ
びインクから紙への転写性に優れることになる。
【0038】表面の極性は、オフセット印刷に重要であ
る水−インクバランスを容易にし、また表面の極性はイ
ンクを容易にブランケットシリンダーに付着させ、イン
クの転写性および洗浄プロセスを簡略化することができ
る。
【0039】また、インクの転写性に対する試験も行っ
た。この試験は、紙に対してインクをY(g/m2)転
写するのに必要なインクの量X(g/m2)を測定する
ものである。試験は次のようにして行った。試験は、I
GT AEタイプのインク装置、IGT A2タイプの
実験室プレス機および測定精度10-4gのオーダーの精
秤用の天秤を使用して行った。平版印刷層を、両面接着
テープによりIGTプレス機のディスクに固定した。印
刷層および印刷媒体は一定の厚さ(±0.05mm)を
有し、2.5mm未満の厚さを有する。サンプルの表面
のSbを測定する(ブランケットシリンダーのサンプル
面積。20mmのIGTディスクの場合ライン方向にお
いて20×210)。平版印刷層が取り付けられたディ
スクの重量を、インク付けの前(m0)と後(m1)で
測定した。サンプルに付着したインク量X(g/m2
は:
【0040】
【数1】X=(m1−m0)/Sb (1)
【0041】である。選択されたマゼンタインクは、Sk
innex番号2X76K+Eである。このインクは製図用
であるので、印刷は困難である。
【0042】紙ストリップをIGTプレス機の回転部分
にのせた(サンプルの紙の寸法は25×290mmであ
る)。毛管現象の異なる紙の2つのタイプを選択した。
一つは87g/m2の坪量のコーティングされていない
艶消し仕上げものであり、他の一つは91g/m2の坪
量のコーティングされている光沢仕上げものである。前
者は多孔質で吸収性表面(スポンジ状)を有するが、後
者は滑らかで閉じている。空気中の湿気に非常に敏感で
ある紙を、試験室で貯蔵し、この間紙に接触することは
なかった。また、紙ストリップは常に同じ方向かつ同じ
表面(任意に選択した)で印刷された。これは紙繊維の
配向の影響を無視するためである。
【0043】印刷条件は、圧力(250N/cm)およ
び速さ(3.5m/秒)について一定にし、また温度
(22℃)および相対湿度(0%)についてもほぼ一定
にした。ディスクの重量を再度測定した(m2)。試験
したサンプルの厚さは、印刷ディスクの円周を決定する
ので、サンプル/紙の接触面積も決定する。なお印刷領
域は、印刷された領域と異なる場合がある。転写したイ
ンク量Yは、印刷前(m4)および印刷後(m3)間の
重量の差、および印刷された領域Spから求められる。
紙に転写されたインク量Y(g/m2)は:
【0044】
【数2】 Y=(m1−m2)/Sb (2a) Y=(m4−m3)/Sp (2b)
【0045】である。
【0046】例えば1〜約5g/m2に印刷ディスクに
対するインク量Xを増加すること、インク装置に長時間
インクを残しておくこと、あるいはインク装置における
インクの量を増やすことなどして、複数回の試験を行う
ことが必要である。試験は直線のY=f(X)が得られ
るようにし、その傾斜および長さは回帰線により求め
た。この直線を、紙に対して1.0および1.5g/m
2のYを得るために、ブランケットシリンダーに対して
必要なインク量Xを決定するために用いた。試験の結
果、すなわち所望の結果を得るのに必要なインク量Xを
次の表に示す。試験結果は2種類の紙および2種類のイ
ンク量Yを記載している。
【0047】
【表4】 表 2 コーティング紙 コーティングしていない紙 X(Y=1) X(Y=1.5) X(Y=1) X(Y=1.5) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ g/m2 g/m2 g/m2 g/m2 本発明のポリウレタン 1.8 3.5 1.1 1.8 層 A 2.6 4.2 1.6 2.4 層 B 3.3 4.8 2.6 3.5
【0048】これらの試験結果は、表1と同じように、
本発明のポリウレタン、従来の平版印刷層Aおよび他の
従来の平版印刷層Bについて行われたことが分かる。試
験は、円周方向に上記の各層(すなわち本発明のポリウ
レタン、層Aおよび層B)が設けられたブランケットシ
リンダーに対して行われた。試験は上記で説明したよう
に、コーティング紙または非コーティング紙に対して
1.0および1.5g/m2のインク量の転写に必要な
インク量Xを決定するものである。
【0049】上記の表から、本発明による極性ポリウレ
タンを含む平版印刷層の値は、他のものよりも低いこと
が分かる。このことは、本発明による平版印刷層が、紙
に対して所望の結果を達成するためのブランケットシリ
ンダーに対するインク量が少なくてすむことを示してい
る。換言すれば、平版印刷層に対するインクの割合が比
較的少量ですむので、ブランケットシリンダーのインク
の消費は顕著に減少し、平版印刷層の詰まりも減少す
る。さらに、水の消費量が減少し、水による紙の変形が
防止される。また、ブランケットシリンダーの平版印刷
層の表面が濡れやすくなる。
【0050】本発明の平版印刷層は、オフセット印刷機
またはオフセット印刷機に着脱可能なスリーブに取り付
けるためのオフセットブランケットシリンダーに導入す
ることができる。
【0051】また、平版印刷層が熱可塑性であるため
に、平版印刷層が損傷した場合、例えばブランケットシ
リンダーまたはスリーブの損傷部分に局地的に熱を加え
ることにより、再生することもできる。
【0052】さらに本発明の平版印刷層が極性であるた
めに、従来の平版印刷層を有するブランケットシリンダ
ーとは異なり、層の転写性および防汚性を改善するため
の分散剤を使用する必要がない。
【0053】本発明の要旨は、インク消費性、防汚性、
紙への転写性に優れる極性を有する平版印刷層の提供で
あり、これはブランケットシリンダーまたは着脱可能な
スリーブに導入することができ、これらの交換を頻繁に
行う必要がない。
【0054】上記は本発明を実施例により説明するため
のものであり、本発明は上記説明に制限されない。した
がって、当業者ならば本発明の範囲を逸脱しない限り、
ポリウレタンの代わりに、エチレン−プロピレンコポリ
マーまたは他の熱可塑性エラストマーを採用することが
できる。本発明は、その範囲を逸脱しない限り、上記の
説明と均等の技術を包含するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 597077551 68700 STEINBACH PRA C ERNAY, FURANCE

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリウレタンをベースとする熱可塑性材
    料からなるブランケットシリンダーのための平版印刷層
    であって、前記熱可塑性材料が、エチレンビニルアセテ
    ート(EVA)コポリマーを含むことを特徴とする平版
    印刷層。
  2. 【請求項2】 熱可塑性材料からなるブランケットシリ
    ンダーのための平版印刷層であって、前記熱可塑性材料
    が、エチレン−プロピレンコポリマーをベースとし、そ
    こにエチレンビニルアセテート(EVA)コポリマーが
    添加されていることを特徴とする平版印刷層。
  3. 【請求項3】 熱可塑性材料が、1種以上の無機および
    /または有機充填剤を含む請求項1または2に記載の平
    版印刷層。
  4. 【請求項4】 ポリウレタン100重量部に対し、EV
    Aコポリマー0〜20重量部、充填剤0〜30重量部お
    よび可塑剤0〜10重量部を配合する請求項1または3
    に記載の平版印刷層。
  5. 【請求項5】 熱可塑性材料100重量部に対し、1種
    以上の顔料を約2重量部配合した請求項1ないし4のい
    ずれか1項に記載の平版印刷層。
  6. 【請求項6】 平版印刷層の表面が、水に対して0〜2
    0mJ/m2、かつホルムアミドに対して0〜20mJ
    /m2の極性を有し、さらにジメチルスルホキシドに対
    する極性がホルムアミドに対する極性とほぼ同じである
    請求項4に記載の平版印刷層。
  7. 【請求項7】 水に対して5〜15mJ/m2およびホ
    ルムアミドに対して0〜10mJ/m2の極性が、その
    表面に付与されている請求項6に記載の平版印刷層。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7のいずれか1項に記載
    の平版印刷層の少なくとも1つが設けられている印刷用
    ブランケットシリンダーまたはスリーブ。
JP21937097A 1996-08-14 1997-08-14 平版印刷層 Expired - Lifetime JP4158951B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9610218A FR2752393B1 (fr) 1996-08-14 1996-08-14 Couche lithographique pour blanchet d'impression et blanchet equipe de cette couche
FR9610218 1996-08-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10157324A true JPH10157324A (ja) 1998-06-16
JP4158951B2 JP4158951B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=9495064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21937097A Expired - Lifetime JP4158951B2 (ja) 1996-08-14 1997-08-14 平版印刷層

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6071620A (ja)
EP (1) EP0824078B1 (ja)
JP (1) JP4158951B2 (ja)
AT (1) ATE208283T1 (ja)
CA (1) CA2212811C (ja)
DE (1) DE69708001T2 (ja)
FR (1) FR2752393B1 (ja)
SI (1) SI0824078T1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010504234A (ja) * 2006-09-20 2010-02-12 デイ インターナショナル インコーポレーテッド 熱可塑性ポリウレタン又は熱可塑性ポリウレタンアロイの層を有する印刷ブランケット又はスリーブ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030233952A1 (en) * 2002-06-20 2003-12-25 Xerox Corporation Phase change ink imaging component with thermoplastic layer
US20070062394A1 (en) * 2005-09-19 2007-03-22 John Damewood Thermoset printing blanket
US20080057188A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Byers Joseph L Method of making a printing blanket or sleeve including a texturized polyurethane printing surface
US8409698B2 (en) * 2007-11-30 2013-04-02 Day International, Inc. Image transfer product including a thin printing surface layer
IT1401471B1 (it) 2010-06-28 2013-07-26 Trelleborg Engineered Systems Italy S P A Armatura per rivestimento di cilindri da stampa con doppio strato comprimibile a base polimerica
DE102010055576A1 (de) 2010-12-21 2012-06-21 Manroland Ag Drucktuch für eine Rollenrotationsdruckmaschine

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3387074A (en) * 1963-12-16 1968-06-04 Edward D. Hill Ink transfer member
DE2013563A1 (en) * 1969-03-20 1971-03-25 Lawrence, Arthur Richard, 8000 München Blanket cylinder for off-set printing press
DE2159085C3 (de) * 1971-11-29 1974-07-11 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Drucktuch, insbesondere für den Offsetdruck
IN144239B (ja) * 1974-10-07 1978-04-15 Canathane Roller Corp
JPS5675896A (en) * 1979-11-22 1981-06-23 Joichi Saito Blanket for offset printing
JPS635997A (ja) * 1986-06-27 1988-01-11 Toray Ind Inc オフセツト印刷用ブランケツト
FR2718079B1 (fr) * 1994-03-31 1996-05-15 Rollin Sa Blanchet d'impression perfectionné et cylindre d'impression équipé de ce blanchet.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010504234A (ja) * 2006-09-20 2010-02-12 デイ インターナショナル インコーポレーテッド 熱可塑性ポリウレタン又は熱可塑性ポリウレタンアロイの層を有する印刷ブランケット又はスリーブ

Also Published As

Publication number Publication date
CA2212811A1 (en) 1998-02-14
FR2752393B1 (fr) 1998-10-09
DE69708001T2 (de) 2002-08-29
EP0824078B1 (fr) 2001-11-07
DE69708001D1 (de) 2001-12-13
CA2212811C (en) 2006-03-21
ATE208283T1 (de) 2001-11-15
JP4158951B2 (ja) 2008-10-01
EP0824078A1 (fr) 1998-02-18
SI0824078T1 (en) 2002-06-30
US6071620A (en) 2000-06-06
FR2752393A1 (fr) 1998-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1965046B (zh) 增强液体调色剂对聚合物基材粘附性的底漆涂料
AU630110B2 (en) Transparent coatings for graphics application
JPH0372460B2 (ja)
US20060230965A1 (en) Printing method for producing matte and glossy printed surfaces
JPH10157324A (ja) 平版印刷層
CA2192293A1 (en) Image-receptive sheet
WO2004094725A1 (ja) 印刷用塗被紙
US6536342B2 (en) Low resilience, high ink releasing printing surface
US2631358A (en) Ink carrier and method of making
JP2021070819A (ja) 特に基体にコーティング又は印刷を施すための水性のインク又はラッカー組成物
JPH0444916B2 (ja)
US3446646A (en) Pressure sensitive receiving and transfer sheet
JPH0613656B2 (ja) 水性印刷インキ組成物
JPS59196374A (ja) 乾式平版用インキ組成物
JPS59197470A (ja) ビニル系軟質樹脂成形面用塗料組成物
JP2003221536A (ja) 印刷インキ組成物
JPH10315614A (ja) 記録用シート
JP2023180933A (ja) 転写テープ
JP3760746B2 (ja) 感圧複写紙用減感インキ
JPH0237317B2 (ja) Ofusetsutoinsatsuyoburanketsuto
JPH09277485A (ja) 平版印刷版およびその画像形成方法
EP2542633A1 (en) Viscoelasticity of inks for high speeding printing
JPH0464481A (ja) 感圧記録紙用減感インキとその印刷方法
JPS58201694A (ja) 電子写真型平版印刷用原版
JP2001010223A (ja) 記録体及び記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070815

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070919

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080414

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term