JPH10156583A - アルミニウム用ろうペースト - Google Patents

アルミニウム用ろうペースト

Info

Publication number
JPH10156583A
JPH10156583A JP32764396A JP32764396A JPH10156583A JP H10156583 A JPH10156583 A JP H10156583A JP 32764396 A JP32764396 A JP 32764396A JP 32764396 A JP32764396 A JP 32764396A JP H10156583 A JPH10156583 A JP H10156583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
powder
brazing
aluminum
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32764396A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Matsumura
賢 松村
Takashi Watsuji
隆 和辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Aluminum KK
Original Assignee
Toyo Aluminum KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Aluminum KK filed Critical Toyo Aluminum KK
Priority to JP32764396A priority Critical patent/JPH10156583A/ja
Publication of JPH10156583A publication Critical patent/JPH10156583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】外観が良好であり、かつ、いずれのアルミニウ
ム合金においても優れた接合強度が得られるろう材を提
供することを主な目的とする。 【解決手段】(1)Siを5〜20重量%含み、か
つ、含有酸素量が0.2重量%以下であるアルミニウム
合金粉末及び Mg−Al系合金粉末及びマグネシウム粉末の少なく
とも1種からなる混合粉末であって、混合粉末中のマグ
ネシウム含有量が0.6重量%未満である混合粉末10
0重量部、 (2)有機高分子バインダー0.5〜50重量部並びに (3)有機溶剤30〜150重量部からなるアルミニウ
ム用ろうペーストに係るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルミニウム用ろ
うペーストに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より使用されているアルミニウム用
のろう材は、一般にAl−Si系合金が用いられてい
る。Al−Si系合金は、共晶濃度付近のSiを含有さ
せることによって、その融点を低下させ、また溶融状態
における流動性を改善したものである。
【0003】ろう付け方法としては、フラックスを必要
とするフラックス法と、これを必要としないフラックス
レス法とに大別される。フラックスは、母材の表面酸化
皮膜を破壊して、母材とろう材との濡れ性を向上させ
る。このフラックスとしては塩化物系、フッ化物系等の
ものが知られているが、塩化物系フラックスはアルミニ
ウムに対する腐食性が強いので、ろう付け後は速やかに
洗浄して除去する必要がある。フッ化物系フラックス
は、通常は水に分散させる必要があるため、乾燥工程が
必要となる。この場合、水を使用せずに有機溶剤に分散
させる方法も考えられるが、これでは設備費のコストア
ップ、作業環境の悪化、危険性の増大等の問題が伴う。
【0004】これに対し、近年では、特に真空ろう付け
法、不活性ガスろう付け法等のフラックスレス法が利用
されつつある。フラックスレス法では、従来から主とし
てブレージングシートが用いられているが、複雑な形状
の部分、異形パイプどうしの接合部、熱交換器のUベン
ト等のろう付けには粉末又はペースト状のろう材が有利
である。すなわち、粉末又はペースト状のろう材を使用
する場合には、ろう付けする場所のみにろう材を塗布す
れば良いので、その使用量を低減できるだけでなく、作
業性も大幅に改善できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】それにもかかわらず、
粉末又はペースト状のろう材を用いるフラックスレス法
は、未だ広範に用いられていない。これは以下の理由に
よる。
【0006】すなわち、既存の粉末又はペースト状のろ
う材においては、これら粉末の表面に強固な酸化皮膜が
形成されているため、ろう付け時に粉末内部で溶融した
金属の流出が妨げられたり、また酸化皮膜そのものが残
存することにより、ろう付け部にボイドが形成される結
果、十分な強度を得ることができない。
【0007】また、酸化皮膜を破壊すべく必要最小限の
フラックスを添加したとしても、真空ろう付けでは揮散
物等が炉内を汚染するので連続操業に支障を来たす。不
活性ガス雰囲気中で操業する場合には炉内の汚染は多少
軽減できるものの、フラックスを使用する以上、その塗
布部における白色残渣、黒斑点等の発生を避けられず、
外観上の問題を残す。一方、フラックスを使用せず、合
金元素にMgを多量に含有させることによって上記酸化
皮膜による欠点を解消する方法も知られているが、Mg
量が多くなれば、ろう付け部分がそれだけ黒変化するお
それがある。
【0008】このように、上記のいずれの方法でも、少
なくとも外観上の問題があり、しかも優れた強度を得る
ことができない。殊に、いずれの方法においても、Mg
を含有するJIS 5000系、JIS 6000系アル
ミニウム合金等においては、十分な強度を有する接合は
得られない。
【0009】従って、本発明は、外観が良好であり、か
つ、いずれのアルミニウム合金においても優れた接合強
度が得られるろう材を提供することを主な目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、特に従来の
フラックスレス法の問題点について鋭意研究を重ねた結
果、特定構成からなる材料をろう材として使用する場合
には、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完
成するに至った。
【0011】すなわち、本発明は、 (1)Siを5〜20重量%含み、かつ、含有酸素量
が0.2重量%以下であるアルミニウム合金粉末及び Mg−Al系合金粉末及びマグネシウム粉末の少なく
とも1種からなる混合粉末であって、混合粉末中のマグ
ネシウム含有量が0.6重量%未満である混合粉末10
0重量部、 (2)有機高分子バインダー0.5〜50重量部並びに (3)有機溶剤30〜150重量部からなるアルミニウ
ム用ろうペーストに係るものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明のアルミニウム用ろうペー
ストは、前記のように、 (1)Siを5〜20重量%含み、かつ、含有酸素量
が0.2重量%以下であるアルミニウム合金粉末及び Mg−Al系合金粉末及びマグネシウム粉末の少なく
とも1種からなる混合粉末であって、混合粉末中のマグ
ネシウム含有量が0.6重量%未満である混合粉末10
0重量部、 (2)有機高分子バインダー0.5〜50重量部及び (3)有機溶剤30〜150重量部からなることを特徴
とする。
【0013】上記アルミニウム合金粉末(以下「Al−
Si系合金粉末」という)は、Siを通常5〜20重量
%程度、好ましくは8〜15重量%含有する。Al−S
i系合金の共晶点はSi:12重量%付近なので、この
部分が一番融点が低く、Si量が5重量%未満又は20
重量%を超えると合金の融点がそれだけ高くなる。
【0014】また、含有酸素量は、通常0.2重量%以
下であれば良く、特に0.01〜0.14重量%である
ことが好ましい。含有酸素量が0.2重量%を超える場
合は、酸化皮膜が厚くかつ強固になり、ろう付け時に酸
化皮膜が壊れにくくなったり、或いは流動性、接合強度
等の低下を招くので好ましくない。含有酸素量の調節
は、例えば製造時の雰囲気中の酸素分圧を調節すること
により行うことができる。また、含有酸素量の測定方法
は、公知の方法によれば良く、例えば不活性ガス中溶解
赤外線吸収法によれば良い。
【0015】Al−Si系合金粉末の平均粒径は、特に
制限されないが、通常は500μm以下、好ましくは1
50μm以下とすれば良い。500μmを超える場合に
は、この粉末が分散懸濁しにくくなり、粉末の粒子どう
しの間隙が大きくなって融着しにくくなるおそれがあ
る。なお、平均粒径の下限は、特に制限されないが、通
常10μmとすれば良い。10μm未満では、一般には
比表面積が大きくなるため、単位重量当たりの酸素量が
増え、粉末の粒子どうしが十分融着しなくなるおそれが
ある。
【0016】Al−Si系合金粉末の形状も特に制限さ
れず、真球状、回転楕円体状、涙滴状、扁平状、針状、
不定形状等のいずれであっても良い。特に、比表面積の
観点から真球状又はこれに近い形状が好ましい。
【0017】Al−Si系合金粉末の調製方法は、特に
制限されず、例えば公知のアトマイズ法、回転円盤法、
メルトスピニング法等によって得ることができる。ま
た、急冷ロール法で作製したリボン状のものを切断、粉
砕したものも用いることができる。
【0018】Mg−Al系合金粉末は、そのMgとAl
との比率は特に制限されず、通常は0.01〜90重量
%程度、好ましくは40〜60重量%のAlを含有す
る。Alが90重量%を超えると、相対的にMg量が少
なくなるため、酸化皮膜を破壊する効果が低くなる。ま
た、本発明では、上記Mg−Al系合金粉末とともに又
はその代わりにマグネシウム粉末を用いることもでき
る。マグネシウム粉末は、市販の純マグネシウム粉等を
用いることができる。これらのうち、融点が低いという
点でMg−40〜60重量%Alの組成をもつMg−A
l系合金粉末を用いることが好ましい。
【0019】Mg−Al系合金粉末及びマグネシウム粉
末の平均粒径及び形状については、Al−Si系合金粉
末の場合と同様である。すなわち、その平均粒径は、特
に制限されないが、通常は500μm以下、好ましくは
150μm以下とすれば良い。なお、平均粒径の下限
も、特に制限されないが、通常10μmとすれば良い。
形状としては、特に制限されず、真球状、回転楕円体
状、涙滴状、扁平状、針状、不定形状等のいずれであっ
ても良い。
【0020】また、Mg−Al系合金粉末の調製方法
も、Al−Si系合金粉末と同様の方法で行うことがで
きる。例えば、公知のアトマイズ法、回転円盤法、メル
トスピニング法等によって得ることができる。また、急
冷ロール法で作製したリボン状のものを切断、粉砕した
ものも用いることができる。その他、合金塊を機械的に
破砕、粉砕して粉末状としたものを使用することもでき
る。
【0021】本発明では、上記混合粉末中におけるマグ
ネシウム量を0.6重量%未満とすることを必須とし、
好ましくは0.59重量%以下とする。0.6重量%以
上となる場合には、特に一定のタイプのアルミニウムに
対するろう付け性が不十分となり、しかもろう付け部分
の変色、炉内の汚染等が起こるので好ましくない。な
お、マグネシウム量の下限は、対象となるアルミニウム
のタイプ等に応じて適宜設定することができるが、通常
は0.01重量%、好ましくは0.05重量%とする。
【0022】本発明では、これらの成分のほか、必要に
応じて、本発明の効果を損なわない範囲で各種の添加剤
を加えることもできる。例えば、粘度調整剤(ワックス
等)、酸化抑制剤(BHT等)、腐食抑制剤(ベンゾト
リアゾール等)、着色剤(フルオレッセン、メチルオレ
ンジ等)、消泡剤(シリコンオイル等)、艶消し剤等が
挙げられる。
【0023】また、本発明では、例えば下記に示す量の
特定元素を1種以上添加することもできる。これらを添
加することにより、融点を低下させたり、酸化皮膜の破
壊を助長したり、母材の腐食を防止することができる。
これら元素の添加及び添加量は、用途等に応じて適宜定
めれば良い。
【0024】Zn:0.01〜8重量% Sn:0.01〜0.9重量% In:0.01〜0.8重量% Cu:0.01〜8重量% Ba:0.01〜1重量% Bi:0.01〜0.2重量% Be:0.05重量%以下 Sr:0.05重量%以下 Pb:0.05重量%以下 有機高分子バインダーとしては、特に制限されず公知の
ものを使用できるが、ろう付け時に揮散蒸発し、残留物
が少ないものが好ましい。このようなバインダーとして
は、例えばポリイソブチレン、ポリアルキレンオキシ
ド、ポリブテン等が挙げられ、これらは1種又は2種以
上併用しても良い。有機高分子バインダーは、1種で使
用し又は2種以上を併用しても良い。
【0025】ポリアルキレンオキシドは、同種のアルキ
レンオキシドの単独重合体又は異種のアルキレンオキシ
ドのブロックないしはランダム重合体であっても良い。
より好ましくは、活性水素基を2個以上有する有機化合
物にエチレンオキシド等の低級アルキレンオキシドを付
加重合して得られるポリアルキレンオキシド化合物と、
多価カルボン酸、その無水物若しくはその低級アルキル
エステル又はジイソシアネートとを反応させて得られる
化合物である。この化合物の分子末端には、水素基のほ
か、アルコキシ基、カルボキシル基、エステル基等を有
していても良く、また分子内にはエーテル結合以外のエ
ステル結合、ウレタン結合を有していても良い。
【0026】有機高分子バインダーの配合量は、混合粉
末100重量部に対し、通常0.5〜50重量部程度、
好ましくは1〜20重量部とすれば良い。0.5重量部
未満の場合には、粉末全体になじまず、またペースト中
において固液分離しやすくなり、保存性に支障を来た
す。50重量部を超える場合には、炉内の汚染・残留物
の増大、流動性の低下等が起こる。
【0027】有機溶剤としては、特に限定されず、公知
のものを用いることができる。例えば、ヘキサン、へプ
タン、オクタン、シクロヘキサン、トルエン、キシレ
ン、ヘキシレングリコール等を用いることができる。こ
れらの中でも、ヘキシレングリコールが好ましい。有機
溶剤は、1種で使用し又は2種以上を併用しても良い。
【0028】有機溶剤の配合量は、上記バインダーの種
類、混合粉末の粒度等に応じて適宜設定できるが、混合
粉末100重量部に対し、通常30〜150重量部程
度、好ましくは30〜80重量部とすれば良い。30重
量部未満の場合にはペーストの粘度が高くなり、被接合
部への塗布が困難となる。150重量部よりも多くなる
と粘度が低くなり、金属粉末が沈降したり、塗布した際
にダレ、ムラ等が生じやすくなる。
【0029】本発明のペーストは、これらの各成分を所
定の割合となるように混合することにより得られる。こ
の場合、前記の各種添加剤も配合することができる。混
合方法は、特に制限されず、市販の混合機等により行え
ば良い。例えば、Vブレンダーのほか、ボールミルタイ
プ、転動型、遊星型等の混合機によって混合することが
できる。特に、ボールミルタイプの混合機を用いる場合
は、粉末を扁平状に変形させることが可能であり、この
場合には被接合部への隠蔽力(単位面積当たりの塗布面
積)を大きくできるので有利である。混合順序も特に制
限されず、例えば混合粉末、有機高分子及び溶剤の順で
配合しても良い。特に、これらを同時に配合すれば、工
程を簡略化することができる。
【0030】
【作用】加熱時において、本発明ペーストの成分である
Mg−Al系合金粉末又はマグネシウム粉末中のマグネ
シウム成分は、その高い蒸気圧のため、容易に酸化皮膜
を通過し、破壊する。そして、蒸発・流出したマグネシ
ウム成分は、雰囲気中に残存する酸素と結合し、系内の
酸素分圧を下げて粉末及び母材の酸化を防止するととも
に、Al−Si系合金粉末の酸素量も制限されているこ
とから、従来よりも微量のマグネシウム量で所定の上記
効果を達成できる。また、その結果、マグネシウム酸化
物の生成量も低減できるので、ろう付け部分の変色や残
留物も少なく、良好な外観とろう付け性を同時に発揮す
ることができる。
【0031】殊に、本発明では、従来ろう付けが困難と
されていたJIS 5000系、JIS 6000系等の
母材に対しても良好なろう付け性を発揮する。これは、
主として、本発明ペーストではMgとSiとがMg2
i系化合物を比較的形成しやすく、この化合物がろう材
(ペースト)と母材の境界付近の良好な接着と強度向上
に寄与しているためである。
【0032】
【発明の効果】本発明のペーストは、特定組成を有する
ので、実質的にあらゆるタイプのアルミニウム合金にお
いて優れた接合強度(ろう付け性)が得られる。特に、
従来技術では困難であったMgを含有するJIS 50
00系、JIS 6000系アルミニウム合金等の接合
も確実に行うことができる。
【0033】また、ろう付け後の外観にも優れ、従来方
法に見られるような白色残渣、黒斑点、黒変化等が実質
上認められない。しかも、炉内が汚染されず、その使用
量が少なくて済む。
【0034】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げ、本発明を具
体的に説明する。
【0035】実施例1 表1に記載の配合割合で各成分を混合し、各ペーストを
調製した。なお、Al−Si系合金粉末は、すべて窒素
ガスを噴霧媒とするアトマイズ法により調製した。ま
た、Mg−Al系合金粉末は、粉砕法により調製した。
【0036】
【表1】 表中の各表示の内容は以下の通りである。
【0037】・ろう付け用金属粉末(a):Al−10
%Si、平均粒径約50μm、含有酸素量0.09% ・ろう付け用金属粉末(b):Al−10%Si、平均
粒径約30μm、含有酸素量0.14% ・ろう付け用金属粉末(c):Al−10%Si、平均
粒径約70μm、含有酸素量0.03% ・ろう付け用金属粉末(d):Al−12%Si、平均
粒径約50μm、含有酸素量0.07% ・ろう付け用金属粉末(e):Al−10%Si−1.
5%Mg、平均粒径約50μm、含有酸素量0.08% ・Mg−Al系合金粉末:Mg−50%Al合金粉末、
平均粒径約40μm ・樹脂:ポリエチレンオキシド(分子量10万、住友精
化(株)製) ・溶剤:ヘキシレングリコール(三井石油化学工業
(株)製) 次に、得られた各ペーストを、材質A3003及び材質
A6063の試験板(2mm×25mm×60mm)にそれぞ
れ300mg塗布して、図1(上面図)及び図2(平面
図)に示すような状態とした。これを窒素ガス雰囲気中
で炉中ろう付け(610℃×3分間)を行い、ろう付け
後の外観とろう付け性とを評価した。その結果を表1に
示す。なお、評価の判定基準は、以下に示す通りであ
る。
【0038】(1)ろう付け後の外観 ろう付け部分を肉眼で観察した。
【0039】A:ろう付け部分において、白色残渣、黒
斑点、黒変化(黒ずみ)等がない場合 B:ろう付け部分において、白色残渣、黒斑点、黒変化
(黒ずみ)等がほとんどない場合 C:ろう付け部分において、白色残渣、黒斑点、黒変化
(黒ずみ)等が若干ある場合 D:ろう付け部分において、白色残渣、黒斑点、黒変化
(黒ずみ)等が目立つ場合 E:評価対象外(接合できない) (2)ろう付け性 フィレットの厚さ及び形状を調べた。試験体の断面を樹
脂により固定した後、断面部分を研磨し、その研磨面を
光学顕微鏡(50倍)にて観察した。
【0040】A:ろうの殆どがフィレットに集まり、最
適張力で弧を描く B:上記Aの70%程度のフィレットが形成されている C:上記Aの30%程度のフィレットが形成されている D:フィレットが形成されない E:評価対象外(接合できない) 図3及び4に、A6063試験板を実施例5及び比較例
3の試料でろう付けした部分の金属組織の顕微鏡写真を
それぞれ示す。図4では、健全なフィレットが形成され
ておらず、空洞部(黒い部分)が目立ち、また斜面部分
に白い斑点が認められるが、これは外観上黒ずんで見え
た。
【0041】これに対し、本発明品である図3では、健
全なフィレットが形成されていて、また図4に見られる
ような白い斑点もなく、良好なろう付け性が得られるこ
とがわかる。
【0042】実施例2 実施例1で得られたペーストのうち表2に示すものを用
いて、材質A6061及び材質A5052の試験板を実
施例1と同様にろう付けした。
【0043】
【表2】 得られた各ペーストについて、実施例1と同様にして試
験を行った。その結果を表2に示す。
【0044】表1及び2の結果から、本発明のぺースト
がアルミニウム用のろう材として優れた効果を発揮する
ことがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で用いた試験板(Tジョイント)の上面
図である。
【図2】実施例で用いた試験板(Tジョイント)の平面
図である。
【図3】A6063試験板を実施例5の試料でろう付け
した部分の金属組織を示す写真である。
【図4】A6063試験板を比較例3の試料でろう付け
した部分の金属組織を示す写真である。
【符号の説明】
1 アルミニウム試験板 2 アルミニウム試験板 3 ろうペースト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)Siを5〜20重量%含み、か
    つ、含有酸素量が0.2重量%以下であるアルミニウム
    合金粉末及び Mg−Al系合金粉末及びマグネシウム粉末の少なく
    とも1種からなる混合粉末であって、混合粉末中のマグ
    ネシウム含有量が0.6重量%未満である混合粉末10
    0重量部、 (2)有機高分子バインダー0.5〜50重量部並びに (3)有機溶剤30〜150重量部からなるアルミニウ
    ム用ろうペースト。
  2. 【請求項2】混合粉末中のマグネシウム含有量が0.0
    1〜0.59重量%である請求項1記載のアルミニウム
    用ろうペースト。
  3. 【請求項3】有機高分子バインダーが、ポリイソブチレ
    ン、ポリアルキレンオキシド及びポリブテンの少なくと
    も1種である請求項1記載のアルミニウム用ろうペース
    ト。
JP32764396A 1996-11-22 1996-11-22 アルミニウム用ろうペースト Pending JPH10156583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32764396A JPH10156583A (ja) 1996-11-22 1996-11-22 アルミニウム用ろうペースト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32764396A JPH10156583A (ja) 1996-11-22 1996-11-22 アルミニウム用ろうペースト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10156583A true JPH10156583A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18201353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32764396A Pending JPH10156583A (ja) 1996-11-22 1996-11-22 アルミニウム用ろうペースト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10156583A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226540A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Toyo Aluminium Kk アルミニウムろう付用フラックス組成物、その塗膜、及びろう付方法
JP2008279487A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Arakawa Chem Ind Co Ltd アルミニウムろう付ペースト用バインダー
JP2011214111A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Hitachi Ltd Al多孔質体とその製造方法
CN106181117A (zh) * 2016-07-07 2016-12-07 兰州理工大学 一种银基钎焊膏及其制备方法
JP2020530396A (ja) * 2017-08-07 2020-10-22 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 流動性ろう付け組成物及びそれを使用して金属物品を一緒にろう付けする方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226540A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Toyo Aluminium Kk アルミニウムろう付用フラックス組成物、その塗膜、及びろう付方法
JP2008279487A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Arakawa Chem Ind Co Ltd アルミニウムろう付ペースト用バインダー
JP2011214111A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Hitachi Ltd Al多孔質体とその製造方法
CN106181117A (zh) * 2016-07-07 2016-12-07 兰州理工大学 一种银基钎焊膏及其制备方法
JP2020530396A (ja) * 2017-08-07 2020-10-22 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 流動性ろう付け組成物及びそれを使用して金属物品を一緒にろう付けする方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04333390A (ja) アルミニウムろうペースト
TWI270432B (en) Residue-free solder paste
EP1952934B1 (en) Soldering paste and solder joints
EP3184234B1 (en) Lead-free solder alloy composition and method for preparing lead-free solder alloy
US4273593A (en) Metal-joining paste and vehicle therefor
EP0980738B1 (en) Flux compositions for brazing aluminium, their films and brazing methods
US20030221748A1 (en) Solder paste flux system
US4460414A (en) Solder paste and vehicle therefor
TW201124226A (en) Flux for solder paste, and solder paste
EP0355987A1 (en) Flux and process for brazing aluminium material
JP2007216296A (ja) ハンダ用フラックス及び該フラックスを用いたハンダペースト並びに電子部品搭載基板の製造方法
JP2011041978A (ja) Ti系ろう材
JPH10156583A (ja) アルミニウム用ろうペースト
JP4962150B2 (ja) ハンダ付け用フラックス組成物及びクリームハンダ組成物
JP2007227493A (ja) 金錫合金ハンダペーストを用いたハンダ付け方法
JP3438922B2 (ja) 炉中ろう付用アルミニウムろうペースト
JP3343498B2 (ja) 低温ろう付用ろう材
US6656290B1 (en) Soldering paste for hard-soldering and coating aluminum and aluminum alloys
JP3143076B2 (ja) アルミニウム材ろう付け用フラックス組成物
KR102617585B1 (ko) 유동성 브레이징 조성물 및 이를 사용하여 금속 물품들을 함께 브레이징하는 방법
JP3316464B2 (ja) ブレージングペースト
JP2009131872A (ja) 半田ペースト及び半田接合部の製造方法
JP3497222B2 (ja) トーチろう付用アルミニウムろうペースト
JPH11285816A (ja) アルミニウム材のろう付用フラックスおよびろう付方法
JP2017177122A (ja) 高温Pbフリーはんだペースト及びその製造方法