JPH10156183A - 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法 - Google Patents

排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法

Info

Publication number
JPH10156183A
JPH10156183A JP8320531A JP32053196A JPH10156183A JP H10156183 A JPH10156183 A JP H10156183A JP 8320531 A JP8320531 A JP 8320531A JP 32053196 A JP32053196 A JP 32053196A JP H10156183 A JPH10156183 A JP H10156183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
iridium
sulfur
gas purifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8320531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4330666B2 (ja
Inventor
Masao Hori
正雄 堀
Akihisa Okumura
顕久 奥村
Hideki Goto
秀樹 後藤
Makoto Horiuchi
真 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ICT KK
ICT Co Ltd
International Catalyst Technology Inc
Original Assignee
ICT KK
ICT Co Ltd
International Catalyst Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP32053196A priority Critical patent/JP4330666B2/ja
Application filed by ICT KK, ICT Co Ltd, International Catalyst Technology Inc filed Critical ICT KK
Priority to DE69738063T priority patent/DE69738063T2/de
Priority to KR1019970708846A priority patent/KR100300825B1/ko
Priority to US08/973,684 priority patent/US6214307B1/en
Priority to CA002223458A priority patent/CA2223458C/en
Priority to PCT/JP1997/001211 priority patent/WO1997037761A1/ja
Priority to EP97916636A priority patent/EP0832688B1/en
Priority to MX9710095A priority patent/MX9710095A/es
Publication of JPH10156183A publication Critical patent/JPH10156183A/ja
Priority to US09/778,103 priority patent/US20010012502A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4330666B2 publication Critical patent/JP4330666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 還元雰囲気のみならず酸素過剰雰囲気におい
てもNOX を効率よく除去し、かつ、NOX を除去する
活性を広い温度域において示し、さらに、耐熱性および
耐久性に優れ、NOX 浄化性能が発現する温度が高温側
へ遷移することを抑制することができる排気ガス浄化用
触媒および排気ガス浄化方法を提供する。 【解決手段】 排気ガス浄化用触媒は、イリジウムと、
希土類元素と、硫黄とを含む。また、排気ガス浄化方法
は、上記の排気ガス浄化用触媒に対して、内燃機関から
の排気ガスを、上記排気ガス浄化用触媒の入口での排気
ガス温度を200〜700℃となるように流通させる方
法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車エンジン等
として用いられるガソリンエンジンやディーゼルエンジ
ン、ボイラー、工業用プラント等の内燃機関から排出さ
れる排気ガス中の窒素酸化物を除去するための排気ガス
浄化用触媒および排気ガス浄化方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】自動車、ボイラー、工業用プラント等の
内燃機関から排出される排気ガス中に含まれる炭化水素
(以下、HCという)、一酸化炭素(以下、COとい
う)、窒素酸化物(以下、NOX という)は、大気汚染
の原因となっている。これらのうち、特に、排気ガス中
のNOX は、酸化雰囲気下での除去が困難であり、除去
技術の確立が急務となっている。
【0003】また、自動車エンジンにおいては、燃焼の
効率化および燃費向上等のために、排気ガスの温度は低
く設定される傾向にあり、従来よりも低い温度において
排気ガスのHC、CO、NOX を除去する方法が求めら
れている。
【0004】従来、例えば自動車等のガソリンエンジン
の排気ガスの場合、白金等を用いたいわゆる三元触媒に
よって排気ガスを処理し、HCおよびCOと同時にNO
X を除去する方法が知られている。この方法は、空燃比
(以下「A/F」という)が化学量論比(A/F=1
4.6)付近にある場合には極めて有効である。
【0005】しかし、A/Fが化学量論比より大きくな
る(以下、そのようなときの排気ガスを「酸素過剰雰囲
気」という)と、排気ガス中における還元剤としても機
能するHC、CO等の未燃焼部分を完全燃焼させる量よ
り過剰な酸素が、排気ガス中に存在するため、通常の三
元触媒と上記還元剤とにより上記排気ガスからNOX
還元して除去することは困難であった。
【0006】また、内燃機関のうち、固定発生源である
ディーゼルエンジンボイラーにおいては、酸素過剰雰囲
気の排気ガスに対し、アンモニア、水素または一酸化炭
素等の還元剤を用いてNOX を除去する方法が知られて
いる。
【0007】しかし、この方法においては、還元剤を添
加するための別の装置や、未反応の還元剤の回収、処理
のための特別な装置が必要となり、装置全体が複雑化や
大型化を招来するので、自動車等の移動発生源となるエ
ンジンには不適となるという問題を生じている。
【0008】そこで、上記問題を回避するために、酸素
過剰雰囲気におけるNOX 除去用触媒として、種々の触
媒が提案されている。即ち、例えば、NOX 除去用触媒
として、銅イオン等の遷移金属イオン交換アルミノシリ
ケート(特開昭60−125250号公報、特開昭63
−100919号公報、米国特許第4,297,328
号明細書)、或いはメタロアルミノシリケート(特開平
3−127628号公報、特開平3−229620号公
報)、シリコアルミノフォスフェート(特開平1−11
2488号公報)等が提案されている。
【0009】しかし、これらのいわゆるイオン交換ゼオ
ライト触媒は、窒素酸化物を除去しうる温度が高く、低
温時にはその効果が少ない。また、イオン交換ゼオライ
ト触媒は、耐熱性に劣り、高温の排気ガスに曝されると
NOX 分解性能が著しく低下するという問題を有してお
り、実用化には至っていない。
【0010】さらに、酸素過剰雰囲気におけるNOX
去用触媒としては、イリジウムをアルミナ等の耐火性無
機酸化物に担持した触媒が開示されている(特公昭56
−54173号公報、特公昭57−13328号公
報)。ところが、これらの公報に記載された実施例で
は、排気ガス中の酸素濃度が3容量%以下の場合しか示
されておらず、それ以上の酸素を含むディーゼルエンジ
ンやリーンバーンエンジンの排気ガスに対してはNOX
浄化能、耐久性共に不明である。
【0011】また、ゼオライトや結晶性シリケート等の
基材にイリジウムを担持した触媒も提案されている(特
開平6−296870号公報、特開平7−80315号
公報、特開平7−88378号公報)。しかし、上記触
媒に対する耐久性試験は、排気ガスが還元雰囲気の条件
下でしか行われておらず、ディーゼルエンジンやリーン
バーンエンジンの排気ガスのような酸素過剰雰囲気での
耐久性や耐熱性は不明である。
【0012】さらに、金属炭化物または金属窒化物から
なる基材にイリジウムを担持した触媒(特開平6−31
173号公報、特開平7−31884号公報)や、金属
炭化物または金属窒化物からなる担体上に、イリジウム
と希土類金属とを共存担持させてなる触媒(特開平7−
246337号公報)も提案されている。
【0013】ところが、上記各公報における実施例に
は、上記触媒を用いたときの最高NOX 除去率が示され
ているものの、その最高NOX 除去率が得られる排気ガ
ス温度は明示されていない。また、ライトオフ特性が示
されている触媒についても、排気ガス温度が350℃以
下の低温域のときには、NOX 浄化活性が顕著に低下し
ている。
【0014】その上、これら従来の触媒は、長時間にわ
たって使用された後においては、NOX 浄化活性の立ち
上がり温度が高温側に大きく遷移するという欠点を生じ
ている。
【0015】さらに、国際特許出願公開公報WO93/
08383号では、酸素過剰雰囲気である酸化雰囲気で
NOX を酸化・吸着する一方、還元雰囲気で放出する触
媒と、それを用いた排気ガス浄化方法が開示されてい
る。
【0016】しかしながら、上記方法では、NOX と同
時に排気ガス中に含まれる硫黄酸化物を不可逆的に吸着
するため、NOX 浄化能が上記硫黄酸化物の吸着によっ
て経時的に低下するという欠点を生じている。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】このように、上記従来
では、酸素過剰雰囲気においても排気ガス中のNO
X を、効率よく分解して、排気ガスから除去し、しかも
高温耐熱性に優れると共に、硫黄酸化物等の被毒による
性能低下を回避でき、かつ、広い温度域、特に低温域に
おいて排気ガス中のNOX を除去する触媒活性を発揮す
ることができ、さらに、NOX 浄化性能が発現する温度
が高温側へ遷移することを抑制することができる排気ガ
ス浄化用触媒および排気ガス浄化方法は見出されていな
いのが現状である。
【0018】本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされ
たものであり、その目的は、還元雰囲気のみならず酸素
過剰雰囲気においてもNOX を効率よく除去し、かつ、
NOX を除去する活性を広い温度域において示し、さら
に、耐熱性および耐久性に優れ、NOX 浄化性能が発現
する温度が高温側へ遷移することを抑制することができ
る排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法を提供す
ることにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究した結果、イリジウムと、希
土類元素と、硫黄とを含む触媒が、上記課題を解決する
のに有効であることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0020】即ち、本発明の排気ガス浄化用触媒は、イ
リジウムと、希土類元素と、硫黄とを含むことを特徴と
している。
【0021】上記構成によれば、イリジウムと硫黄との
相乗作用により、酸化雰囲気においてもHCの共存下で
NOX を効率良く浄化する性能を発揮する。また、希土
類元素が共存することにより、実用的な使用条件で長時
間使用されても、高い性能を維持し、かつNOX 浄化性
能が発現する温度が高温側へ遷移することを抑制するこ
とができる。これにより、長時間の使用において、反応
条件を変更することなく使用することが可能となる。
【0022】また、本発明の排気ガス浄化用触媒は、金
属炭化物または金属窒化物にイリジウムおよび希土類元
素を担持させた従来の触媒と比べて、高価な金属炭化物
や金属窒化物を省いて、代わりに、安価な金属硫酸塩等
を用いて硫黄を含有させるだけでよく、上記従来の触媒
よりコストダウンすることが可能となっている。
【0023】本発明の排気ガス浄化用触媒において、硫
黄は、金属硫酸塩として含まれることが望ましく、アル
カリ土類金属の硫酸塩として含まれることがさらに望ま
しい。これにより、イリジウムのNOX を浄化する機能
が促進され、かつ幅広い温度帯で活性を発揮することが
できる。
【0024】また、本発明の排気ガス浄化用触媒におい
て、希土類元素は、セリウム(Ce)、ランタン(L
a)、イットリウム(Y)、ネオジム(Nd)、および
プラセオジム(Pr)からなる群より選ばれる少なくと
も1種の元素を含む酸化物として含まれることが望まし
く、セリウム、ランタン、イットリウム、ネオジム、お
よびプラセオジムからなる群より選ばれる少なくとも1
種の元素と、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、
および亜鉛からなる群より選ばれる少なくとも1種の元
素とを含む複合酸化物として含まれることがさらに望ま
しい。これにより、NOX 浄化性能が発現する温度の高
温側への遷移をさらに抑制することができる。
【0025】さらに、本発明の排気ガス浄化用触媒は、
スズ、ガリウム、ゲルマニウム、およびケイ素からなる
群より選ばれる少なくとも1種の元素の化合物を含むこ
とが望ましい。これにより、NOX 浄化性能をさらに向
上させることができる。
【0026】その上、本発明の排気ガス浄化用触媒は、
さらに、耐火性無機化合物を含むことが望ましい。これ
により、強度を向上させることができる。
【0027】本発明の排気ガス浄化方法は、上記排気ガ
ス浄化用触媒に対して、内燃機関からの排気ガスを流通
させる排気ガス浄化方法であって、上記排気ガス浄化用
触媒の入口での排気ガス温度を200〜700℃に設定
する方法である。
【0028】上記方法によれば、上記排気ガス浄化用触
媒が、特に、酸素過剰雰囲気下でのNOX の除去におい
て、排気ガスの温度が低温のときから有効であるので、
広い温度域で活性を示し、その上、用いた排気ガス浄化
用触媒が耐熱性、耐久性に優れることから、排気ガスが
酸素過剰雰囲気となり、排気ガスの温度変動幅が広範囲
となるディーゼルエンジンや、リーンバーンエンジン等
の内燃機関の排気ガス浄化に好適に用いられる。
【0029】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態について説
明すれば以下の通りである。本発明にかかる排気ガス浄
化用触媒は、NOX を除去するための触媒活性成分とし
て、イリジウムと、希土類元素と、硫黄とを含んでい
る。なお、本明細書における「希土類元素」とは、スカ
ンジウム(Sc)、イットリウム、およびランタノイド
である。
【0030】また、上記排気ガス浄化用触媒は、場合に
よっては、イリジウム、希土類元素、および硫黄に加え
て、さらに、耐火性無機化合物を含んでいてもよい。耐
火性無機化合物としては、耐火性無機酸化物、例えば、
α−アルミナ、γ,δ、η、θ等の活性アルミナ、チタ
ニア、ジルコニア、それらの複合酸化物、例えば、アル
ミナ−チタニア、アルミナ−ジルコニア、チタニア−ジ
ルコニア等、リン酸アルミニウム、結晶性アルミノシリ
ケート、シリコアルミノフォスフェート等を用いること
ができる。上記耐火性無機化合物は、希土類元素と複合
化した状態、例えば、希土類元素との複合酸化物等とし
て存在していてもよい。
【0031】上記硫黄としては、例えば、硫酸、硫酸
塩、亜硫酸塩、硫化物等が用いられるが、硫酸根を有す
る化合物として含まれていることが望ましい。硫酸根を
有する化合物としては、具体的には、硫酸根担持アルミ
ナ、金属硫酸塩、金属硫酸塩と触媒担持基材との混合物
(混合焼結体を含む)あるいは担持物等を用いることが
できる。
【0032】上記金属硫酸塩としては、硫酸マグネシウ
ム、硫酸カルシウム、硫酸ストロンチウム、硫酸バリウ
ム等のアルカリ土類金属硫酸塩、硫酸チタニル、硫酸ジ
ルコニウム、硫酸アルミニウム等の軽金属硫酸塩、硫酸
マンガン、硫酸コバルト、硫酸鉄などの遷移金属硫酸塩
を用いることができる。このうち、アルカリ土類金属硫
酸塩が好ましく、より好ましくは、硫酸バリウムを用い
るのがよい。
【0033】また、金属硫酸塩の担体として用いられる
触媒担持基材としては、耐火性無機化合物であればよ
く、一般に触媒担持担体として用いられる耐火性無機酸
化物、例えば、α−アルミナ、γ,δ、η、θ等の活性
アルミナ、チタニア、ジルコニア、それらの複合酸化
物、例えば、アルミナ−チタニア、アルミナ−ジルコニ
ア、チタニア−ジルコニア等、リン酸アルミニウム、結
晶性アルミノシリケート、シリコアルミノフォスフェー
ト等を用いることができる。
【0034】金属硫酸塩を担持して用いる場合、金属硫
酸塩を触媒担持基材に担持させる方法としては、(1)
硫酸を触媒担持基材に添加し、乾燥、焼成する方法、
(2)有機溶媒可溶性および/または水溶性を有する金
属硫酸塩の溶液を触媒担持基材に浸漬し、乾燥、焼成す
る方法等が挙げられる。
【0035】尚、水に不溶な金属硫酸塩(例えば、硫酸
バリウム等)を用いる場合には、耐火性無機化合物と混
合して用いるか、或いは、単独で他の成分と組み合わせ
て用いる(即ち、耐火性無機化合物を使用しない)とよ
い。
【0036】イリジウムの含有量は、イリジウムを触媒
成分として担持する基材に対して、0.1〜20重量%
であることが好ましく、0.5〜10重量%であること
がさらに好ましい。0.1重量%未満であるときは、N
X 除去効率が低下するものであり、20重量%を越え
ても含有量に見合うだけの触媒活性が得られない。イリ
ジウム源としては、特に制限はないが、例えば、塩化イ
リジウム、トリクロロヘキサアンミンイリジウム等の水
溶性イリジウム塩が好ましく用いられる。
【0037】硫黄とイリジウムとの比率は、重量比で
1:5〜50:1が好ましい。50:1の比率よりも硫
黄の量が多くなると、初期活性が低下し、1:5の比率
よりも硫黄の量が少なくなると、活性温度域が狭くな
る。
【0038】上記排気ガス浄化用触媒におけるイリジウ
ムの存在状態は、特に限定されるものではなく、硫黄と
共存していればよいが、硫黄含有化合物に担持されてい
ることが望ましく、上記硫黄含有化合物としては、硫酸
根を有する化合物が望ましい。また、イリジウムは、硫
黄含有化合物とともに触媒担持基材に担持されていても
よい。
【0039】イリジウムを硫黄含有化合物に担持する方
法としては、特に限定されず、通常の担持方法が用いら
れ、例えば、(1)イリジウム塩の水溶液を、不溶性ま
たは微溶性を有する硫酸塩、硫化物等の硫黄含有化合物
に含浸させて、乾燥焼成する方法、(2)イリジウム塩
の水溶液と、硫黄含有化合物とを互いに混合した後、ヒ
ドラジン等の還元剤により上記イリジウム塩を還元した
イリジウムを硫黄含有化合物に対し担持させる方法等が
挙げられる。
【0040】尚、イリジウムを硫黄含有化合物とともに
触媒担持基材に担持させる方法としては、不溶性または
微溶性を有する硫酸塩、硫化物等の硫黄含有化合物を用
い、上記硫黄含有化合物の溶液に触媒担持基材を浸漬
し、乾燥、焼成する方法;不溶性または微溶性を有する
硫酸塩、硫化物等の硫黄含有化合物を、イリジウムを担
持した触媒担持基材と混合して用いる方法等を用いるこ
とができる。
【0041】上記希土類元素は、セリウム、ランタン、
イットリウム、ネオジム、およびプラセオジムからなる
群より選ばれる少なくとも1種以上の元素を含む酸化物
(以下、希土類酸化物と称する)として含まれているこ
とが望ましく、これらの元素を含む複合酸化物として含
まれていることがさらに望ましい。
【0042】上記希土類元素は、セリウム、ランタン、
イットリウム、ネオジム、およびプラセオジムからなる
群より選ばれる少なくとも2種以上の元素を含む複合酸
化物として含まれていることが特に望ましい。
【0043】また、上記希土類元素は、セリウム、ラン
タン、イットリウム、ネオジム、およびプラセオジムか
らなる群より選ばれる少なくとも1種以上の元素と、チ
タン、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、および
亜鉛からなる群より選ばれる少なくとも1種以上の元素
とを含む複合酸化物として含まれていることが特に望ま
しい。上記の複合酸化物において、セリウム、ランタ
ン、イットリウム、ネオジム、およびプラセオジムから
なる群より選ばれる少なくとも1種以上の元素と、チタ
ン、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、および亜
鉛からなる群より選ばれる少なくとも1種以上の元素と
の重量比は、1:20〜100:1であることが望まし
い。
【0044】これらの複合酸化物を得る方法としては、
例えば、 イ)各元素の酸化物、或いは、これら酸化物の前駆体、
例えば、各元素の硝酸塩、酢酸塩、塩化物、硫酸塩、蓚
酸塩等を混合した後、焼成する方法、 ロ)ある1つの元素の酸化物に、他の元素の可溶性塩の
溶液、例えば、他の元素の硝酸塩、酢酸塩、塩化物、硫
酸塩、蓚酸塩等を含浸した後、乾燥および焼成する方
法、 ハ)各成分の酸化物、硝酸塩、酢酸塩、塩化物、硫酸
塩、蓚酸塩などの前駆体を含有する溶液を混合した後、
共沈物あるいは混合ゾル・ゲルを生じさせる処理を行
い、次いで、生じた共沈物あるいは混合ゾル・ゲルを回
収して、乾燥および焼成する方法 等が挙げられ、これらのうち、ロ)、ハ)が特に望まし
い。
【0045】希土類元素の添加量は、酸化物に換算し
て、イリジウム1gに対して0.1g〜500gである
ことが望ましい。希土類元素の添加量が0.1g以下の
場合は十分な効果が得られず、希土類元素の添加量が5
00g以上では添加量に見合った効果が見られない。
【0046】上記排気ガス浄化用触媒における希土類元
素の存在状態は、特に限定されるものではないが、イリ
ジウムとともに硫黄含有化合物に担持されていることが
特に望ましい。
【0047】希土類元素をイリジウムとともに硫黄含有
化合物に担持する方法としては、特に限定されず、通常
の担持方法が用いられ、例えば、(1)イリジウムを担
持した硫黄含有化合物と、希土類酸化物とを混合する方
法、(2)希土類酸化物を、イリジウムと同時に硫黄含
有化合物に担持する方法、(3)希土類酸化物を硫黄含
有化合物と混合してなる混合物にイリジウムを担持する
方法、(4)イリジウムを担持した硫黄含有化合物に対
し、希土類元素の可溶性化合物の溶液を浸透したのち、
乾燥・焼成する方法等を用いることができる。
【0048】上記排気ガス浄化用触媒は、NOX を除去
するための触媒活性成分として、イリジウム、硫黄、お
よび希土類元素に加えて、さらに、スズ、ガリウム、ゲ
ルマニウム、およびケイ素からなる群より選ばれる少な
くとも1種の元素の化合物を含むことが、望ましい。上
記化合物としては、特に限定されないが、上記元素の酸
化物が好ましい。また、上記元素の酸化物を添加する方
法だけでなく、これら上記元素を塩化物等の形態で添加
した後、焼成する方法によっても、上記化合物を酸化物
の形態とすることが可能である。
【0049】また、スズ化合物、ガリウム、ゲルマニウ
ム、およびケイ素からなる群より選ばれる少なくとも1
種の元素の化合物の添加量は、イリジウム1gに対して
0.1g〜500gが望ましい。0.1g未満の場合は
十分な効果が得られず、500gを越える場合には、添
加量に見合うだけの効果が得られない。
【0050】本願発明の触媒の具体的態様を示すと、
(1)触媒活性成分自体を所定の形状に、例えば球状、
円柱状に成形して触媒として用いる方法、(2)三次元
構造体(一体構造体)といわれる担体、あるいは不活性
無機質担体に、触媒活性成分を被覆担持して用いる方法
等がある。三次元構造体の例としては、ハニカムモノリ
ス担体、フォーム状の担体、コルゲート状の担体等があ
り、その材質はコージェライト質等のセラミック製、メ
タル製のものが好ましく用いられる。
【0051】また、一体構造体等に対し、触媒活性成分
を被覆する場合には、この触媒活性成分の被覆量は一体
構造体等1リットル当り50〜400gであることが好
ましい。50g未満であるときは触媒活性の低下を生じ
るものであり、400gを越えるときは担持量に見合う
触媒活性が得られないものである。
【0052】以下に、触媒を調製する方法について説明
する。 (1)触媒活性成分自体を触媒とする場合、(イ)触媒
活性成分を十分に混合した後、円柱、球状等に成形し
て、触媒とする方法、(ロ)触媒担持基材を、予め所定
の形状、例えば球状あるいは円柱状に成形した後、触媒
担持基材以外の触媒活性成分を被覆する方法等が挙げら
れる。
【0053】(2)一体構造体あるいは不活性無機質担
体(以下、「一体構造体等」という)を用いる場合、
(イ)触媒活性成分を一括してボールミル等に入れ、湿
式粉砕し、水性スラリーとし、一体構造体等を浸漬し、
乾燥、焼成する方法、(ロ)まず、触媒担持基材をボー
ルミル等により湿式粉砕して水性スラリーとし、該水性
スラリーに一体構造体等を浸漬して、乾燥、焼成する。
次に、触媒担持基材を被覆した一体構造体等をイリジウ
ムを含む水溶液に浸漬して、乾燥、焼成し、さらに、硫
黄を含む溶液に該一体構造体を浸漬して、乾燥、焼成
し、続いて、希土類元素を含む溶液に該一体構造体を浸
漬して、乾燥、焼成する方法、(ハ)まず、イリジウム
を触媒担持基材に担持し、ボールミル等により湿式粉砕
して水性スラリーとし、次いで、この水性スラリー中に
一体構造体等を浸漬し、イリジウムを担持した触媒担持
基材を被覆した一体構造体等を得る。次に、硫黄を含む
溶液に該一体構造体を浸漬して、乾燥、焼成し、続い
て、希土類元素を含む溶液に該一体構造体を浸漬して、
乾燥、焼成する方法、(ニ)まず、硫黄を含む溶液を触
媒担持基材に含浸して焼成することにより得られた粉体
をボールミル等により水性スラリーとし、この水性スラ
リー中に一体構造体等を浸漬し、硫黄を担持した触媒担
持基材を被覆した一体構造体等を得、次いで、イリジウ
ム含有水溶液に浸漬して、乾燥、焼成し、続いて、希土
類元素を含む溶液に該一体構造体を浸漬して、乾燥、焼
成する方法、(ホ)まず、希土類酸化物を触媒担持基材
に担持し、ボールミル等により湿式粉砕して水性スラリ
ーとし、次いで、この水性スラリー中に一体構造体等を
浸漬し、希土類酸化物を担持した触媒担持基材を被覆し
た一体構造体等を得る。次に、イリジウムを含む溶液に
該一体構造体を浸漬して、乾燥、焼成し、続いて、硫黄
を含む溶液に該一体構造体を浸漬して、乾燥、焼成する
方法、(ヘ)イリジウムと硫黄とを予め触媒担持基材に
担持した後、希土類酸化物を混合し、ボールミル等によ
り湿式粉砕して水性スラリーとし、この水性スラリー中
に一体構造体等を浸漬して、乾燥、焼成する方法、
(ト)イリジウムを硫黄含有化合物に担持した後、希土
類酸化物を混合し、ボールミル等により湿式粉砕して水
性スラリーとし、この水性スラリー中に一体構造体等を
浸漬して、乾燥、焼成する方法、(チ)イリジウムを予
め触媒担持基材に担持し、硫黄含有化合物および希土類
酸化物を混合してボールミル等により水性スラリーと
し、この水性スラリー中に一体構造体等を浸漬して、乾
燥、焼成する方法等が挙げられる。
【0054】これらの方法においては、(2)(イ)〜
(チ)の各方法が好ましい。
【0055】本発明にかかる排気ガス浄化方法は、上記
の排気ガス浄化用触媒に対して、内燃機関からの排気ガ
スを流通させる方法であって、上記排気ガス浄化用触媒
の入口での排気ガス温度を200〜700℃に設定する
方法である。
【0056】上記排気ガス浄化用触媒を通過する排気ガ
スのガス空間速度は、5,000〜200,000hr
-1の範囲内が好ましい。5,000hr-1未満であると
きは触媒容量が大きくなりすぎ不経済であり、200,
000hr-1を超えるときはNOX 浄化率が低下する。
【0057】また、上記排気ガス浄化用触媒の入口での
排気ガス温度は、200℃から700℃、より好ましく
は250℃から600℃の範囲内である。200℃未満
ではNOX 浄化能が著しく劣化し、700℃を超えると
きはNOX 浄化率がやはり低下する。
【0058】上記排気ガスとしては、自動車エンジン等
として用いられるガソリンエンジンやディーゼルエンジ
ン、ボイラー、工業用プラント等の内燃機関から排出さ
れる排気ガスを用いることができ、その組成は限定され
るものではない。
【0059】
【実施例】本発明の排気ガス浄化用触媒について、以
下、実施例を挙げてさらに具体的に説明する。
【0060】〔実施例1〕硫黄含有化合物としての硫酸
バリウム(市販品)100gに、イリジウム5gを含む
塩化イリジウム水溶液を加え、混合し、120℃で2時
間乾燥し、続いて500℃で2時間焼成して、イリジウ
ム担持硫酸バリウム(粉体a)を得た。
【0061】一方、酸化ジルコニウム(市販品、比表面
積50m2/g)に、硝酸セリウム(市販品)を水に溶解
してなる硝酸セリウム水溶液を、ジルコニウム1モルに
対するセリウムの量が1/4モルとなるように含浸させ
た。続いて、硝酸セリウム水溶液を含浸させた酸化ジル
コニウムを乾燥後、空気中、500℃で2時間焼成し、
セリウムジルコニウム複合酸化物(粉体b−1)を得
た。
【0062】次に、100gの粉体aと、20gの粉体
b−1とを、ボールミルにより湿式粉砕して水性スラリ
ーを得た。続いて、上記水性スラリーに対し、市販のコ
ージェライト質ハニカム担体(日本碍子株式会社製、円
柱形で、横断面が1インチ平方当り400個のガス流通
セルを円柱の長さ方向に有し、直径33mmφ、長さ7
6mm、体積65mL)を浸漬した後、余剰の水性スラ
リーを圧縮空気によりハニカム担体から吹き飛ばして除
去した。
【0063】次いで、水性スラリーを各セルの内表面に
保持したハニカム担体を120℃で2時間乾燥した後、
500℃で2時間焼成して完成触媒(A)を得た。この
触媒(A)では、ハニカム担体の体積1L当たり、硫酸
バリウム100g、イリジウム5g、およびセリウムジ
ルコニウム複合酸化物(ジルコニウム:セリウム=4:
1(モル比))20gが担持されていた。
【0064】〔実施例2〕まず、実施例1と同様の操作
により、イリジウム担持硫酸バリウム(粉体a)を得
た。一方、酸化ジルコニウム(市販品、比表面積50m
2/g)に対し、硝酸セリウム(市販品)を水に溶解して
なる硝酸セリウム水溶液を、ジルコニウム1モルに対す
るセリウムの量が1/4モルとなるように含浸させた。
さらに、上記酸化ジルコニウムに対し、硝酸ランタン水
溶液を、ジルコニウム1モルに対するランタンの量が1
/8モルとなるように含浸させた。
【0065】続いて、硝酸セリウム水溶液および硝酸ラ
ンタン水溶液を含浸させた酸化ジルコニウムを乾燥後、
空気中、500℃で2時間焼成し、セリウムランタンジ
ルコニウム複合酸化物(粉体b−2)を得た。
【0066】次に、実施例1における粉体b−1に代え
て粉体b−2を20g添加する以外は、実施例1と同様
の操作を行い、完成触媒(B)を得た。
【0067】〔実施例3〕実施例2における硝酸ランタ
ン水溶液の代わりに硝酸イットリウム水溶液を添加する
以外は、実施例2と同様にして触媒の調製を行い、完成
触媒(C)を得た。
【0068】〔実施例4〕実施例2における硝酸ランタ
ン水溶液の代わりに硝酸プラセオジム水溶液を添加する
以外は、実施例2と同様にして触媒の調製を行い、完成
触媒(D)を得た。
【0069】〔実施例5〕実施例2における硝酸ランタ
ン水溶液の代わりに硝酸ネオジム水溶液を添加する以外
は、実施例2と同様にして触媒の調製を行い、完成触媒
(E)を得た。
【0070】〔実施例6〕まず、硝酸ジルコニル(市販
品)と硝酸セリウムを、ジルコニウムとセリウムとのモ
ル比が4:1になるように混合し、得られた水溶液をア
ンモニアで中和することにより、共沈物を得た。得られ
た共沈物を乾燥した後、空気中、500℃で2時間焼成
し、セリウムジルコニウム複合酸化物(粉体c)を得
た。
【0071】次に、実施例1における粉体b−1の代わ
りに粉体cを20g添加する以外は実施例1と同様の操
作を行い、完成触媒(F)を得た。
【0072】〔実施例7〕まず、酸化セリウム(市販
品、比表面積50m2/g)50gに対し、硝酸鉄水溶液
を、セリウムと鉄とのモル比が30:1になるように含
浸させ、乾燥した後、空気中、500℃で2時間焼成
し、粉体dを得た。
【0073】次に、実施例1における粉体bの代わりに
粉体dを20g添加する以外は実施例1と同様の操作を
行い、完成触媒(G)を得た。
【0074】〔実施例8〕実施例7における硝酸鉄水溶
液の代わりに硝酸コバルト水溶液を添加する以外は、実
施例7と同様にして触媒の調製を行い、完成触媒(H)
を得た。
【0075】〔実施例9〕実施例7における硝酸鉄水溶
液の代わりに硝酸ニッケル水溶液を添加する以外は、実
施例7と同様にして触媒の調製を行い、完成触媒(I)
を得た。
【0076】〔実施例10〕実施例7における硝酸鉄水
溶液の代わりに硝酸銅水溶液を添加する以外は、実施例
7と同様にして触媒の調製を行い、完成触媒(J)を得
た。
【0077】〔実施例11〕実施例7における硝酸鉄水
溶液の代わりに硝酸亜鉛水溶液を添加する以外は、実施
例7と同様にして触媒の調製を行い、完成触媒(K)を
得た。
【0078】〔実施例12〕実施例7における硝酸鉄水
溶液の代わりに硝酸マンガン水溶液を添加する以外は、
実施例7と同様にして触媒の調製を行い、完成触媒
(L)を得た。
【0079】〔実施例13〕まず、実施例1と同様の操
作により、イリジウム担持硫酸バリウム(粉体a)およ
びセリウムジルコニウム複合酸化物(粉体b−1)を得
た。次に、100gの粉体aと、20gの粉体b−1
と、5gの酸化スズとを、ボールミルにより湿式粉砕し
て水性スラリーを得た。続いて、上記水性スラリーに対
し、実施例1と同様にして、前記の市販のコージェライ
ト質ハニカム担体を浸漬した後、余剰の水性スラリーを
圧縮空気によりハニカム担体から吹き飛ばして除去し
た。
【0080】次いで、水性スラリーを各セルの内表面に
保持したハニカム担体を120℃で2時間乾燥した後、
500℃で2時間焼成して完成触媒(M)を得た。
【0081】〔実施例14〕実施例13における酸化ス
ズの代わりに5gの酸化ガリウムを添加する以外は実施
例13と同様にして触媒の調製を行い、完成触媒(N)
を得た。
【0082】〔実施例15〕実施例13における酸化ス
ズの代わりに5gの酸化ゲルマニウムを添加する以外は
実施例13と同様にして触媒の調製を行い、完成触媒
(O)を得た。
【0083】〔比較例1〕酸化バリウム100gに、イ
リジウム5gを含む塩化イリジウム水溶液を加え、混合
し、120℃で2時間乾燥し、続いて500℃で2時間
焼成して、イリジウム担持硫酸バリウム(粉体c)を得
た。
【0084】次に、100gの粉体cをボールミルによ
り湿式粉砕して、水性スラリーを得た。続いて、上記水
性スラリーに対し、前記の市販のコージェライト質ハニ
カム担体を浸漬した後、余剰の水性スラリーを圧縮空気
によりハニカム担体から吹き飛ばして除去した。
【0085】次いで、水性スラリーを各セルの内表面に
保持したハニカム担体を120℃で2時間乾燥した後、
500℃で2時間焼成して完成触媒(Y)を得た。
【0086】〔従来例1〕本従来例では、従来の酸素過
剰雰囲気下での排気ガス浄化用触媒の一例として、特開
昭60−125250号公報に記載の方法に準じて調製
した銅イオン交換ゼオライトを用いた。
【0087】市販のZSM−5型ゼオライト(SiO2
/Al2 3 =40)100gと、純水400gとを互
いに混合した混合物を、98℃で2時間攪拌した後、上
記混合物に対し、80℃で0.2モル/リットルの銅ア
ンミン錯体水溶液600mlをゆっくりと滴下した。
【0088】その後、銅アンミン錯体を有するゼオライ
トを、混合物からろ取し、十分に洗浄した後、120℃
で24時間乾燥してゼオライト触媒粉末を得た。このゼ
オライト触媒粉末をボールミルにより湿式粉砕して水性
スラリーを得た。以下、前記実施例1と同様に、上記水
性スラリーを用いて従来の触媒(Z)を得た。この従来
の触媒(Z)にはゼオライトに対して銅が5.6重量%
担持されていた。
【0089】以上の実施例1〜15で調製した本発明に
かかる触媒(A)〜(O)、比較例1で調製した触媒
(Y)、および、従来例1で調製した触媒(Z)につい
て以下の性能評価を行った。
【0090】〔評価方法〕直径34.5mmφ、長さ3
00mmのステンレス反応管に、各触媒をそれぞれ充填
した後、酸化雰囲気の排気ガス組成例としての下記組成
の反応ガスを空間速度50,000hr-1の条件下で導
入し、各触媒における触媒入口温度を150℃から50
0℃まで連続的に昇温してNOX 浄化率を測定し、各排
気ガス温度における各触媒の性能をそれぞれ評価した。
【0091】 〔反応ガスの組成〕 一酸化窒素(NO) 300ppm プロピレン(C3 6 ) 3000ppm(メタン換算) 一酸化炭素(CO) 0.18容量% 水素(H2 ) 600ppm 酸素(O2 ) 10容量% 水蒸気(H2 O) 10容量% 二酸化炭素(CO2 ) 7容量% 窒素(N2 ) 残部 尚、この反応ガスAの組成は、酸化雰囲気でのNOX
化性能を評価するために、空燃比(A/F)が20程度
のガソリンエンジンの排気ガスを想定した一例である。
【0092】各触媒の評価を示す結果として、最高NO
X 浄化率およびそのときの触媒入口温度をそれぞれ表1
に示す。
【0093】
【表1】
【0094】次に、実施例1〜15で調製した触媒
(A)〜(O)、比較例1で調製した触媒(Y)、およ
び、従来例1で調製した触媒(Z)について、耐熱性お
よび耐久性をそれぞれ試験した。この試験方法として
は、各触媒をマルチコンバーターにそれぞれ充填して各
充填触媒床を形成した。
【0095】続いて、各充填触媒床に対して、市販のガ
ソリンリーンバーンエンジンの排気ガスを、空燃比(A
/F)が21と14とを1分間ずつ交互に繰り返すよう
に調整して通じ、空間速度(S.V.)160,000
hr-1、触媒床温度700℃の条件下で20時間エージ
ングした。その後、上記各充填触媒床に対して、前記評
価方法により性能評価をそれぞれ行った。それらの結果
を表1に合わせてそれぞれ示した。
【0096】それらの結果のうち、触媒(A)および触
媒(Z)について、初期時(Fresh)および耐久試験(A
ged)後のライトオフ性能をそれぞれ図1および図2に
示した。図1および図2では、初期時(Fresh )の結果
を実線にて示し、耐久試験(Aged)後の結果を破線にて
示した。
【0097】まず、表1の結果から明らかなように、本
発明の触媒(A)〜(O)は、イリジウムと希土類元素
と硫黄とを含むことにより、イリジウムのみを含む比較
例の触媒(Y)と比較して、耐久試験後のNOX 浄化活
性の低下はほとんど観察されず、十分な耐熱性および耐
久性を有していることが判る。
【0098】また、表1の結果から明らかなように、本
発明の触媒(A)〜(O)は、従来例の触媒(Z)と比
較して、耐久試験後のNOX 浄化活性の低下はほとんど
観察されず、十分な耐熱性および耐久性を有しているこ
とが判る。
【0099】さらに、図1と図2との比較により明らか
なように、本発明の触媒(A)は、イリジウムと希土類
元素と硫黄とを含むことにより、従来例の触媒(Z)と
比べて、酸素過剰雰囲気でのNOX 除去を、より低温か
ら広い温度域にわたって行えることが判る。
【0100】即ち、従来例の触媒(Z)は、300℃に
おけるNOX 浄化率(conversion)が約5%と低いのに対
して、本発明の触媒(A)は、300℃におけるNOX
浄化率が15%以上と、低温におけるNOX 除去率に優
れたものとなっている。その上、本発明の触媒(A)
は、高温における活性も向上し、広い温度域でのNO
浄化が実現できるものとなっている。
【0101】また、図2から明らかなように、従来例の
触媒(Z)は、耐久試験後に、顕著な活性の低下を示
し、しかも、NO浄化活性の立ち上がり温度が約3
50℃と大きく高温側に遷移した。
【0102】これに対して、本発明の触媒(A)は、図
1に示すように、耐久試験後においてもほとんど活性の
低下を示さず、しかも、耐久試験後におけるNOX 浄化
活性の立ち上がり温度が約250℃以下であり、NOX
浄化活性の立ち上がり温度の高温側への遷移が抑制され
ていた。したがって、本願発明の排気ガス浄化用触媒
は、従来例の触媒(Z)と比べて十分な耐熱性および耐
久性を有するものとなっている。
【0103】
【発明の効果】本発明の排気ガス浄化用触媒は、以上の
ように、イリジウムと、希土類元素と、硫黄とを含む構
成である。
【0104】上記構成によれば、還元雰囲気のみならず
酸素過剰雰囲気においてもNOX を効率よく除去し、か
つ、NOX を除去する活性を広い温度域において示し、
さらに、耐熱性および耐久性に優れ、NOX 浄化性能が
発現する温度が高温側へ遷移することを抑制することが
できるという効果を奏する。
【0105】また、本発明の排気ガス浄化方法は、以上
のように、上記の排気ガス浄化用触媒に対して内燃機関
からの排気ガスを流通させる方法において、上記排気ガ
ス浄化用触媒の入口での排気ガス温度を200〜700
℃に設定する方法である。
【0106】上記方法によれば、上記排気ガス浄化用触
媒が、特に、酸素過剰雰囲気下でのNOX の除去におい
て、排気ガスの温度が低温のときから有効であるので、
広い温度域で活性を示し、その上、用いた排気ガス浄化
用触媒が耐熱性、耐久性に優れることから、排気ガスが
酸素過剰雰囲気となり、排気ガスの温度変動幅が広範囲
となるディーゼルエンジンや、リーンバーンエンジン、
ガソリン筒内直接噴射エンジン等の内燃機関の排気ガス
浄化に好適に用いられるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の排気ガス浄化用触媒(A)
における、モデル排気ガスに対する、初期および耐久試
験後のNOX ライトオフ性能を示したグラフである。
【図2】従来例1の触媒(Z)における、モデル排気ガ
スに対する、初期および耐久試験後のNOX ライトオフ
性能を示したグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 395016659 65 CHALLENGER ROAD R IDGEFIELD PARK,NEW JERSEY 07660 U.S.A. (72)発明者 堀 正雄 兵庫県姫路市網干区興浜字西沖992番地の 1 株式会社日本触媒内 (72)発明者 奥村 顕久 兵庫県姫路市網干区興浜字西沖992番地の 1 株式会社日本触媒内 (72)発明者 後藤 秀樹 兵庫県姫路市網干区興浜字西沖992番地の 1 株式会社日本触媒内 (72)発明者 堀内 真 兵庫県姫路市網干区興浜字西沖992番地の 1 株式会社日本触媒内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】イリジウムと、希土類元素と、硫黄とを含
    むことを特徴とする排気ガス浄化用触媒。
  2. 【請求項2】上記硫黄が、金属硫酸塩として含まれてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の排気ガス浄化用触
    媒。
  3. 【請求項3】上記希土類元素が、セリウム、ランタン、
    イットリウム、ネオジム、およびプラセオジムからなる
    群より選ばれる少なくとも1種の元素を含む酸化物とし
    て含まれていることを特徴とする請求項1または2に記
    載の排気ガス浄化用触媒。
  4. 【請求項4】上記希土類元素が、セリウム、ランタン、
    イットリウム、ネオジム、およびプラセオジムからなる
    群より選ばれる少なくとも1種の元素と、マンガン、
    鉄、コバルト、ニッケル、銅、および亜鉛からなる群よ
    り選ばれる少なくとも1種の元素とを含む複合酸化物と
    して含まれていることを特徴とする請求項1または2に
    記載の排気ガス浄化用触媒。
  5. 【請求項5】さらに、スズ、ガリウム、ゲルマニウム、
    およびケイ素からなる群より選ばれる少なくとも1種の
    元素の化合物を含むことを特徴とする請求項1ないし4
    のいずれか1項に記載の排気ガス浄化用触媒。
  6. 【請求項6】さらに、耐火性無機化合物を含むことを特
    徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の排気
    ガス浄化用触媒。
  7. 【請求項7】請求項1ないし6のいずれか1項に記載の
    排気ガス浄化用触媒に対して、内燃機関からの排気ガス
    を流通させる排気ガス浄化方法であって、上記排気ガス
    浄化用触媒の入口での排気ガス温度を200〜700℃
    に設定することを特徴とする排気ガス浄化方法。
JP32053196A 1996-04-11 1996-11-29 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法 Expired - Lifetime JP4330666B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32053196A JP4330666B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
KR1019970708846A KR100300825B1 (ko) 1996-04-11 1997-04-09 배기가스정화용촉매및배기가스정화방법
US08/973,684 US6214307B1 (en) 1996-04-11 1997-04-09 Exhaust gas purifying catalyst and exhaust gas purifying method
CA002223458A CA2223458C (en) 1996-04-11 1997-04-09 Catalyst for purifying exhaust gas and a process for purifying exhaust gas
DE69738063T DE69738063T2 (de) 1996-04-11 1997-04-09 Katalysator und methode zur abgasreinigung
PCT/JP1997/001211 WO1997037761A1 (fr) 1996-04-11 1997-04-09 Catalyseur d'epuration de gaz d'echappement et procede d'epuration correspondant
EP97916636A EP0832688B1 (en) 1996-04-11 1997-04-09 Exhaust gas purifying catalyst and exhaust gas purifying method
MX9710095A MX9710095A (es) 1996-04-11 1997-12-11 Catalizador para purificar gas de escape y un proceso para purificar gas de escape.
US09/778,103 US20010012502A1 (en) 1996-04-11 2001-02-07 Catalyst for purifying exhaust gas and a process for purifying exhaust gas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32053196A JP4330666B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10156183A true JPH10156183A (ja) 1998-06-16
JP4330666B2 JP4330666B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=18122483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32053196A Expired - Lifetime JP4330666B2 (ja) 1996-04-11 1996-11-29 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4330666B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11123330A (ja) * 1997-08-20 1999-05-11 Hino Motors Ltd 排ガス浄化触媒及びその製法
JPH11267509A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱硝触媒及び排気ガスの処理方法
JP2006528127A (ja) * 2003-07-21 2006-12-14 インテグリス・インコーポレーテッド 半導体産業用水素化物ガスの精製
JP2007216200A (ja) * 2006-01-20 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガス浄化触媒
JP2007527845A (ja) * 2004-03-17 2007-10-04 ロディア・シミ ジルコニウム、セリウム及びスズの酸化物をベースとする組成物、その製造方法及び触媒としてのその使用
JP4588134B2 (ja) * 1999-04-15 2010-11-24 株式会社アイシーティー 窒素酸化物浄化用触媒

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11123330A (ja) * 1997-08-20 1999-05-11 Hino Motors Ltd 排ガス浄化触媒及びその製法
JPH11267509A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱硝触媒及び排気ガスの処理方法
JP4588134B2 (ja) * 1999-04-15 2010-11-24 株式会社アイシーティー 窒素酸化物浄化用触媒
JP2006528127A (ja) * 2003-07-21 2006-12-14 インテグリス・インコーポレーテッド 半導体産業用水素化物ガスの精製
JP4664913B2 (ja) * 2003-07-21 2011-04-06 インテグリス・インコーポレーテッド 半導体産業用水素化物ガスの精製
JP2007527845A (ja) * 2004-03-17 2007-10-04 ロディア・シミ ジルコニウム、セリウム及びスズの酸化物をベースとする組成物、その製造方法及び触媒としてのその使用
JP2007216200A (ja) * 2006-01-20 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガス浄化触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JP4330666B2 (ja) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4092441B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
KR100300825B1 (ko) 배기가스정화용촉매및배기가스정화방법
KR100567726B1 (ko) 배기가스 정화용 촉매
JP4012320B2 (ja) 希薄燃焼エンジン用排気ガス浄化用触媒
US6191061B1 (en) Method of purifying exhaust gas and catalyst for purifying exhaust gas
JPH11276907A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP4330666B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
JP3766568B2 (ja) 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
JPH05277376A (ja) 窒素酸化物除去用触媒およびこれを用いてなる窒素酸化物除去方法
WO2002055194A1 (fr) Catalyseur destine a la clarification d'oxydes d'azote
JP3764760B2 (ja) リーンバーンエンジンからの排気ガスを浄化するための触媒および浄化方法
JPH07308578A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3956158B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒
JP3447513B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
JP3589763B2 (ja) ガソリンエンジンの排気ガス浄化方法
JPS59162948A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3865838B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒、その製造方法及び該触媒を用いた排ガスの浄化方法
JP3395525B2 (ja) 内燃機関排ガスの浄化触媒及び浄化方法
JP3398159B2 (ja) 窒素酸化物除去方法
JPH11290686A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH0871422A (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガスの浄化方法
JPH11253758A (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JP3423703B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒
JP2971274B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒およびそれを用いてなる窒素酸化物除去方法
JPH11138006A (ja) 排気ガス浄化用触媒及び浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070308

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term