JPH10155883A - 硫黄系悪臭ガス用消臭剤及び消臭性繊維 - Google Patents

硫黄系悪臭ガス用消臭剤及び消臭性繊維

Info

Publication number
JPH10155883A
JPH10155883A JP8337464A JP33746496A JPH10155883A JP H10155883 A JPH10155883 A JP H10155883A JP 8337464 A JP8337464 A JP 8337464A JP 33746496 A JP33746496 A JP 33746496A JP H10155883 A JPH10155883 A JP H10155883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorant
ions
fiber
manganese
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8337464A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Hirukawa
敏郎 蛭川
Noriyuki Yamamoto
則幸 山本
Hideki Fukaya
秀貴 深谷
Yoshiaki Matsushima
良明 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP8337464A priority Critical patent/JPH10155883A/ja
Publication of JPH10155883A publication Critical patent/JPH10155883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の消臭剤および消臭性繊維の欠点を改良し
た、耐熱性に優れ、且つ消臭後に変色しない硫黄系悪臭
ガス用消臭剤及び消臭性繊維を提供する。 【解決手段】亜鉛イオン及び/又はマンガン(II)イ
オンを担持させた、水に対して不溶性又は難溶性の4価
金属リン酸塩からなる硫黄系悪臭ガス用消臭剤及びこの
消臭剤を含有する消臭性繊維。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硫黄系悪臭ガスに
対して優れた消臭能を有する消臭剤及びこれを含有させ
ることにより優れた消臭能を発揮させることができる消
臭性繊維に関する。本発明の消臭性繊維は、複合繊維、
織布、不織布等として各種繊維製品に利用することがで
き、衣料、シート、カバー、カーテン、絨毯等の各種繊
維製品の原料として有用である。
【0002】
【従来の技術】近年、快適な生活に対する要求は急激に
高まっており、消臭の機能が非常に注目されている。特
に、硫化水素、メルカプタン等の硫黄系ガスは非常に強
烈な悪臭の原因となるガス成分であり、これらの硫黄系
悪臭ガス用に有効な消臭剤が望まれている。一方、消臭
剤として活性炭が古くから知られており、芳香属第一級
アミンを活性炭に添着させたものや、活性炭の表面に酸
又は塩基を担持させてpH調整をしたものなどが提案さ
れている。また、鉄−フタロシアニン錯体や、アミノ基
やスルホン基を持つ高分子化合物も消臭剤として知られ
ている。しかし、これらの消臭剤は、耐熱性が低いた
め、繊維用樹脂に練り込む処理や熱可塑性樹脂又は熱硬
化性樹脂からなるバインダーと共に加熱して繊維に付着
させる処理等の高温処理に曝されると消臭能がなくなっ
てしまうという問題がある。又、従来の消臭剤は、それ
自体が着色していたり、消臭後に変色するため、白色の
繊維に含有させた場合、繊維が変色してしまい、使用範
囲が制限されるという問題もある。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の消
臭剤および消臭性繊維の欠点を改良した、耐熱性に優
れ、且つ消臭後に変色しない硫黄系悪臭ガス用消臭剤及
び消臭性繊維を提供することを課題とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記課題を
解決するため鋭意検討した結果、以下に詳述する特定の
無機塩が極めて有効であることを見出し、本発明を完成
するに至った。即ち、本発明は、亜鉛イオン及び/又は
マンガン(II)イオンを担持させた、水に対して不溶
性又は難溶性の4価金属リン酸塩からなることを特徴と
する硫黄系悪臭ガス用消臭剤及びこの消臭剤を含有する
ことを特徴とする消臭性繊維である。
【0005】○消臭剤 本発明の消臭剤は、亜鉛イオン及び/又はマンガン(I
I)イオン(以下、単にマンガンイオンと略す)を担持
させた、水に対して不溶性又は難溶性の4価金属リン酸
塩である。硫黄系悪臭ガスの消臭のみを目的とした場
合、水に対して不溶性又は難溶性の4価金属リン酸塩に
銅(II)イオンを担持させたものも有効であるが、こ
の消臭剤はそれ自体既に青色に着色しており、消臭後の
変色も顕著であるという問題がある。本発明における水
に対して不溶性又は難溶性の好ましい4価金属リン酸塩
は、下式〔1〕で表される化合物であり、本発明の好ま
しい消臭剤は下式〔1〕で表される化合物に亜鉛イオン
及び/又はマンガンイオンを担持させたものである。 Ha b (PO4 c ・nH2 O 〔1〕 〔上式において、Mは4価金属であり、a,b,cは式
(a+4b=3c)を満たす正数であり、nは0又は正
数である。〕 上式〔1〕における好ましいMは、ジルコニウム、チタ
ン、スズ等である。上式〔1〕においてa=2,b=
1,c=2である4価金属リン酸塩には、α型結晶、β
型結晶、γ型結晶等の層状構造を有する結晶質化合物と
非晶質化合物があり、上式〔1〕においてa=1,b=
2,c=3である4価金属リン酸塩には、ナシコン型結
晶等の結晶質化合物と非晶質化合物がある。上式〔1〕
で表される化合物の好ましい例として、以下の化合物が
ある H2 Zr(PO4 22 Ti(PO4 2 ・2H2 O H2 Sn(PO4 2 ・H2 O HZr2 (PO4 3 ・H2 O HTi2 (PO4 3 ・H2 O HSn2 (PO4 3 ・3H2
【0006】上式〔1〕で表される4価金属リン酸塩は
陽イオン交換性を有しており、上式〔1〕における水素
イオンとのイオン交換により、亜鉛イオン及び/又はマ
ンガンイオンを容易に上式〔1〕で表される4価金属リ
ン酸塩に担持させることができる。
【0007】亜鉛イオン及び/又はマンガンイオンの担
持量は、4価金属リン酸塩のイオン交換容量内であれ
ば、最大100%まで所望により自由に制御することが
できるが、十分な消臭能を発揮させるには上記イオンの
担持量を、イオン交換容量の25%(α型リン酸ジルコ
ニウムの場合、1.5ミリ当量/g)以上、より好まし
くは50%(α型リン酸ジルコニウムの場合、3ミリ当
量/g)以上とするのが良い。亜鉛イオン及び/又はマ
ンガンイオンを担持させるには、亜鉛イオン及び/又は
マンガンイオンを含む溶液を、4価金属リン酸塩そのも
の又はこれにナトリウムイオンやカリウムイオン等のア
ルカリ金属イオンを担持させた4価金属リン酸塩を接触
させてやればよい。本発明の消臭剤は、上式〔1〕で表
される4価金属リン酸塩に亜鉛イオン又はマンガンイオ
ンを単独で担持させたもの、及びそれらのイオンを同時
に担持させたもののいずれでも良い。上記の通り、本発
明の消臭剤は、本来耐熱性を有する無機物であるから、
繊維に含有させる際に曝される程度の高温によっては何
ら消臭能が劣化しない。
【0008】本発明における消臭剤は、通常粉体状で得
られ、好ましい平均粒径は0.01〜20μmであり、より好
ましくは0.01〜10μmであり、さらに好ましくは0.01〜
5 μmである。平均粒径が0.01μm未満では、再凝集し
やすく、取扱いが困難であるといった問題があり好まし
くない。また、20μmより大きいと、後述する繊維用樹
脂又はバインダーへの分散性が低いため、均一に繊維に
含有させることが困難になる恐れがあり、溶融紡糸法に
て消臭性繊維を製造する場合には、糸切れが発生すると
いった問題があり好ましくない。
【0009】本発明の消臭剤は、亜鉛イオン及び/又は
マンガンイオンの担持体である4価金属リン酸塩が固体
酸であるので、硫黄系悪臭ガスに対する消臭能が優れる
と共に、アンモニアガス、脂肪族アミン系ガス等の塩基
性悪臭ガスに対しても消臭能を有している。本発明の消
臭剤において、何故消臭後に変色しないかについて明ら
かではないが、亜鉛イオン及び/又はマンガンイオンと
いう特定の金属イオンを、物理的にも化学的にも安定な
化合物である、水に対して不溶性又は難溶性の4価金属
リン酸塩に担持させたことが大きな要因と推察される。
【0010】○消臭性繊維 本発明の消臭性繊維は、上記の消臭剤を含有させた繊維
である。繊維としては、天然繊維及び合成繊維のいずれ
であっても良く、また、短繊維、長繊維、及び芯鞘構造
をもった複合繊維等いずれであっても良い。本発明の消
臭剤は、耐熱性に優れ、300 ℃の高温においても消臭性
能は失活しないので、消臭剤を繊維用樹脂に含有させる
際に消臭剤が高温に晒されても問題がなく、繊維用樹脂
としていかなる樹脂も使用可能である。好ましい天然繊
維の例として、パルプ、麻、綿、絹及び羊毛等があり、
好ましい合成繊維の例として、ポリエステル、ナイロ
ン、アクリル、ポリエチレン、ポリビニルアルコール、
ポリビニリデン、ポリウレタン及びポリスチレン等があ
る。合成繊維の樹脂は、単独重合体であっても共重合体
であっても良く、共重合体とする場合、その各単量体成
分の重合割合は繊維に対する所望の特性に応じて任意に
制御することができる。繊維に消臭剤を含有させる方法
には特に制限はなく、例えば、消臭剤を予め配合した繊
維用樹脂を用いて、溶融紡糸、乾式紡糸、湿式紡糸等の
紡糸を行ったり、又消臭剤とバインダーを含有した水系
或いは有機系懸濁液を、塗布やディッピング等の方法で
繊維表面に付着させ、溶媒を除去することにより繊維表
面にコーティングしたりすることができる。尚、必要に
応じて、上記水系或いは有機系懸濁液に、消臭剤の分散
性を向上させるために界面活性剤、分散剤等を添加して
も良く、界面活性剤等はアニオン系、ノニオン系、カチ
オン系等いずれのものでも良い。また、繊維表面への付
着力を増すためのバインダーは、溶媒を除去した後に付
着力が出れば特に制限はない。繊維に含有させる消臭剤
の割合は、特に限定されないが、天然繊維又は合成繊維
用樹脂100 重量部(以下、単に部と略す)当たり好まし
くは0.1 〜20部であり、より好ましくは0.5 〜10部であ
る。また、繊維には所望により、艶消し剤、着色剤、酸
化防止剤、蛍光増白剤、安定剤、難燃剤、抗菌防臭剤、
防黴剤、芳香剤、赤外線吸収剤及び紫外線吸収剤等の各
種添加剤を含有させることができ、その含有量は常法に
従って適宜調整すれば良い。
【0011】○用途 本発明の消臭剤は硫黄系悪臭ガスの消臭に有効であり、
硫黄系悪臭ガスの具体例として、メチルメルカプタン及
びエチルメルカプタン等のメルカプタン並びに硫化水素
等がある。本発明の消臭剤は、特に硫黄系悪臭ガス、中
でもメルカプタンガス及び硫化水素ガスに対する消臭効
果が大きい。本発明の消臭繊維は、例えば肌着、ストッ
キング、靴下、布団、布団カバー、座布団、毛布、じゅ
うたん、カーテン、ソファー、カーシート、エアーフィ
ルター、マスク、ハンカチ、帽子、マフラー、ワイシャ
ツ、敷布、枕カバー、作業着、テーブルクロス、暖簾、
紙、段ボール、不織布、タオル、寝具、パジャマ等を始
めとして、多くの繊維製品に使用できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例及び比較例
により具体的に説明する。
【0013】
【実施例】
(実施例1,2)0.05M−硝酸マンガン水溶液1リット
ル及び0.05M−硝酸亜鉛水溶液1リットルに、予め水素
イオンをナトリウムイオンで置換したα型リン酸ジルコ
ニウム10gを添加し、室温で24時間撹拌した。終了後、
濾過、洗浄、乾燥(100℃)及び粉砕を行い、マンガン
イオンを担持させたα型リン酸ジルコニウム(実施例
1)、及び亜鉛イオンを担持させたα型リン酸ジルコニ
ウム(実施例2)を得た。実施例1の消臭剤におけるマ
ンガンイオンの担持量と実施例2の消臭剤における亜鉛
イオンの担持量は、濾液分析の結果、いずれも3.5ミリ
当量/gであった。上記のようにして得た消臭剤0.02g
を容量1リットルの容器に入れ、容器中の硫化水素濃度
が200ppmとなるように硫化水素ガスを注入し、2時間後
及び24時間後の硫化水素ガス濃度をガスクロマトグラフ
で測定した。又、消臭試験前後の色調(L,a,b)を色差
計で測定した。硫化水素ガスに代えてメチルメルカプタ
ンガスを用い、容器中のガス濃度を200ppmに代えて50pp
m とした以外は上記と同様にして、消臭能の評価と消臭
試験前後の色調を測定した。上記におけるガスクロマト
グラフの検知器としてFPD(炎光検知器、検知限界は
10ppb )を用いており、この場合測定結果が検知限界以
下(表1,表2においてNDと表示した)であれば、6
段階法で表示された臭いの強度で2(臭いの性質が想像
し得る認知いき値)以下である。上記の評価結果を表1
に示した。
【0014】(実施例3,4)α型リン酸ジルコニウム
の代わりにα型リン酸チタンを用いたこと以外は、実施
例1と同様に消臭剤を調製し、それらの消臭剤について
評価試験を行なった。尚、濾液分析の結果、マンガン担
持量は2.0ミリ当量/g(実施例3)であり、亜鉛イオ
ン担持量は2.0ミリ当量/g(実施例4)であった。
【0015】(実施例5,6)α型リン酸ジルコニウム
の代わりに非晶質リン酸ジルコニウムを用いたこと以外
は、実施例1と同様に消臭剤を調製し、それらの消臭剤
について評価試験を行なった。尚、濾液分析の結果、マ
ンガン担持量は2.0ミリ当量/g( 実施例5)であ
り、亜鉛イオン担持量は2.0ミリ当量/g(実施例6)
であった。
【0016】(実施例7,8)実施例1で得たマンガン
イオンを担持させたα型リン酸ジルコニウムと亜鉛イオ
ンを担持させたα型リン酸ジルコニウムを重量比で1:
1に混合し、消臭剤を調製した(実施例7)。又、実施
例2で得たマンガンイオンを担持させたα型リン酸チタ
ンと亜鉛イオンを担持させたα型リン酸チタンを重量比
で1:1に混合し、消臭剤を調製した(実施例8)。上
記のようにして得た消臭剤について、実施例1と同様
に、消臭試験、色調の測定を行ない、それらの結果を表
1に示した。
【0017】(実施例9)0.05M−硝酸マンガン水溶液
300ミリリットルに、予め水素イオンをナトリウムイオ
ンで置換したα型リン酸ジルコニウム5gを添加し、室
温で24時間撹拌した。終了後、濾過、洗浄し、ついで0.
05M−硝酸亜鉛水溶液300ミリリットルに添加し、室温
で24時間撹拌した。終了後、濾過、洗浄及び粉砕を行
い、マンガンイオン及び亜鉛イオンを担持させたα型リ
ン酸ジルコニウムを得た。濾液分析の結果、マンガン担
持量は1.8ミリ等量/gであり、亜鉛担持量は1.7ミリ等
量/gであった。上記のようにして得た消臭剤につい
て、実施例1と同様に、消臭試験及び色調の測定を行な
い、それらの結果を表1に示した。
【0018】(実施例10)0.05M−硝酸亜鉛水溶液30
0ミリリットルに、予め水素イオンをナトリウムイオン
で置換したα型リン酸チタン5gを添加し、室温で24時
間撹拌した。終了後、濾過、洗浄し、ついで0.05M−硝
酸マンガン水溶液300ミリリットルに添加し、室温で24
時間撹拌した。終了後、濾過、洗浄及び粉砕を行い、マ
ンガンイオン及び亜鉛イオンを担持させたα型リン酸チ
タンを得た。濾液分析の結果、マンガン担持量は1.6ミ
リ等量/gであり、亜鉛担持量は1.9ミリ等量/gであ
った。上記のようにして得た消臭剤について、実施例1
と同様に、消臭試験及び色調の測定を行ない、それらの
結果を表1に示した。
【0019】(比較例1〜4)金属イオンを担持させな
かったα型リン酸ジルコニウム(比較例1)、金属イオ
ンを担持させなかったα型リン酸チタン(比較例2)、
銅イオンを3.5 ミリ当量/g担持させたリン酸ジルコニ
ウム(比較例3)及び銅イオンを3.5ミリ当量/g担持
させたリン酸チタン(比較例4)を用いて、実施例1と
同様に、消臭試験と色調の測定を行ない、それらの結果
を表1に示した。
【0020】(実施例11〜14)実施例1、4、8及
び9で得た消臭剤を、ポリエステルからなる繊維用樹脂
100重量部当たり、20重量部配合してマスターバッチを
予め作製し、消臭剤の割合が全重量当たり2.5重量%と
なるよう、前記マスターバッチを同種の樹脂からなる繊
維製品用樹脂に配合し、常法により溶融紡糸することに
より、約2デニールの消臭性繊維を得た。上記のように
して得た消臭性繊維1.0gを容量1リットルの容器に入
れ、実施例1と同様に消臭試験を実施し、その結果を表
1に示した。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】注1)表中にNDとあるのは検出限界以下
であることを示す。
【0024】
【表3】
【0025】
【表4】
【0026】注)Lは明暗を、aは赤〜緑の色彩を、b
は黄〜青の色彩を各々表し、Lが大きいほど明色であ
り、a,bの絶対値が大きいほど着色している。又、Δ
Eが大きいほど変色が大きい。
【0027】
【発明の効果】本発明の消臭剤は、硫黄系悪臭ガスに対
する消臭能に優れ、且つ耐熱性が高い。又、本発明の消
臭剤は、それ自体着色しておらず、硫黄系悪臭ガスを消
臭しても変色しない。本発明の消臭剤は、天然繊維と合
成繊維を問わず、いかなる種類の繊維にも含有させるこ
とができ、本発明の消臭剤を含有させた消臭性繊維は、
硫黄系悪臭ガスを消臭しても変色しないため、色調を損
なうことが問題となる繊維製品にも使用でき、特に白色
の繊維製品において有効に利用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松島 良明 愛知県名古屋市港区船見町1番地の1 東 亞合成株式会社名古屋総合研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】亜鉛イオン及び/又はマンガン(II)イ
    オンを担持させた、水に対して不溶性又は難溶性の4価
    金属リン酸塩からなることを特徴とする硫黄系悪臭ガス
    用消臭剤。
  2. 【請求項2】請求項1記載の消臭剤を含有することを特
    徴とする消臭性繊維。
JP8337464A 1996-12-02 1996-12-02 硫黄系悪臭ガス用消臭剤及び消臭性繊維 Pending JPH10155883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8337464A JPH10155883A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 硫黄系悪臭ガス用消臭剤及び消臭性繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8337464A JPH10155883A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 硫黄系悪臭ガス用消臭剤及び消臭性繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10155883A true JPH10155883A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18308895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8337464A Pending JPH10155883A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 硫黄系悪臭ガス用消臭剤及び消臭性繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10155883A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000342668A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Toagosei Co Ltd 消臭シート
JP2005105172A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Toppan Forms Co Ltd 臭気を低減した感圧接着剤組成物およびそれを用いたシート
JP2005120155A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 電極回路保護用シリコーンゴム組成物、電極回路保護材及び電気・電子部品
JP2006316401A (ja) * 2006-06-16 2006-11-24 Toagosei Co Ltd 消臭性紙片およびこれを用いる糞尿臭の消臭方法
KR20170098816A (ko) 2014-12-19 2017-08-30 도아고세이가부시키가이샤 소취제, 소취제 조성물 및 소취성 가공품

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000342668A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Toagosei Co Ltd 消臭シート
JP2005105172A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Toppan Forms Co Ltd 臭気を低減した感圧接着剤組成物およびそれを用いたシート
JP2005120155A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 電極回路保護用シリコーンゴム組成物、電極回路保護材及び電気・電子部品
JP4645793B2 (ja) * 2003-10-14 2011-03-09 信越化学工業株式会社 電極回路保護用シリコーンゴム組成物、電極回路保護材及び電気・電子部品
JP2006316401A (ja) * 2006-06-16 2006-11-24 Toagosei Co Ltd 消臭性紙片およびこれを用いる糞尿臭の消臭方法
KR20170098816A (ko) 2014-12-19 2017-08-30 도아고세이가부시키가이샤 소취제, 소취제 조성물 및 소취성 가공품
US10086101B2 (en) 2014-12-19 2018-10-02 Toagosei Co., Ltd. Deodorant, deodorant composition, and deodorizing product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69724337T2 (de) Faseriges desodorierendes Material und Verfahren zu seiner Herstellung
US4808466A (en) Deodorant sheet
EP2094903B1 (de) Verfahren zur ausrüstung von textilien mit desensibilisierten silberkomponenten
JP6689613B2 (ja) 繊維用抗菌・抗ウイルス性組成物および繊維製品
WO2010074311A1 (ja) 消臭性繊維製品
JPH10165489A (ja) 消臭剤及び消臭性繊維
DE2923218A1 (de) Verfahren zum herstellen wasserunloeslicher zink-azetat-peroxidkomplexe und bakteriostatischer buegelfreier baumwollgewebe und zum bakteriostatischmachen von zellulosehaltigen und/oder polyesterhaltigen textilien sowie bakteriostatische zusammensetzung
JPH10155883A (ja) 硫黄系悪臭ガス用消臭剤及び消臭性繊維
JP3806491B2 (ja) 消臭性繊維材料及びその製造方法
JP5912761B2 (ja) 消臭性再生セルロース繊維、それを用いた繊維構造物及びそれらの製造方法
JP3885326B2 (ja) 消臭性繊維
US5783304A (en) Acidic or basic gas absorptive fiber and fabric
KR20040085417A (ko) 섬유유연제 조성물
JPH10155884A (ja) 酸性悪臭ガス用消臭剤及び消臭性繊維
JP2005213686A (ja) 再生セルロース繊維を含む繊維材料
JP3349028B2 (ja) 消臭・抗菌性アクリル系合成繊維からなる繊維製品
JP3401076B2 (ja) 抗菌性繊維の製造法
JP2000178870A (ja) 繊維製品の抗菌加工方法
JP4166325B2 (ja) 抗菌消臭性フィルターおよびその製造法
JPH06235116A (ja) 抗菌性繊維及び布帛
JP3558460B2 (ja) 抗菌剤
JPH05132871A (ja) 消臭抗菌性布帛の製造方法
JP2007169800A (ja) 消臭・難燃性ポリエステル系繊維構造物およびその製造方法
JP2020007661A (ja) 消臭性布帛および衣料
JPH07324225A (ja) 抗菌性ポリアミド繊維