JPH1015483A - 潤滑性、耐コイル変形性および耐食性に優れた亜鉛系めっき鋼板 - Google Patents

潤滑性、耐コイル変形性および耐食性に優れた亜鉛系めっき鋼板

Info

Publication number
JPH1015483A
JPH1015483A JP17608696A JP17608696A JPH1015483A JP H1015483 A JPH1015483 A JP H1015483A JP 17608696 A JP17608696 A JP 17608696A JP 17608696 A JP17608696 A JP 17608696A JP H1015483 A JPH1015483 A JP H1015483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
resin
chromate
zinc
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17608696A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Miyoshi
達也 三好
Yoshiharu Sugimoto
芳春 杉本
Masaaki Yamashita
正明 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP17608696A priority Critical patent/JPH1015483A/ja
Publication of JPH1015483A publication Critical patent/JPH1015483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面に潤滑油等を塗布することなく、優れた
潤滑性、プレス成形性および耐食性を有し、製造後保管
中にコイルが変形することのない亜鉛系めっき鋼板の提
供。 【解決手段】 亜鉛系めっき層上に形成された5〜200m
g/m2の量のクロメート被膜の表面上に樹脂被膜が形成さ
れている亜鉛系めっき鋼板。前記樹脂被膜は、固形分換
算で、有機樹脂:100 重量部、固形潤滑剤としての130
℃以下の融点を有し平均分子量が5000以下、且つ、酸価
0.1 以上のポリエチレン樹脂:有機樹脂100 重量部に対
して1〜30重量部、および、防錆顔料:有機樹脂100 重
量部に対して3〜30重量部からなる塗料を、前記クロメ
ート被膜の上に塗布しそして乾燥または加熱硬化するこ
とにより形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、その表面上に潤
滑油等を塗布しなくても、優れた潤滑性およびプレス成
形性を有し、且つ、耐食性が良好であって、コイル自体
の変形が生じにくい亜鉛めっき鋼板または亜鉛系合金め
っき鋼板(以下、「亜鉛系めっき鋼板」と略称する)に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】亜鉛系めっき鋼板は、耐食性に優れてい
るので、各種の産業分野において広く使用されている。
このような亜鉛系めっき鋼板を、自動車や家庭電気製品
等の部品、また、建材用途の材料として使用する場合に
は、亜鉛系めっき鋼板に対し、プレスによる曲げ、絞
り、張り出しおよびロールフォーミング等の加工が施さ
れる。
【0003】亜鉛系めっき鋼板のプレス成形性は、冷延
鋼板に比べて劣っている。その原因は、プレス成形時に
おける亜鉛系めっき鋼板の、成形用金型に対する摩擦抵
抗が、冷延鋼板の、成形用金型に対する摩擦抵抗よりも
大きいためである。そこで、亜鉛系めっき鋼板のプレス
成形性を向上させ、成形された後の亜鉛系めっき鋼板の
外観を良好にならしめるために、一般に、亜鉛系めっき
鋼板の表面上に、潤滑油や防錆油を塗布することが行わ
れている。
【0004】しかしながら、亜鉛系めっき鋼板の表面上
に、潤滑油等を塗布することは、製造工程を煩雑にし、
且つ、作業環境を悪化させる。のみならず、潤滑油等を
塗布してプレス成形した場合でも、プレス成形条件が厳
しい場合には、プレス成形時にかじりが発生することが
あり、プレス成形された亜鉛系めっき鋼板の耐食性が劣
化することがある。
【0005】一方、亜鉛系めっき鋼板の耐食性を、より
向上させるために、亜鉛系めっき層の表面上に、クロメ
ート被膜、または、クロメート被膜および樹脂被膜が形
成されたクロメート処理亜鉛系めっき鋼板が知られてい
る。このようなクロメート処理亜鉛系めっき鋼板の平板
状での耐食性は良好である。
【0006】しかしながら、クロメート処理亜鉛系めっ
き鋼板に対して、潤滑油等を塗布しないでプレス成形を
施すと、成形不良や割れが発生し、更に、連続・高速プ
レス成形時においては、成形用金型および亜鉛系めっき
鋼板の温度上昇により、クロメート被膜および樹脂被膜
に剥離や黒化現象が発生する結果、クロメート処理亜鉛
系めっき鋼板の耐食性および表面性状が劣化する。
【0007】従って、クロメート処理亜鉛系めっき鋼板
の場合においても、プレス成形を施す場合には、その表
面上に、潤滑油等を塗布することが必要とされており、
更には、金型および亜鉛系めっき鋼板を冷却する意味に
おいても、潤滑油の塗布は重要な役割を果たしている。
【0008】上述した問題を解決し、その表面上に潤滑
油等を塗布しなくても、常温および高温時において優れ
た潤滑性およびプレス成形性を有し、且つ、耐食性の良
好な表面処理鋼板の開発が従来から要求されており、例
えば、次のような表面処理鋼板が提案されている。
【0009】 特開平6−254486号公報に開示
されている、亜鉛系めっき鋼板の表面上にクロメート被
膜が形成され、前記クロメート被膜の上に、ガラス転移
温度(Tg)の異なる特定のウレタン系樹脂の2種以上
と融点130℃以下、平均分子量5000以下のポリエ
チレン樹脂およびシリカからなる樹脂被膜とが形成され
た、常温および高温時の潤滑性、プレス成形性および耐
食性の優れた亜鉛系めっき鋼板(以下、「先行技術」と
いう)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述した先行技術に
は、次のような問題がある。即ち、先行技術の場合に
は、潤滑性、プレス成形性、プレス成形後の外観性およ
び耐食性の向上が認められる。しかしながら、潤滑性が
良好であるために、コイルに巻き取った後、コイルカー
によって移動する際に内周部分がずれて筍状に変形した
り、コイルを保管中に楕円形状に変形したりする場合が
ある。
【0011】従って、この発明の目的は、上述した問題
を解決し、潤滑性、耐コイル変形性および耐食性に優れ
た亜鉛系めっき鋼板を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述した
問題を解決すべく鋭意研究を重ねた。その結果、有機樹
脂と、所定の酸価を有する固定潤滑剤としてのポリエチ
レン樹脂と、そして、防錆顔料とが所定の割合で配合さ
れた塗料を、亜鉛系めっき鋼板の亜鉛系めっき層の表面
上に形成されたクロメート被膜の表面上に塗布し、これ
を乾燥または加熱硬化させて、前記クロメート被膜の上
に樹脂被膜を形成すれば、優れた潤滑性、プレス成形性
および耐食性を有し、且つ、耐コイル変形性の良好な亜
鉛系めっき鋼板が得られることを知見した。
【0013】この発明は、上記知見に基づいてなされた
ものである。請求項1記載の発明は、鋼板と、前記鋼板
の少なくとも1つの表面上に形成された、亜鉛または亜
鉛合金めっき層と、前記亜鉛または亜鉛合金めっき層の
上に形成されたクロメート被膜と、そして、前記クロメ
ート被膜の上に塗料を塗布しそしてこれを乾燥または加
熱硬化させることによって前記クロメート被膜の上に形
成された樹脂被膜とからなる亜鉛系めっき鋼板におい
て、前記クロメート被膜の量は、金属クロム換算で、鋼
板の片面当たり5〜200mg/m2 の範囲内であり、
前記樹脂被膜は、固形分換算で、 (1)有機樹脂:100重量部、 (2)固形潤滑剤としての130℃以下の融点を有しそ
して平均分子量が5000以下、且つ、酸価0.1以上
のポリエチレン樹脂:前記有機樹脂の固形分100重量
部に対して1〜30重量部、および、 (3)防錆顔料:前記有機樹脂の固形分100重量部に
対して3〜30重量部、とからなることに特徴を有する
ものである。
【0014】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の発明において、前記固形潤滑剤としてのポリエチ
レン樹脂の融点は90〜130℃の範囲内であり、そし
て、その粒径は20μm以下であることに特徴を有する
ものである。
【0015】請求項4記載の発明は、請求項1、2また
は3記載の発明において、前記防錆顔料は、クロム酸塩
化合物およびシリカのうちの少なくとも1種からなって
いることに特徴を有するものである。
【0016】
【発明の実施の形態】この発明において、塗料中に添加
される固形潤滑剤として、ポリエチレン樹脂を使用すべ
きである。ポリエチレン樹脂を使用する理由は、ポリエ
チレン樹脂が、連続プレス成形等によって生ずる、かじ
り、鋼板の破断等を防止して、鋼板に対し、摺動、変形
および摩耗に対する抵抗を付与し、これによって、鋼板
および成形用金型の損傷を防止する作用を有しているか
らである。
【0017】ポリエチレン樹脂は、一般に、平均分子量
が数百から数百万である結晶性熱可塑性樹脂であり、そ
のガラス転移点は約−100℃であって常温よりも低
く、その融点は90〜140℃であって、常温では柔軟
な性質を有している。更に、その臨界表面張力は約30
dyne/cmであり、表面エネルギーが低いので、濡
れ性および付着性が低いことから、優れた潤滑作用を有
している。
【0018】しかしながら、本発明のように、亜鉛系め
っき層の表面上に形成される樹脂被膜のための塗料中
に、潤滑剤として含有させる場合には、塗料の分散性お
よび薄膜形成性の観点から、その粒径が、20μm以下
好ましくは10μm以下、より好ましくは約5μmの微
粉末であることが必要であり、このような微粉末でない
ポリエチレンでは、所期の効果が得られない。
【0019】ポリエチレン樹脂の融点は、潤滑性に影響
を与える。即ち、その融点が高いほど、常温近傍におけ
る力学的強度即ち変形抵抗が高くなるので、ポリエチレ
ン樹脂を含有する樹脂被膜の潤滑性(摺動性)が低下す
る。従って、この発明において使用する、潤滑剤として
のポリエチレン樹脂の融点は、130℃以下、好ましく
は、90〜120℃の範囲内であることが必要である。
また、成膜性の観点から、ポリエチレン樹脂の平均分子
量は、5000以下であることが必要である。なお、上
述した範囲内の融点、平均分子量および粒径を有する2
種以上のポリエチレン微粉末を使用してもよい。
【0020】潤滑剤としてのポリエチレン樹脂の酸価が
0.1以上であると、常温時の摩擦係数がやや低下する
ことがわかった。これは、極性基を持たないポリエチレ
ン樹脂に、酸価を付与することにより、僅かに濡れ性お
よび付着性が増加するが、ポリエチレン樹脂全体として
は大きく性能が低下しないためではないかと考えられ
る。酸価としては、0.5以上30以下のものが良好で
ある。酸価30超のポリエチレン樹脂は、摩擦係数およ
びプレス加工性を低下させるので好ましくない。
【0021】ポリエチレン樹脂の含有量は、有機樹脂の
固形分100重量部に対して、1〜30重量部の範囲内
とすべきである。ポリエチレン樹脂の含有量が、有機樹
脂の固形分100重量部に対して1重量部未満では、潤
滑性の向上効果が得られない。一方、その含有量が30
重量部を超えると、樹脂被膜自体の凝集力および強度が
低下する結果、プレス成形時に樹脂被膜の剥離が増加す
る問題が生ずる。ポリエチレン樹脂のより好ましい含有
量は、有機樹脂の固形分100重量部に対して、5〜2
0重量部の範囲内である。
【0022】塗料中に潤滑剤と共に添加される防錆顔料
としては、クロム酸塩系化合物およびシリカの少なくと
も1種を使用することが好ましい。クロム酸塩系化合物
およびシリカは、防錆顔料として、亜鉛系めっき鋼板の
耐食性を、より向上させる作用を有している。
【0023】このように、樹脂被膜中にクロム酸塩系化
合物およびシリカの少なくとも1種からなる防錆顔料が
含有されていることにより、プレス成形が施されていな
い平板状での耐食性が向上することは勿論、プレス成形
によって、樹脂被膜に変形等のダメージが発生した場合
でも、耐食性の劣化を防止することができる。特に、こ
の発明においては、プレス成形時に、樹脂被膜に疵等の
損傷が生じにくいので、樹脂被膜中に含有されている防
錆顔料の効果は極めて大きい。
【0024】クロム酸塩系化合物としては、例えば、ク
ロム酸カルシウム、クロム酸ストロンチウム、クロム酸
バリウム、クロム酸鉛、クロム酸亜鉛、クロム酸亜鉛カ
リウム、クロム酸銀等が使用される。
【0025】また、シリカとしては、疎水性シリカ例え
ば「AEROSIL R 972, AEROSIL R811」(以上、日
本アエロジル株式会社製)、および、親水性シリカ、例
えば、「AEROSIL 130 ,AEROSIL 200 ,AEROSIL 3
00」(以上、日本アエロジル株式会社製)、「サイロ
イド266, サイロイド72」(以上、富士デビィソン
化学株式会社製)、「ファインシールX−37, ファイ
ンシールT−32」(以上、徳山曹達株式会社製)等が
使用される。
【0026】防錆顔料の含有量は、有機樹脂の固形分1
00重量部に対して、3〜30重量部の範囲内とすべき
である。防錆顔料の含有量が、有機樹脂の固形分100
重量部に対して3重量部未満では、耐食性の向上効果が
得られない。一方、30重量部を超えても、より以上の
耐食性向上効果が得られないのみならず、樹脂被膜の凝
集力が低下して、プレス成形時に樹脂被膜が剥離しやす
くなる問題が生ずる。防錆顔料のより好ましい含有量
は、有機樹脂の固形分100重量部に対して、5〜20
重量部の範囲内である。
【0027】本発明で使用する有機樹脂は特に限定する
ものではない。我々は有機樹脂の種類と潤滑剤の種類を
種々組み合わせて、摩擦係数を調査した結果、常温域で
の摩擦係数は、有機樹脂の種類によらず、潤滑剤の種類
にのみ依存することを見出した。従って、潤滑性を付与
するためには、有機樹脂として何を使用してもかまわな
い。例として挙げれば、水溶性アクリル樹脂、アクリル
エマルジョン、ウレタンエマルジョン、オレフィンアク
リルエマジョン、ポリオレフィンアイオノマー、ポリエ
ステルエマルジョン、酢酸ビニルエマルジョン、溶剤系
ウレタン樹脂、溶剤系ポリエステル樹脂、溶剤系アクリ
ル樹脂、溶剤系エポキシ樹脂などが用途により適時選択
される。
【0028】また、これらの有機樹脂は、2種以上を含
んだもの、または、一部を変性したものを使用しても差
し支えない。塗料中には、上述した有機樹脂、固形潤滑
剤および防錆顔料のほかに、必要に応じて、他の成分、
例えば、顔料、染料などの着色剤、溶剤、界面活性剤、
安定剤、消泡剤等を含有させてもよい。
【0029】上述した有機樹脂、固形潤滑剤および防錆
顔料からなる、所定の溶剤によって希釈した塗料を、亜
鉛系めっき鋼板の表面上に塗布しそして加熱して乾燥ま
たは架橋硬化させることにより、樹脂被膜が形成され
る。
【0030】上述のような樹脂被膜を形成するための乾
燥または焼き付け温度については、特に限定するもので
はなく、有機樹脂として熱可塑性樹脂を使用する場合
は、溶剤が十分に揮発する温度でよく、有機樹脂として
熱硬化性樹脂を使用する場合は、架橋反応が十分に進行
する温度を適時選択してやればよい。
【0031】上述のようにして形成される樹脂被膜は、
亜鉛系めっき鋼板の亜鉛系めっき層の上に形成されたク
ロメート被膜の上に形成することが必要である。このよ
うに、クロメート被膜の上に樹脂被膜を形成することに
より、クロメート被膜中に含まれるCr6+のクロム酸イ
オンによる自己補修効果が生じ、且つ、クロム酸イオン
の還元生成物であるCr3+のクロム水和酸化物被膜が表
面を被覆することにより、不動態化効果によるアノード
面積の減少等によって、優れた耐食性が得られ、且つ、
樹脂被膜の形成も良好になる。なお、クロメート被膜の
形成は、塗布処理、電解処理および反応処理等、既知の
どのような手段で行ってもよい。耐食性の観点からは塗
布型クロメートが有効である。
【0032】クロメート被膜の付着量は、金属クロム換
算で、鋼板片面当たり5〜200mg/m2 の範囲内と
することが必要である。クロメート被膜の付着量が、金
属クロム換算で、鋼板片面当たり5mg/m2 未満で
は、優れた亜鉛系めっき鋼板の耐食性向上効果が得られ
ない。一方、クロメート被膜の量が、金属クロム換算
で、鋼板片面当たり200mg/m2 を超えると、その
量に見合った耐食性向上効果が得られないのみならず、
鋼板の変形を伴う曲げ加工やプレス成形が施された場合
に、クロメート被膜の凝集破壊が発生する。クロメート
被膜の、より好ましい量は、金属クロム換算で、鋼板片
面当たり10〜150mg/m2 の範囲内である。
【0033】この発明において、潤滑のための樹脂被膜
が形成されるべき鋼板は、その少なくとも1つの表面上
に亜鉛めっき層を有する亜鉛めっき鋼板でも、亜鉛のほ
かに、ニッケル、鉄、マンガン、モリブデン、コバル
ト、アルミニウム、クロム、シリコン等のうちの少なく
とも1つの成分を含有する亜鉛合金めっき層を有する亜
鉛合金めっき鋼板でも、または、上述した亜鉛めっき層
または亜鉛合金めっき層の複数層を有する複層亜鉛系め
っき鋼板でもよい。また、鋼板としては、冷延鋼板、熱
延鋼板およびステンレス系鋼板等が使用されるほか、鋼
以外の例えばアルミニウム等の金属板を使用することも
できる。
【0034】亜鉛系めっき鋼板の少なくとも1つの表面
に対する樹脂被膜の形成は、次のようにして行われる。
即ち、亜鉛系めっき層の上に形成されたクロメート被膜
の表面上に、ロールコーター、カーテンフローコーター
またはスプレー塗装等の既知の方法によって上述した組
成の塗料を塗布し、または、上述した組成の塗料中に、
その表面上にクロメート被膜が形成された亜鉛系めっき
鋼板を浸漬した後、付着した塗料を、ロールや空気の吹
きつけにより絞って、所定量の被膜を形成する。次い
で、クロメート被膜の表面上に塗料が塗布された亜鉛系
めっき鋼板を、熱風炉や誘導加熱装置により、加熱する
ことによって、塗料中の溶剤を蒸発させ、樹脂被膜の成
膜または、樹脂を架橋硬化させる。かくして、亜鉛系め
っき鋼板の表面上に形成されたクロメート被膜の上に、
樹脂被膜が形成される。
【0035】
【実施例】次に、この発明を、実施例により、比較例と
対比しながら説明する。 〔実施例1〕この発明の範囲内の亜鉛系めっき鋼板およ
びこの発明の範囲外の亜鉛系めっき鋼板を製造するため
の塗料を構成する有機樹脂として、表1に示すNo. 1〜
8を準備した。
【0036】
【表1】
【0037】一方、表2に示す成分組成の5種類の固形
潤滑剤a〜eを準備した。
【0038】
【表2】
【0039】板厚0. 8mm、めっき量20g/m2
電気亜鉛めっき鋼板の亜鉛めっき層の両表面をアルカリ
で脱脂し、次いで、亜鉛めっき層の上に、クロメート処
理液をロールコーティング法により塗布した後、これを
加熱、乾燥して、亜鉛めっき層の表面上に、鋼板の片面
当り、金属クロム換算で50mg/m2 の量のクロメー
ト被膜を形成した。
【0040】表2に示す有機樹脂No. 1〜8のうちの何
れか1つと、表2に示す潤滑剤a〜cと、そして、防錆
顔料としてのシリカとからなる塗料を、上記電気亜鉛め
っき鋼板の両面に形成されたクロメート被膜の上に、ロ
ールコーティング法により塗布した。次いで、このよう
に塗料が塗布された電気亜鉛めっき鋼板を、誘導加熱装
置により150℃の温度まで加熱して、クロメート被膜
の上に、約1. 5μmの厚さの樹脂被膜を形成した。こ
のようにして、表3に示す、この発明の範囲内の亜鉛系
めっき鋼板(以下、「本発明鋼板」という)No. 1〜1
0を調製した。
【0041】
【表3】
【0042】また、同様にして、潤滑剤の含有量、防錆
顔料の種類、防錆顔料の含有量、クロメート付着量が本
発明の範囲内である本発明鋼板No. 11〜19を調製し
た。更に、板厚0. 8mm、めっき量90g/m2 の溶
融亜鉛めっき鋼板、めっき量20g/m2 の亜鉛−ニッ
ケル合金めっき鋼板、めっき量45g/m2 の合金化溶
融亜鉛めっき鋼板、めっき量60g/m2 の亜鉛−55
%アルミニウム合金めっき鋼板の各々の亜鉛系めっき層
の両表面をアルカリで脱脂し、次いで、亜鉛系めっき層
の上に、クロメート処理液をロールコーティング法によ
り塗布した後、加熱、乾燥して、亜鉛系めっき層の表面
上に、鋼板の片面当り、金属クロム換算で50mg/m
2 の量のクロメート被膜を形成した。
【0043】表1に示した有機樹脂1と、表2に示した
潤滑剤aと、そして、防錆顔料としての親水性シリカと
からなる塗料を、上記亜鉛系めっき鋼板の両面に形成さ
れたクロメート被膜の上に、ロールコーティング法によ
り塗布した。次いで、このように塗料が塗布されためっ
き鋼板を、誘導加熱装置により150℃の温度まで加熱
して、クロメート被膜の上に、約1. 5μmの厚さの樹
脂被膜を形成した。このようにして、表3に併せて示す
本発明鋼板No. 20〜23を調製した。
【0044】比較のために、表2に併せて示す、この発
明の範囲外の樹脂d、eを使用した塗料により、上記と
同じように、クロメート被膜の上に約1. 5μmの厚さ
の樹脂被膜を形成し、表3に併せて示すこの発明の範囲
外の亜鉛系めっき鋼板(以下「比較用鋼板」という)N
o. 1、2を調製した。また、潤滑剤の含有量が本発明
の範囲を外れて少ない塗料を使用した比較用鋼板No.
3、潤滑剤の含有量が本発明の範囲を外れて多い塗料を
使用した比較用鋼板No. 4、防錆顔料の含有量が本発明
の範囲を外れてすくない塗料を使用した比較用鋼板No.
5、防錆顔料の含有量が本発明の範囲を外れて多い塗料
を使用した比較用鋼板No. 6、クロメート被膜の量が本
発明の範囲を外れて多い比較用鋼板No. 7を調製した。
【0045】上述した本発明鋼板および比較用鋼板の各
々について、潤滑性、プレス成形性、コイル変形性およ
び平板耐食性を、以下に述べる性能試験によって評価し
た。評価結果を表4に示す。
【0046】
【表4】
【0047】(1)潤滑性 図1に概略正面図で示す試験機を使用した。試験機は、
図1に示すように、箱状の枠2の一側2aに固定された
フラット面を有する雌ダイス1と、雌ダイス1と向き合
った、所定高さの実質的に水平な突条3を有する雄ダイ
ス4と、雄ダイス4を支持し、そして、雄ダイス4を雌
ダイス1に向けて水平移動させるための、枠2の他側2
bに固定された油圧シリンダ5とからなっている。雄ダ
イス4は、油圧シリンダ5のロッド5aに、ロードセル
6を介して固定されている。なお、雄ダイス4の突条3
の幅は10mmであり、その先端の長さは1mmであ
る。
【0048】本発明鋼板および比較用鋼板から切り出さ
れた試験片を、雌ダイス1と雄ダイス4との間の間隙に
垂直に挿入し、油圧シリンダ5を作動させて、雌ダイス
1と雄ダイス4とにより試験片7を50kgf(500
kgf/cm2 )の圧力で押しつけた。次いで、試験片
7を矢印に示すように、100mm/分の速度で上方に
引き抜き、そのときの動摩擦係数を調べ、これによって
潤滑性を評価した。
【0049】(2)プレス成形性 円盤状の試験片を、ポンチ径:50mm、ダイス径:5
1. 91mm、しわ押さえ力:1トンの条件で、カップ
状に成形したときの限界絞り比を調べ、これによって、
プレス成形性を評価した。
【0050】(3)コイル変形性 種々の摩擦係数を有する実際のコイルを用いて、40℃
の温室内に10時間保持し、前後のコイル内径変化を調
べた結果を図2に示す。なお、コイル内径変化評価基準
は、次の通りである。
【0051】 ◎:コイル内径変化5mm以下 ○:コイル内径変化5mm超10mm以下 ×:コイル内径変化10mm超 また、摩擦係数の測定方法は、(1)潤滑性で示した試
験機を使用し、試験片7を5kgf(50kgf/cm
2 )の圧力で押し付けた。次いで、試験片7を矢印に示
すように、100mm/分の速度せ上方に引き抜き、そ
のときの動摩擦係数を調べた。
【0052】図2から、コイル内径変化は摩擦係数に依
存していることがわかった。そこで、簡便に耐コイル変
形性を調査するために、40℃での摩擦係数測定により
評価を行った。なお、評価基準は次の通りである。
【0053】 ◎:摩擦係数0.050超 ○:摩擦係数0.045超〜0.050以下 ×:摩擦係数0.045以下 (4)平板耐食性 試験片に対し、JIS Z 2371に基づく塩水噴霧
試験を施し、白錆の発生するまでの時間を調べ、これに
よって評価した。
【0054】 ◎:白錆発生率5%未満 ○:白錆発生率5〜20%未満 △:白錆発生率20〜40%未満 ×:白錆発生率40%以上 表3および表4から明らかなように、本発明の範囲外の
樹脂からなる塗料を使用した比較用鋼板No. 1、2は、
潤滑性、プレス成形性、コイル変形性のうちのいずれか
が悪かった。
【0055】潤滑剤の含有量が本発明の範囲を外れて少
ない塗料を使用した比較用鋼板No.3は、潤滑性および
プレス成形性が悪かった。潤滑剤の含有量が本発明の範
囲を外れて多い塗料を使用した比較用鋼板No. 4は、コ
イル変形性が悪かった。
【0056】防錆顔料の含有量が本発明の範囲を外れて
少ない塗料を使用した比較用鋼板No. 5は、コイル変形
性および平板耐食性が悪かった。防錆顔料の含有量が本
発明の範囲を外れて多い塗料を使用した比較用鋼板No.
6は、潤滑性およびプレス成形性が悪かった。
【0057】クロメート被膜の量が本発明の範囲を外れ
て多い比較用鋼板No. 7は、プレス成形性が悪かった。
これに対して、本発明鋼板No. 1〜23は、潤滑性、プ
レス成形性、コイル変形性および平板耐食性のすべてに
おいて優れていた。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の亜鉛系
めっき鋼板によれば、表面に潤滑油等を塗布することな
く、優れた潤滑性を有し、製造後保管中にコイルが変形
せず、且つ、優れた耐食性が得られ、かくして、工業上
有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】試験片の潤滑性を評価するための試験機の概略
正面図である。
【図2】種々の摩擦係数を有する実際のコイルを用い
て、40℃の温室内に10時間保持し、前後のコイル内
径変化を調べた結果を示すグラフである。
【符号の説明】
1 雌ダイス 2 枠 2a 一側 2b 他側 3 突条 4 雄ダイス 5 油圧シリンダ 5a ロッド 6 ロードセル 7 試験片

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼板と、前記鋼板の少なくとも1つの表
    面上に形成された、亜鉛または亜鉛合金めっき層と、前
    記亜鉛または亜鉛合金めっき層の上に形成されたクロメ
    ート被膜と、そして、前記クロメート被膜の上に塗料を
    塗布しそしてこれを乾燥または加熱硬化させることによ
    って前記クロメート被膜の上に形成された樹脂被膜とか
    らなる亜鉛系めっき鋼板において、 前記クロメート被膜の量は、金属クロム換算で、鋼板の
    片面当たり5〜200mg/m2 の範囲内であり、 前記樹脂被膜は、固形分換算で、 (1)有機樹脂:100重量部、 (2)固形潤滑剤としての130℃以下の融点を有しそ
    して平均分子量が5000以下、且つ、酸価0.1以上
    のポリエチレン樹脂:前記有機樹脂の固形分100重量
    部に対して1〜30重量部、および、 (3)防錆顔料:前記有機樹脂の固形分100重量部に
    対して3〜30重量部、 とからなることを特徴とする潤滑性、耐コイル変形性お
    よび耐食性に優れた亜鉛系めっき鋼板。
  2. 【請求項2】 前記固形潤滑剤としてのポリエチレン樹
    脂の酸価は0.5〜30の範囲内である、請求項1記載
    の亜鉛系めっき鋼板。
  3. 【請求項3】 前記固形潤滑剤としてのポリエチレン樹
    脂の融点は90〜130℃の範囲内でありそして、その
    粒径は20μm以下である、請求項1または2記載の亜
    鉛系めっき鋼板。
  4. 【請求項4】 前記防錆顔料は、クロム酸塩化合物およ
    びシリカのうちの少なくとも1種からなっている、請求
    項1、2または3記載の亜鉛系めっき鋼板。
JP17608696A 1996-07-05 1996-07-05 潤滑性、耐コイル変形性および耐食性に優れた亜鉛系めっき鋼板 Pending JPH1015483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17608696A JPH1015483A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 潤滑性、耐コイル変形性および耐食性に優れた亜鉛系めっき鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17608696A JPH1015483A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 潤滑性、耐コイル変形性および耐食性に優れた亜鉛系めっき鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1015483A true JPH1015483A (ja) 1998-01-20

Family

ID=16007478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17608696A Pending JPH1015483A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 潤滑性、耐コイル変形性および耐食性に優れた亜鉛系めっき鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1015483A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6376305B1 (ja) * 2017-03-30 2018-08-22 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6376305B1 (ja) * 2017-03-30 2018-08-22 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
WO2018179816A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JP2018172787A (ja) * 2017-03-30 2018-11-08 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
KR20190120338A (ko) * 2017-03-30 2019-10-23 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 아연계 도금 강판 및 그의 제조 방법
US10907255B2 (en) 2017-03-30 2021-02-02 Jfe Steel Corporation Galvanized steel sheet and manufacturing method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5061575A (en) Lubricating resin coated steel strips having improved formability and corrosion resistance
US20150329796A1 (en) Steel sheet having alkali-soluble lubricating film, method for producing same, and composition
JP5188090B2 (ja) 塗布液およびクリヤーコート鋼板
KR970004371B1 (ko) 프레스 성형성과 내식성이 우수한 아연계 도금강판
JPH062161A (ja) 成形性、成形後外観性および耐食性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JP3464652B2 (ja) 耐プレスかじり性と耐コイル変形性に優れた非クロメート型表面処理金属板及びその製造方法
JPH1015483A (ja) 潤滑性、耐コイル変形性および耐食性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JP3477174B2 (ja) 非クロメート型表面処理金属板とその製造方法
JPH11138690A (ja) 屋外用途向けプレコート金属板
JP2914153B2 (ja) 成形性、成形後外観性および耐食性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JP2943496B2 (ja) 潤滑性、成形加工性および耐食性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JPH07186321A (ja) 高速連続プレス成形性、加工部耐食性に優れた有機被覆鋼板
JP2946938B2 (ja) 潤滑性、プレス成形性および耐食性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JP3196635B2 (ja) 潤滑性ならびにプレス成形後の耐食性および外観に優れた溶融亜鉛めっき鋼板
JP2850183B2 (ja) プレス油省略可能非脱膜型潤滑めっき鋼板の製造方法
JP2848194B2 (ja) プレス成形性、プレス成形後の外観性および耐食性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JPH0811214B2 (ja) 潤滑性、成形加工性および耐食性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JPH10277481A (ja) 深絞り加工性、耐溶剤性、耐食性に優れた樹脂被覆亜鉛系めっき鋼板
JP3127799B2 (ja) 亜鉛系めっき鋼板
JP2002210866A (ja) 耐プレスかじり性と耐コイル変形性に優れた表面処理金属板及びその製造方法
JP2005206921A (ja) 非クロメート型表面処理金属板
JPH0760897A (ja) 潤滑性黒色鋼板
JP2827644B2 (ja) 潤滑性、成形加工性、成形後外観性および耐食性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JPH0811213B2 (ja) 潤滑性および成形加工性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JPH05138120A (ja) 潤滑性、成形加工性および耐食性に優れた亜鉛系めつき鋼板