JPH10154577A - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器

Info

Publication number
JPH10154577A
JPH10154577A JP31326096A JP31326096A JPH10154577A JP H10154577 A JPH10154577 A JP H10154577A JP 31326096 A JP31326096 A JP 31326096A JP 31326096 A JP31326096 A JP 31326096A JP H10154577 A JPH10154577 A JP H10154577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pot
pan
inverter
display
cooking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31326096A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitaka Ogasawara
史太佳 小笠原
Hirobumi Noma
博文 野間
Shuji Sato
周史 佐藤
Hiroshi Tominaga
博 富永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31326096A priority Critical patent/JPH10154577A/ja
Publication of JPH10154577A publication Critical patent/JPH10154577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用者が2種類の鍋を見分けてそれぞれに適
した2種類の入力キーを操作する誘導加熱調理器におい
て、使用者の入力キーの誤操作によるトラブルの発生が
課題である。 【解決手段】 商用電源を高周波電流に変換するインバ
ータ11と、インバータ11を制御する制御手段12
と、動作モードを入力する唯一の入力キーを有する操作
手段13と、動作モード等を表示する表示手段14と、
鍋を判別する鍋判別手段15からなる誘導加熱調理器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、誘導加熱調理器に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高周波磁界により負荷である鍋底
に過電流を誘起して加熱する誘導加熱調理器は、清潔で
安全で、高効率な調理手段として注目されている。
【0003】以下、図面に基づき従来の誘導加熱調理器
について説明する。図4は従来の誘導加熱調理器の回路
ブロック図である。図5は誘導加熱調理器の操作手段の
外観図である。図4,図5において、1は商用電源を高
周波電流に変換するインバータ、2はインバータ1を制
御し出力調整等を行う制御手段、3は動作モードを入力
する操作手段、4は動作モード等を表示する表示手段で
ある。5は第1の鍋(図示せず)で調理する際に操作し
て入力する「加熱」キー、6は第2の鍋(図示せず)で
調理する際に操作して入力する「焼き物」キーである。
また、7は入力を解除する「切」キーである。
【0004】以上のように構成された誘導加熱調理器に
ついて、以下その動作について説明する。火力調節を要
する煮物に適した第1の鍋で調理をするときは、操作手
段3の「加熱」キー5で入力する。制御手段2は操作手
段3から送られた「加熱」キー5による動作モードに応
じてインバータ1を火力制御するとともに表示手段4で
火力表示する。
【0005】また、温度調節を要する焼き物に適した第
2の鍋で調理をするときは、操作手段3の「焼き物」キ
ー6で入力する。制御手段2は操作手段3から送られた
「焼き物」キー6による動作モードに応じてインバータ
1を温度制御するとともに表示手段4により温度表示を
行う。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
の構成では、第1の鍋と第2の鍋を判別する手段を有し
ておらず、操作手段3に「加熱」キー5と「焼き物」キ
ー6の2つの入力キーを設けることにより区別してい
た。そのため、使用者がそれぞれの鍋に見合う適切な入
力キーの選択を誤る可能性があるという課題があった。
【0007】本発明は上記課題を解決するもので、1つ
の入力キーだけで第1の鍋と第2の鍋を判別し、第1の
鍋もしくは第2の鍋に適した表示および動作を行える誘
導加熱調理器を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
本発明は、商用電源を高周波電流に変換し負荷を加熱す
るインバータと、前記インバータの制御を行う制御手段
と、入力キーを有する操作手段と、動作モードを表示す
る表示手段と、第1の鍋と第2の鍋を判別する鍋判別手
段を備え、前記鍋判別手段により第1の鍋と判定した場
合には、前記表示手段にて火力表示を行うとともに前記
制御手段により火力制御を行い、第2の鍋と判定した場
合には、前記表示手段にて温度表示を行うとともに前記
制御手段により温度制御を行うよう構成した誘導加熱調
理器であり、調理のため火力制御を必要とする調理に適
した第1の鍋と、温度制御を必要とする調理に適した第
2の鍋を判別する鍋判別手段が備えられているので、調
理をする際、使用者はそれぞれの調理に適した第1の
鍋、または第2の鍋に調理材料を入れて誘導加熱調理器
にセットし、鍋の種類に関係なく入力キーで入力する。
操作手段の入力キーで入力されると制御手段はインバー
タを駆動し、鍋判別手段により、鍋が第1の鍋か第2の
鍋かを判別する。判別の結果、第1の鍋であれば制御手
段は第1の鍋の調理に適した動作モードに応じてインバ
ータを火力制御して駆動させ、また、同時に表示手段に
信号を送り火力表示を行う。また、鍋判別手段による判
別の結果、第2の鍋であれば制御手段は第2の鍋の調理
に適した動作モードに応じてインバータを温度制御して
駆動させ、同時に表示手段に信号を送り温度表示を行
う。
【0009】以上のように鍋判別手段を設けたことによ
り、鍋の種類に関係なく1つの入力キーで操作すること
により、鍋判別手段が第1の鍋か第2の鍋かを自動的に
判別し、制御手段によりそれぞれの鍋に適したインバー
タの駆動制御と表示を行うことができるので、従来例の
ように使用者が第1の鍋か第2の鍋かを判断し操作手段
の「加熱」キー、または「焼き物」キーのどちらかを選
択して入力する必要がなく、従って誤操作によるトラブ
ルの可能性を排除することができる。また、入力キーの
削減によりコストダウンも図れる。
【0010】
【発明の実施の形態】前記課題を解決するため本発明の
請求項1記載の発明は、商用電源を高周波電流に変換し
負荷を加熱するインバータと、前記インバータの制御を
行う制御手段と、入力キーを有する操作手段と、動作モ
ードを表示する表示手段と、第1の鍋と第2の鍋を判別
する鍋判別手段を備え、前記鍋判別手段により第1の鍋
と判定した場合には、前記表示手段にて火力表示を行う
とともに前記制御手段により火力制御を行い、第2の鍋
と判定した場合には、前記表示手段にて温度表示を行う
とともに前記制御手段により温度制御を行うよう構成し
た誘導加熱調理器であり、調理のため火力制御を必要と
する調理に適した第1の鍋と、温度制御を必要とする調
理に適した第2の鍋を判別する鍋判別手段が備えられて
いるので、調理をする際、使用者はそれぞれの調理に適
した第1の鍋、または第2の鍋に調理材料を入れて誘導
加熱調理器にセットし、鍋の種類に関係なく入力キーで
入力する。操作手段の入力キーで入力されると制御手段
はインバータを駆動し、鍋判別手段により鍋が第1の鍋
か第2の鍋かを判別する。判別の結果、第1の鍋であれ
ば制御手段は第1の鍋の調理に適した動作モードに応じ
てインバータを火力制御して駆動させ、また、同時に表
示手段に信号を送り火力表示を行う。また、鍋判別手段
による判別の結果、第2の鍋であれば制御手段は第2の
鍋の調理に適した動作モードに応じてインバータを温度
制御して駆動させ、同時に表示手段に信号を送り温度表
示を行う。
【0011】以上のように鍋判別手段を設けたことによ
り、鍋の種類に関係なく1つの入力キーで操作すること
により、鍋判別手段が第1の鍋か第2の鍋かを自動的に
判別し、制御手段によりそれぞれの鍋に適したインバー
タの駆動制御と表示を行うことができるので、従来例の
ように使用者が第1の鍋か、第2の鍋かを判断し操作手
段の「加熱」キー、または「焼き物」キーのどちらかを
選択して入力する必要がなく、従って誤操作によるトラ
ブルの可能性を排除することができる。また、入力キー
の削減によりコストダウンも図れる。
【0012】また、本発明の請求項2記載の発明は、鍋
判別手段により鍋を判別している間、表示手段で鍋の判
別中であることを表示するよう構成した請求項1記載の
誘導加熱調理器であり、鍋判別手段により第1の鍋か第
2の鍋かを判別動作を行っている間、現在鍋の判別中で
あることを表示手段で表示することにより、使用者に安
心感を与え、無表示状態の場合に発生する機器の故障と
誤認される可能性を排除することができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面に基づき
説明する。なお、実施例1から3において同等の構成要
素については同一符号を付し説明を一部省略する。
【0014】(実施例1)図1は本発明の実施例1から
3の誘導加熱調理器の回路ブロック図、図2(a)は同
誘導加熱調理器の火力表示中の表示手段の外観図、図2
(b)は同誘導加熱調理器の温度表示中の表示手段の外
観図、図2(c)は同誘導加熱調理器の操作手段の外観
図である。
【0015】図1において、11は商用電源を高周波電
流に変換するインバータ、12はインバータ11を制御
し出力調節等を行う制御手段、13は動作モードを入力
する操作手段、14は動作モード等を表示する表示手
段、15は調理のため火力制御を必要とする煮物用の第
1の鍋(図示せず)と調理のため温度制御を必要とする
焼き物用の第2の鍋(図示せず)を判別する鍋判別手段
である。また、図2(c)において、16は操作手段1
3に設けられ入力を行う「加熱」キーであり、17は入
力を取り消す「切」キーである。
【0016】以上のように構成された誘導加熱調理器に
ついて、以下その動作作用について説明する。
【0017】調理をする際、使用者はそれぞれの調理に
適した第1の鍋、または第2の鍋に調理材料を入れて誘
導加熱調理器にセットし、入力操作は鍋の種類に関係な
く「加熱」キーで入力する。操作手段13の「加熱」キ
ーにより入力されると、制御手段12はインバータ11
を駆動し、鍋判別手段15により鍋が第1の鍋か第2の
鍋かを判別する。判別の結果、煮物用の第1の鍋であれ
ば表示手段14により図2(a)に示すような火力表示
を行い制御手段12により煮物用の第1の鍋に適した動
作モードに応じてインバータ11を火力制御し、鍋判別
手段15による判別の結果、焼き物用の第2の鍋であれ
ば表示手段14により図2(b)に示すような温度表示
を行い制御手段12により焼き物用の第2の鍋に適した
動作モードに応じてインバータ11を温度制御する。
【0018】以上のように本実施例においては、操作手
段には「加熱」キーと「切」キーしかなく、鍋判別手段
15を設けることにより使用者による入力は鍋の種類に
関係なく「加熱」キー16で行うので、従来例のように
第1の鍋か第2の鍋かを見分けそれぞれの鍋に対応して
別の入力キーを選択する必要がなく誤操作によるトラブ
ルの可能性を排除することができ、常に第1の鍋および
第2の鍋に適した表示および動作を行うことが可能とな
る。
【0019】(実施例2)図3は本発明の実施例2の誘
導加熱調理器の鍋判別中の表示手段の外観図である。以
下、図1,図3を基に説明する。
【0020】実施例2が実施例1と異なる点は、実施例
1においては鍋判別手段15により鍋を判別している
間、表示手段14が無表示となるのに対し、実施例2に
おいては鍋判別手段15により鍋を判別している間は、
鍋判別中であることを表示手段14により表示する点で
ある。
【0021】図3は鍋判別手段15により鍋を判別して
いる間の、表示手段14による鍋判別中であるという表
示の具体例であり、使用者に状態を知らせることにより
安心感を与え、鍋判別中の数秒間の無表示状態により、
発生する機器の故障と誤認される可能性を排除すること
ができる。
【0022】(実施例3)以下、本発明の実施例3につ
いて説明する。
【0023】実施例3が実施例1と異なる点は、実施例
1においては第1の鍋を煮物用鍋とし第2の鍋を焼き物
用鍋としているのに対し、実施例3では第1の鍋を煮物
用鍋とし第2の鍋を揚げ物用鍋としている点であり、実
施例1の第2の鍋、焼き物用鍋も実施例3の第2の鍋、
揚げ物用鍋もともに制御手段12によりインバータ11
の温度制御を要する調理であり、実施例1と同様の効果
が得られる。従って、第1の鍋は煮物用の他、調理のた
め制御手段12によりインバータ11を火力制御して駆
動する必要のある調理をする鍋であれば同様の効果が得
られ、第2の鍋としては、焼き物用鍋,揚げ物鍋の他、
調理のため制御手段12によりインバータ11を温度制
御して駆動する必要のある調理をする鍋であれば同様の
効果が得られる。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1記載の発明によれば、鍋判別手段を設けたことによ
り、鍋の種類に関係なく1つの入力キーを操作すること
により、第1の鍋か第2の鍋かを自動的に判別し、制御
手段によりそれぞれの鍋に適した表示とインバータの駆
動制御を行うことができるので、2つの入力キーを有す
る従来例における入力キーの誤操作によるトラブルの可
能性を排除できる。また、入力キーの削減によりコスト
ダウンも実現できる。
【0025】また、請求項2記載の発明によれば、鍋判
別手段により鍋を判別している間、鍋判別中であること
を表示することにより使用者に安心感を与え、鍋判別中
の数秒間の無表示状態により、機器の故障と誤認される
可能性を排除することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1から3の誘導加熱調理器の回
路ブロック図
【図2】(a)同誘導加熱調理器の火力表示中の表示手
段の外観図 (b)同誘導加熱調理器の温度表示中の表示手段の外観
図 (c)同誘導加熱調理器の操作手段の外観図
【図3】本発明の実施例2の誘導加熱調理器の鍋判別中
の表示手段の外観図
【図4】従来の誘導加熱調理器の回路ブロック図
【図5】同誘導加熱調理器の操作手段の外観図
【符号の説明】
11 インバータ 12 制御手段 13 操作手段 14 表示手段 15 鍋判別手段 16 「加熱」キー 17 「切」キー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 富永 博 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商用電源を高周波電流に変換し負荷を加
    熱するインバータと、前記インバータの制御を行う制御
    手段と、入力キーを有する操作手段と、動作モードを表
    示する表示手段と、第1の鍋と第2の鍋を判別する鍋判
    別手段を備え、前記鍋判別手段により第1の鍋と判定し
    た場合には、前記表示手段にて火力表示を行うとともに
    前記制御手段により火力制御を行い、第2の鍋と判定し
    た場合には、前記表示手段にて温度表示を行うとともに
    前記制御手段により温度制御を行うよう構成した誘導加
    熱調理器。
  2. 【請求項2】 鍋判別手段により鍋を判別している間、
    表示手段で鍋の判別中であることを表示するよう構成し
    た請求項1記載の誘導加熱調理器。
JP31326096A 1996-11-25 1996-11-25 誘導加熱調理器 Pending JPH10154577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31326096A JPH10154577A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31326096A JPH10154577A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 誘導加熱調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10154577A true JPH10154577A (ja) 1998-06-09

Family

ID=18039072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31326096A Pending JPH10154577A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10154577A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016100299A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 誘導加熱調理器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016100299A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 誘導加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5338105B2 (ja) 炊飯器
JP2005149836A (ja) 誘導加熱調理器
CN110691943B (zh) 灶具的用户界面
JPH10154577A (ja) 誘導加熱調理器
JPH02287027A (ja) 加熱調理器
JP2004229850A (ja) ジャー炊飯器
JP3060962B2 (ja) 電気炊飯器
JPS59195033A (ja) 調理器の制御方法
JPH10300100A (ja) 加熱調理器
JP2004296279A (ja) 誘導加熱調理器
JPH06237853A (ja) 炊飯器
JPH1069970A (ja) 誘導加熱調理器
JP6909956B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP3414903B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2001346684A (ja) ジャー炊飯器
JPH1069972A (ja) 誘導加熱調理器
JP2006344452A (ja) 誘導加熱調理器
JP2004095295A (ja) 電磁調理器
JP2854202B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH05317163A (ja) ジャー炊飯器の制御回路
JP2021001703A (ja) 加熱調理器
JP4345454B2 (ja) 加熱調理器
JPH1068528A (ja) 加熱調理器
JP2002142981A (ja) 電気炊飯器
JPH02270291A (ja) 加熱調理器