JPH10153144A - 循環式気化器のエアベント機構 - Google Patents

循環式気化器のエアベント機構

Info

Publication number
JPH10153144A
JPH10153144A JP32759096A JP32759096A JPH10153144A JP H10153144 A JPH10153144 A JP H10153144A JP 32759096 A JP32759096 A JP 32759096A JP 32759096 A JP32759096 A JP 32759096A JP H10153144 A JPH10153144 A JP H10153144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel tank
air vent
oil level
float
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32759096A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Okada
圭市 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEIKEI KIKAKI KK
TK Carburetor Co Ltd
Original Assignee
TEIKEI KIKAKI KK
TK Carburetor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEIKEI KIKAKI KK, TK Carburetor Co Ltd filed Critical TEIKEI KIKAKI KK
Priority to JP32759096A priority Critical patent/JPH10153144A/ja
Publication of JPH10153144A publication Critical patent/JPH10153144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料タンク内の油面上部圧力を如何なるエン
ジンの傾斜状態でも大気圧に維持する。 【解決手段】 気化器のエアベント通路30と燃料タン
ク7とを連通するエアベントパイプ33の燃料タンク側
端部を、燃料タンク7内に揺動自在に延長し、この先端
開口部を燃料タンク内の油面上に浮遊するフロート35
に連結する。そして前記燃料タンク側のエアベントパイ
プ33の開口端側を燃料タンク内の油面上部空間に常時
開口させることにより、燃料タンク内部圧力を常時大気
圧に維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は刈払機、チェンソー、動
力噴霧器、等の携帯用小型エンジンに使用される循環式
気化器のエアベント機構に関する。
【0002】
【従来の技術】循環式気化器は、燃料ポンプにより燃料
タンクから燃料を吸引して燃料チャンバーに供給し、該
チャンバーの油面が所定の高さになると燃料をオーバー
フローさせて一定油面を形成し、さらにチャンバーから
オーバーフローした燃料をリターン通路へ流出させ、リ
ターンパイプを経て燃料タンクに戻すようにしている。
そして、気化器の燃料チャンバーおよびリターン通路の
上部空間はエアベント通路に連通され、燃料タンクには
油面上部空間に大気を導入させるエアベントパイプが接
続され、該エアベントパイプの他端は前記気化器のエア
ベント通路に開口されている。さらに、エアベントパイ
プの燃料タンク側は前記リターンパイプ接続位置と離れ
た燃料タンクの他端側に接続され、エンジンの傾斜時に
前記エアベントパイプとリターンパイプの一方が燃料タ
ンクの油面上に開口されることにより、燃料タンク内の
油面上部圧力を大気圧に維持するように構成されてい
る。
【0003】
【従来技術の問題点】ところが、上記携帯用小型エンジ
ンが搭載される作業機械によっては、保管時または燃料
タンクへの燃料補給時にエンジンが傾斜状態および横転
状態になるものがある。この時、前記リターンパイプお
よびエアベントパイプ両方の燃料タンク側開口が油面下
側になると燃料タンク内部が密閉状態となり、この状態
で外気温度およびエンジン雰囲気温度により燃料の温度
が上昇すると燃料タンクの内圧が高まり、前記リターン
パイプまたはエアベントパイプから燃料が逆流し、気化
器のエアベント通路の大気開口部から燃料が外部に噴出
することがある。
【0004】また、エンジンを傾斜または横転状態で運
転する場合は、燃料タンクのエアベントおよびリターン
通路の両方の燃料タンク側開口が燃料に浸かると、燃料
タンク内が密閉されるため燃料ポンプによる燃料の吸引
に伴い、該燃料タンク内の圧力が次第に低下し、前記燃
料ポンプの送給量が減少しエンジンの運転が不調となる
欠点がある。
【0005】
【問題点を解決するための技術的手段】本発明は、前記
エアベントパイプの燃料タンク側端部を、燃料タンク内
に揺動自在に延長し、この先端開口部を燃料タンク内の
油面上に浮遊するフロートに連結する。そして前記燃料
タンク側のエアベントパイプの開口端側を燃料タンク内
の油面上部空間に常時開口させる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、気化器のエアベント通
路と燃料タンクをエアベントパイプによって接続し、前
記エアベントパイプの燃料タンク側端部を、燃料タンク
内に揺動自在に延長し、この先端開口部を燃料タンク内
の油面上に浮遊するフロートに連結するものである。
【0007】前記フロートの上面に設けられるエアベン
ト開口を常時油面上部空間に臨ませるために、前記フロ
ートの下部に錘を設けるとよい。
【0008】前記フロート上面に設けられるエアベント
開口に、燃料タンク内の飛散燃料の侵入を防ぐ燃料侵入
防止手段を設けるとよい。
【0009】前記燃料侵入防止手段は、前記エアベント
開口をカバーで覆うか、あるいは前記エアベントの開口
部にフィルタを設ける方法がある。前記フィルタには、
多孔質部材、メッシュ、等の使用が可能である。
【0010】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
1はエンジン本体で、シリンダーブロック2とクランク
ケース3とで構成されている。前記シリンダーブロック
2の側壁には図示しない吸気ポートが設けられ、この吸
気ポートに吸気管またはインシュレータ4を介して循環
式気化器6が取り付けられている。また、クランクケー
ス3の下部には長手方向を前記吸気通路方向に合わせて
燃料タンク7が配置されている。
【0011】前記循環式気化器6のボデー11には吸気
通路12が設けられ、該吸気通路12の上流側は図示し
ないエアクリーナに接続され、下流側は前記吸気ポート
に接続されている。前記吸気通路12には絞弁13がほ
ぼ直交方向に進退自在に設けられ、該吸気通路12の実
効口径が制御される。
【0012】また、前記吸気通路12の下方には気化器
ボデー11とチャンバーケース15とで燃料チャンバー
16が形成され、該燃料チャンバー16には前記ボデー
11からメインノズルボス17が突出されている。この
メインノズルボス17にはメインノズル収容孔19が穿
設され、この収容孔19内にメインノズル20が収容さ
れボス17下端に螺着されるメインジェット21により
固定されている。該メインノズル20の上端開口は前記
絞弁13下方の吸気通路12に臨み、下端開口はメイン
ジェット21を介して燃料チャンバー16の油面下に連
通される。また前記絞弁13にはジェットニードル23
が垂下され、該ジェットニードル23は、前記メインノ
ズル20内に挿入され、絞弁13の進退にともなってメ
インノズル20の開口面積を制御している。
【0013】前記燃料チャンバー16の側部にはリター
ン通路25が設けられ、これらの間には規定油面高さの
堰26が設けられている。前記燃料チャンバー16とリ
ターン通路25の間にはワイヤ27が配設され、このワ
イヤ27の毛細管現象により常時燃料チャンバー16か
ら少量の燃料をリターン通路25へ排出し、エンジンの
停止後は自動的に燃料チャンバー16を空にする。
【0014】前記リターン通路25はリターンパイプ2
8を介して燃料タンク7に接続されるとともに、該リタ
ーン通路25の上部空気層には大気圧を導入するエアベ
ント通路30が連通されている。該エアベント通路30
の他端はエアベントパイプ31を介して最適な位置で大
気に開放される。
【0015】また、前記エアベント通路30の途中には
燃料タンク側エアベント通路32が連通され、該燃料タ
ンク側エアベント通路32には、他端を燃料タンク7に
接続するエアベントパイプ33が接続されている。前記
エアベントパイプ33の他端側は燃料タンク7の外殻7
aに設けた挿通孔34を通って該燃料タンク7内に揺動
自在に延長され、このエアベントパイプ33の先端開口
は、燃料タンク7内の油面上に浮遊するフロート35に
連結され、前記燃料タンク7側のエアベントパイプ33
の開口端側を燃料タンク7内の油面上部空間に常時開口
させている。
【0016】次いで上記フロート35の実施例を図4、
図5、図6で説明する。前記フロート35には、前記エ
アベントパイプ33を連結するジョイント36と、一端
をジョイント36に連通し、他端をフロート35上面に
開口する通路37とが設けられる。また、フロート上面
の前記通路37の開口部37aには燃料侵入防止手段が
設けられる。この燃料侵入防止手段として、前記通路3
7の開口部37aをカバー38で覆うか、あるいは前記
通路の開口部37aにフィルタ39を設ける方法があ
る。前記フィルタには、多孔質部材39a、メッシュ3
9b、等の使用が可能である。
【0017】また、前記フロート35上面が常時油面上
部空間に臨むようにするため、図4、図5、図6に示す
ようにフロート下部に錘10を設けることが望ましい
が、前記フロート下面のジョイント36に接続されるエ
アベントパイプ33が垂れ下がり、これが錘の役目をす
るため、これで十分な場合は特に錘10を設ける必要は
ない。
【0018】前記循環式気化器6はエンジンの作動圧力
により駆動される燃料ポンプ40を備えている。この燃
料ポンプ40はポンプダイヤフラム41と一対のチェッ
ク弁42、43で構成される従来よく知られたダイヤフ
ラムポンプであり、ポンプダイヤフラム41の一側に形
成された圧力室44にエンジンの作動圧力を作用させる
ことにより、該ポンプダイヤフラム41を振動させ、燃
料を燃料タンク7から一方のチェック弁42を経て該ポ
ンプダイヤフラム41の他側に形成されたポンプ室45
に吸引し、他方のチェック弁43から燃料供給通路46
を経て燃料チャンバー16に圧送している。該燃料チャ
ンバー16の油面が前記堰26の高さまで達すると、該
燃料チャンバー16の燃料がリターン通路25へオーバ
ーフローし、一定油面が形成される。
【0019】前記気化器6の外面には手動で押圧可能な
プライミングポンプ47が設けられ、該ポンプのポンプ
室48は燃料ポンプ40のポンプ室45に連通されてい
る。従って始動に先立ち前記プライミングポンプ47を
繰り返し押すと燃料ポンプ40のチェック弁42、43
との共同作用により燃料タンク7の燃料が燃料チャンバ
ー16へ供給される。50は前記燃料ポンプ40に連通
する気化器の燃料入口であり、該入口50には先端側を
燃料タンク7内へ挿入する燃料供給パイプ51が接続さ
れ、該パイプ51の先端には自重で燃料タンク7内の低
所へ移動可能な燃料フィルター52が設けられる。
【0020】以下、上記実施例の作用を説明する。まず
エンジンの始動をおこなうにあたり、前記燃料チャンバ
ー16が空になっているため、プライミングポンプ47
を数回押し込み、前記燃料チャンバー16へ燃料を送給
する。エンジンが始動されると、エンジンのクランク室
の脈動圧によってポンプダイヤフラム41が振動し、燃
料タンク7内の燃料が燃料供給パイプ51から吸引さ
れ、燃料供給通路46を経て前記燃料チャンバー16に
燃料が送給される。前記燃料チャンバー16に流入する
燃料が堰26まで達するとオーバーフローして、該燃料
チャンバー16に定油面が形成される。前記燃料チャン
バー16からオーバーフローした燃料はリターン通路2
5へ排出され、リターンパイプ28を経て燃料タンク7
へ戻される。
【0021】次に、エンジンが傾斜した場合、如何なる
方向の傾斜状態でも前記エアベントパイプ33の先端が
フロート35により常時油面より上方の空間に連通され
るため、燃料タンク7内部が常時大気圧に維持され、燃
料ポンプ40による気化器への燃料供給が円滑におこな
われ、エンジンの運転が良好におこなわれる。
【0022】また、燃料タンク7内が密閉されることが
ないので、燃料ポンプ40による燃料の吸引に伴い、該
燃料タンク7内の圧力が次第に低下することがなく、前
記燃料ポンプ40の送給が良好におこなわれ、エンジン
の運転が円滑におこなわれる。
【0023】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、前
記エアベントパイプの燃料タンク側開口が常時油面上部
空間に開口され、燃料タンク内部圧力が常時大気圧に維
持されるため、エンジンの如何なる傾斜状態にも前記リ
ターンパイプまたはエアベントパイプから燃料が逆流す
ることがなく、気化器のエアベント通路から燃料が外部
に噴出することがない。
【0024】また、燃料タンク内部圧力が常時大気圧に
維持されるため、燃料ポンプの吐出性能が低下すること
がなく、傾斜時もエンジンの運転を良好におこなうこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエアベント機構の一実施例を示す系統
説明図である。
【図2】図1のA矢視図におけるエンジンの横転状態を
示す系統説明図である。
【図3】本発明の循環式気化器の縦断面図である。
【図4】本発明の燃料タンク内のフロートの第一実施例
を示す縦断面図である。
【図5】本発明の燃料タンク内のフロートの第二実施例
を示す縦断面図である。
【図6】本発明の燃料タンク内のフロートの第三実施例
を示す縦断面図である。
【符号の説明】
6 循環式気化器 7 燃料タンク 16 燃料チャンバー 20 メインノズル 25 リターン通路 28 リターンパイプ 30 エアベント通路 31 気化器のエアベントパイプ 33 燃料タンクのエアベントパイプ 35 フロート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気化器本体の下方に燃料タンクを配設す
    ると共に、燃料ポンプにより該燃料タンクの燃料を燃料
    チャンバーに供給し、該チャンバーの油面が所定の高さ
    になると燃料をオーバーフローさせて一定油面を形成
    し、さらにこのオーバーフロー燃料をリターン通路を経
    て前記燃料タンクに戻す循環式気化器において、気化器
    のエアベント通路と燃料タンクをエアベントパイプによ
    って接続し、前記エアベントパイプの燃料タンク側端部
    を、燃料タンク内に揺動自在に延長し、この先端開口部
    を燃料タンク内の油面上に浮遊するフロートに連結し、
    前記燃料タンク側のエアベントパイプの開口端側を燃料
    タンク内の油面上部空間に常時開口させることを特徴と
    する循環式気化器のエアベント機構。
  2. 【請求項2】 前記フロートの下部に錘を設け、前記フ
    ロートの上面に設けられるエアベント開口を常時油面上
    部空間に臨ませることを特徴とする請求項1に記載の循
    環式気化器のエアベント機構。
  3. 【請求項3】 前記フロート上面に設けられるエアベン
    ト開口に、燃料タンク内の飛散燃料の侵入を防ぐ燃料侵
    入防止手段を設けることを特徴とする請求項1または請
    求項2に記載の循環式気化器のエアベント機構。
JP32759096A 1996-11-22 1996-11-22 循環式気化器のエアベント機構 Pending JPH10153144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32759096A JPH10153144A (ja) 1996-11-22 1996-11-22 循環式気化器のエアベント機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32759096A JPH10153144A (ja) 1996-11-22 1996-11-22 循環式気化器のエアベント機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10153144A true JPH10153144A (ja) 1998-06-09

Family

ID=18200761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32759096A Pending JPH10153144A (ja) 1996-11-22 1996-11-22 循環式気化器のエアベント機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10153144A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104500273A (zh) * 2014-11-07 2015-04-08 星月集团有限公司 可360度翻转发动机化油器油气循环装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104500273A (zh) * 2014-11-07 2015-04-08 星月集团有限公司 可360度翻转发动机化油器油气循环装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001214810A (ja) 燃料・空気パージシステムを有するダイヤフラム式キャブレータ
US5894833A (en) Internal combustion engine
US6425573B1 (en) Carburetor with vapor purge pump
US5894857A (en) Fuel delivery device of fuel tank
JPH10153144A (ja) 循環式気化器のエアベント機構
US5429095A (en) Apparatus for supplying fuel to an engine through a diaphragm-type carburetor
JP2004530067A (ja) エンジン・キャブレタ用プライミング・システム
JP2568952Y2 (ja) 燃料タンク装置
JP3349309B2 (ja) 循環式気化器用燃料タンク構造
JP2000257525A (ja) 燃料噴射装置の燃料供給ユニット
JP5086939B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH1122557A (ja) 循環式気化器のリターン機構
JP2663104B2 (ja) エンジンの燃料供給系のエアーベント機構
JPS60125761A (ja) 内燃機関のためのダイヤフラム式気化器
JP2684153B2 (ja) エンジンの燃料供給系のエアーベント機構
JPH078549U (ja) 循環式気化器
JP2001164994A (ja) 気化器の始動装置
JPH0649751U (ja) 燃料循環式気化器を備えたエンジン
JPH066223Y2 (ja) ダイヤフラム式気化器の始動装置
JPH08151960A (ja) 循環式気化器のエアベント機構
JPH021479Y2 (ja)
JP2606329Y2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JP3002655U (ja) 携帯エンジン用循環式気化器の燃料リターン機構
JP2601645Y2 (ja) 循環式気化器
JP2602387Y2 (ja) 循環式気化器